【0から】C言語でゲームを作る【スタート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/08/25 08:14ID:GyrQ+1pUC言語を勉強していきたい人、など
まったく0から覚えていこうというスレです。初歩的な質問から進行状況の報告、
こんなゲームを作りたいんだ、等の夢、妄想を語ってくれてもおkです。
みんなでモチベーションを高めて挫折しないようにがんばっていきましょう。
たまたま来た先輩方は、みんな初心者なので暖かい目で見守ってください。アドバイス
や質問に答えてくれる方は大歓迎です。
0615名前は開発中のものです。
04/12/28 16:33:07ID:/SNSMHNa初心者には数学的に美しい言語を勧めたいなぁ。
0616名前は開発中のものです。
04/12/28 18:18:03ID:YPPNRBDl>それってクラッキング。逝ってよし。
ワラタ
原文ではGo to HellとかFuck youとか書かれてるんだろうか
0617名前は開発中のものです。
04/12/28 21:26:41ID:ovQeO5JLそこでBrainfuckですよ!
0618名前は開発中のものです。
04/12/30 00:59:45ID:nyuRhF/OGet lost, moron.
0619名前は開発中のものです。
05/01/01 20:32:58ID:cr2Ody2e0620名前は開発中のものです。
05/01/01 20:55:41ID:RqR8br13とりあえず打ってみて、とりあえず実行してみて、エラーが出たら悩んで
上手く実行できたら喜んでの繰り返しが重要かと。
コンパイラだのリンカだの、ライブラリだのは敷居が高いよね
言語なんて覚えりゃおしまい。プロログのような特殊系はまあおいといて。
言語を使いこなすコアスキルをまず習得するべきだ。
0621名前は開発中のものです。
05/01/01 21:49:17ID:mwXO2Qraなんだかんだいって結局行番号付きベーシックしかないような気がするんだが。
HSP並みにゲーム作れて使いやすいスクリーンエディタ備えた開発環境があれば
結構ウケそうなんだけどな。
0622名前は開発中のものです。
05/01/01 22:33:10ID:BmVr6JBcここはC言語スレでム板の「初心者が学ぶべき言語は?」スレじゃないんだがw
0623名前は開発中のものです。
05/01/02 04:27:59ID:W55gN98aそこでActiveBASICですよ!
0624名前は開発中のものです。
05/01/02 13:57:08ID:LhJ8m5q7残念、インタプリタ版は一昨年から更新が途絶えておる。
0625名前は開発中のものです。
05/01/03 15:27:09ID:ThmACB3MDelphi、C、VB、Rubyのどれから勉強したらいいと思いますか?
最終的にはゲームを作りたいのですが・・・
0626名前は開発中のものです。
05/01/03 15:42:10ID:EOZosqvXゲームにもいろいろあるが…
一般的にゲームというと、N-QUEENとかハノイの塔みたいなのも含まれるけれど、
もしCS的な意味でゲームを研究したいなら関数型言語がよろしい。
LispやHaskell、もしくは、実用的なのはOCamlかな。
もしおもちゃとしてのゲームなら、ライブラリが豊富なC++がよろしい。
0627名前は開発中のものです。
05/01/03 16:22:28ID:uemdI9eGCなら大概の言語に応用利くし、ゲームも作れるし、資料だとかも多いし。
0628625
05/01/03 16:41:28ID:ThmACB3M0629名前は開発中のものです。
05/01/03 16:41:55ID:ZXvyJ+mPいくらなんでも、一般に言うビデオゲームのことだろ。
>>625
その中から選ぶんなら C だろうな。
Delphi や Ruby でも構わんとは思うんだが、
結局あとで別の言語を勉強することになる可能性が高い。
VB は、まあ、確実に他の言語に移ることになるから、気が向いたらやるぐらいにしとけ。
0630625
05/01/03 16:53:59ID:ThmACB3M色々とありがとうございました
0631名前は開発中のものです。
05/01/03 16:56:04ID:zAlmGYu+0632名前は開発中のものです。
05/01/03 17:00:52ID:fSUWbyIhCを難しく感じたら大学を辞めろってくらい簡単だが。
PCがCPUやメモリで動いてる事すら知らない初心者ならともかく。
0633名前は開発中のものです。
05/01/03 18:14:49ID:IWRxVVPwこのスレを覗きに来るくらいのヤシには頑張ってC習得してもらいたい。
0634名前は開発中のものです。
05/01/03 19:38:55ID:xSH4fKOa・・・とみせかけて、signal のプロトタイプ宣言斬り!!
0635名前は開発中のものです。
05/01/04 18:43:30ID:QrIXLncGやって損はない言語だと思うけど
0636名前は開発中のものです。
05/01/05 18:51:16ID:KqjhfzoX入門書 変数を動かしてオシマイ
↓ (ココに見えない壁がある)
中級書 APIの使い方
0637名前は開発中のものです。
05/01/05 20:22:21ID:zEnCUWdPその間にK&Rか前橋ポインタ本か適当なアルゴリズム入門書は読むべきだよな
0638634
05/01/06 00:21:35ID:Sb1CBPoe0639名前は開発中のものです。
05/01/06 00:30:51ID:DbmuG57NこれはC++以外のVBだとかVC#だとかが一緒になっている開発ツールの事ですよね?
当方、学生では無いのですが、VC++だけでいいので、買うとしたら何を買えばいいのでしょうか。
アマゾンで『Microsoft Visual C++ .NET Standard Version 2003』というのが18,200円で売っているのですが、これでいいのですか?
0640名前は開発中のものです。
05/01/06 00:32:30ID:I17LuAC4はい。
0641名前は開発中のものです。
05/01/06 00:40:25ID:DbmuG57Nどうもありがとうございます。
じゃあ一般にVC++と言うと、>>639の製品の事でいいのですね。
近いうちに買ってみます。
あと、今持っているPCにインストールして、その後、新しいPCを買ったとします。
その時、初めのPCからアンインストールすれば、新しいPCにインストールしても問題無いですか?
ライセンスの問題で面倒な事もないですか?
0642名前は開発中のものです。
05/01/06 00:53:21ID:4wANYwkdすこしは調べろよ。
そんな事はメーカーに問い合わせろ。
スレ違い。
0643名前は開発中のものです。
05/01/06 01:00:41ID:rjJzR4snこんなのとかな
char * const *(*hoge)()
0644名前は開発中のものです。
05/01/06 01:10:34ID:I17LuAC4はい。
0645名前は開発中のものです。
05/01/06 01:47:50ID:vuQYYIVG0646名前は開発中のものです。
05/01/06 01:55:19ID:I17LuAC4いいえ。
0648名前は開発中のものです。
05/01/06 11:05:18ID:mmuQZ8ScCでゲームをつくるお勧めサイトみたいなのありませんか?
0649名前は開発中のものです。
05/01/06 12:40:10ID:FbtJ2OM4過去ログを読んでから聞いてくださいm9(^Д^)
0650名前は開発中のものです。
05/01/06 14:40:27ID:TOA2E2iphttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=VC%2B%2B+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0651名前は開発中のものです。
05/01/06 16:48:49ID:FbtJ2OM4こっちの方が多いよ…って言おうと思ったけどそっちの方が良かったなw
冬厨には有料の方が良いわ。
0652648
05/01/07 10:52:11ID:wOVu5GgPCでゲームを作るサイトが知りたいのではなく
お勧めが知りたいのです。
もしかして、過去ログとgoogleは全部お勧めですか?
0653名前は開発中のものです。
05/01/07 11:00:55ID:ip4VJfSTお薦めなんてあるわけ無いだろ。
1人が良書だと薦める入門書だってもう1人にとっては苦行でしかない時なんてザラにある。
0654名前は開発中のものです。
05/01/07 17:19:38ID:gsGmlyV3Get lost, moron.
0655名前は開発中のものです。
05/01/07 17:20:32ID:gsGmlyV30656648
05/01/07 18:53:36ID:wOVu5GgP>1人が良書だと薦める入門書だってもう1人にとっては苦行でしかない時なんてザラにある。
これでも構わないので、お勧めを教えて頂ければと思いました。
検索サイトでhitするサイトは大体検索済みなので、
他に穴場のサイトがあればと思ったのですが、無いようですね。
ActiveXを使わないで、構成したいのですが、
どこも使っているようなので、なかなか情報が得られません。
0657名前は開発中のものです。
05/01/07 19:12:40ID:Aw5XTKxnGamDevPukiWiki - ニュースソース
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%A5%BD%A1%BC%A5%B9%5D%5D
0658名前は開発中のものです。
05/01/07 22:15:48ID:HV0fn5meconstは手前のポインタを修飾
後は見たまんま
0659名前は開発中のものです。
05/01/08 15:14:20ID:JG8y5vscGameTutorials
http://www.gametutorials.com/
0660名前は開発中のものです。
05/01/09 02:35:41ID:Il1lxQMX0661名前は開発中のものです。
05/01/09 08:18:58ID:CJKoZOCR切れてなかった
そのリンク集の中にリンク切れはいくつかあるけど
>>648
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/
0662名前は開発中のものです。
05/01/10 02:29:52ID:qAonG13Cモチベーションをどう維持するかにかかってるように思える。
これが低いと、ちょっとの壁ですぐ投げだして他のことしたくなる。
まあ、オイラの場合だがね orz
0663名前は開発中のものです。
05/01/10 03:58:12ID:iyUnMmj4どうしても分かんない場合はとりあえず飛ばして先に進むのも一つの考え方。
時間が経ってから改めて見ると、なんでこんなことで悩んでたのか逆に悩む場合も多い。
初心者レベルで、これを理解しないと先に進めないとかいう場合は仕方ないけど。
0664名前は開発中のものです。
05/01/10 09:05:29ID:qAonG13Cとにかく絵を出して、シューティングゲームっぽいのを目指してみる。
winプログラムってなんか果てしなくて、オイラにゃ無理ぽ。
0665名前は開発中のものです。
05/01/10 14:32:11ID:GhKf7JxUhttp://web.archive.org/web/20040208210905/http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2003win/movie-2003win/2003win-ogino.wmv
0666名前は開発中のものです。
05/01/11 20:06:31ID:Yj/y8eLnプログラムって、やり始めたら楽しいし。
0667孤独な・・・
05/01/12 20:42:37ID:awGxzM1rEMUの絵や音使うけど怒らないでね偉い人。
0668名前は開発中のものです。
05/01/12 20:45:57ID:rV4f2NjJゲーム?
どうせ下らないシューティングとかRPGとか紙芝居みたいなノベルゲームとかなんだろ?
そんなもんゲームじゃねーよ。
0669名前は開発中のものです。
05/01/12 21:01:01ID:tfS8g2QQ0670名前は開発中のものです。
05/01/12 23:00:01ID:rV4f2NjJ煽りだって?違う違う。事実だろ。
自分のやっている事が下等な所業だという事実から目を逸したいから、煽りという
ことにしてしまいたいんだな。
可哀想に…
0671名前は開発中のものです。
05/01/12 23:26:13ID:psoqmdUU大切なのは技術と知識
アイデアを形にするのがプログラマだから、アイデアなんかは2の次(3?)でいい
0672名前は開発中のものです。
05/01/12 23:30:56ID:rV4f2NjJ計算機科学的に美しいもの。その間にあるもの。
0673名前は開発中のものです。
05/01/13 00:23:53ID:R5W1aY6c0674名前は開発中のものです。
05/01/13 06:21:05ID:3n8DVRM90675名前は開発中のものです。
05/01/13 14:59:49ID:JW76mlUo0676名前は開発中のものです。
05/01/13 18:38:16ID:aAFmW1YF例えば、制約充足問題っていう有名な問題があるけれど、あるパズルゲームを多項式時間で
この問題に帰着できる事が証明できるものもあるのー。
制約充足問題に帰着できる問題はたくさんあって、画像認識の分野で、例えば線画から3次元の物体
を識別したりするような問題を解く、あるアルゴリズムも制約充足問題に帰着できるのー。
基本部分がつながっているのですねー^^
つまり、問題としては一緒なんですー にゃんにゃん
0677名前は開発中のものです。
05/01/14 01:03:25ID:k3s2lW2rお間違えの無きよう。
0678名前は開発中のものです。
05/01/14 01:19:47ID:VZQ5WbFF恥ずかしい煽りはこっちまで恥ずかしくなるですー にゃんにゃん
0679名前は開発中のものです。
05/01/14 09:22:58ID:czzKAORjはげどう。
ゲームプログラミングはプログラミングの中でもかなり高級なほうだな。
物理とかAIとかハードウェアとかいろんな知識が必要だし。
0680名前は開発中のものです。
05/01/15 19:06:14ID:mM4H2IYW0681名前は開発中のものです。
05/01/18 22:44:50ID:iYMho9lc独習C→独習C++の次は何がいいでしょうか?
0682名前は開発中のものです。
05/01/18 23:21:14ID:cEPfVl6o最短を目指すなら
「VisualC++.NET教科書」と「VisualC++.NETゲーム制作教科書」
.NETと言っても専用のコードは無いから大丈夫。
開発環境が違うだけ。
0683名前は開発中のものです。
05/01/20 09:54:06ID:yfIMKM0Pゲーム(Iブラウザで動く)を作りたいです。
perl.exeという名前の実行ファイルを自作してゲームを作ったら
コンソールのみや、文字だけしか表示できない知識程度でもな
んとかなるような気がしてきました。
音楽もmidiを鳴らすだけ程度なら簡単ですし・・・
ただ、%??%???oghbiohgbi%hji%dみたいな文字を元に戻す方法が
わかりません。どうしたらいいですか。
0684名前は開発中のものです。
05/01/20 10:08:00ID:1UJPEd40RFC2396
0685名前は開発中のものです。
05/01/20 19:24:46ID:Qds1HEO6ビジュアルノベルが作りたかったからちょうど良いことは良いんだが
0からやってるため????な単語が多いのは仕方ないな…
何か良い辞書みたいなのがあれば良いんだが。
0686名前は開発中のものです。
05/01/20 19:45:27ID:n5DA0qTNあぁ、私もその本買ったよ。
でも、全く参考にならなかった。
サンプルのソースを見たけれど、オブジェクト指向全然理解していないっぽいくせに、
C++でへたくそなクラス設計していたり、とにかく汚くて、その上へたくそ。
おまけに内容はソースの解説みたいなもの。
0687名前は開発中のものです。
05/01/20 22:29:17ID:ArQp7Ull言っている意味がわからん
>anhttpとかblack jumbo dog
WEBサーバと書かずになぜ鯖ソフト名を書く?
>perl.exeという名前の実行ファイルを自作してゲームを作ったら
意味がわからん
>ただ、%??%???oghbiohgbi%hji%dみたいな文字を元に戻す方法がわかりません。
そのくらいの単純な文字列処理はプログラムの基本だと思うんだが…
使う言語はperlってことなのか?だったらなおさら文字列処理はお手の物だと思うんだが
0688名前は開発中のものです。
05/01/20 22:33:32ID:Qds1HEO6マジか。
地雷本かぁ…。
まぁソースの解説ってのは同意だけどな。
2600円の授業料ですた
0689名前は開発中のものです。
05/01/20 23:38:39ID:yfIMKM0P>>684さん
有難う御座います。
しかしながら・・・・ちょっとWeb調べて読んだ程度では理解できませんでした。
もうすこし調査を継続させていただきます。
うまくいったらまた報告します。
>>687さん
本当にわからないんですか?
サーバアプリの機能・動作を知ってたら理解できる筈ですよ。
(まあ、他の名のexe呼び出す知識ない馬鹿だからこうやってるんですけど)
実際、今のところ文字化け(?)対処にてこずっていてASCII文字列(?)のみ
のやりとりですが、概ね順調です(ゲームとしてはうすのろだけど)
今は、CのみでCGIゲーム作成中です。
それが完成したら同じものをC++で作る予定です。
(それが完成するよりもゲーム作れる程度にJavaScriptを使いこなせるよう
になるほうが先かもしれませんけど)
>>perl.exeという名前の実行ファイルを自作してゲームを作ったら
>意味がわからん
Perlを覚えるのが面倒(っていうか無理なだけかも)なので無理矢理C
(DelやC++でも使えるのはわかってる)でCGIをやってるわけです。
exeを直接呼ぶCGIやSSIも可能なのかもしれないんですけど、それが
わからないのでperl.exeを作ってるわけです(もちろんスクリプトな柔軟性や
多様な機能は皆無。そのかわりちょっと処理が早いかもしれない)
stdoutを使いこなすのは(一応)ハローワールドレベルからOKですしね。
0690687
05/01/21 00:37:56ID:SmVqf+sCあのなぁそんなトリッキーなやりかた普通しないんだよ
まぁ苦肉の策なんだろうけど
ちなみにANHTTPなら.exeの拡張子の設定で「実行する」と「EXE形式の実行」にチェックを入れて
exeファイルをcgi-binに入れて呼び出せばトリッキーな技使わなくても実行できるぞ
BJDは知らない
apacheも普通にできると思う
あとはC言語でCGIの作成を解説している書籍やサイトで調べれ
値を受け渡しする方法とか日本語の変換とかもどっかにある
0691名前は開発中のものです。
05/01/21 23:13:04ID:nigqBXBL自分ではC使いこなしてると思ってるところが痛すぎる。
0692名前は開発中のものです。
05/01/24 01:44:27ID:AjUERDun「キー連打」と「一定時間以上キー押しっぱなし」
を区別したいのですが、どうすればよいでしょうか?
kbhit()とgetch()を使ってキー入力を判断しているのですが、
私には今のところ、区別できません。
だれか教えてください。
よろしくお願いします。
0693名前は開発中のものです。
05/01/24 08:03:46ID:OMUc/glN0694名前は開発中のものです。
05/01/24 14:23:32ID:g8y3fLst0695名前は開発中のものです。
05/01/24 14:27:48ID:ljFi3u3+\\ ノノレノ )))
(○) |||ノ
'へ゛゛ーノ ‖
(  ̄ ̄ ̄《目
| ===《目
|__| ‖
∠|_|_|_|_ゝ ‖
|__|_| ‖
| | | ‖
|__|__| ‖
| \\ 皿皿
誰か呼びましたか?
0696名前は開発中のものです。
05/01/25 09:32:29ID:cSmJQuQY0697名前は開発中のものです。
05/01/25 21:36:21ID:JdazME+DWIN Apiを使う上で、BCCとVCで書式で違うのでしょうか?
環境のアドバイスをお願いします
比べても、CとJAVAの違いすらも解らない初心者です
このままBCCで学習してへんな癖が付くとこまると思い質問しています
0698名前は開発中のものです。
05/01/25 21:49:15ID:0a2TtmG/リソーススクリプトで少し変わるけど、殆ど変わらない。
0699697
05/01/25 22:43:19ID:JdazME+Dありがとうございます
リソーススクリプトってのが解らないですが、後調らべ松
環境が必用になるまで、BCCとメモ帳でがんばります
0700名前は開発中のものです。
05/01/25 22:44:54ID:B5zsu2MDときどき、でもないけれど、いつもうざく感じます。
0701名前は開発中のものです。
05/01/25 23:05:48ID:2xK+R27h他に移植することなんてほとんどないしな。実質無問題。
0702名前は開発中のものです。
05/01/25 23:10:58ID:B5zsu2MDいや、君はそうかもしれないが、私はそうではない。
(この人、どういうつもりで無問題と言いきっているんだろう…汗)
0703名前は開発中のものです。
05/01/26 00:19:59ID:8L+i4BPI何を以ってプログラミング環境と言ってるんだ?
0704名前は開発中のものです。
05/01/26 00:22:44ID:l4t22B36VC++。ほとんどの人が使っているでしょ。
0705名前は開発中のものです。
05/01/26 01:02:29ID:8L+i4BPIなーんだ。
そりゃ単純にIDE上での開発の経験がないってだけだ。精進しろ。
0706名前は開発中のものです。
05/01/26 01:04:39ID:qAh47Na10707名前は開発中のものです。
05/01/26 01:17:23ID:i5Ds5Agrまず前回入力されたキーを保存しておく。
押されてる→押されてない→押されてる
これが連打だと思うから一度入力されて
その後kbhit()が反応しない時フラグが立つようにする。
そして次押されたキーが前回と同じなら連打されたと判定する。
ただし
押されていない→押されていない→(これをいくつ続けるかは適当に)
この状態が一定回数続いたらフラグを解消。
あと
押されてる→押されてる→押されてる
この場合はフラグが立たないから区別できる。
このようにしたら、、、うまくいくような気がするけど。
>>699
メモ帳って、、せめてTeraPadぐらいが、、、
0708名前は開発中のものです。
05/01/26 01:18:41ID:J/CHoWJp違うって。
0709名前は開発中のものです。
05/01/26 01:19:24ID:J/CHoWJp0710名前は開発中のものです。
05/01/26 01:20:51ID:8L+i4BPI0711名前は開発中のものです。
05/01/26 01:24:21ID:J/CHoWJpまず、お前の糞脳が一般人と違う。
0712名前は開発中のものです。
05/01/26 01:26:03ID:8L+i4BPI釣りか池沼のどっちかだとは思ってたら当たってた・・・w
0713698
05/01/26 03:54:08ID:uy49sX2/違うと言っても、余分な文字を消去するだけで通る。
後、BCC用エディタなら、これなんかおすすめ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se180695.html
0714名前は開発中のものです。
05/01/26 04:00:34ID:0QSvGwSQ空白部をクリックした時にキャレットが移動しないでほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています