■3Dツール総合@ゲーム製作■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/09/03 02:06ID:D9hj8w5hSoftimage/XSI
http://www.softimage.jp/
3DStudioMax
http://www.discreet.jp/
Maya
http://www.alias.co.jp/
LightWave
http://www.dstorm.co.jp/
AnimationMaster
http://www.artware.co.jp/
trueSpace
http://canon-sol.jp/product/ts/index.html
Doga
http://doga.jp/
主にアマチュアでのゲーム製作での使用を前提と考えていますが、どうでもいいです
Softimage/XSI 3DStudioMax Mayaは実際のゲーム製作の現場で活躍しているようです
個人的にこの3つ+LightWaveは高額ソフトだと思っています
できれば低額ソフトでのX形式での出力(アニメーション、スキニング)、出力ファイルフォーマット、コンバータなどの情報交換をしていきましょう
0358名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 03:26:44ID:wtOPYfOSDirectXが古すぎる。
LWのプラグインに付属のビューワーでは正常に表示出来て、
最新のDirectXに付属のビューワーで表示が崩れるから、
最近何かが変わったんだと思う・・・
0359名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 12:13:30ID:sJxsspLQ頂点ウエイトが入っているときのインデックスの展開にバグがある。
頂点とウエイトと法線のデータの展開時に、
頂点と法線が別々のインデックスで管理されているはずなのに、
頂点側の並びに合わせて、インデックスで重複を省けるはずの法線データを無駄に増やさないと、
正常に展開できずにウエイトの付き方に異常が起こりメッシュに穴が開いたりする。
これは最新云々関係なく昔からのD3DX側のバグ。
はっきりいってD3DXのXファイル関係の高レベルAPIは使い物にならない。
エクスポートされたデータそのものに異常はないので、
Xファイルの読み込みぐらい自分で作ればいいだけの話。
0360名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 19:38:19ID:wtOPYfOSそうなるとXファイルを使用する事自体に疑問が沸いてくるわけだが・・・
0361名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 20:20:13ID:ubr4QMaN0362名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 00:12:51ID:tRkmKyphhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/23/news015.html
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1156336273/
0363名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 02:28:59ID:iX3R1d8l最高のツールって何なの?
0364名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 09:04:22ID:iD0qGHjTblender?
0365名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 09:13:57ID:iX3R1d8lやっぱソレしかないか。
何度も挫折したけどもっかい勉強してみるわ・・・orz
0366名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 09:22:50ID:iD0qGHjTそれかアンリアルとかで使われてる形式にしたら?
吐けるやつもあるし、操作用のやつもあるし
仕様がちゃんとしてるぶん楽じゃない?
0367名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 10:23:12ID:iX3R1d8lXSI ModToolは最近諦めたばっかだよw
一目見て使いやすそうなオーラを感じたけど、Xを吐けないから泣く泣く却下。
dotXSIの完璧なXコンバーターは存在しないものか・・・
そういやGamespaceLightもあるけど、アレは日本語の
チュートリアルが存在しなくてどうしようもないんだ・・・
0368名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 10:48:44ID:iD0qGHjTライブラリ使ったほうが手っ取り早い
0369名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:22:21ID:iD0qGHjTグラフエディト探しててsdkみてたらMeshConvert ってあったけど試した?
xmlとobj形式だけどさxmlっていろいろあるような・・・
0370名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:49:46ID:APQypR24.xsi読み込むサンプル流用すればいいんじゃなーい
ttp://www.inframez.com/papers/dotxsi_dev3.htm
0371名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:04:52ID:BYHzVu6Yテラサンクス。
ただimport効かないのは痛い痛い
0372名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 23:50:09ID:Epi6m/6shttp://sorceryforce.com/tool/elfreina/index.html
俺は使ったこと無いからよくわからんが。
0373名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 00:22:46ID:FZlHEyVO0374名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 09:21:17ID:HClHf2cjできるツールってご存知ではありませんか?
ちょっとぐぐってみた感じ、見当たらないのですが...
背景モデル用なんです。
0375名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 11:42:47ID:6Bwv+Myt0376名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 15:36:14ID:gSPm8/Xd0377名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 03:18:16ID:33ILzOzzへー、$30 USDかー。 で使ってみた感想が知りたい。
0378名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:00:05ID:zFSlgErcシェーディングとシェーディングモデルのちがいってなんでしょう?
0379名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:07:27ID:DUhJFWgvんで、その陰影を光の位置や面の向きとかからどう計算する?
という計算式(モデル)がシェーディングモデル。
0380名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:14:02ID:zFSlgErcお早いレスありがとうございます。m(_ _)m
つまりシェーディングモデルというのは、物体に働きかけている光や、面の向きなどを計算して、シェーディングを作っている、
という認識でいいのでしょうか?
0381名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:20:55ID:DUhJFWgv0382名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:29:39ID:zFSlgErc0383名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 21:39:37ID:zFSlgErcいろいろなモデルの式、というのはスムーズシェーディング、コンスタントシェーディング、フォンシェーディングなどの事ですよね?
シェーディングには色々な種類がある、という事で…
0384名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 19:14:22ID:nNKjnfGq0385名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 23:55:23ID:ezyZaFnBゲーム会社の社員とかいるのかな?
Maya のプラグインって需要ってある?
あと、フリーのモデラーはメタセコがダントツだろうけどフリーのモーション付けって何でやるもんなの??
もしフリーのモーション付けツールとか作ったら需要あるんかな?
0386名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:49:24ID:bqL/vQc/当たり前だけどモノによる
>メタセコ
使っている人は100人に一人もいないと思う。外注の人でたまに見るくらい。それもシェア。
>フリーのモーション付けツール
モーションはプログラムと直結するからできる限り一つのツールで済ませたい。
3大ソフトやMB以上の性能と柔軟性とサポート力がない限り、どれだけ安くても見向きもされないと思う。
開発の心臓部にフリーソフトを使いたがる会社はない。情報もないし文句が言えないから。
シェアより良くて一人の開発者に頼っておらず活発なコミュニティと継続的なアップデートが期待できるのは別。
以上ゲーム会社の話でした。同人でお金かけたくないという人は知らない。
0387385
2006/10/11(水) 06:43:17ID:jkLFT3z3そりゃ、オレもゲーム会社の社員だからそれぐらいわかるよw
会社にいてフリーのソフトで作ってる人なんて今まで一人しかみたことないし。。
Maya とか XSI があるならメタセコなんて使う理由無いからね。
・・・ってオレの文章が悪かったね orz
最初の「ゲーム会社の社員とかいるのかな?」ってただ単純にこの板が同人専門なのか業界の人も結構いるのか知りたかっただけなんです(´・ω・`)
なんか業界人向けの話題が少ないような気がしたので。
質問の意味は、個人での Maya とかの普及率を知りたかったのと、
業界のボトムアップに何か貢献できたらなって意味で、
ゲームを作る上でモーション付けがネックになっているのならなんとかできないかなー?って思ったワケなんです。
0388名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 21:50:24ID:bLCR2nd40389名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 23:22:57ID:K3Q//N7A100%自分のミスなのに「それぐらいわかるよw」か
あんたの知りたいこと知ってるけど教えてやる気になりませんw
0390385
2006/10/11(水) 23:35:19ID:jkLFT3z3ここじゃ板違いみたいですね。。
退散します・・・ orz
0391名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 23:50:26ID:3hY6RazF力になりたいなら黙ってプラグイン晒せばいいじゃないか。
おまえはスレ住人の注目を集めて悦に浸りたいだけちゃうんか?と。
言ったところでもういないか、何しに来たんだ>>385は。
0392名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 23:56:22ID:4kB995+Cまともな人もいるから気軽に居てよ。
0393名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 00:33:48ID:xT+uN3Ty作ってくださいよう お願いしますぅw
0394名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 00:35:09ID:xT+uN3Ty上げておきますねっ
0395名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 22:53:18ID:PV6PY4YH0396名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 11:14:45ID:8cUb8Myp使えないかなあ
0397名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 16:00:09ID:73E23Ztt0398名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 18:18:10ID:c84/Rz0p0399名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 00:53:26ID:MUODaa3X0400名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 00:29:30ID:YkYhttcR0401名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 15:39:08ID:7nr3Us+T既存のモデルを参考にモデリングしたいのですが。
0402名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 16:05:34ID:sKHOugjvあったとしてそれがすべての機能をサポートするとも限らんだろう。
確認がメンドイからなにか別の手を考えたほうがいいんじゃないか?
0403名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 19:46:34ID:uuzO74fBポーズ状態のときに、通常のキャラクターなどの実行処理(描画以外)を飛ばすようにしているが
0404名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 11:48:08ID:IiGUVzZg・やりたいこと
メタセコイアで作ったモデルを読み込んでボーンを作成し、
sigファイルとして保存しました。
元のモデルを一部修正したのですが、ボーンはそのまま流用したいのです。
・やったこと
ボーン情報のテキスト出力、ボーン影響マップファイル出力でそれぞれ保存、
修正後のmqoモデルを読み込んだあと、ボーン情報のテキスト入力で読み込みしようとすると
「ボーンファイルの読み込みに失敗しました。」と出ます。
ボーンだけを移植するにはどうしたらいいのでしょうか。
0405名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 18:19:44ID:u2PMy6pd出来ない。
0406名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 18:34:05ID:IiGUVzZgレスどうも。
できないとなると、
何か代替案のようなものはありますか。
0407名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 20:31:13ID:UafD+NaNでも、確かにボーンのアニメーションの場合って
メッシュとボーン+アニメーションで切り離したデータにしてもらいたいね。
後で、メッシュにくっつけて、スキンデータ作ってもいいんじゃないかと思うが。
そうなってないなら苦しいなw
0408名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 01:24:47ID:EtaHRLh+ゲームのMODでは、アニメーションはかなり時間がかかる部類だな。
0409aa
2007/01/12(金) 02:59:12ID:CZPMj3Lo0410名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 11:08:40ID:DmpiqGeUPS1レベルなら今のフリーツールでアマチュアでも何とか作れる
0411名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 07:52:34ID:tf58u2cxXSI Mod ToolにXファイルの公式Add-Onが・・・
まだ試してないけど、最強のフリー3Dソフト議論もこれでおしまい?
0412名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 00:27:06ID:bToLOpaq0413名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 02:05:50ID:1xhgUNsKttp://www.dedalo-3d.com/index.php
これどうかな?今からインスコしてみるんだが一緒に体験してくれる人募集。
後程感想書く。
0414名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 02:37:46ID:pay9yk3q結構いいよ
股間とかは作るの恥ずかしいのでそれ使ってる
0415名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 11:56:08ID:a7NNQloJ0416名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 19:20:59ID:c+Vui5e90417名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 22:42:15ID:1xhgUNsK各部位に複数パラメータ存在してて、自分の求めるモデルにかなり近づけられた。
最初適当に弄ってたら怪物が生まれたけどね。
オープンソース版POSERってところか。
モデルもMITライセンスで事実上フリーなのがありがたい。
0418名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 09:59:41ID:xkj6/CCb0419名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 19:21:59ID:YRCrYr5A本体はGPL、モデルはMITのようだよ。
最初は全てGPLだったの?
0420名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 12:21:20ID:udApEs1Dゲームなどの3Dマップ(GTAの街やMGS3のジャングル等)を作成するには何が適していますか?
0421名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 00:41:10ID:+mKQAkBB後者は吐き出せるフォーマットに制限があるので要何らかのコンバータ。
0422名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 02:21:47ID:AD5/oezXこれはそのままゲームのエフェクトとして吐き出せるのでしょうか?
どなたか使ってる方いらっしゃらないでしょうか。スレも見当たりません・・・。
0423名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 02:42:49ID:QO+PSQgqhttp://www.oakcorp.net/illusion/
これか?
俺にはムービーこさえるソフトにしかみえんけど?
ムービーテクスチャとして貼ってるっつーだけじゃね?
まあ、そのままっちゃそのままだな。
詳細は最寄のプログラマまでということでw
0424名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 19:35:29ID:AD5/oezX0425名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 19:57:58ID:QO+PSQgqいや、使えるじゃん。
ムービーの形で吐き出してくれるんだから、
それをムービーテクスチャとして貼りつけるだけだよ。
DirectXでならムービーをテクスチャとして画面に表示する仕組みさえ作ればすぐに出せるよ。
0426名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 21:22:09ID:+dmVVnup愛の溢れる物語に心が震えた
感動をありがとう
0427名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 21:27:39ID:QO+PSQgqいや、俺だけど。
0428名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 21:46:39ID:AD5/oezX0429名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 21:59:21ID:+dmVVnup0430名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 22:51:17ID:zEelGX0r>>406-407
mikotoなら、メタセコのモデルファイルにボーンやその適用範囲(アンカーという)が含まれるし、
エルフレイナというツールでも、モデルとボーン情報が独立してるようなので、できると思う
ただ、これらのツールは、頂点ウェイトを自動計算しているので、
RokDeBone+外部ツールのように、頂点ごとにウェイトを調整しようとなると、手詰まりになってしまう
(メタセコでモデルファイルを読み込んでも、ウェイト情報を読み込みようがないので)
思いつくところだと、おおまかにモデルを作ってBlenderで読める形式で出力してBlenderで読み込んでから作業するしかないかも
あれだとボーン入れたりウェイト調整したりしながら、モデリングツールとしての編集もできるんじゃないかな
で、独自形式で出力したいならPythonスクリプトで自作、とかになるのかなぁ…
ただ、これはあくまで楽観的推測だけど、ひょっとしたらボーン影響マップファイルを扱えるようなメタセコのプラグインが出てきそうな気がする
(2.4.0から新たに登場したStationプラグインで、そうした付加情報を扱えるようなものが作れそう
もちろんシェアウェア登録しなきゃだめだが)
0431名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 23:03:04ID:ciYl1mof0432名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 01:11:03ID:bAlb6tVLお手軽な例だとposerとか使えば四足のBVHとか吐ける
0433名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 16:38:04ID:Ygyi+Ecn(頂点ごとにウェイト値も設定できるらしい)
が、プラグインSDK側の問題(描画するオブジェクトは毎フレーム作成>破棄しなきゃいけないので
パフォーマンスに難あり、その他バグっぽい症状等)で苦戦してる様子だった。
0434名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 15:57:07ID:bc+vpOyP0435名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 16:31:57ID:qFP8YbdShttp://hos.quu.cc/miko/
0436名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 17:01:42ID:bc+vpOyP超ありがとう
0437名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 03:01:03ID:cLeZqRC+0438名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 20:07:26ID:h6NbCMf0GoGo3D.com XSI Foundation
http://www.gogo3d.com/products/si_xsi_fo_promo/index.html
商品名: SOFTIMAGE XSI Foundation v6 日本語対応版
キャンペーン価格: 63,000円(60,000円+消費税)
定価: 78,000円(74,286円+消費税)
キャンペーン期間: 2007年6月15日まで
注意事項: 本製品には XSI 5.0 日本語マニュアル(電子ドキュメント)がインストールされています。
・XSI 6 日本語マニュアルは後日ダウンロード開始予定となっております。予めご了承ください。
・インストールに関するお問い合わせはアビッドテクノロジー株式会社までお問い合わせください。
・XSI Foundation に保守契約はありません。将来のバージョンアップの保障はありません。
・XSI Foundation の発送まで2週間程度のお時間がかかります。予めご了承ください。
0439名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 21:15:03ID:ulJkJXezあんま変わらんけど
0440名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 12:39:57ID:vG+Ku8jKこれを 可能にするのに簡単な方法ってありますか?
(要は遊園地の見学アトラクションみたいなやつです。)
0441名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 12:41:05ID:vG+Ku8jKおまけに誤爆w
0442名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 13:44:00ID:CpD0ugNN注視点:視点から一定距離を移動
0443名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 18:41:00ID:zmOXuoYB予算はいくらくらいかかるだろう?
最終目標は連ジみたいなゲームを作りたい(PS2レベルの作品が作りたい)
0444名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 19:06:36ID:J7ahGXATPS2なら、大体、1億5千万前後
0445名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 19:50:42ID:PEjPNpQH予算って外注すんの?
スレに沿ってツールの話なら0円〜∞
Blender、メタセコイア辺りから手をつけてみれば?
0446名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 22:02:59ID:zmOXuoYBツールの話
見た目がPS2並のを作ろうとしたら
そこそこの値段のソフト買わないとダメだろうし
最低限どれくらいの予算が必要かなと思って
0447名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 01:21:54ID:7MfPD9F1予算より根気、プライスレス
0448名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 07:59:15ID:hbwpr5K+0449名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 17:44:13ID:T9TIVZrkフリーの3Dモデルでマジ何に使ってもおkなのって見たことない気ガス。
プログラム組めるようになってもモデリング技術はまったく別だし一人じゃ出来ないのの
代表格なのかも >3Dゲーム
0450名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 20:03:20ID:vx5yK3BQ値段が高ければ便利な機能があるかもしれないが、扱いきれなければ無用の長物。
また、モデリングも大事だけど、ゲームなら最終的にテクスチャ表現とゲーム内でのモデルの再現具合が最も重要。
そんなわけで、まずはUVマッピングしやすいソフトを選ぶといいよ。
0451名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 04:21:13ID:L5mUKGtiやりたいのは何なの。プログラミング?モデリング?今は何ができるの?
てか1人じゃまず絶対に無理だけど(本気で「PS2レベル」なら5ヶ年計画とかになるよ)、誰か頼れるの?
まあ、とりあえずメタセコのフリー版をダウンロードしていじくってみれば。
限定された種類の3Dゲームのモデリングならメタセコだけでも十分だし、
何十万円もするソフトもたいしてこれと違うわけではないので。
0452名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 16:15:37ID:IMX/+tb2・人員(+技術力)
・時間
・機材
が分からないことには金額なんて出ない
でもいまどきは、機材なんてあまり気にしなくていいような気がする。
0453名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 19:10:09ID:bZ64dipK0454名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 04:44:15ID:D1FG5WDW故に社会生活では害でしかないが
人間はそこだけでは生きていけない
オン(社会)とオフ(家庭)が両方あって一人前の人生がすごせる。
頭の悪い大人はそこが分らない人が多い
0455名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 08:37:37ID:DtVkR57n0456名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 10:33:06ID:P7x7dvCR0457名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 15:08:30ID:oeJYCu8qそれファーストライフがうまくいってないヤツが遊ぶやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています