トップページgamedev
1001コメント401KB

ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001104/09/06 00:36ID:BwcHDA9g
有料ゲームに問題なく使えるフォントの情報を募るスレです。

フリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。

そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。

フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。

一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。

備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。

関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0530名前は開発中のものです。2007/03/22(木) 21:02:55ID:bUdVy4A+
メーカーの肩を持つようだけど、想定外の使われ方はしたくないってのは別に普通の事でしょ。
絵でも音楽でも文字でも、他人の目にとまるほどのものを作るのには凄い労力がかかってて
それを他の人に軽々と流用されちゃたまらないという気持ちも理解できる。
他人の利権にあぐらをかく著作権ゴロとか、杓子定規に頭を押さえつけてくるようなのが相手ならまだしも、
作った当人がこれこれこういう使い方は止めてくれと言うならそれはそれで素直に受け入れるべき。

とは言っても気軽に使えるフォントがあれば有り難いことには変わりないし、
だからこそ、苦労して作ったフォントを、加工や配布まで含めて無償で公開することが素晴らしい事にもなる
0531名前は開発中のものです。2007/03/22(木) 22:01:33ID:dXgmVyf4
>>530
フリーのフォントなら最大限に制作者の意志を尊重すべきだと思うんだが、
一般的に販売をする商品に対しても同じことを言うのは行き過ぎじゃないか?

もちろん商用だって制作者の労力に敬意を払うのは当然だけど、
少なくとも521の行為は、メーカーに損害を与えているわけでもなく、
判例や法解釈の面からもまず問題はないと考えられている。
それこそ今の多くのフォントベンダーのライセンスの方が、
使用者の権利を著しく制限しているし、問題もあるんじゃないかと思うんだがどうだろう。
0532名前は開発中のものです。2007/03/22(木) 22:54:35ID:HbqsI7Pu
悪法といえども法じゃないが、納得できない契約内容なら破っていいとは言えないだろ。
ただ、想定外の使われ方というのと使用料の請求は必ずしも一致しないからな。
単に新たにお金をとれる口実を見つけただけで許諾範囲を変更するということも
ありうるだろう。
ベンダーによって許諾範囲も様々に違うわけで、なかには納得しがたい内容を示しているのもある。
しかもそういう状況が未だにあまり知られてはいないことは問題だと思う。

しかし今回の件は、作った当人にいわれたわけじゃないようだが。
0533名前は開発中のものです。2007/03/22(木) 23:49:52ID:L0ZYlDWJ
>>532
>悪法といえども法じゃないが、納得できない契約内容なら破っていいとは言えないだろ。
契約したら契約内容が全て有効って事じゃ無いけどな
一般常識からかけ離れてたり、一方的に有利な内容は無効になるし
0534名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 08:34:03ID:ibpNJzJ0
>>521
> 知らないで買っちまったフォント
フォント集ならたいていのものは、このスレに挙がっているように、
使用許諾があって、使用不可と書いてあると思うんだが…
年賀状ソフトとかだと、「フォントたくさんついてきたvラッキー」とばかりに
知らないでやってしまうかもしれないが。
確かに妙な言いがかり野郎につきまとわれて乙だが…
その「よく似たフリーフォント」は本当に大丈夫なフォントなのか、
気になるんだが…
それに、黙って修正版出しただけで、差し替えてもらえるもの?
「一部、不正な画像ファイルが混入していました。ゲームの表示や
進行に問題が出る可能性があり、修正版を緊急UPしました。」とかなんとか、
それっぽい事とか書いておかなくてクレーマーの対策のほうも大丈夫か?
0535名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 08:56:50ID:v8mCxwPW
クレーマーは相手にするとつけあがる。致命的な実害がないなら黙って直せばOK
0536名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 10:20:25ID:3ZkET+cI
変に返事すると晒されそうだよな、しなくても晒しそうだしwwwww
05375212007/03/23(金) 17:35:10ID:BmmJxADD
>>534
俺、ダイナフォントの安いヤツ使ってたんだけど表パッケージにも使用許諾書にも『非商用なら可』
と明記されてるだけでゲームは非商用でも数十万課金するとは一言も書いてなかったよ。
そもそも俺自身が通販ページでそれ読んで、フリーゲームに使おうと思って買ったから。
2chを知らなかったら、多分今でも喜んでフリーウェアにバンバン使ってたと思う。
(その後課金の話を聞いて慌てて修正して、そのファイルを今回シェアウェアにも流用したんだが
一部旧バージョンと取り違えてたのが事の発端だった)
あとフリーフォントの方は、ここでも載っているものとか自分が一から作った文字なので
大丈夫だとは思う(よく似てるって書いたけど、ちと大げさだったかも)

修正ファイルは、フォント云々には触れずに他の小さいバグの修正と一緒に出した。
『勝手にフォント使った事をトップにでっかく書いて皆様とメーカーにお詫び汁!』的な
コメントきたけど、さすがにそこまでする義務はないと思うので今後はスルーするよ…。
0538名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 08:35:04ID:QoW7o9TR
>>537
つまり、購入後、気がついたら>>385に規約が変わっていたと?
0539名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 15:36:49ID:g3TCdyrJ
>>537
いい加減にうざすぎだね
同情するよ
0540名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 18:39:57ID:kdXGu6a0
あれだろ メーカーに言ってみたものの軽くスルーされてんだろ>クレーマー
0541名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 23:24:50ID:DFtVR9cQ
規約違反は企業側ってか。
0542名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 16:13:36ID:2bzm3st0
>>521
こっそり修正してしまうと、却ってクレーマーが過剰反応するんじゃ?
>>522の忠告通り、正直にアナウンスするのも手だと思うよ
義務はないかも知れないが、道義的責任ってやつはつきまとうもんだ
まして俺らの世界は互いの権利を尊重し合うことで成立してるんだし
0543名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 19:08:56ID:qczW7adN
必要以上に広報しても薮蛇になるかも知れんがな。
05445422007/03/25(日) 19:54:43ID:2bzm3st0
重要なのは自分の落ち度を素直に認めて、これ以上クレーマー?に付け入る隙を与えないことだと思う
故意だろうがうっかりだろうが使用許諾違反やらかした時点で言い逃れできない
きちんと謝罪のアナウンスして、修正版を公開したなら、誠意を見せたってことにならないかな



ダイナから請求来たら腹くくるしかないだろうけど
0545名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 21:31:26ID:C9pAV04O
日本の法律>メーカーの規約
0546名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 23:06:17ID:DlTzWKQn
しかしダイナの規約のわかりづらさは故意的な物すら感じるな。
「だから従わなくていい」とはならないのは確かだが、
規約作る方ももう少しはっきりせーよ。
はっきりさせない事で儲けてやろうなんて考え方は好かん。
0547名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 00:12:36ID:QP0b+gS5
>>544
誠意を誰に見せる必要があるんだ?
0548名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 03:13:06ID:Hcvn98zD
最近の風潮はやっちまったことは隠さずに早急に発表するほうが好感度高いわな
だからって発表汁!とか権利者でもないのに正義面して首突っ込んでくるやつは何様なんだ
こんなのの言うこと聞いた形になるのが嫌でアナウンスするつもりあってもやりたくなくなるっての・・・
0549名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 09:17:00ID:jQ3BY8Lf
>こんなのの言うこと聞いた形になるのが嫌でアナウンスするつもりあってもやりたくなくなるっての・・・

気持ちはわかるがそれはガキの論理だ。
05505212007/03/26(月) 10:26:54ID:Odtdp8+n
『告知したほうがいい』っていう意見は有難いんだけど、何かもうキリがないっていうか、
クレーマーの言葉を受け入れたとして次は 『ネット環境のないユーザーのために旧バージョンの
CD全部回収しろ、違法品だろ』 とでも本気で言い出しかねん…。
それに正直、メーカーに訴えられたとしたって俺にも言い分はあると思うようになってきた。
フォントのデザイン使用は厳密に言えば法律違反ではなかったし、そもそも使用規約さえ
ちゃんとしてくれれば、俺は最初からフォントなど買わず、代金をドブに捨てる事も、
膨大な数のファイルを修正する事も、シェアウェアにファイルを混入させる可能性も端から完全に
ゼロだったはずだ。 ミスに関しては確かに俺のせいだけど、そもそもの要因にフォントが
まるで関わってないとは言えないと思う。
それをこの上にトップで「メーカー様に全面的にお詫びしますすみません」とか書きたくない…。
というか、そこまでの筋合いはない。
それに何より、この件がフォント問題知らないユーザーに変な広がり方をして他の製作者に
『下げろ、謝れ』ってクレームつけまくる風潮が出るのが一番イヤだ。
今はもうクレーマーは流して、メーカーに対しても『訴えるならどうぞ訴えてくれ』という気持ちだ。
むしろそうしてくれたほうがスッキリする。
あと、最近フリゲ作ろうとしてた知人がこの話を聞いて仰天して、
『宣伝や使用規約と実際のメーカーの主張が大きく違うのはどういう事なのか』と
ダイナに一応問い合わせたらしい。返事はまだないっぽいが。
0551名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 12:09:17ID:3XaqrUUk
俺も後でダイナにメールする。
ソースネクストのダイナフォントで騙されてるし。
思いっきり広告で利用みたいに書いてるのに、実は規約で駄目でしたっておいおい…
0552名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 12:59:53ID:IeF5sDcG
>>550
告知するべきじゃないよ。
そもそも521の行為自体はこれまでの判例からしておそらく白だと考えて間違いないし、
そうなるとせいぜい規約違反程度しか根拠がないんだけど、
実際、この手のシュリンクラップ契約自体の問題性もあるし、日本では有効無効の判例もないのでどうなるかわからん。
だいたい、その規約自体もかなり曖昧なものなんだよなあ。

それよりも、当事者でもない第三者が謝罪しろだとか、違法だと断定するような
言い方をする方がよほど問題だぞ。
0553名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 13:46:20ID:K6c2FbAs
クレーマーは対応を求めているんじゃなくてクレームをつけることが目的。
達成不可能な解決策を求めてくる。
万が一にそれが実現したらそれでは解決してないと話を元に戻そうとする。
それが不可能だった場合別の問題を取り上げてクレームをつける。
クレームの応酬がしたいんであって問題を解決したいのではない。
自分の行為が良いか悪いかではなく、どうすればそのクレーマーがいなくなるか
この二つを間違えてはいけない。
あとクレーマーに対しては誠実に対応しながらも一切こちらの非を認めてはいけない。
謝るとしたらそれは第三者にであってクレーマー本人に対しては絶対に謝ってはいけない。
0554名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 00:09:43ID:Bw1aza0b
>クレーマー本人に対しては絶対に謝ってはいけない。
これ完全同意。当然経過も結果もクレーマー個人に対しては直接報告する義務もない。
「ご指摘ありがとうございました」でたいがいスルー。

たちの悪いマスコミみたいな連中が増えたな。
0555名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 08:35:59ID:Gw9AdI6B
なんかちょっと、スレ違い気味になってきてないか…?
0556名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 15:06:21ID:Uc8C+ECN
まあこういう事にならずにすむようなフォントを探してるわけだからな
新フォントの話でも出てくれば自然とそっちに話題はうつるさ
0557名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 03:53:16ID:nhAZuh8C
AGE
0558名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 22:10:52ID:zAE0GDyK
モリサワパスポート、ゲーム使用OKになったみたい
ttp://www.morisawa.co.jp/font/products/commercialUse.html

→Q11参照

フォントワークスのLETSとどちらが良いか、悩む
0559名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 22:17:30ID:zAE0GDyK
うへえ、過去ログ見たら既出だったわ・・・
文字にまみれて染んでくる
0560名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 10:37:19ID:WX/Wbjfl
ttp://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
Osakaフォントってどうなの
何かttfファイルそのまま置いてあるだけなんだけど
0561名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 14:12:12ID:zVwuOGVc
そこに置いてあるのは全て真っ黒
論外だよ
0562名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 14:45:29ID:WX/Wbjfl
トン
0563名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 03:45:43ID:N14wgy9g
そういえば、wikipediaによると
IPAフォントは他のアプリから呼び出して使えないってあったんだが、
再配布条件を見ると特に書かれてないような・・・
ソフトに同梱すれば問題ないのか? 良くワカラン
0564名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 07:32:49ID:yHzxzP9t
頭使え、ライセンスってのは事前に許可する行為を挙げて従わせるものだ。
ライセンスに書いてないって事は別途許可とる以外やったら駄目って事。

つーか、IPAフォントなんて遠の昔にOOoのL10Nやってる有名な中の人が決着付けてる。
検索すれば当時の記事が幾らでも残ってる。
wikipediaの外部リンク先読んだか?
0565名前は開発中のものです。2007/05/10(木) 16:23:07ID:SojeM70U
アドビの画像編集ソフトにバンドルされているフォントは
画像イメージでならゲームで使用(商用含む)可、と判断しちゃっていいのかな?
アドビの利用規約何度読んでも意味がわからん。
↓こんなんでたけど。
ttp://www.110chang.com/blog/2007/02/illustrator.html
小塚結構好きなんだ。

画像ソフト+フォントと思って購入するならば、値段もそこまで気にならないし。
このスレ読んでると頭痛くなってくる。
0566名前は開発中のものです。2007/05/11(金) 08:07:30ID:g/EBehwv
>>565
だから、印刷出版物、webサイトはOKなんだって。
ゲーム、映像はOKとは言ってない。
つまり問い合わせろってこと。
0567名前は開発中のものです。2007/05/13(日) 02:50:41ID:g4Dj5Hy+
>>566
で デジタルコンテンツでひとくくりにしてた。
ありがとう。
ごめんねごめんねかあさんバカでごめんね。
0568名前は開発中のものです。2007/05/14(月) 15:46:25ID:wYdISrfc
http://brand.stream.co.jp/
新ゴR 全部うめこんである。
いくらはらったんだろね。
0569名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 05:32:00ID:PtVCf4YP
割高でいいから、デジタルコンテンツに利用可なフォントセットをどこか出してくれないかな。
年賀状に使うくらいの人って、特集雑誌に付いてくるフォントや、1980のヤツで間に合うだろうし、数千
05705692007/05/19(土) 05:41:22ID:PtVCf4YP
スマソ 変に切れた_| ̄|○

フォントに数千〜万出す人は、それなりに趣味に金かけてる層だと思う。
知らずに使ってる人も多いだろうし、そういうとこで取りこぼすなら
制限緩い代わりに値段が高い、セミプロユースの商品を
最初から出した方が会社的にも旨みあるんじゃないかな。
0571名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 07:31:20ID:zAOHSFuX
年賀状と比べたら需要なんて百分の一以下だろ。
ってことは1980×100しないと元が取れない。
0572名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 09:29:18ID:leDxGZwq
>>569
似たようなこと書いてメールしたことあるけど
テンプレの返事すらなくスルーだったよ。

100文字以下の画像化使用ならおkにしてくれないかなあ。
0573名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 10:39:14ID:wO6J2Xqz
100字程度なら、自分でデザインすりゃいいじゃんつー話になると思うが
0574名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 12:35:53ID:r87mGQyR
フォントなんか自分でデザインできる人、そうそういないだろ。
0575名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 21:12:25ID:4kaKsS57
しかし、キヤノンのFontGalleryが販売終了してしまったのは痛いな。
現状で、ライセンスが緩いと思われるのは、

・タイプラボ - http://www.type-labo.jp/
・モリサワ - http://www.morisawa.co.jp/

の2社くらいじゃないかな。ただし、いずれもフォントそのものを作品に含めたり、
画像化したものをフォントの代替として使うのは、別途に契約が必要みたいだけどね。
0576名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 22:42:54ID:nvKvbHiy
予め全ての文章を画像にしておけばいいんだが、そんな容量喰うことするのはナンセンスだしな。
0577名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 00:44:01ID:X/F5GmRr
タイトルロゴやシステムボタン等に使いたいんだが
市販フォント(追加契約なし)は、575の挙げた二社しか選択肢は無い、でFAかな。
金文とか古印とか使いたかったんだがなあ…。
0578名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 00:54:06ID:MwPli6fA
そこまでチェックするほど暇な会社はないと思うが・・・
画像化した物は大抵見逃されるよ
0579名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 01:00:17ID:VulDgwOI
>>578
会社は見逃すけど>521が相手したみたいな正義厨が
見逃さないんだよな…うちにも来たことある。
0580名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 01:12:32ID:CaFa2WdT
暇なクレーマーユーザーはいっぱいいるんだろw

フォントは始めからベクトルデータで作ると大変だが
32*32くらいでドットエディタとペンタブレットの組み合わせなら
それなりに楽に作れるだろ

古印なんてMS明朝ベースに線の強弱つけりゃ、それっぽく見えるんじゃねえか?
0581名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 01:44:27ID:I74DSwiw
えっ、MS明朝
0582名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 15:41:13ID:qeN0tOxw
「フォントデータには著作権は適用されず、EULAが効力をもっている」らしいよ
法解釈って難しいな
ttp://www.faireal.net/articles/9/02/#d70517
0583名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 18:30:40ID:kYDKjSqE
「文字」という公共物に「デザイン」という権利がかかわると厄介なこと限りないな……ほんと
0584名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 21:42:57ID:G5nCxGmx
公共物とまではいわないけど、いってしまえばスクリーントーンみたいなもんだもんね。
もしICやデリータが、トーン・トーンデータを使った同人作家に
いちいち二次使用料とか取り立てに来たら誰も買わんわw

そりゃもちろんフォントは、アナログ製作もまだまだ多い
漫画関係とは性質がちがうけどさあ…
0585名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 22:41:18ID:tIb8D6cb
TTEDITの体験版で第3水準まで書いてみたが
疲れるなこれ。楽しいけど。
0586名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 22:58:38ID:qeN0tOxw
>>585
それ聞くと、なんつーか、かきかたドリルや写経の世界だな
解脱できるんじゃないか?w

0587名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 23:02:46ID:DGGA3C61
何事も趣味でやればできるもんだ。

フリーで公開マダー?
マダマダ
0588名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 02:49:08ID:GR8AtJ2v
素体を作って、それを随時変形して使えたらいいよなぁ。
0589名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 22:54:00ID:8OqY8mxE
最近出た某ゲームの体験版のフォント、どう見てもIPAフォントだけど
その旨の明記ないし、再配布しなきゃいけない何がしかも同梱されてない。
いいのかなーいいのかなー。
0590名前は開発中のものです。2007/05/28(月) 00:44:51ID:8ocBU2j7
別にいんじゃないの。
自分ではそういう事しないけど。
0591名前は開発中のものです。2007/05/28(月) 01:21:25ID:HT6bOqgP
まぁ、俺もIPA使ってるし・・・
一応セット同梱してるけど、ヤブヘビになりそうだから触れたくないな
0592名前は開発中のものです。2007/05/28(月) 15:58:26ID:I+K8fNqd
>>589
ヒントくれ。
0593名前は開発中のものです。2007/05/28(月) 16:35:39ID:gtgcl3a8
♪はるかな未来へと 新しいドアを開け
動き始めた直感が行く道を決める
あの冬の向日葵
まだひとりでやれそうだよ♪

新しいドア〜冬のひまわり〜/ZARD
0594名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 00:30:50ID:xBwsz4BS
このヒントで分かった?
0595名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 05:07:45ID:VssEqY6L
てかJIS第4水準まであるのか。漢字は恐ろしいな。
漢検1級でも第2水準までだぜ。
0596名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 05:48:02ID:Xo+B8ZQl
利用可能で問い合わせたらアウトとか
フォントってパッケージで売ってるんだから
買ったものがパッケージ上、利用可になってるなら良いんじゃないのか?

同じフォントで売り形態が違うのがアウトでも売っていたのは規約でOKだったんでしょ?
0597名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 07:40:06ID:7Hp9aX/G
このスレ>>1から読み直せ
0598名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 18:18:30ID:Yx+nbfOa
age
0599名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 19:34:31ID:9COMQ7MF
パソコン販売
http://www.fujishoweb.jp/luckyworks_web/
0600名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 22:06:03ID:FST+DyLW
ゲームの名前をフォントで画像作って表示しようと思うんだけど
オススメのフォントは何かな?

富士ポップ使ってるんだけど、三国志とか固い名前だとちょっと浮いちゃう
どんな名前にも応用できるフォント教えてください。
0601名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 00:49:14ID:krAGcqOm
タイトルだけなんだったら自分でレタリングするという手もあるんじゃね
0602名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:37:55ID:aHwenBmM
>>600
自分で描いた方がいろいろと応用きくしいいと思うけどなぁ
普通はタイトル画面の背景と合わせて描くんじゃないかなぁ
0603名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:52:22ID:IJE1xlqn
>>600
そもそもそのフォントは使っていいフォントなの?
タイトルロゴには使えないフォントが多いみたいだけど。
フォントを探すなら、このスレ内をtp://あたりで検索するといい。
0604名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 17:47:28ID:VnA2b2Dc
俺もHP運営してるんだけど使ったら駄目なフォントとかあるのか・・・?
0605名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 18:44:01ID:IJE1xlqn
>>604
スレタイ嫁
0606名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:06:43ID:MZ1V9lXv
>>604
1を嫁
0607名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:37:39ID:NrBqwvnU
>>606
どうみてもゲームに関係無さそうですが
0608名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:38:41ID:NrBqwvnU
すまん寝ぼけてる
俺死ね
おやすみ
0609名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 00:24:05ID:TEZ6lKLG
既出だけど、個人的にこの前ほんわか空気のゲーム作った時にはあずきフォントにかなり貢献してもらった。
あんまり広まってありきたりになってしまうのもアレだけど、やっぱりオススメはオススメかな。
他にもフリーで可愛らしい感じのってあるんだろうか。
0610名前は開発中のものです。2007/06/23(土) 16:02:31ID:nGkwsSox
別件でいろんなとこに問い合わせ中なんだがどこも金額高いorz
んな高額でやりとりしてないっつの。
つーか結構みんな知らないで買ったフォント使っていると思うんだけど。
0611名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 22:21:40ID:CPbuTQrI
>>610
一次じゃ少しずつ浸透してきたと思うが、
自分が買った二次創作ゲームは9割がダイナ使ってる。
中には商業ゲーム関係者までいたり。
どー見てもフォントに数十万払う規模のゲームじゃないから
知らないで使ってるだろうな。規約をわかりやすくすればいいのに・・・。
0612名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 05:10:39ID:2Du3T6b7
そういう所は規約自体を読んでいるか怪しいよ
0613名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 19:46:56ID:OKO0PTk/
読んでもダイナの規約はOKだと思うだろ。
有料ということで、ひょっとして商用使用かな?と疑問に思うことはあるぐらいで。
フリーや規模の小さいところは、自分たちが個人使用だってこと疑ってないだろうな。
(そして個人使用でもデジタルコンテンツは×なんて明記してない)
0614名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 14:26:17ID:TnoQkeyv
ゼミの研究に大学フォントの製作があって目が点になったぜ
クノーピクスも配付してたから、普通なのかもしれないが
ただそのゼミにははいらないぜ就職先が説明されず、みんな他大学院に進学とか言ってたからな
選択肢ならいいが決定済みだから

フォントはいつできんだろ
0615名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 15:41:29ID:t0s3biWH
>>614
日本語でおk
何が言いたいのか全然わからね
0616名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 15:47:50ID:OUCCC3FK
>>615
最近の院は日本語微妙でも進めるよって言いたいんじゃね?
0617名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 16:37:04ID:3HV+uDOB
使える場面が限られそうだけど、こんな面白いフォントを見つけたぜ

カタカナ数字
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~songokuu/font/katakana_n.html
カタカナアルファベット
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~songokuu/font/katakana_a.html
0618名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 18:37:50ID:3HV+uDOB
きろ字が修正BSDライセンスに変更されてますね
0619名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 18:50:42ID:g16hi5aG
利用規約のページにて
「当フォントはフリーフォントです。どなたでもご自由にお使いください。
 但し、著作権は放棄しておりませんので、再配布やフォントそのものを販売する事はお止めください。
 利用についての規約は、利用規約のページをご覧ください。」
(ゲームや絵に使用した場合はメール等で知らせてもらえると喜ぶ等数行。)

( ´ω`)使えそうだなぁー。


数日後


( ´ω`)ありゃ?「利用規約」の部分に隠れリンクが・・・。


「利用規約。このフォントの著作権は〜〜にあります。無断でご利用の場合には、無断使用として〜〜円を支払っていただきます。
 なお、支払っていただけない場合はしかる場所へ被害届けを出し、告訴させていただきますのでご了承ください。」




  ・・・・・・・・(゚д゚)
0620名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 19:00:13ID:Cn4eTBJ6
きちんとわかるように料金を請求する旨明記されていない場合正当な請求は出来ないぞ。
この世界自体が荒れるのであんまり面白い輩には出てきて欲しくないけど…
0621名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 22:57:48ID:nOiHcD9b
>619
どこのどいつだそんなことを言うのは!!
使えそうだと思ってブクマしてるフォントサイト大量にあるんだが、不安になってきた。
0622名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 23:00:27ID:MkAeXJGU
脳内妄想被害にマジレス馬鹿ハケーン
0623名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 01:00:49ID:iiM2+9Z9
つーか「無断」使用でなければいいのかもしれんじゃないか。
0624名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 01:16:24ID:TY9Jn29l
つ ttp://shino.pos.to/master/font.html

最近はフォントが著作権法で保護されるようになったの?
0625名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 03:10:41ID:R8wzVfKK
>>624
書体(タイプフェイス)には少なくとも現時点では著作権は認められてないが、
コンピュータで扱うフォントファイルは「プログラムの著作物」としての著作権が認められている(判例あり)
よってライセンス違反のデッドコピー(添付しての配布とか、データをそのまま抜き出して利用とか)はアウト
0626名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 11:17:18ID:YBB9sAlk
あぁすまね。
結構前にフォント配布してたサイトなんだわ。
まろフォントってやつ。
今はもうサイト閉鎖されて作者行方知れずなんだが、このフォントもし残ってたら使ってもいいんだろうか?

ネット上にはよくあるよな。
誰が作ったか分からない物とか、配布してたサイトが「閉鎖します、いままでありがとうございました」状態になってるところ。
ああいう物って法律上どうなるんだろうか・・・。
0627名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 20:00:57ID:6HSQmXtD
というか「作者と連絡が取れない→勝手に使ってもいいかも!?」って
連想する事自体がアホな事だとは思わないのだろうか。
0628名前は開発中のものです。2007/07/30(月) 10:02:56ID:swa+jXVV
>>626
なぜひとつ上のレスが読めない?
0629名前は開発中のものです。2007/08/08(水) 23:47:04ID:e/0eXaml
未だにこの製品の話題が出てきてないんですが

・千都フォントOpenType Creativeシリーズ
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/pr_Creative.html

これはどう?
Canon無き今、少なくとも(ライセンス的に)モリサワレベルで使えて
価格も気持ち安くなると思うが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています