トップページgamedev
1001コメント401KB

ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001104/09/06 00:36ID:BwcHDA9g
有料ゲームに問題なく使えるフォントの情報を募るスレです。

フリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。

そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。

フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。

一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。

備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。

関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0253名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 20:45:45ID:cujMPt09
>>243
> 「フォントなんか誰でも簡単に作れるんだからタダにしろよ」 
と思ってるんだったら自分で作ればいいのにねぇ。
何時間かかるか考えただけでも、フォントがタダじゃない理由が
わかるはずだw
>>252
カンパウェアや制限のないシェアウェアだと、振り込む人
少なくて、利益にならないと思う。
以前どこかのシェアウェア作家が月ごとに収支報告をサイトに
あげてるの見たけれど、本代になるかどうかっていう微妙な
金額だった記憶が。
0254名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 20:57:30ID:DoonPkfo
ここで喚いてる奴の意見は「金を出すのはイヤだけど使いたい。俺に一方的に有利な社会になれ」ってことだろ?
0255名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 21:09:24ID:DnXBUXXX
>>253
問題なのは手間と対価と必要性の関係。
ラスタライズして使うなら、せいぜい数十文字だから買う気にもなれない。
→何千円払うよりは自分で書く。あるいはフリーを使う
RPGとかで使うならフォント自体を再配布する必要がある。
→通常ライセンスだと不可能

値段は手間で決まるものじゃない。需要で決まる。
だから、需要が不足すれば単価が上がるか、淘汰されるかだ。
もちろんそれじゃ多方面に悪影響があるから、対策は必要だろうけど。

対策を怠るのは業界の怠慢だ。

>>254
文盲ですか?
0256名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 21:20:20ID:5Qw/8avw
実際低価格でよい結果を得たいと思うのが当然だし、そのくらいわめいても
いいと思うのだが。

しかし、ここで要望を言っているのはライセンス違反をしたくないし、
違法コピーだって使いたくないという比較的良心的なユーザーだと思うのに、
>>254のような煽りしかできないのかよ…。
0257名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:05:50ID:iMkXkgKM
つーか、なんでモノ作りする側の人間が利用する人間の事情察しなきゃ行けないんだ?
無償のソフトを作って公開するのは勝手だが、それをフォント側に押し付けるな。
ユニークなフォントを使いたいならそれ相応の代償は必要だろ。
フリーソフトの公開なんて苦労と時間のタダ売りってコトを自覚して欲しい。
したいやつはして、したくないやつはしない。それが当たり前なんだ。
0258名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:13:11ID:DnXBUXXX
>>257
なかなか香ばしいレスですね。何かすっげー中の人臭い。

>つーか、なんでモノ作りする側の人間が利用する人間の事情察しなきゃ行けないんだ?
商売する以上、利用する側の事情を察するのは当たり前。
それができない殿様商売はいずれ廃れていく。

>無償のソフトを作って公開するのは勝手だが、それをフォント側に押し付けるな。
因果関係が意味不明。
フリーウェア作者は単なる自己満足で、押しつける意図なんてあるわけないだろう。

>ユニークなフォントを使いたいならそれ相応の代償は必要だろ。
別にユニークなものが欲しいなんて一言も言ってませんが。
単に、再配布以外の利用を制限しないフォントが欲しいだけ。だからフリーに手が伸びるってこと。
そもそもフォントの図柄にまで拘ってゲ制作してる人間が果たしてここにいるのかどうか。

>フリーソフトの公開なんて苦労と時間のタダ売りってコトを自覚して欲しい
で、何が言いたいの?
0259名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:18:35ID:ItD0q6sz
この間からフォント屋が紛れ込んでいるからな
いやまともなフォント屋なら歓迎なんだがw

しかし良いIDだな
0260名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:19:42ID:JduD6ACr
>>このスレでくだらねー主張してるフォント作者
ここはフォント作者がくだ巻くスレじゃねーんだよ。
スレタイ百回読んでから自作のフォントで遺書書いて逝け。
誰もてめーのゴミみたいな有料フォントなんぞ使わねーよ。
0261名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:22:55ID:DnXBUXXX
整理してみる。

・フォント利用者
・フリーフォント制作者
・シェアフォント制作者
・商業フォント制作者

これらが混ざってるってことか?
制作者はまとめてデテイケ。
0262名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:26:31ID:iMkXkgKM
中の人臭いって何なんだと一瞬思ったが、フォント作ってる側のことか。
俺はフォントとかは作ったこと無いから見当違いも良いトコだけど。
つーかフォント製作側、もしくはそれに味方する意見は要らないのか。
今の流れはただの愚痴なんだな。そりゃ口出しして悪かった。
0263名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:26:37ID:VwQSGcPx
確かにかっこいいIDだな。>DnXBUXXX

とにかく何が何でも否定されたくないって人もいるし
もし自分がフォント屋だ側だったら、責められたと感じたり、既得権益が損なわれると感じれば
多少は反論せずにはいられないかも。
さすがに>>257ほどの暴論は恥ずかしいが。
まあ、要望を言うのも自由なら反論も自由だしね。
0264名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:30:02ID:vgfqhAMX
>>254のIDを良く見ろ。「ドゥーン」だぞ。
騒ぎ起こした吉本の馬鹿芸人、村上ショージじゃ仕方ない。
0265名前は開発中のものです。2006/05/20(土) 22:35:43ID:DnXBUXXX
何か卑猥だけどね(;´Д`)<ID

>>262
>今の流れはただの愚痴なんだな
っていうか、賛否両者ともに愚痴だろう。
大体「高い」って言っただけで、なんでここまで過剰反応されるのか分からない。

>>263
しかし、既得権益を過剰に守ろうとすると歪みが生じるのもまた事実。
JASRA○とかJAS○ACとかJ○SRACとかNHKとか。

>>264
麦茶吹いたw
むしろ喪黒福造とか。
0266名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 01:03:43ID:QvgEnGD9
モリサワって最低でも3万くらいするイメージあったから調べすらしてなかったんで
むしろ1万しないでゲーム用の画像に出来るなら安いもんだと思った。
思ったが、でも高いと感じる人も中にはいるんだろうしいない方がおかしいし
それについてまでかみつく人はなんだかなあと思ったりもした。
高いから俺はコピるぜーとか言ってるわけでもあるまいし、高いから自分は使わないんで
他にもっと安く使えるのあったらいいなってだけの話だろうに

それはそれとして、他のフォント会社も>>236くらい分かりやすく書いて欲しいよな
フォントではないが素材ソフトでいかにもゲームで使えるっぽく書いておきながら実際は
自分で眺める以外フリーでも配布は一切禁止ってのもあったし
0267名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 03:07:33ID:QMzDBaLY
>>266
> フォントではないが素材ソフトでいかにもゲームで使えるっぽく書いておきながら実際は
> 自分で眺める以外フリーでも配布は一切禁止ってのもあったし

そうそう。
効果音CDなんかも、「運動会、結婚式に最適」みたいなコピーをつけて販売していながら
問い合わせてみると、そのままでは「個人で楽しむ以外はダメ」、当然校内放送でも使えないし
多数が集まる宴会で使うこともできない、という例があった。
自分の部屋で聞くためだけに効果音CD買うわけないだろ!?と釈然としなかったが、
それなら初めから「一人で聞くための効果音」として売ればいいと思ったもんだ。
著作権や使用許諾を意識するようになってほしいなら、売る方もこういう曖昧なことは
やめてほしいと思う。
0268名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 11:28:56ID:CquQ6d7M
ちょっと前に出ていたCanonのフォントなら、1万円で数十のフォント
を使えて、しかも画像にしてゲーム利用が可能じゃなかった?
クオリティも良さそうだし、こういうフォントをテンプレに乗っけていこう。
0269名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 13:06:48ID:AMdxBBkP
>>268
>FontGallery Deluxe CD Super II
>標準価格(税別) 12,800円
>キヤノンが権利を持つ書体 和文20書体 かな31書体
>吹き出しなどで、フォントデータの一部の文字のみを『イメージデータ化』して組み込む場合は
>作成作業を行う「PC 1台につき1パッケージ」(複数PCをご利用の場合には、PCの台数分)ご購入いただければ、ご利用可能です。
規約を読む限り、フォントをそのまま添付さえしなければほぼ問題はなさそうだ。
ただし、上記51書体以外に他メーカーのフォントが混ざってるから、そっちの規約は注意が必要っぽい。
0270名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 19:58:02ID:T1OVKKdU
>>268-269
>>195っぽいけれどな、プリクラの項目読むと。
一文字ずつ画像化して取り出して表示、がやばいの多いなぁ…
0271名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 20:54:31ID:CquQ6d7M
数字部分は英字フォントを使うのはどう?
数字は英字フォントの方が、綺麗なのが多い気がする。
漢数字は無理だけどさ。
0272名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 21:55:13ID:7IQM+URD
数字ぐらい自分で作れよ
0273名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 22:05:30ID:AMdxBBkP
そりゃ言えてる
0274名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 01:58:43ID:dKfOOMiE
というか数字くらいならフリーでもいいのがたくさんあると思うから
別に数字だけの人は困ってないと思う
0275名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 02:44:22ID:Sje2B8Lh
「○月○日」って表示するのに、数字と漢字のフォントが違うと、
雰囲気とか文字間隔違ってこない?
それに日本語フォントなら、
1月11日、という表示ができるけれど、外国語や数字だけのフォントだと、
1月11日という表示になって、バランスが悪くなりそうだけど。
パラメータ表示するのに数字使うんでも、
HP:1
HP:1
とか。
0276名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 02:49:48ID:riEZs68J
画像化して使うんだから
日本語・英数で違うフォントでもドット単位で字間調整できるだろ…
0277名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 10:19:48ID:tlfnmdmU
諦めて、下手な手書きしてる自分は負け組…orz
0278名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 21:23:11ID:vVe8kexI
ヘタウマでいいだろうと思って手書きにしてみたが、どう見てもヘタヘタだった。
へこんだ。
0279名前は開発中のものです。2006/05/22(月) 22:51:04ID:WsnIRn1G
二人ともガンガレ;;
草葉の陰から応援してるよ。;;)ノシ

いやまだ生きてるけどな?
0280名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 20:57:51ID:VPanX/Rr
ゲームでのフォントの使用形態をまとめてみたよ。
こうやって命名しておくと話が通じやすいし検索性も上がると思うんだが、どうだろう?

  "文字列イメージ"・・・言葉や文章をビットマップ画像化
  "活字イメージ"・・・文字単位でバラバラにビットマップ画像化
  "エンベッド"・・・フォントファイルのバイナリを直接頒布パッケージに組み込み

"文字列イメージ"は、タイトルロゴやベンダロゴの他、ゲーム中のメッセージなど。
「SCORE」とか「げぇむおーばー」とか「パワーアップ!」とか。もっと長いメッセージもある。
これらには普通かなりの装飾や改変が施されるし、他の画像と合成されることも多い。

ノベルゲームやRPGなど文章の多いゲームでは、
膨大なテキストを"文字列イメージ"で収録することは容量的に無理なので、
"活字イメージ"か"エンベッド"が必要。
"活字イメージ"の「一部の文字」というのは、教育漢字までとか、常用漢字までとか、
もっと少なかったり多かったりいろいろ。数百文字から数千文字まで幅は広い。
ただ、第2水準まですべて活字化してしまうようなことは、
容量の関係上あまりないんじゃないかと思う(んだけどどうだろう?)。
それから"活字イメージ"も当然装飾されうる。グラデーションやアウトラインや影をつけたり。

なお、スコアなどの数値表示にも"活字イメージ"(0123456789みたいな)が必要になるが、
これは文字数が少ないし、欧文フォントを使えばいいので問題にならない。
0281名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 20:58:35ID:VPanX/Rr
以下は個人的意見。

フォント制作サイドは、"文字列イメージ"は印刷物の通常利用として認めてほしい。
その上で、"活字イメージ"と"エンベッド"を認めてくれると非常に助かる。特に"活字イメージ"。
ほぼすべての商用フォントは、資本力のないアマチュアのゲーム制作者が
"活字イメージ"に使用不可能なので困っている。
フリーソフトや同人ソフトでは、ノベルゲーム・RPGなどの台詞を仕方なく
ダサダサな素のMSゴシックで描画しなければならないのが現状。雰囲気も何もあったものではない。
(あるいは気づかないふりをして使用許諾違反するか)
たとえ有償でも、アマチュア制作者に払える金額で合法的に"活字イメージ"が使用できるなら
出す人は多いのではないか。
むしろ「ゲーム制作に使えるフォント」として注目されるんじゃないか。ダメかな。
エロやパロに使われるのが嫌なら、それらを個別に禁止する手もあるし。

あと、Flashだとまた少し使用形態が変わるな。今日はもう疲れたのでまた明日。

おまけ。

「FONTWIRE 3400」(データクラフト)
 "文字列イメージ" ×
 "活字イメージ"   ×
 "エンベッド"     ×

「FontGallery Deluxe CD Super II」(キヤノン)
 "文字列イメージ" ○
 "活字イメージ"   ?(たぶん×)
 "エンベッド"     ×

どうよこのシンプルさ。
0282名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 21:05:35ID:lvz2LiIV
>280-281
明快でいい分類だな。フォントベンダーへの問い合わせにも有用だと思う。
0283名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 22:53:17ID:vWnhVwVE
>>280
お疲れ。
活字イメージ&エンベッドが可能なフォント情報が集まるといいな。
あと、ベンダーには有料の場合、実際どのくらい払えば可能なのか
目安を示してもらえるとありがたいと思う。
個人のフォント製作者だと、同人作品への埋め込みは有料とはいえ
法外な値段ではなかったりするところもあるようだね。
そういうところがもっと脚光を浴びて、一つの市場になるといいのかも。

あとここで、フリーフォントについてちょっとしたまとめを見つけた。
ttp://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/hfw/
0284名前は開発中のものです。2006/06/01(木) 07:22:16ID:AKu28TbT
おおすげー、乙っす

個人的にはとりあえず文字列イメージだけはなんとか認めて欲しいなあ
その先となると不正流用もありうるから製作側が警戒するのは仕方ないだろうし
もしくは認めるかわりに高く値段設定するというのもありなのかな
何にしてもその辺分かりやすく規約に書いてくれるようになると嬉しいね
0285名前は開発中のものです。2006/06/01(木) 13:27:44ID:V9P/ukur
【フォント】OpenTypeを語る 第2部【モリサワ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1028854629/
0286名前は開発中のものです。2006/06/01(木) 17:56:55ID:RWWuLooI
>>285
モリサワフォントは使えないと思いこんでいたら、
 "文字列イメージ" ○
 "活字イメージ"   × 
 "エンベッド"     ○
みたいだね。ちょと高いけれど。
0287名前は開発中のものです。2006/06/02(金) 07:23:27ID:PWr0P9by
あれ、モリサワ一万しないで使えるって話ちょっと前に出てなかったっけ
0288名前は開発中のものです。2006/06/02(金) 08:46:11ID:jJKmw90H
>>287
一応公式の最安フォントは7000円弱だね。
ただ1フォント(しかも1ウェイトのみ)でその価格。
どっちかというと5万円で1年間全フォント使い放題のコースのほうが
お得な気がしている俺。
0289名前は開発中のものです。2006/06/02(金) 22:25:05ID:R2r1psMt
ひっかき傷で描かれたようなおどろおどろしい
雰囲気の日本語TrueTypeフォント「怨霊」

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/01/onryou.html
0290名前は開発中のものです。2006/06/03(土) 12:59:23ID:1SME6nnM
エンベッドってフォントを相手のPCのフォントフォルダに
突っ込んでやるの?
0291名前は開発中のものです。2006/06/03(土) 13:03:54ID:92xkB3SK
ttfを参照させる、ようはライブラリみたいな扱い
0292名前は開発中のものです。2006/06/03(土) 23:19:23ID:gqK+tcW7
Vistaが登場すると、MSゴシックやMS明朝に代わって、新しい綺麗なフォントが付くよね。
名前忘れたけど。OSXにはヒラギノがあるし、MacとWinに関しては
OS搭載フォントで描画という形を取るアマチュアは出てくるかもしれない。

その際は、両環境のそれぞれのフォントでやった場合の行間や文字間の
スペースや表示の大きさとか、をできるだけそろえられるようなノウハウを貯める、という
解決策もあるかもね。スレ違いの解決策となってしまうが・・・。すまん。
0293名前は開発中のものです。2006/06/03(土) 23:40:26ID:litgLpAc
>>292
Javaには描画せずにPフォント文字列の幅を計測できる卑怯臭い機能がある。
しかも折り返しもできるとかできないとか。舐めてるよね。
0294名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 01:43:54ID:/7dtNhiI
Meiryoやね。あれはなかなか読みやすそうで期待してる
0295名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 16:13:24ID:ELaTDw7X
>>289
公式サイトキモスww
0296名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 22:49:11ID:jJRAcfOX
怖い目のゲームやると殆どの作品で目にしていたサイト名だったけど、
フォントまで作ってたとは知らなかった
しかも漢字もとは凄いね
0297名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 22:49:19ID:qjUl5JPm
>>295
肝試しだと思った
お札じゃなくて、フォント持って帰るの
0298名前は開発中のものです。2006/06/07(水) 07:04:38ID:VZYrkNtN
このスレ読んで衝撃受けた。フォントのライセンスについてそんなに考えたことなかったorz
自分も同人ゲーム制作に参加しているけれど、多分サークル責任者フォントについてなんか全然考えてないわ。
この問題に関して意識を持ててない人は多いと思う。
っていうか普通にPC使ってる程度じゃ、まずフォントのライセンスまで思い至らないのが普通だと思う。
みなさんのお話大変勉強になりました…


>>196
んー音楽業界でも似た感じになってると思う。
音源のPCMサンプルが抜き出せるような状態になってちゃダメとか、勝手に商用に使っちゃダメな音源もあるし。
ドラム音源買ってドラムソロ鳴らしたらサンプリング出来ちゃうからダメですかと…
デジタル社会になって「権利」でやりとりされるようになると複雑杉
0299名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 08:15:02ID:xMggfeFS
んー同人ゲーム以前に、プロのCG屋デザイナーも気にしていないんジャマイカ。>フォントのライセンス
0300名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 10:07:40ID:LIxYpX67
実際、フォントをエンベッドで配ってるのではない限り、
ベンダーも訴えたりするインセンティブが大きくないでしょうし。
それを使用する作者のモラルとか安心感の問題かなと思います。
0301名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 19:20:44ID:MJb3b9Ut
使った文字だけリストして全部フォトショとかで加工して使ってると思うよ
リストとフォント指定しとけば後はマクロが加工するばっかにしてくれるみたいなツールはあるはず
0302名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 19:28:26ID:N+Nc3xJU
>>301
それってようするに、文字を切り出して画像化し、1文字ずつ
表示するってこと?それだとアウトなはず。
フォントを画像化するソフトはあるから、切り出してみようかと
思ったことあるけれど、文字の多さに気が遠くなったことが…
0303名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 19:43:47ID:MJb3b9Ut
精々100字くらいじゃないの?
0304名前は開発中のものです。2006/06/10(土) 13:03:14ID:ADmeAyKN
>>302
切り出しはプログラムでやれば楽勝。普通のプログラマなら1日もあればできる。
24x24ドット4bit色のビットマップフォントなら、第二水準まで全部取り出しても2.3MBytesぽっちだけど。

ノベル的な読ませるタイプのゲームなら基本の字体にはこだわりたいところだけど、
この手の利用の個人契約は難しいね。勤め先との関係を見直して、自分で法人格とっちまうか。
03053022006/06/11(日) 03:04:42ID:wgkDBV2r
>>304
言葉が足りなくてスマソ
ビットマップ化したフォントを、普通の文字表示に
切り出して使う用途は考えていないんだ。
プログラムでプロプォーショナルじゃないフォントを単純に
切り出す方法はわかるんだけど、文字と画像の位置を
対応させる方法がわからないせいもあるけれど。
(テーブルを組んだりすればいいのかな?それだと文字の
数だけ対応表が必要になるか)
0306名前は開発中のものです。2006/06/11(日) 10:21:35ID:Z/xgv4RS
>>305
文字にインデックス番号をつけておけば、等幅フォントを敷き詰めたテクスチャ上の位置は簡単に定まる。インデックス値はJISコードをちょっといじるのがおすすめ。
プロポーショナルフォントとして使うには、::GetCharABCWidths()でフォントの各種幅がとれるから、これをテーブルに取っておいて表示時にオフセットする。
signed charで持てば1文字当たり3Bytesでしかないから、第二水準まで持っても19KBytesぽっち。迷うことなくテーブル化しましょう。
0307名前は開発中のものです。2006/06/11(日) 10:28:30ID:HnaIXAt1
>>299
プロだったら会社とかの別の部署が手続きするだけだろうからな
0308名前は開発中のものです。2006/06/12(月) 09:17:33ID:QhfsjXjU
Vistaのメイリオってなかなかいいな。
ただClearTypeオンにしないと糞フォント。
0309名前は開発中のものです。2006/06/14(水) 04:42:12ID:AfKJaA7o
>>306
丁寧に教えてくれてありがとう。
しかしノベルゲー用のスクリプトでひーひー言うようなlvなんだorz
ちゃんとプログラム組めれば、綺麗に文字表示できるのか。
いつか挑戦できるといいなぁ。
0310名前は開発中のものです。2006/06/17(土) 18:21:27ID:E76vgS1s
字游工房のライセンス規定を見ると、使用文字のみのサブセットでの
活字イメージならOKに読めるのだけど、どうだろう?

ttp://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/license.html
0311名前は開発中のものです。2006/06/17(土) 18:45:00ID:UyvpC+mP
>>310
エンベッドやアウトライン化も許可されているし、あらかじめ使用する文字が
わかっているものに関してはイメージ化もありのように思える。
ただ、書いてないことは許可されてないとも言えるので、問い合わせるのが確実だな。
0312名前は開発中のものです。2006/06/18(日) 21:43:10ID:669JjtOh
なんかあれだよな
禁止事項の方を羅列してくれって思うよ
その方がよっぽどわかりやすくなるだろうに
0313名前は開発中のものです。2006/06/18(日) 22:32:24ID:oSB/+Ia6
>>312
それは難しいと思うぞ。
フォント屋が思いもよらないような使い方をする奴がいるかもしれないし
技術の進歩や新ソフトの登場で新しい使い方が出てくるかもしれない。
その時「禁止されてなかったからいいよね」と言われては困るケースもあるだろう。

少なくとも「ここに書いてない利用はダメかもしれんね」くらいは明示してほしいと思うが。
0314名前は開発中のものです。2006/06/19(月) 15:35:08ID:73XMwzG3
とりあえず、>>280の3ケースでどうなのよって
ベンダに絨毯問い合わせしてみるといいかもわからんね。

俺は夏コミ新作が瀬戸際なんで誰か頼むw
0315名前は開発中のものです。2006/06/21(水) 01:45:57ID:7K7DEqvt
>>314
言い出しっぺがやるのがお約束だ!
任せた(*´▽`*)
0316名前は開発中のものです。2006/06/21(水) 22:36:35ID:XqsSpRiO
40社ほど商用フォントメーカーのサイトを巡ったが、
別途契約なしで活字イメージを許可しているのはゼロだった。
もう問い合わせる気力もなくなった。
0317名前は開発中のものです。2006/06/21(水) 22:42:57ID:S8/wTPNs
もう自分達で作るしかないね!
みみずの張ったような字ばかりだけど第二水準まであるセットと
ゲームで使う文字だけを抽出してくれるツールを作るべし
0318名前は開発中のものです。2006/06/22(木) 01:33:41ID:0SNWrVbA
>みみずの張ったような字ばかりだけど第二水準まであるセット
たれフォントのことかーっ
0319名前は開発中のものです。2006/06/22(木) 01:53:51ID:jymDDPbl
ふい字?
0320名前は開発中のものです。2006/06/23(金) 19:03:33ID:KiMXZMXX
>>308
>Vistaのメイリオってなかなかいいな。
>ただClearTypeオンにしないと糞フォント。

Meiryoも糞だけど、それ以前にWindowsのレンダリングが糞以下

同じフォント使ってもMacやLinuxは美しい。
最近はLinux対応のMMORPGも増えてきたしね。
0321名前は開発中のものです。2006/06/23(金) 23:21:25ID:1kALL2Vp
普通に目にするMSゴシックなんかは、20ドット以下の場合、アウトラインデータで
レンダリングしないで、あらかじめ手打ちされたビットマップを表示してるだけだけどな。
0322名前は開発中のものです。2006/06/24(土) 15:07:23ID:Z0nD4ke3
>>321
ださ

ビットマップを優先して表示するか、アウトラインを優先するか設定することすらできないWindows

ださ
0323名前は開発中のものです。2006/06/24(土) 15:12:47ID:9Rf1jsX9
なんか気持ち悪いのが湧いてるな
最近暑いからかな
0324名前は開発中のものです。2006/07/12(水) 12:38:22ID:8B+pILtE
月姫の金文ってちゃんと金払ったのかな
0325名前は開発中のものです。2006/07/16(日) 01:17:56ID:mq03DL2P
商業漫画もフォント使いまくっているがどうなんだろう
0326名前は開発中のものです。2006/07/16(日) 03:09:08ID:d5jDU5BL
商業系はライセンス取ってるんじゃないの?
0327名前は開発中のものです。2006/07/16(日) 13:22:19ID:1aJ7BJjW
まともな出版社や印刷会社ならライセンス取ってないわけないだろ。
そもそも紙媒体への印刷ならば商業利用も可というライセンスは多いからな。
だがデジタルものへの利用は、ベンダー側でまだ対応がきちんと決まってないこともあるようだ。
さすがに個人サイトくらいならオケってのは増えたけど、メディアや使用法によっては
不可になるケースもあるし、問い合わせると対応協議中なので待ってねってこともある。
法律でも何でも、昨今は技術の後追いになってるから難しいね。
0328名前は開発中のものです。2006/07/27(木) 02:44:37ID:aCQShuZS
>>325
印刷で使うフォントはコピープロテクトがかかってて、購入しないと使えない。いまのOpenTypeはよく知らないが。
んで購入すると印刷で使う分には自由に使える。当たり前だわな。そのためのフォントだし。

印刷物をpdfとかでネットで配布する場合、フォントをイラレとかでアウトライン化して配布する分には問題ないけど、
フォント情報をそのままpdfに埋め込むのはメーカーによって対応が違うぽい。

やっぱり、「図形情報」で配布するのと、「フォントデータ」で配布するのとで決定的な差が生まれるんでないかい?
フォントデータで配布する場合はやっぱメーカーは自分の管理下に置きたいだろうなと想像
0329名前は開発中のものです。2006/07/27(木) 02:52:17ID:aCQShuZS
おっと「図形情報」ってても「印刷物のデザインとしての完成形」ってことね
で図形としてでもそれをもとに自社ロゴをつくる場合とかはまた別途ライセンスが要るし
0330名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 00:15:22ID:VEFK7irS
商業系の話になってるので参考までに…
家族が任天堂系のゲーム会社勤務なんだが、
フォントワークスの年間契約コースだとゲーム内で使うのも可だから
現在の任天堂系ソフトはそれ使ってることが多いと言ってた。
ttp://www.fontworks.co.jp/lets.html

広報用とかにモリサワの年間契約もしてるらしいけど
そっちの規約ではゲーム内フォントとしての利用は駄目だそうだ。
(>>235 >>236 >>286あたりが関連話かな)
0331名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 22:25:01ID:97Kp4aLI
入会金+年会費で7万程度なら別に痛くはないけど、
個人が「ゲーム業界向け」として契約できるのかが問題かな。
0332名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 03:43:00ID:MGihRzNi
ホシュ
0333名前は開発中のものです。2006/08/31(木) 01:10:17ID:43sZ5w8F
このVLGothicってどうでしょうか?
ttp://dicey.org/d/20060822.html
0334名前は開発中のものです。2006/08/31(木) 09:52:40ID:iGBLvCQY
>>333
質問の意味がわかりません。
ググるか7月23日のサンプルを見てみるといいかも。
サンプル見る限りでは、ゴシックが何か微妙。
M+1P改は結構いい感じ。
0335名前は開発中のものです。2006/09/02(土) 15:58:58ID:CCK/yrPL
VLゴシックは、漢字に「さざなみゴシック」を使っているから、
漢字のクオリティが……。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/21/sazanami.html
ここの「さざなみゴシック」のスクリーンショット参照。

同じくM+フォントをもとに、「IPAゴシック」の漢字を組み合わせた
M+ と IPAフォントの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
のほうがクオリティは高いが、「IPAゴシック」のライセンスのせいで
再配布に制限がある。

VLゴシックは、漢字のクオリティに目をつぶってでも、
再配布が自由とかの、ライセンスの自由さをとったフォントだな。
0336名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 19:49:24ID:LsI/6se3
ふぉん屋ってリンク貼れ貼れとかカンパくれくれとかたくさん書いてあってうざいな・・・
子供はこっちを読んでねとかカンパはケーキとかでもいいとか
無料で使用する立場だからアッー!
0337名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 17:43:27ID:QMVAK7y7
あーあw
0338名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 17:17:05ID:DdUTEWIK
ここ読んで目から鱗が落ちた
フォントの利用につい考えるいい機会になったよ。
知らないで使用してたと思うと…
0339名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 17:18:42ID:DdUTEWIK
訂正、してたらと思うとだorz
0340名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 13:44:19ID:/q8A3ZyR
PDSな日本語16ドットフォント

ttp://members.at.infoseek.co.jp/yu_izumi/
0341名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 15:08:28ID:i/3Z+/mL
ゲームに使う場合の
【IPAフォント】のライセンス制限って
ゲーム中のどこかに「IPAフォントを使用」って書かなくちゃいけないくらいだよな。
まぁあんまり格好いいものじゃないが。(使用許可を表示するのが)
0342名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 17:23:46ID:6KCC+02k
>>341
確か30M近いIPAフォントのソース類も同梱しないといけないんじゃなかったか?
0343名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:05:32ID:dcM7c8H4
>>341
IPAフォントを使用した旨を書くだけでなく、IPAフォントのライセンス文書も
同梱する必要がある。

>>342
ソースを同梱する必要はないはず。
0344名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 22:16:10ID:eyJdmUgc
丁度IPAの話になってたから便乗したいんだけど
フォントデータを組み込むのではなく
IPAフォントで任意の文章を表示した状態の画像をゲームに使うだけの場合も
ライセンス同梱と「IPAフォント使いました」表記は必要?
「再配布について」3)の『派生物』というのが
IPA改変フォントのみを指すのか、画像データも含むのかちとわからなくて。
0345名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:57:53ID:qNlMwecw
>>344

例えば、

自分で描いた絵に、テレビが描かれていたとして、
そのテレビ画面に、他人の絵をハメコミ合成したとする。

この画像は無断で使用していいものだろうか?
0346名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 01:13:09ID:8u+D9enl
どうだろ。ものによって違うだろ。

http://www.type-labo.jp/
たとえば、このサイトに登録してあるフォントなんかは
画像として用いるならフリーだけど、フォントとして使用するには契約が必要になるよ。
0347名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 01:21:40ID:wE46jqbR
>>345
その例なら普通はダメじゃないのか?
少なくとも絵はそれだけで完成した作品であり、絵として作られたものを絵として使うわけで、
フォントとはまた考えが違うかと。
0348名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 01:23:49ID:USh25DSS
━╋━ ┃━╋:
  ┗┓ ┃┏╋
  ━┛ ┗┗┛
0349名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:37:37ID:98ZT53G0
IPAフォントのライセンス
http://www.grass-japan.org/FOSS4G/license-ipafonts.eucjp.htm

個人的には、ラスタ画像でも全文字を含むような場合は
派生物と解釈される可能性もありそうだと思う。
そうでなければ特に必要なことはないんじゃないかな。
0350名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:57:45ID:CWXG3ZRx
日付けは"文字列イメージ"で、1月〜12月と1日〜31日作って
組み合わせるのはセーフじゃない? ツーカそのくらい
セーフにしてよ
0351名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:31:29ID:TOkPVscJ
>>350
前もその話みたような…
アウトっぽい、んじゃなかったっけ?
365日分は作りたくないよなぁ。
0352名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:29:13ID:USh25DSS
Better fonts - over 10,000 fonts for free!
http://betterfonts.com/a.php?p=1&l=d
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています