ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/09/06 00:36ID:BwcHDA9gフリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。
そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。
フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。
一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。
備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。
関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0442名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 16:33:40ID:en6CL3Ysそういうの始めると、厨ちゃんたちが「ロゴ作って!字数少ないんだから
簡単でしょ?!もちろん10文字950円ならいいでしょ!」とか
言い出すんだよ、きっと…
0443名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:31:34ID:Trn7S+mc・ユーザにフォントを選ばせる。
・IPAフォントをGRASS(46MB)付きで配布する。
・フリーフォントを使う。
0444名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:38:33ID:nMXy1aap基礎になるフォント持ってきてそっから始めるんだろうか
0445名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:48:03ID:r34H4hx/http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88+%E8%87%AA%E4%BD%9C&lr=
0446名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 00:19:33ID:gfR72dR/0447名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 01:55:02ID:XxeNSczL丸っこい文字で表示したいときとか
0448名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 02:07:22ID:wLhzXHQM字が下手でデザインセンスないと切実。
0449名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 02:11:39ID:i0u5fcn/M+ と IPAフォントの合成フォント
ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
ここのパッケージがやけに軽いなと思ってたら
【オープンプリンティングプロジェクト】
ttp://lx1.avasys.jp/OpenPrintingProject/
ここのパッケージを利用してるみたいですね。
こちらなら16Mまで抑えられてるようなので容量的にもGRASSより優しいですね
元のパッケージも含んでいるので、共に配布すればライセンスもOKじゃないでしょうか。
IPAは許可されたプロジェクトの成果物と共に配布する事が条件のようなので
他に軽いプロジェクトを誰か作ればもっと手軽になるかもね。
0450449
2007/01/24(水) 02:46:37ID:i0u5fcn/M+ と IPAフォントの合成フォントで使っているのは
ttp://sourceforge.jp/projects/opfc/files/?release_id=13897#13897
ここの
opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts.tar.gz 9.7 MB
ってのみたいですね。
9.7Mなら結構実用的かもかも
IPAフォントだけ使用したいのなら上記パッケージでよいみたいです。
0451名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 03:14:06ID:W4Tf3mkMopfc-ModuleHP-1.1.1.tar.gz + 使いたいフォント
なら実質435KB増えるだけでいいのかな?
0452名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:12:05ID:jJ5ePqqY画像ソフトでボタン作成時に最初からWindowsに入ってるフォントで
「初めから」とか書いちゃうとダメってことよ
ほとんどのフォントは画像や動画に埋め込み禁止
ゲームの場合な
>>450
おぉ、容量も小さくてよさそうですね
0453名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:32:47ID:Vpi6igheそれなりにあると思う。
不特定多数に配布するモノにフォント情報を埋め込めるフォント、となると少なくなる。
更に、フォントをインストールしていない環境でも、そのフォントで任意の文章を表示させる
ということが可能なフォントは極めて少ない。
0454名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:36:16ID:m0nzwqBvん?
モリサワ以外はほとんど無いんじゃない?
ラスタライズしても、ダイナとかMSゴシックとか不可でしょ。
まあ、個人のフリーはあるんだけども。
0455名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:19:11ID:Vpi6igheとはいえ、 白舟書体、字游工房、Adobeの一部のフォント、AXIS、キャノン
辺りはオッケーなはず。マニアッカーズデザインも小規模同人ならば可能とあるし、
さすがにモリサワだけってことはないと思うよ。
0456名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:27:26ID:WrOvrIIZCanonFontGalleryも画像として利用なら可、と言おうとしたら
販売中止なのかよ。
昨年末買った俺はギリギリセーフラッキーメンだったのか。
0457名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 15:20:30ID:m0nzwqBvおれこそごめんw
白舟書体、字游工房この辺ノーチェックだった。
キャノンは売ってないのが無念。
0458名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 15:45:12ID:m0nzwqBv白舟書体はゲーム出すごとに1個買わなくちゃいけないみたいだね。
11:パソコンアプリケーション、テレビ・ポータブル・ネット、パチンコ・パチスロなどのゲーム全般での表示
ゲームの中で画像化したフォントをお使いの場合は、製品版のご購入のみで結構ですが、エンディング・
取扱説明書・パッケージなどのいずれかに簡単なクレジット表記を入れて頂く事が必要となります。
また1タイトル1CD、1PCに1CDとなっておりますのでよろしくお願いします。
0459名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 18:22:12ID:fDAvDbtkだから
> ボタンに使うとかのように、ラスタライズして画像に使うだけならオッケーってフォントは
> それなりにあると思う。
ここまではOK。で、その画像を年賀状、HPに使うまではOK。
ゲームやプログラム、flashにその画像を使った途端、別途契約して使用料払えや(# ゚Д゚)ゴルァ!
になる。頼むから>1から読む直してくれ。
>>458
その規約でサークルでゲーム作るとなると、グラフィッカーとプログラマ(スクリプタ)と
プロデューサーは最低購入しなければならないのでは。
てか、高けぇよ…(つдT)
0460名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:19:34ID:cGf1zYErいや、わかってるけど?
単にその前のレスに対して、ゲームに使うにしても非商用であれば可というもの、
Flashに使っても、ダイナミックテキスト用でなければ大丈夫なモノは
モリサワ以外にもある、ということを言いたいだけだが。
0461名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:26:12ID:nAtcdA8+>「初めから」とか書いちゃうとダメってことよ
>ほとんどのフォントは画像や動画に埋め込み禁止
うそ?俺使いまくってるよ?
かなり、リリースしちまってるけど。
0462名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:26:47ID:nAtcdA8+さすがに、それはないけどw
0463名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:12:47ID:tnN0wnTM0464名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:21:01ID:IXq4f8/1二次製作の二次配布なんでフリーらしいが商業的に利用していいかといえばグレーに近い・・・
ttp://www.clavis.ne.jp/~sonic/segasonic/act5/font.htm
0465名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:25:04ID:tnN0wnTMまぁ、おもしろいが
>これらのフォントの商用利用と、フォントファイルの再配布はしないでください。
と書いてあるから無理だろうな
0466名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:29:37ID:IXq4f8/10467名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 12:46:31ID:CC6ZxuaD・VLGothic
・IPA関係(フォント以外も配布)
・あくび印(同人はOK、二次配布は禁止)
・みかちゃん(一応問い合わせた方がいいかも)
これぐらいか?
0468名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:00:25ID:WvJFqR2V青柳衡山
ORADANO明朝
XANO明朝
QANO明朝
Kandata
癸羊明朝
築竹假名
小夏
潮待フォント
WTT UI Gothic
0469名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:56:44ID:WvJFqR2Vttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%5D%5D
これはどうかな?
WTT UI Gothic
Kandata
潮待フォント
築竹假名
0470名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 15:29:05ID:gNtbgT95TTEditって以前3000円だったと思ったけど、5000円になってる…
0471名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 16:08:47ID:A6wGobQVOTEditみたいに3000円から2回値上げされて8000円になったりしてな…
0472名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 12:27:18ID:cS0QJyozttp://www.pot.co.jp/font/index.html
これはどうですかね
ひらがな、カタカナと最低限の記号しか収録されていないから
他の明朝系フォントと混植して利用するしかないけど
利用規約はかなりよさげ
0473名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 18:12:13ID:H7zih/Bc>>111にあるしねきゃぷしょんもじゃないか?
再配布・商用利用可
フォントファイルの中身の改造は不可だが画像処理ソフトでの加工は可
0474名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:11:29ID:DLDR+0Jlすごいなあ、趣味で作ってフリーにしてる方々には本当に感謝と尊敬の念がつきないよ。
0475名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:11:05ID:yInDHnFmフォント規約にフォントを画像化して使用するのは禁止ていうのは
写真屋とかで文字入りCG作ってゲーム内で使用してはいけないてこと?
例えば、ロゴとかタイトル画面とか…
0476名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:18:29ID:j41j/Gjj0477名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:24:12ID:GUVixdylその通りです。だからみんなスレタイの通り安心なフォントを探してるんです。
0478名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:41:20ID:yInDHnFm0479名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 18:38:23ID:H41LlqeZ幸い、まだ在庫があった・・・
0480名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 18:42:12ID:H41LlqeZ>>433
何のために『イメージデータ化』と『複製』に括弧を付けてるかってことだ。
0481名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 09:26:11ID:ss5fO/VDこのスレ少し読もうよ…
同じ質問と回答がループしてるんだからさ。
0482名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 05:26:45ID:eUCkAO9Vこれはスレ読んでもわかわない人いると思うなぁ
フォントの全て(4000文字)を画像化するのか
フォントの一部分(数文字)を画像化するのか
まぁ、結局どっちも不可が多いけどな
CGに使うことを画像化と思わない人も中にはいるかもしれない
0483名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 07:02:12ID:VT9kT/I2例えば、画像OKにすると1字づつ1024ドットで画像化して
別にベクトル化ツールも配る奴が出てくるとか
マンガ同人誌みたいに、多少の事なら見逃しごにょごにょ
まぁ、あとは相手をよく見極めることか
ジャスラックのように、一切しゃれが通じない所もあるから
0484名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 12:54:10ID:RBjZAvIJそういう人にとっては驚愕の事実で、何度も確かめたくなったとしても仕方がないかも。
ジャスラックは権利を守る為じゃなくて、単純に金回収機構だからな。
大目に見ることでかえって需要が増えるとか長期的な利益とか、そういう視点をもつ必要がない。
0485名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 18:34:00ID:vIdkOPR5テンプレに>>475みたいな人向けのハッキリした記述が要るかもね。
自分も、問題になるのはフォントファイルそのものの同梱だけだと思ってたクチ。
0486名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 00:27:55ID:052ymNpY100人が1文字担当すると100文字できるわけで…
10文字で1000文字か…
作られた文字を整える手間があるがSubversionとかで
管理させれば誰でも時間のある時に参加・修正できる…
本当にこういうのほしいわ…国でもいいから作ってく
れないかなぁ
0487名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 00:34:24ID:QX89kxb/0488名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 00:50:39ID:bKEawL6p>>422
0489名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 01:36:15ID:052ymNpYおいおい、マイケル。それはかんべんしてくれよ。
>>488
JIS X見たけど下の方のpdf曲がっててワロタ
フォント会社の誰かが自社のフォントをわざと入れて開発終了
とかさせようとする奴はいるかもなぁ
あとは最初に発行した規約に順守する形をとればいけそうだけ
どなぁ
後から有料化とか規約に入れようとしても最初の規約に完全無
料とか入ってた場合、完全無料の方が有効になるていう感じで
0490名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 08:09:16ID:QX89kxb/参加した人が使うなといったら使わなければいいだけの話では
0491名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:11:52ID:iArSzBB80492名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 08:47:22ID:7kIulN3H「使ったなら売り上げの半分寄こせ」
0493名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 09:21:06ID:Xi1IVnYX・共同制作で作ったフォントは無償で提供する。
・削除要請をする以前の使用については、利用を認める。
って感じで。
0494名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 07:09:27ID:x8YYfGhe0495名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 09:03:08ID:FG24uY6K例えば共同でゲーム作って途中で絵師が逃げたとする。
このときどんな契約を結んでいても原画の著作権は絵師のもの。
0496名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 09:27:44ID:R9VcLuOuつまり、利用した作品等に請求できるってこ?
0497名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 11:07:06ID:i7DcvGtP財産権の方は譲渡できるだろ。
それと、人格権については行使しない
とでも一筆書かせておけばまぁ大丈夫だろ。
0498名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 13:01:49ID:S7XJPYGj聞きかじりの知識を垂れ流すな。
>>497が言う通りだな。
譲渡不可なのは著作人格権だけだから、
利用権など必要な部分は最初の段階で使えるように契約しておけば問題ない。
0499名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 14:13:21ID:faQ86hIY絵が足りない→他の絵師に発注→画風が揃わない→最初の絵師の画像廃棄→丸損
になりそうな気が…
>>497-498の通り、絵が揃っていて、権利関係クリアしているなら問題ないけどな。
0500名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 16:13:43ID:qCF7o1QOその後元の権利者に訴えられるかも知れないって事じゃないの?
0501名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 16:32:32ID:TNn5DqvZ0502名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 17:19:59ID:pBHClf1l危険なのは無意識のコピー。トレースと言った方がいいな。
既存のフォントを参考にしたら1ドット違いのフォントになりました。
でもこれは自作だから登録しようって人間がくるとどうしようもない。
0503名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 17:25:31ID:aX9NhRwKそんな個性がギッシリ詰め込める場所は無いと思う
数ある中で偶然何個か似たようなのが出来てしまうのは普通じゃない?
と思うんだけど
0504名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 17:42:05ID:x8YYfGhe怪しかったら使わないでいいじゃないか
0505名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 19:22:34ID:5CU+qhI3数千×数千回のチェックするには何人必要なんだ?
0506名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 19:25:00ID:aX9NhRwK0507名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 03:13:45ID:hOmjKH520508名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 15:53:07ID:EpQeivz70509名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 09:59:49ID:tXUNnTZV>>508
だなぁ
0510名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 12:56:04ID:omJdHoa3にあるミッキーフォントとLEGOフォント
どちらでも良いから数字だけゲームに使用したいが・・・やはり危険か。
数字だけだったらそんなに特徴が無い気もするんだけどなー
0511名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 14:12:01ID:RLolZzVN特徴がないと思うなら、似てて使えるフォントを探すか自作すればいい。
使っちゃ駄目というライセンス内容なら使わないのが人の道。
こうとしか言えんだろ。
どうせバレないから使えよ、とでも言ってほしいのか?
0512名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 16:17:47ID:rP1UaUPf数字だけならフリーフォントからよりどりみどりだろ。
リスクを冒すほどユニークでもないし。
0513名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 10:25:31ID:/7fFZzf8やっぱり分かっちゃうんだろうか
0514名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 10:28:49ID:/AlJYqG+付ければ同然このフォントなに?って来る。
0515名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 10:35:48ID:/7fFZzf8最悪ですね、すいません
0516名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 11:13:32ID:rNcgFsdhだから、有料の使うのなら契約しっかりしる。
ちなみに有料でもゲームで任意に文字列生成出来るようにするのは別途ライセンスってのばかり。
探すと案外あるもんだね、日本語フリーフォント。
GPLはやばいから脳内フィルターしてね。
ttp://wiki.fdiary.net/font/?sazanami
ttp://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0517名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 11:35:53ID:di9EFCeo0518名前は開発中のものです。
2007/03/16(金) 18:28:03ID:mnOh+zkJこんな事件があったって今頃知ったもんで…
フリーのオンラインフォントを企業が無断使用
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/29/majorkong.html
結構プロでも著作権の扱いいい加減なんだなぁ
0519名前は開発中のものです。
2007/03/16(金) 18:53:30ID:UH1t+jGi結構報じられてたが・・・
0520名前は開発中のものです。
2007/03/16(金) 19:50:22ID:AMZdhVmGいくらフリーでもやりたい放題やられたら、誰も作ってくれなくなりそうで末恐ろしいわ。
「規約は穴があくほど読む、出所が怪しいフォントは使わない」だな。
0521名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 16:52:02ID:sTEas6Rq(大半は別のよく似たフリーフォント使ってたんだが、何箇所か見落としがあって)
『著作権違反だから20万円メーカーに払え』って何度も何度もメールしてくる奴がいるんだ…
……俺、何て返せばいい?orzメーカーに自己申告して20万払うべきなのか?
0522名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 17:03:39ID:qvGdax0V「手違いで使ってしまったが、既に修正版をアップロードした
利用者にもアップロードするように通知している」
とでもメーカーに連絡したら?
そもそも親告罪なんだから、メーカーが言ってこないと意味無い
後はそのクレーマーのメールアドレスをブロックしたら良いだけの話
0523名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 17:06:07ID:bUdVy4A+どっちにしろ、真剣に悩んでるなら2chで聞くよりベンゴシにでも相談した方が・・・
0524名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 17:25:50ID:hWW1F/lwメーカーがいってこないなら関係ないが、シェアなら早急に修正しておくにこしたことはないね。
そもそも著作権違反っていってるなら、それがおかしい。
この場合はせいぜい使用許諾違反とかじゃね?
0525名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 17:32:17ID:bUdVy4A+その親戚かな
0526名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 18:14:54ID:X/iYOsOE怖いな…
0527名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 18:15:06ID:gZNdlzdqメーカーには連絡しない方がいい。
0528521
2007/03/22(木) 19:32:07ID:QCUN+oCKメール送ってくる奴はゆすり屋ってんじゃないけど『メーカー製フォントのゲーム使用には
金がいるんだ、無知で間違ってるサークルを俺が正してやる!』みたいな感じでさ…。
よそのチャットでも触れ回ってるらしい(確認してないけど多分同じヤツじゃないかと)
著作権侵害云々の表現は俺も間違ってると思うけど、責められると弱いのはこっちだしな…。
しかし、こういうのに触発されて製作側を監視しようとするユーザーが増えない事を願うよ。
そりゃメーカー側が主張する規約に違反しないのが一番だろうけど、知らないで買っちまった
フォントをフリーゲームとかに使ってる人だっているだろうしさ…。
何でもかんでも理ずくめで正せばいいってモンじゃないと思うんだよな…。
0529名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 20:36:39ID:f+VY2x82使用する段階でさらに金が必要。
意味わかんねーよ。
0530名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 21:02:55ID:bUdVy4A+絵でも音楽でも文字でも、他人の目にとまるほどのものを作るのには凄い労力がかかってて
それを他の人に軽々と流用されちゃたまらないという気持ちも理解できる。
他人の利権にあぐらをかく著作権ゴロとか、杓子定規に頭を押さえつけてくるようなのが相手ならまだしも、
作った当人がこれこれこういう使い方は止めてくれと言うならそれはそれで素直に受け入れるべき。
とは言っても気軽に使えるフォントがあれば有り難いことには変わりないし、
だからこそ、苦労して作ったフォントを、加工や配布まで含めて無償で公開することが素晴らしい事にもなる
0531名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 22:01:33ID:dXgmVyf4フリーのフォントなら最大限に制作者の意志を尊重すべきだと思うんだが、
一般的に販売をする商品に対しても同じことを言うのは行き過ぎじゃないか?
もちろん商用だって制作者の労力に敬意を払うのは当然だけど、
少なくとも521の行為は、メーカーに損害を与えているわけでもなく、
判例や法解釈の面からもまず問題はないと考えられている。
それこそ今の多くのフォントベンダーのライセンスの方が、
使用者の権利を著しく制限しているし、問題もあるんじゃないかと思うんだがどうだろう。
0532名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 22:54:35ID:HbqsI7Puただ、想定外の使われ方というのと使用料の請求は必ずしも一致しないからな。
単に新たにお金をとれる口実を見つけただけで許諾範囲を変更するということも
ありうるだろう。
ベンダーによって許諾範囲も様々に違うわけで、なかには納得しがたい内容を示しているのもある。
しかもそういう状況が未だにあまり知られてはいないことは問題だと思う。
しかし今回の件は、作った当人にいわれたわけじゃないようだが。
0533名前は開発中のものです。
2007/03/22(木) 23:49:52ID:L0ZYlDWJ>悪法といえども法じゃないが、納得できない契約内容なら破っていいとは言えないだろ。
契約したら契約内容が全て有効って事じゃ無いけどな
一般常識からかけ離れてたり、一方的に有利な内容は無効になるし
0534名前は開発中のものです。
2007/03/23(金) 08:34:03ID:ibpNJzJ0> 知らないで買っちまったフォント
フォント集ならたいていのものは、このスレに挙がっているように、
使用許諾があって、使用不可と書いてあると思うんだが…
年賀状ソフトとかだと、「フォントたくさんついてきたvラッキー」とばかりに
知らないでやってしまうかもしれないが。
確かに妙な言いがかり野郎につきまとわれて乙だが…
その「よく似たフリーフォント」は本当に大丈夫なフォントなのか、
気になるんだが…
それに、黙って修正版出しただけで、差し替えてもらえるもの?
「一部、不正な画像ファイルが混入していました。ゲームの表示や
進行に問題が出る可能性があり、修正版を緊急UPしました。」とかなんとか、
それっぽい事とか書いておかなくてクレーマーの対策のほうも大丈夫か?
0535名前は開発中のものです。
2007/03/23(金) 08:56:50ID:v8mCxwPW0536名前は開発中のものです。
2007/03/23(金) 10:20:25ID:3ZkET+cI0537521
2007/03/23(金) 17:35:10ID:BmmJxADD俺、ダイナフォントの安いヤツ使ってたんだけど表パッケージにも使用許諾書にも『非商用なら可』
と明記されてるだけでゲームは非商用でも数十万課金するとは一言も書いてなかったよ。
そもそも俺自身が通販ページでそれ読んで、フリーゲームに使おうと思って買ったから。
2chを知らなかったら、多分今でも喜んでフリーウェアにバンバン使ってたと思う。
(その後課金の話を聞いて慌てて修正して、そのファイルを今回シェアウェアにも流用したんだが
一部旧バージョンと取り違えてたのが事の発端だった)
あとフリーフォントの方は、ここでも載っているものとか自分が一から作った文字なので
大丈夫だとは思う(よく似てるって書いたけど、ちと大げさだったかも)
修正ファイルは、フォント云々には触れずに他の小さいバグの修正と一緒に出した。
『勝手にフォント使った事をトップにでっかく書いて皆様とメーカーにお詫び汁!』的な
コメントきたけど、さすがにそこまでする義務はないと思うので今後はスルーするよ…。
0538名前は開発中のものです。
2007/03/24(土) 08:35:04ID:QoW7o9TRつまり、購入後、気がついたら>>385に規約が変わっていたと?
0539名前は開発中のものです。
2007/03/24(土) 15:36:49ID:g3TCdyrJいい加減にうざすぎだね
同情するよ
0540名前は開発中のものです。
2007/03/24(土) 18:39:57ID:kdXGu6a00541名前は開発中のものです。
2007/03/24(土) 23:24:50ID:DFtVR9cQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています