ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/09/06 00:36ID:BwcHDA9gフリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。
そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。
フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。
一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。
備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。
関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0180名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 03:20:04ID:iryEEpTJよかった! ありがとうございます。もうフォントの話を読めば読むほど不安で。
これで安心してゲームを作れます。本当に助かりました。
0181名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 01:11:24ID:Ttja12EWまぁ、気持ちはワカランでもない。
ところで、リストからユーザにフォントを選択させればいいんジャマイカ!?
んで、デフォルトで選択されるフォント名に適当な優先順位を付けておく、と。
0182名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 03:01:07ID:tPLf5iadどういうツールを使ってるのか気になった。
自作?
ノベルゲーのツールだと、ユーザーが自分のPCにインストールされている
フォントを選んでプレイできるのが多いと思うんだけど。
フォントスタイルを作成者が指定する(しかもMSofiiceが入ってるか
どうか確認するプログラム)タイプって珍しいんじゃ。
0183名前は開発中のものです。
2006/04/29(土) 21:16:58ID:7zxO87l+もしかして商用でFlashの「埋め込みフォント」の使用って
かなりマズイケースが多いのか??
やっべえ。
0184名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 15:32:12ID:gRDwPFzd0185名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 10:00:23ID:kWugTb0b0186名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 02:45:29ID:asvvPA1u0187名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 13:16:25ID:GmwUWNZH0188名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 13:09:26ID:T9mQK2Eq音辞典、素材辞典、使用許諾の内容変わった?
エロゲ以外なら使えそうな感じになってるんだけど。
ttp://www.sozaijiten.com/products/sozaijiten/sj_license.asp
ttp://www.sozaijiten.com/products/otojiten/aj_license.asp
> 画像データは、そのまま、または加工して、<禁止事項>に該当しない範囲において、
> 自己利用の目的あるいは取引先への提供目的のために、広告やパンフレット等の
> 印刷物や、ホームページ等のマルチメディアコンテンツ、映像、ゲーム、ソフトウエア等の
> 構成要素の一部として、営利、非営利を問わず使用できます。
0189名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 13:43:33ID:o1cV3jyc気が向いたらサブマリン特許状態の規約に変えて請求してきそうだ。
0190名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 13:47:27ID:hhMjoZjr0192名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 10:56:23ID:e5vXOASghttp://www.canon-sales.co.jp/Product/appli/fontgallery/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WCAIG/
がいいんでない?
キヤノン製のフォントをイメージデータ化する限りでは、
ゲーム上の使用でも特に制限はなさそうだし。
さすがにフォントデータそのものの配布は無理だけどね。
0193名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 12:43:29ID:R+eN+E7P0194名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 13:01:10ID:qTSPBleU0195名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 22:51:12ID:kxLh5btZこういう使用許諾だと、日付表示は微妙な気がするんだよな…
フォントを一文字ずつ画像化して取り出して表示するわけだから。
「「○月○日」の状態で画像化して表示するなら可」っぽく読めて。
0196名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 00:23:56ID:ZVeplZd6市場から駆逐してフリーフォントだけ残した方がいいと思うぞマジで。
例えば音楽業界なんかだと、音源がフォントみたいな立場にあるけど、
市販音源でそんなライセンスどうこうとか聞いたことない。
もちろん、その音源で曲作って売ろうが何しようが自由だし。
何が言いたいかっていうと、フォントベンダーは一回死んでこいと。
0197名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 01:36:56ID:7bMowDE9活字系のフリーフォントがないんだよね。それだけ作るのが難しいってことかな。
0198名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 11:19:36ID:x3BdMKar一日10文字作り続けたとしても200日、ひらがなや人名漢字までいれるとまず一年以上
0199名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 18:02:41ID:sRPMsGy3それに比べたら日本語は('A`)
0200名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 00:36:22ID:ipeAKES8中文よりはマシ
そう考えるんだ
0201名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 00:58:16ID:ELypZNM9そこでファミコン時代ですよ
0202名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 01:01:56ID:ipeAKES8気軽に配布できるからこんなスレは立たないよな
0203名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 01:28:26ID:7j4C2fUXフリーか低価格で誰もが気軽に使えるようなものがあっていいと思う。
対価が必要だとしても、それをパッケージに含めるとか、利用しやすい形がほしいよ。
小説書くのに、いちいち紙漉が必要でその前に使える木を探して…なんてやってたら
ほとんどの作家は小説書かない。
必須の基本材料をそろえるのに手間暇かかりすぎると、その分野は発展しないと思う。
0204名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 02:06:43ID:gCZeKZrE何千文字もの数作るのにどれだけ手間暇かかるんだって話
0205名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 04:30:03ID:58+ouI2Dそこまで平凡なフォントだったら、画像化するまでもなく、ゲームの
プログラム側から普通に表示すればいいと思う。
>>3のシフトJISってなんか問題あったっけ?
サンプル見る限りでは、丸ゴシック系のすごく平凡な感じのフォントだけど。
0206名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 06:52:02ID:lQxEmuFMたとえ画像化したものでもゴシックすらゲームで使っちゃ駄目なんていうのは
実際には殆ど知れ渡ってないし困ってる人自体がまだまだ少ないと思う
同人誌出してた人なんかだったら原稿作る時と同じつもりで使っちゃうだろうし
HPで文字入りイラストアップしてたら尚更だ
これが知れ渡ってきたらもしかしたらニッチってことで出すところもあるかもしれないけど
まだまだ可能性の低い話だろうなあ
0207名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 10:21:57ID:pVw1NQuS和田研細丸は細すぎて使いづらいかと。
ゴシック系は小夏がいい感じになったんだけど、
最新バージョンはCC帰属-非営利-同一条件許諾になってしまったのがなー。
全バージョンまではオリジナルのライセンスで
プログラム他が継承する義務はなかったから、
作者氏に頼めば割と楽に許可取れそうだけど。
>>206
印刷物関係はゲームよりもライセンス緩めにされてるのが多いからな。
そもそも書体イメージ自体には著作権他の権利が認められてないから、
同人板なんか開き直って使ってるようだ。
0208名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 11:23:04ID:5TOh5Y3T0209名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 11:23:59ID:V/lSdPTCそこで国のデジタル振興政策じゃないかなあ。
フォントって結局デジタルコンテンツ産業の基本インフラみたいなもんだと思う。
下水道や電気みたいに、ないとかなわんが個人が整備するのは大変。
0210名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 12:14:30ID:wZkWphPy0211名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 13:31:44ID:ELypZNM9今だって似たような状況だし
0212名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 13:38:57ID:XbgPymLj収益があがるビジネスモデルを作っているんじゃないのか?
そうでないならそんな商売はもともと無理があるのだから、国の支援が必要だろう。
あえて紙媒体とデジタル媒体をわけ、画像化してゲーム等に使用することすら困難にしたり
もっとも重要なライセンスの範囲が店頭でパッケージを手に取っただけではわかりにくいのは
やっぱ問題だと思う。
それが、単に更なる金額を請求するためとかならデジタルコンテンツ産業発展の阻害でしかないから、
そんな会社はつぶれてもいいと思うよ。
0213名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 18:02:10ID:pVw1NQuSフリーフォントとすげかえてるけどなんとかなってるよ?
見栄えは多少は劣るしたまにレイアウト崩れるけど。
うにくす界隈ではこういうのが普通みたいだし。
少し我慢すれば今でもなんとかなるだろ。
0214名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 20:15:12ID:ZnZPEeLZ>今だって似たような状況だし
お前は今がどんな状況なのか全く分かってねえよ
0215名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 20:16:10ID:ZnZPEeLZフォントもデジタルコンテンツ産業ですよ
0216名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 20:36:08ID:ANDQZ8YOもう使っちゃったよ…(´・ω・`)
0217名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:40:03ID:ELypZNM9ほほう、では国がMSゴシックを無料で整備し、使用許諾を出したら、
みんな他のフォントイラネってなるのかw
0218名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:47:52ID:ZnZPEeLZ交通インフラに例えてみよう。
国が無料の鉄道を引いた場合、JRや私鉄はそのまま生き残れるのか?
国が無料の道路を引いている現在、有料の幹線道路を新たに作ろうとする企業があるか?
無料のフォントがあれば90%以上はそっちに流れる。
大半のフォント屋が倒産。極一部が高額路線で細々と。
フォントの選択肢が実質1つしか無くなる。
0219名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:56:53ID:8/sLLysL国道や新幹線くらいは国が作ってよってことだろ
0220名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:03:08ID:pVw1NQuS海の向こうの人に「ライセンスがよく分からない」って言われてやめたそうだから、
作者氏に頼めば割とあっさり許可もらえるんじゃないかな。
0221名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:06:51ID:1uYytdUw0222名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:22:58ID:ELypZNM9> 無料のフォントがあれば90%以上はそっちに流れる
根拠ねー。実際流れてないじゃねぇかw
なんか経済の講義で習った知識を、受け売りしたくてたまらないって感じだな。
フリーライダーとかその辺の。問題が違うっての。
0223名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:46:06ID:rOc+fds6現状で流れてないのは、
大半がまだフォントのライセンス問題を認識してないだけだからじゃね?
0224名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 23:14:15ID:P6qFeVokそれはあるだろうね。でも、流れる、とはそもそも何を指しているのか?
現状、お金を払ってフォントを使ってない人や、そもそもライセンス上使うことができない人々が
無料フォントを使うようになっても変わらないだろ?
それにしても妙に必死な ID:ZnZPEeLZなんかはフォント屋なのか?
0225名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 23:35:13ID:rlDq3DQr黒だかグレーだか判らん現状が真っ白になってくれれば嬉しい、とそういう話だろう
だから、OSやアプリにバンドルされてるフォントを印刷等々に使ってる人が
「完全フリーフォント」に流れてくると言いたいんだと思うが。
まあフォントのライセンスについて認知されない限りそんな人口移動が起きるはずもないが
0226名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 23:50:52ID:ZnZPEeLZもしも無料フォントが普及したら新しいフォントは(採算の問題から)生まれなくなる
生まれたとしても手書きフォントか糞高い値段で実質使えない。
そこまで考えたうえで無料フォント欲しいと言ってるのか?
プログラマーならともかく字書きや絵描きにしたらフォントの種類を選べないって地獄だぞ。
0227名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 23:53:54ID:ELypZNM90228名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 00:04:25ID:zNP1KFaW現状:グレーゾーンでいろいろなフォントを使う。少し金出せば合法でいろいろなフォントが使える
要望:グレーゾーンはイヤだから国がフォント作って欲しい
結果:合法的だが1つのフォントだけしか使えなくなる。いろいろなフォントを使う場合は大金が必要
これを状況が改善したと見るかどうかだな。
0229名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 00:49:17ID:d0bl6jqp0230名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 00:58:25ID:MSGm16Yq0231名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 01:31:25ID:9GSuo8/jどうしても合法フォントを使わなければならない場合と使いたい人のみ、
安くて個性のないフォントを使うわけで、そういう縛りがない場では
金を出して個性的なフォントを買って使うのでは?
そもそも「少し金出せば合法でいろいろなフォントが使える」わけでないから
不満がでるのだと思う。
0232名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 03:02:18ID:OutguukU0233名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 14:25:38ID:KqTxUyuZクオリティは文句ないし、書体パックで買えば安いし、
ゲーム使用はOK、意匠権の主張と商標登録しなきゃロゴ作成しても問題なし
って規定になってるよ。
0234名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 14:54:48ID:RLgFcyh4そのへん、どのフォントもわかりやすく書いてくれるといいのになと思う。
値段に含まれてるのがどこまでのライセンスなのか、店頭とかショッピングサイトだけじゃ
確認できないのが多いんだよね。
0235名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 15:01:23ID:RLgFcyh4確認してみたら、こうなってるから、ゲームの会話表示なんかには使えナインんじゃ?
3)ゲームソフトでの表示及び頒布
4)ビデオ、DVDでの表示及び頒布
「(3)(4)に関しては、フォントの代替として機能するような画像・
アウトライン等のデータを制作して、当該機器に搭載することは、
モリサワフォントの使用許諾外となります」
それとも、PCのフォントとして使える形式でなければいいのか?
0236名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 15:08:45ID:KqTxUyuZA:
モリサワフォントを使用して、
作品名、登場人物、あらすじを表すタイトル、クレジット、メニュー画面等の
画像データを作成し、それらをゲーム画像に合成して、ゲームソフトを制作し、
DVDまたは専用の記憶媒体に収録、複製して販売、頒布すること、
ゲームソフトを機器に搭載し、搭載機器を販売、貸与して、使用させることも、
モリサワフォントの使用許諾の範囲内ですので、別途の使用料等は必要ありません。
但し、フォントの代替として機能するような画像・アウトライン等のデータを制作して、
ゲームソフトに搭載することは、モリサワフォントの使用許諾外となります。
別途の契約が必要となりますので、モリサワへご相談下さい。
だって。
0237名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 15:10:52ID:x4B2ZY8Kゲームに同梱しての配布は有り得ないんじゃないのか?
メーカー側が想定しているのは、
このゲームは○○フォント対応です。
プレイする前に○○フォントを購入しインストールしてください。
スレ違いなわけだがw
0238名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 15:14:07ID:x4B2ZY8K同じ画像化でも文字単位で使用の前提だとNGっぽいね。
0239名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 15:17:13ID:RLgFcyh4うん、自分も読んだ。わざわざありがと。
それを読む限り、あらかじめ内容が決まっている文章をモリサワで打って使うのはオッケーだが
台詞表示用に必要な文字すべての画像やアウトラインを作ることは出来ないと思うんだよね。
ま、本当のところはモリサワに確認してみるのが一番だけど、とにかく
台詞用に使えるフォントが少なくて悩む。
0240名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 18:25:16ID:DnXBUXXX安いやつで6,825円/書体はいくらなんでも払う気になれない。
それとも、俺の見る場所が間違ってる?
0241名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 18:49:27ID:hYMkej9N0242名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 19:12:12ID:cujMPt09>>240
リア厨?1書体一万円以下でゲームに使えるなら安いもんじゃ?
このスレ最初から読むと、>>241ぐらいの価格だって話、何度か
出てるはずだけど。
親切なシェアウェアで三千円くらいでしょ?三、四倍までなら安いと思う。
一桁上なら、ムリ!って思うけどな。
一年間5万円のプランもあるのか。
そこそこ売れてるシェア同人サークルだったら使えるのかな…
0243名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 19:38:26ID:oGDc4gc7ゲーム制作者に限らず「フォントなんか誰でも簡単に作れるんだからタダにしろよ」
って考えの人は意外と多いと思う。
0244名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 19:39:26ID:5Qw/8avwそれに、趣味ゲーだからフリーで公開する人も多いだろうし
にもかかわらずフォントだけで数万必要というのはやはり嬉しくない。
0245名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 19:43:14ID:oGDc4gc7社会人なら制作コストと労力、会社としての利益ぐらい考えてやれよ。
プロのフォント屋は趣味でフォント作ってるんじゃなくて、それで家族養ったりしてんだしさ。
0246名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:00:50ID:5Qw/8avw別にタダにして、と言ってるわけじゃない。
それに数万円までは仕方ないとも思う。
でも、学生とかがもっと気軽に使える安くて多少品質も落としたフォントがあったら
なおいいだろうと思う。
違法コピーやライセンス違反をなくすためにも。
あと、印刷は可能であるというライセンスで商売を続けてこられたなら、
ゲーム用にフォントの画像を作ることをライセンスに含めることができないのが不思議なんだよね。
あるいは、それを含めてもうちょっとだけ値段上乗せの別バージョンを売るとかできないのだろうか?
0247名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:05:47ID:DnXBUXXXまあ、ソフトウェアがパッケージからシェアウェア、フリーウェアに遷移していったように、
フォントもこれからフリーウェアが台頭してくると思われるな。
違法コピーはしない主義だが、フォントごときに何千円も払うのはかなり馬鹿らしい。
それならクオリティが落ちてもフリーフォントを使うよ。
フォントに拘るほど他の部分が良くできてるわけでもないし。
0248名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:14:51ID:+ZpIbJ6D単価を下げることでまとめ買いが狙える商品か、
安くすることで利用者を増やして宣伝代わりにできる商品か、
それこそ無償の趣味でフォント作ってる所にしか通用しないと思う。
向こうも商売なんだから、安くするだけの見返りを与えてやらんと。
そもそも対価を払いたくないなら、欲張ってクオリティと値段の高いフォントなんぞ選ばずに、
自分で必要なフォント作るか地道に手書きで頑張ればって話になっちゃうしさ。
現に昔の小説同人誌は手書きだったし、昔のPSやSSのゲームも
文字はドット手打ちで作ってたよw
ところで吉里吉里とかNSの画面に出力されるアンチエアリシングされたテキストって
ライセンスは大丈夫なんだろうか。
0249名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:24:38ID:dH5bORZI0250名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:31:54ID:BGam00Uj0251名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:33:51ID:DnXBUXXX>利用者の立場や目的によって値段を変えろという発想は〜
果たしてそうか?
現状じゃ、企業じゃないと商用フォントに(ほぼ)手を出さないでしょ。
商用ライセンスと非商用ライセンスを区別して、今の価格なら手を出さない層にも
ターゲットを広げていく方が理想的だと思うけど。
区分は違うけど、マイクロソフトの製品はそうやって販売されてるみたいだし。
(アカデミックパッケージが異常に安すぎるってのはどうかとも思うけど。金余り企業だからいいのか)
それ以前にフォントに対するライセンスの概念が浸透してないから、ユーザー層の拡大は無理なのかもしれないけど。
吉里吉里とかはインストールされたフォントの利用だったらライセンス問題ないと思う。
>>249
実際にゃ所帯持ってるサラリーマンが一番厳しいのかもね。
しかし月5000円は交渉の余地があるような・・・w
0252名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:34:34ID:+ZpIbJ6Dいっそフォントを作って財布に優しい値段で売って稼いでみてはどうか。
0253名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:45:45ID:cujMPt09> 「フォントなんか誰でも簡単に作れるんだからタダにしろよ」
と思ってるんだったら自分で作ればいいのにねぇ。
何時間かかるか考えただけでも、フォントがタダじゃない理由が
わかるはずだw
>>252
カンパウェアや制限のないシェアウェアだと、振り込む人
少なくて、利益にならないと思う。
以前どこかのシェアウェア作家が月ごとに収支報告をサイトに
あげてるの見たけれど、本代になるかどうかっていう微妙な
金額だった記憶が。
0254名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 20:57:30ID:DoonPkfo0255名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 21:09:24ID:DnXBUXXX問題なのは手間と対価と必要性の関係。
ラスタライズして使うなら、せいぜい数十文字だから買う気にもなれない。
→何千円払うよりは自分で書く。あるいはフリーを使う
RPGとかで使うならフォント自体を再配布する必要がある。
→通常ライセンスだと不可能
値段は手間で決まるものじゃない。需要で決まる。
だから、需要が不足すれば単価が上がるか、淘汰されるかだ。
もちろんそれじゃ多方面に悪影響があるから、対策は必要だろうけど。
対策を怠るのは業界の怠慢だ。
>>254
文盲ですか?
0256名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 21:20:20ID:5Qw/8avwいいと思うのだが。
しかし、ここで要望を言っているのはライセンス違反をしたくないし、
違法コピーだって使いたくないという比較的良心的なユーザーだと思うのに、
>>254のような煽りしかできないのかよ…。
0257名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:05:50ID:iMkXkgKM無償のソフトを作って公開するのは勝手だが、それをフォント側に押し付けるな。
ユニークなフォントを使いたいならそれ相応の代償は必要だろ。
フリーソフトの公開なんて苦労と時間のタダ売りってコトを自覚して欲しい。
したいやつはして、したくないやつはしない。それが当たり前なんだ。
0258名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:13:11ID:DnXBUXXXなかなか香ばしいレスですね。何かすっげー中の人臭い。
>つーか、なんでモノ作りする側の人間が利用する人間の事情察しなきゃ行けないんだ?
商売する以上、利用する側の事情を察するのは当たり前。
それができない殿様商売はいずれ廃れていく。
>無償のソフトを作って公開するのは勝手だが、それをフォント側に押し付けるな。
因果関係が意味不明。
フリーウェア作者は単なる自己満足で、押しつける意図なんてあるわけないだろう。
>ユニークなフォントを使いたいならそれ相応の代償は必要だろ。
別にユニークなものが欲しいなんて一言も言ってませんが。
単に、再配布以外の利用を制限しないフォントが欲しいだけ。だからフリーに手が伸びるってこと。
そもそもフォントの図柄にまで拘ってゲ制作してる人間が果たしてここにいるのかどうか。
>フリーソフトの公開なんて苦労と時間のタダ売りってコトを自覚して欲しい
で、何が言いたいの?
0259名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:18:35ID:ItD0q6szいやまともなフォント屋なら歓迎なんだがw
しかし良いIDだな
0260名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:19:42ID:JduD6ACrここはフォント作者がくだ巻くスレじゃねーんだよ。
スレタイ百回読んでから自作のフォントで遺書書いて逝け。
誰もてめーのゴミみたいな有料フォントなんぞ使わねーよ。
0261名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:22:55ID:DnXBUXXX・フォント利用者
・フリーフォント制作者
・シェアフォント制作者
・商業フォント制作者
これらが混ざってるってことか?
制作者はまとめてデテイケ。
0262名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:26:31ID:iMkXkgKM俺はフォントとかは作ったこと無いから見当違いも良いトコだけど。
つーかフォント製作側、もしくはそれに味方する意見は要らないのか。
今の流れはただの愚痴なんだな。そりゃ口出しして悪かった。
0263名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:26:37ID:VwQSGcPxとにかく何が何でも否定されたくないって人もいるし
もし自分がフォント屋だ側だったら、責められたと感じたり、既得権益が損なわれると感じれば
多少は反論せずにはいられないかも。
さすがに>>257ほどの暴論は恥ずかしいが。
まあ、要望を言うのも自由なら反論も自由だしね。
0264名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:30:02ID:vgfqhAMX騒ぎ起こした吉本の馬鹿芸人、村上ショージじゃ仕方ない。
0265名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 22:35:43ID:DnXBUXXX>>262
>今の流れはただの愚痴なんだな
っていうか、賛否両者ともに愚痴だろう。
大体「高い」って言っただけで、なんでここまで過剰反応されるのか分からない。
>>263
しかし、既得権益を過剰に守ろうとすると歪みが生じるのもまた事実。
JASRA○とかJAS○ACとかJ○SRACとかNHKとか。
>>264
麦茶吹いたw
むしろ喪黒福造とか。
0266名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 01:03:43ID:QvgEnGD9むしろ1万しないでゲーム用の画像に出来るなら安いもんだと思った。
思ったが、でも高いと感じる人も中にはいるんだろうしいない方がおかしいし
それについてまでかみつく人はなんだかなあと思ったりもした。
高いから俺はコピるぜーとか言ってるわけでもあるまいし、高いから自分は使わないんで
他にもっと安く使えるのあったらいいなってだけの話だろうに
それはそれとして、他のフォント会社も>>236くらい分かりやすく書いて欲しいよな
フォントではないが素材ソフトでいかにもゲームで使えるっぽく書いておきながら実際は
自分で眺める以外フリーでも配布は一切禁止ってのもあったし
0267名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 03:07:33ID:QMzDBaLY> フォントではないが素材ソフトでいかにもゲームで使えるっぽく書いておきながら実際は
> 自分で眺める以外フリーでも配布は一切禁止ってのもあったし
そうそう。
効果音CDなんかも、「運動会、結婚式に最適」みたいなコピーをつけて販売していながら
問い合わせてみると、そのままでは「個人で楽しむ以外はダメ」、当然校内放送でも使えないし
多数が集まる宴会で使うこともできない、という例があった。
自分の部屋で聞くためだけに効果音CD買うわけないだろ!?と釈然としなかったが、
それなら初めから「一人で聞くための効果音」として売ればいいと思ったもんだ。
著作権や使用許諾を意識するようになってほしいなら、売る方もこういう曖昧なことは
やめてほしいと思う。
0268名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 11:28:56ID:CquQ6d7Mを使えて、しかも画像にしてゲーム利用が可能じゃなかった?
クオリティも良さそうだし、こういうフォントをテンプレに乗っけていこう。
0269名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 13:06:48ID:AMdxBBkP>FontGallery Deluxe CD Super II
>標準価格(税別) 12,800円
>キヤノンが権利を持つ書体 和文20書体 かな31書体
>吹き出しなどで、フォントデータの一部の文字のみを『イメージデータ化』して組み込む場合は
>作成作業を行う「PC 1台につき1パッケージ」(複数PCをご利用の場合には、PCの台数分)ご購入いただければ、ご利用可能です。
規約を読む限り、フォントをそのまま添付さえしなければほぼ問題はなさそうだ。
ただし、上記51書体以外に他メーカーのフォントが混ざってるから、そっちの規約は注意が必要っぽい。
0270名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 19:58:02ID:T1OVKKdU>>195っぽいけれどな、プリクラの項目読むと。
一文字ずつ画像化して取り出して表示、がやばいの多いなぁ…
0271名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 20:54:31ID:CquQ6d7M数字は英字フォントの方が、綺麗なのが多い気がする。
漢数字は無理だけどさ。
0272名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 21:55:13ID:7IQM+URD0273名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 22:05:30ID:AMdxBBkP0274名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 01:58:43ID:dKfOOMiE別に数字だけの人は困ってないと思う
0275名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 02:44:22ID:Sje2B8Lh雰囲気とか文字間隔違ってこない?
それに日本語フォントなら、
1月11日、という表示ができるけれど、外国語や数字だけのフォントだと、
1月11日という表示になって、バランスが悪くなりそうだけど。
パラメータ表示するのに数字使うんでも、
HP:1
HP:1
とか。
0276名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 02:49:48ID:riEZs68J日本語・英数で違うフォントでもドット単位で字間調整できるだろ…
0277名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 10:19:48ID:tlfnmdmU0278名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 21:23:11ID:vVe8kexIへこんだ。
0279名前は開発中のものです。
2006/05/22(月) 22:51:04ID:WsnIRn1G草葉の陰から応援してるよ。;;)ノシ
いやまだ生きてるけどな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています