悪法といえども法じゃないが、納得できない契約内容なら破っていいとは言えないだろ。
ただ、想定外の使われ方というのと使用料の請求は必ずしも一致しないからな。
単に新たにお金をとれる口実を見つけただけで許諾範囲を変更するということも
ありうるだろう。
ベンダーによって許諾範囲も様々に違うわけで、なかには納得しがたい内容を示しているのもある。
しかもそういう状況が未だにあまり知られてはいないことは問題だと思う。

しかし今回の件は、作った当人にいわれたわけじゃないようだが。