ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/09/06 00:36ID:BwcHDA9gフリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。
そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。
フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
また、若干のお金を払うことでゲーム利用可能なフォントでも良い事にします。
一応、日本語フォント中心のスレにしたいのですが、一応1バイトフォントの話題も許可する事にします。フォント利用に便利なツール、ライブラリの情報もあれば歓迎の方向で…。
備考:
・OS搭載のフォントを利用するという方法はこのスレでは想定しません。
・ゲーム自体にフォントそのものを含める場合を主に想定します。
・他にフォントをラスタライズした画像を利用するという方法もあり、そうするとまた利用できるフォント、できないフォント、というのがまた変わってくると思いますが、そこらへんの微妙な解釈についても情報交換できれば良い。
関連スレ:
・ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
・○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074329677/l50
0002名前は開発中のものです。
04/09/06 00:42ID:7KLCdZzo00031
04/09/06 00:53ID:wPKgnK4D・http://osdev-j.sourceforge.jp/index?%5B%5B%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%5D%5D#content_1_23
・http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
今のところ見つけた有料ゲーム利用可能っぽいフォント
・Y.Oz フォント
http://yozvox.web.infoseek.co.jp/
・シフトJIS2000形式とシフトJIS2004形式のフォント
http://members11.tsukaeru.net/rare/font/
・ロシアフォント
http://www.cossack.jp/fontp/index.html
・M+フォント
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/index.html
(現在アウトライン版は漢字部分制作途中)
・みかちゃんフォント
http://mikachan-font.com/index2.html
・ことり文字ふぉんと
http://www5d.biglobe.ne.jp/~konpeito/kotori/
(商用利用は一口1000円のカンパウェア)
・S2Gフォントシリーズ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~konpeito/kotori/
(商用利用は一口1000円のカンパウェア)
・たれフォント
http://maktak.hp.infoseek.co.jp/
(凄い字なので実用になるかどうかは疑問)
…とりあえずこんなところか。皆さんからの情報もぜひ!
0004名前は開発中のものです。
04/09/06 01:05ID:aagF/Jpnすげぇ(笑
0005名前は開発中のものです。
04/09/06 01:12ID:aagF/Jpnサンプル画像が無かったんで試しに使ってみたよ
0006名前は開発中のものです。
04/09/06 01:21ID:8GzqMQ5Bワラタ。法的には安心して使えるが
他の面で安心できるかどうかは未知数だなw
0007名前は開発中のものです。
04/09/06 02:45ID:Ce27N6UBhttp://www.grass-japan.org/FOSS4G/readme-grass-i18n-ipafonts.eucjp.htm
0008名前は開発中のものです。
04/09/06 04:23ID:zFBgANrXビットマップに全文字を描き込んで配布する場合は問題あるの?
0009名前は開発中のものです。
04/09/06 05:46ID:pck2v4A70010名前は開発中のものです。
04/09/06 09:35ID:2GFY/XrS0011名前は開発中のものです。
04/09/06 09:39ID:7KLCdZzo判例を見る限りは問題ないはずだけど、
フォント屋がイチャモンつけてきたりして対処が必要になるかも知れない。
というか、明朝体とゴシック体くらい国が用意して欲しい。
00121
04/09/06 12:47ID:3Wa2WfyCそこらへんの使用に関しては、もうまったくフォントメーカーそれぞれで認める認めないの判断が違うと思います。
それぞれのメーカーさんに直接質問してみる、位の事をやった法がいいかも…。
それに、JIS第1〜第2まで漢字が揃っているフォントを全部ラスタライズして管理するというのはかなり面倒でしょうし…。
そういえば、MacOSXのヒラギノフォントは商業利用もOKでした。でも、全部の文字をまるまる持たせる(ラスタライズするにせよ)事は、単なる利用というよりはむしろ再配布に近い行為なので…。やはり解釈が難しくなってきますね。
そこらへんの話に詳しい方が居れば良いのですが…。
00131
04/09/07 10:49ID:O1/RulUeの有料ゲーム利用について、作者様から直々に問題ないとのコメントを頂きました。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=yozk
現在、ゲーム利用に可能な日本語フォントはもっぱら手書き系が多く、しっかりした明朝体やゴシック体のものは皆無に近い状態です。
しかし、Y.Ozフォントの新カナあたりは、太文字のものを使えばゴシック系の代用(ゲームのシステムメッセージ用のフォントなど)になりそうな気もします。
http://yozvox.web.infoseek.co.jp/YOzFontN.png
また、ギャルゲーなどのセリフ枠のフォントにも最適でしょうね。
0014名前は開発中のものです。
04/09/07 18:36ID:MDt2u/YW|ミ サッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています