ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/09/06 00:36ID:BwcHDA9gフリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。
そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。
フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。
一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。
備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。
関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0382名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 11:29:32ID:RZetuRPiそのくせセンスねえなーとか思ってる
0383名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 11:29:52ID:/2+yx9cz自分もゲーム内の文章に関してはその方式にした。
ユーザがインスコしているフォントから好きに選べってことで。
でも、それ以外にもデジタルコンテンツへの利用がそもそも別料金なフォントとかあるから
メニューやサイトに使うフォントを選ぶのも大変だとは思う。
0384名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 16:12:35ID:+REZn98iDynaFont商用向け使用許諾権について
ttp://www.dynacw.co.jp/license/business/dynafont.html
>ロゴなどの作成に関しては登録商標など登録しての使用に関してのみ
>追加許諾が必要になります。
・ロゴにつかうだけ
・商標登録しない
上記の場合、普通に使えるということだろうか。
0385名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 16:47:33ID:+REZn98ittp://www.dynacw.co.jp/support/faq_license/business/index.html
>■ダイナフォントを用いたステッカー、ロゴなどのデザインを「商標登録」する
>場合など、デザインに「対価が発生する」場合
>■DVD、テレビ放送、ゲームなど、フォントから生成した文字画像データを含む
>電子データ及びコンテンツを複数配信・販売する場合。
ロゴ自体のデータが二番目になるからやっぱ駄目か?
わけわからんな。
0386名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 17:13:55ID:aRnjdfE0DynaFontは止めておいた方が無難。
前に使用料を問い合わせたら1書体20万て言われた。
0387名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 17:17:49ID:4/ndrvSnttp://czyborra.com/unifont/
これなんかどう?
0388名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 17:41:35ID:gS9GNl3H0389名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 18:11:14ID:asP/cqka流し読みしただけだと、そういう結論になると思う。
テンプレぐらい嫁。
0390名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 19:54:22ID:X+jb4Fdm0391名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 20:16:35ID:Md6r4thQ逆に抜け道もはっきりとわかっちゃうから。
0392名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 23:37:39ID:8H6dkUuD簡単な文章だと抜け道がすぐに作れるんだよ。
これはゲームじゃない。「ゲーム付きお菓子」だから適用外だとか言い出す奴がいる。
0393名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 10:48:12ID:YyorDqkB書いてある内容が不条理だから。
例えば>>385 だと
お菓子のロゴならいいがゲームのロゴだと駄目になる。
意味分からん。
0394名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 16:06:13ID:9EXXexz50395名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 18:17:07ID:qlMxYS3c0396名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 18:18:09ID:w9Nfxq8i魅力的なコピーばかり目立って、許諾範囲については曖昧でかつ見つけにくい表示のベンダーは
売りたいが使わせたくない、つかいつでも金を取れる口実を設けてるって感じがする。
0397名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 18:24:57ID:sSeMI/joそれを言うなら使う側の俺達は
「自分で作るのは面倒だしやりたくないが
他人の労力は掠め取って、自分だけ美味い汁吸いたい」って感じだろ。
0398名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 18:59:51ID:+6NHrENs労力掠め取ってうまい汁吸いたいと変換できるスゲー変換脳発見。
0399名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 19:21:03ID:UCOclkFrフォントの使用料を払わんと言ってるわけでもないのに
「他人の労力は掠め取って、自分だけ美味い汁吸いたい」はねーだろ。
製品にわかりづらい説明つけてりゃ、ユーザーが文句言うのも当たり前。
0400名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 20:17:47ID:w9Nfxq8iな、なんでそーなんの??
他人の労力をかすめとるって、まるでカスラック並の卑しい見方だな。
対価を払って役務や商品の提供を受ける際に相応の説明をしないことを問題にしてるんだよ?
売りたくないなら売らなきゃ良いし、値段を上げたいならあげればいい。
ただ、最初からどこまで使えるかを明示してほしいだけ。
って釣られてる?
0401名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 20:42:27ID:QhPbskLQゲームには一切使えませんって明示してんだろ!
なのにゲーム制作者がうるせえ、ゲームでも使えるんだから使わせろ、お前ら商売のやり方変えろよってごねてる。
0402名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 20:57:02ID:UCOclkFr0403名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 21:07:13ID:jUkxd+7p(加工可、ゲーム等の商用利用可、データ自体の二次配布や販売は不可)
をやっとこさ見つけて、あまりに感動したせいで告知義務もないのに
神様にメール送って念押しOKも貰って、最後の音楽ぶち込み作業中に
胸躍らせていたところにこの絶望スレを発見。
まあなんというか、一気にやる気が失せた。
プリフォント画像もダメとはチートモ知らなかった。
フォントライセンスって他のPCで表示される状況にも
責任を持たないとだめなんですよね?
ゲーム一個配布したらそれだけでウン万なんて怖い話だアブネーw
音楽系はそれ自体が趣味になりうるから、フリーのものも見つかる
(神様のような広告支援受けてる究極サイトはまずないが)けど、
フォント作成は趣味にもならないコンテンツインフラ構築作業であり、
利用者が死ぬ頃にも法人が持つ著作権が切れることはなく、
モノじゃなくて権利を売るっていう形なら半永久的に
儲かるチャンスがあるから>>401のようにどんどん作って
『権利を売っとこう』って流れになるのは頷ける。
ああ!もう配布計画はやめだ!もーう全部最初からやり直しだ!
死ぬまでに 完成するかな 俺フォント。
0404名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 21:12:04ID:52iAxoa0フォント使いたいなんて層はいちいち明記するほどのものじゃないんだろうねえ
他にも製作者が考えもつかないようなフォントの使い方がいろいろあるんだろうし
勝手な解釈されないようにすると分かりづらい規約になるのかと
もっとみんなが問い合わせたりしてれば明示してくれる会社も増えるんじゃない?
0405名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 21:52:10ID:sSeMI/joいや、だからな、物事には逆の見方があるだろって事。
>>394が卑しい見方だってんなら
>売りたいが使わせたくない、つかいつでも金を取れる口実を設けてるって感じがする。
も、卑しい見方だって言ってるの。
0406名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 22:35:39ID:lRN80jGF今のところはだいたい
・(全然知らない人が)無断で使う
・(知っている人が)注意深く避ける
の二択なんだがな。
基本的にフォントメーカー側も個人相手に商売するつもりないんじゃないかな。
0407名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 10:34:04ID:zR3Hiselそれ言っちゃえば、このスレの意義すら失いかねんが。
0408名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 13:35:53ID:SgEPi9Kw警告送った時点で作品取り下げる人多数だから。
0409名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 14:55:17ID:7T4dHchkニィスのフォントつかったロゴがどうのこうのって話が
大昔に有ったように思うけど、あれも企業のだったのかな?
0410名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 20:03:07ID:7IrgTRZQ自分の手書き文字から、JIS第二水準漢字まで網羅したフォントを作ってくれるサービス。
http://www.techno-advance.co.jp/product/myfont/myfont_index.html
明確な利用規約が書いてなかったので、思い切ってサポートにメールしてみた。
結果は
・作成されたフォントの著作権は?
⇒著作権はテクノアドバンス(株)に帰属。
・このサービスで作成されたフォントの利用に関する制限は?(商用利用禁止等)
⇒商用利用はOK。フォントそのものを販売
は禁止。他人への無償提供は可。
らしい。ゲームに使えそう・・・。
ちなみにこのサービスの価格は、一回の申し込み・作成に関する価格。二回目以降の利用も同じ価格で購入する必要がある。
0411名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 20:27:54ID:Az36vi6m0412名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 21:36:18ID:7IrgTRZQうん、でも自分でやると全ての文字を網羅するのにとんでもない労力が・・・。
このサービスだと、一部の文字だけシートに書けば後は他の文字も筆跡を解析して自動生成してくれる・・・みたい。
0413名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 22:50:24ID:o2tIY+8g自分のゲームに使う分だけ書けばいいと思うのだが……。
初代ドラクエのように。
0414名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 23:21:35ID:xY+fCGdy0415名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 23:25:10ID:bqZzGD2dHP素材に!という売りに感じた
ということは埋め込まなければweb公開のFLASHで使用は問題なしと解釈できるか?
0416名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 23:38:08ID:19+vr0Rnそのうち「とき●も」や「ポ●モン」のように見せしめがあるかもしれないからまあわからんな。
アマで無断使用の奴は、まさか自分が最初の一人にならないだろ……というチキンレースが現状じゃないかな?
グレーであるうちはグレーにしておく方が双方にメリットある場合もあるからなあ。厄介な話だ。
0417名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 01:28:42ID:MU7oH4yeそれは普通OKだろw
0418名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 01:50:21ID:owAlk0Is例えばお前がリーダーからこのスレで使われているだけでいいからフォント作ってと言われたらどうする?
0419名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 02:53:03ID:EG+5E5Oz0420名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 04:14:01ID:I2DvLBEdFlashへの埋め込みは、静止テキストならばモリサワ、字游工房は可。
視覚デザイン研究所は自サイトに限り可。
イワタは検討中で許可は出てない。Fontwireのは不可だったはず。
ヒラギノは不可。
ダイナミックテキストはほぼすべて不可。
埋め込まなければ、システムにフォントがインスコされてない場合は
そのフォントでは表示されないから、単にフォントの希望を指定したってだけで
Flashに使ったとはいえないような。
0421名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 04:10:51ID:tMrVZ51H部首等、使いまわせる部分が多いし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0208
とりあえず、非漢字500文字、第一水準3000文字をやるとして、
10人で一日1文字やれば一年で可能。
0422名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 04:53:52ID:IY4w0iPo>371-373参照
0423名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 23:55:37ID:MyHN1X3C死ぬほど大変だったな・・・
自分で作るのはもうイヤ。フォントのライセンスがややこしいのも理解できる。
でもやっぱりフォント使っただけで色々言われるのはウザイのも確か
0424名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 00:27:54ID:r2aw9kMGまずは君から、その死ぬほど大変な思いをして作ったフォントをライセンスフリーで公開するんだ!
0425名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 01:28:45ID:9t+7JzxB0426名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 08:33:45ID:W/06uknQ0427名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 11:05:15ID:tWNmdFLphttp://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20061209#p1
0428名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 22:01:26ID:RSyidqpv俺もそれを書き込もうと思ってたw
0429名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 03:55:09ID:P/foXJKx確かにフォントは可愛い。
しかしライセンスページまでチェック入れたかい?
たいていのフォントは、同人誌に使ったり、企業がチラシに使うのはOK、
画像化したり、プログラムに埋め込んで、有料無料問わず、インターネットや
即売会で不特定多数に配布するのはアウトなのが、デフォルトと見たほうがいい。
視覚デザイン研究所は
> ゲームソフト・遊技機・アミューズメントソフトは個別のライセンスが必要です
> パーソナルユーザー向け 1機種/1作品 52,500円
企業だと一桁上。
FONT1000は
> お客様は前記のフォントを1台またはパッケージに記載されたシステム数までの
> コンピュータにインストールして使用することができます
> 3.許諾を要する利用方法
> (1)営利を目的として、フォントを印刷装置で印字したり、映像装置に表示すること
> (3)フォントをPDFデータに埋め込んで、不特定多数の第三者に配布配信すること
> (4)営利を目的として、フォントをPDFデータに埋め込んで配布配信すること
> (5)商標権を取得するか否かにかかわらず、フォントを使用して商標を作成すること
> (6)商業放送のテロップ、フリップに使用すること
フォントワークスは詳細不明
モリサワは
> 3)ゲームソフトでの表示及び頒布
> 注)(3)(4)に関しては、フォントの代替として機能するような画像・アウトライン等の
> データを制作して、当該機器に搭載することは、モリサワフォントの使用許諾外となります。
ダイナは以前も言われた通り、個別契約しなきゃいけない。
で、全部アウト。
0430名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 03:57:24ID:P/foXJKx0431名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 11:24:48ID:C9Zkbwpnそこまで調べてなかった。
つーか、ゲームだと全然扱いが違うのね
0432名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 14:53:37ID:6J/odE6uだからこのスレで話しあってるんだが('A`)
>>1から読み直すことをおすすめする。
0433名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 03:23:02ID:uJNz906cttp://cweb.canon.jp/Product/appli/fontgallery/index.html
そもそも使用許諾のあたりが不安ではあるけれど
ttp://cweb.canon.jp/Product/appli/fontgallery/permit.html
> ●ゲーム等のアプリケーションに組み込みたい
> (中略)フォントデータの一部もしくはすべてを『複製』し、ゲームソフトを収録する記憶媒体に組込み、プログラムで必要なフォントを呼び出して表示させるような場合には、
> 別途有償契約が必要になります。
利用する文字をリストアップして、1枚の画像にビットマップとして収めてプログラム側で1文字ずつ切り出して表示しようと思ってたが
なんかコレ読む限りではそういう使い方はアウトのような気もする
0434名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 05:22:55ID:8UL7GXTD>>1から読み直すことをおすすめする。
0435名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:48:29ID:YQGXpROcでも、ほとんど使えねぇ
0436名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 00:03:48ID:fbTEkHYj0437名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 01:29:03ID:Trn7S+mc0438名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 09:50:00ID:tlZVBmntぶっちゃけ、フォントのバラ売りでもいいからしてほしい。
例)そのフォントからユーザーが自由に10文字選んで500円で売るとか…20文字なら950円とか…
この方が絶対儲けるって!
0439名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 14:37:04ID:0ZyS7ZGA0440名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 15:04:03ID:r34H4hx/0441名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 15:26:38ID:GCXtvdFjそれこそフリーフォントの作者にお願いしてみたら?
10文字20文字なら楽勝でしょ
0442名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 16:33:40ID:en6CL3Ysそういうの始めると、厨ちゃんたちが「ロゴ作って!字数少ないんだから
簡単でしょ?!もちろん10文字950円ならいいでしょ!」とか
言い出すんだよ、きっと…
0443名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:31:34ID:Trn7S+mc・ユーザにフォントを選ばせる。
・IPAフォントをGRASS(46MB)付きで配布する。
・フリーフォントを使う。
0444名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:38:33ID:nMXy1aap基礎になるフォント持ってきてそっから始めるんだろうか
0445名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:48:03ID:r34H4hx/http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88+%E8%87%AA%E4%BD%9C&lr=
0446名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 00:19:33ID:gfR72dR/0447名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 01:55:02ID:XxeNSczL丸っこい文字で表示したいときとか
0448名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 02:07:22ID:wLhzXHQM字が下手でデザインセンスないと切実。
0449名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 02:11:39ID:i0u5fcn/M+ と IPAフォントの合成フォント
ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
ここのパッケージがやけに軽いなと思ってたら
【オープンプリンティングプロジェクト】
ttp://lx1.avasys.jp/OpenPrintingProject/
ここのパッケージを利用してるみたいですね。
こちらなら16Mまで抑えられてるようなので容量的にもGRASSより優しいですね
元のパッケージも含んでいるので、共に配布すればライセンスもOKじゃないでしょうか。
IPAは許可されたプロジェクトの成果物と共に配布する事が条件のようなので
他に軽いプロジェクトを誰か作ればもっと手軽になるかもね。
0450449
2007/01/24(水) 02:46:37ID:i0u5fcn/M+ と IPAフォントの合成フォントで使っているのは
ttp://sourceforge.jp/projects/opfc/files/?release_id=13897#13897
ここの
opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts.tar.gz 9.7 MB
ってのみたいですね。
9.7Mなら結構実用的かもかも
IPAフォントだけ使用したいのなら上記パッケージでよいみたいです。
0451名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 03:14:06ID:W4Tf3mkMopfc-ModuleHP-1.1.1.tar.gz + 使いたいフォント
なら実質435KB増えるだけでいいのかな?
0452名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:12:05ID:jJ5ePqqY画像ソフトでボタン作成時に最初からWindowsに入ってるフォントで
「初めから」とか書いちゃうとダメってことよ
ほとんどのフォントは画像や動画に埋め込み禁止
ゲームの場合な
>>450
おぉ、容量も小さくてよさそうですね
0453名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:32:47ID:Vpi6igheそれなりにあると思う。
不特定多数に配布するモノにフォント情報を埋め込めるフォント、となると少なくなる。
更に、フォントをインストールしていない環境でも、そのフォントで任意の文章を表示させる
ということが可能なフォントは極めて少ない。
0454名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:36:16ID:m0nzwqBvん?
モリサワ以外はほとんど無いんじゃない?
ラスタライズしても、ダイナとかMSゴシックとか不可でしょ。
まあ、個人のフリーはあるんだけども。
0455名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:19:11ID:Vpi6igheとはいえ、 白舟書体、字游工房、Adobeの一部のフォント、AXIS、キャノン
辺りはオッケーなはず。マニアッカーズデザインも小規模同人ならば可能とあるし、
さすがにモリサワだけってことはないと思うよ。
0456名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:27:26ID:WrOvrIIZCanonFontGalleryも画像として利用なら可、と言おうとしたら
販売中止なのかよ。
昨年末買った俺はギリギリセーフラッキーメンだったのか。
0457名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 15:20:30ID:m0nzwqBvおれこそごめんw
白舟書体、字游工房この辺ノーチェックだった。
キャノンは売ってないのが無念。
0458名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 15:45:12ID:m0nzwqBv白舟書体はゲーム出すごとに1個買わなくちゃいけないみたいだね。
11:パソコンアプリケーション、テレビ・ポータブル・ネット、パチンコ・パチスロなどのゲーム全般での表示
ゲームの中で画像化したフォントをお使いの場合は、製品版のご購入のみで結構ですが、エンディング・
取扱説明書・パッケージなどのいずれかに簡単なクレジット表記を入れて頂く事が必要となります。
また1タイトル1CD、1PCに1CDとなっておりますのでよろしくお願いします。
0459名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 18:22:12ID:fDAvDbtkだから
> ボタンに使うとかのように、ラスタライズして画像に使うだけならオッケーってフォントは
> それなりにあると思う。
ここまではOK。で、その画像を年賀状、HPに使うまではOK。
ゲームやプログラム、flashにその画像を使った途端、別途契約して使用料払えや(# ゚Д゚)ゴルァ!
になる。頼むから>1から読む直してくれ。
>>458
その規約でサークルでゲーム作るとなると、グラフィッカーとプログラマ(スクリプタ)と
プロデューサーは最低購入しなければならないのでは。
てか、高けぇよ…(つдT)
0460名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:19:34ID:cGf1zYErいや、わかってるけど?
単にその前のレスに対して、ゲームに使うにしても非商用であれば可というもの、
Flashに使っても、ダイナミックテキスト用でなければ大丈夫なモノは
モリサワ以外にもある、ということを言いたいだけだが。
0461名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:26:12ID:nAtcdA8+>「初めから」とか書いちゃうとダメってことよ
>ほとんどのフォントは画像や動画に埋め込み禁止
うそ?俺使いまくってるよ?
かなり、リリースしちまってるけど。
0462名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:26:47ID:nAtcdA8+さすがに、それはないけどw
0463名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:12:47ID:tnN0wnTM0464名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:21:01ID:IXq4f8/1二次製作の二次配布なんでフリーらしいが商業的に利用していいかといえばグレーに近い・・・
ttp://www.clavis.ne.jp/~sonic/segasonic/act5/font.htm
0465名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:25:04ID:tnN0wnTMまぁ、おもしろいが
>これらのフォントの商用利用と、フォントファイルの再配布はしないでください。
と書いてあるから無理だろうな
0466名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:29:37ID:IXq4f8/10467名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 12:46:31ID:CC6ZxuaD・VLGothic
・IPA関係(フォント以外も配布)
・あくび印(同人はOK、二次配布は禁止)
・みかちゃん(一応問い合わせた方がいいかも)
これぐらいか?
0468名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:00:25ID:WvJFqR2V青柳衡山
ORADANO明朝
XANO明朝
QANO明朝
Kandata
癸羊明朝
築竹假名
小夏
潮待フォント
WTT UI Gothic
0469名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:56:44ID:WvJFqR2Vttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%5D%5D
これはどうかな?
WTT UI Gothic
Kandata
潮待フォント
築竹假名
0470名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 15:29:05ID:gNtbgT95TTEditって以前3000円だったと思ったけど、5000円になってる…
0471名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 16:08:47ID:A6wGobQVOTEditみたいに3000円から2回値上げされて8000円になったりしてな…
0472名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 12:27:18ID:cS0QJyozttp://www.pot.co.jp/font/index.html
これはどうですかね
ひらがな、カタカナと最低限の記号しか収録されていないから
他の明朝系フォントと混植して利用するしかないけど
利用規約はかなりよさげ
0473名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 18:12:13ID:H7zih/Bc>>111にあるしねきゃぷしょんもじゃないか?
再配布・商用利用可
フォントファイルの中身の改造は不可だが画像処理ソフトでの加工は可
0474名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:11:29ID:DLDR+0Jlすごいなあ、趣味で作ってフリーにしてる方々には本当に感謝と尊敬の念がつきないよ。
0475名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:11:05ID:yInDHnFmフォント規約にフォントを画像化して使用するのは禁止ていうのは
写真屋とかで文字入りCG作ってゲーム内で使用してはいけないてこと?
例えば、ロゴとかタイトル画面とか…
0476名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:18:29ID:j41j/Gjj0477名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:24:12ID:GUVixdylその通りです。だからみんなスレタイの通り安心なフォントを探してるんです。
0478名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 03:41:20ID:yInDHnFm0479名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 18:38:23ID:H41LlqeZ幸い、まだ在庫があった・・・
0480名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 18:42:12ID:H41LlqeZ>>433
何のために『イメージデータ化』と『複製』に括弧を付けてるかってことだ。
0481名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 09:26:11ID:ss5fO/VDこのスレ少し読もうよ…
同じ質問と回答がループしてるんだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています