>>692
まず前回入力されたキーを保存しておく。

押されてる→押されてない→押されてる
これが連打だと思うから一度入力されて
その後kbhit()が反応しない時フラグが立つようにする。
そして次押されたキーが前回と同じなら連打されたと判定する。

ただし
押されていない→押されていない→(これをいくつ続けるかは適当に)
この状態が一定回数続いたらフラグを解消。

あと
押されてる→押されてる→押されてる
この場合はフラグが立たないから区別できる。

このようにしたら、、、うまくいくような気がするけど。

>>699
メモ帳って、、せめてTeraPadぐらいが、、、