トップページgamedev
981コメント342KB

【0から】C言語でゲームを作る【スタート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001104/08/25 08:14ID:GyrQ+1pU
アイデアはあるけどプログラムその他ができない為に実現できない人、これから
C言語を勉強していきたい人、など

まったく0から覚えていこうというスレです。初歩的な質問から進行状況の報告、
こんなゲームを作りたいんだ、等の夢、妄想を語ってくれてもおkです。
みんなでモチベーションを高めて挫折しないようにがんばっていきましょう。

たまたま来た先輩方は、みんな初心者なので暖かい目で見守ってください。アドバイス
や質問に答えてくれる方は大歓迎です。
0055>>4304/08/28 18:40ID:hDaU/e70
>>52さん
あ、スイマセンリロードしていませんでした。
ありがとうございます。
00565204/08/28 18:43ID:1AkbkW1D
>>54
VisualC++の本はVisualC++というソフトの使いかたが書いてあるだけ
なので、C++の勉強をするなら、VisualC++の本を買うのは間違いです。
00574304/08/28 19:05ID:hDaU/e70
>>56
レスどうもありがとうございます。
紹介してもらった本をしらべてみたのですが、
プログラミング言語C++は
「この本は初心者プログラマーのためのものではなく、
すでにC++を仕事で使っているC++プログラマーや、熟練プログラマーのための本である。」
という紹介がついていました。
やはり初めてC++に触れてなおかつプログラム経験の浅い人向けなんて
本は存在しないのでしょうか?
0058名前は開発中のものです。04/08/28 19:29ID:FJgsUV3R
こういう事言うと怒られるかもしんないけど、
プログラムを真面目に勉強するよりゲームに必要な技術、
というかソースだけをコピーしていった方がいいと思う。

真面目に勉強せずにはしょってけば、やる気無しシューや戦国史の劣化コピーまでは一週間で行ける。
真面目に勉強すると、1つの言語を習得するのに10年必要って誰かが書いてたように、
相当の勉強属性を持ち尚且つプログラマー属性がある人間じゃないと挫折するよ。
ゲーム製作はアプリ作るよりも遥かにつまらないし疲れる上に、妥協ばかりで嫌になる。
0059名前は開発中のものです。04/08/28 19:37ID:FYk82hrg
ソース読んでいじるより、自分でプログラム組んだ方がずっと面白いような気がするんだけど。
00605204/08/28 19:45ID:1AkbkW1D
>>57
実は、>>52で列挙した本は>>46用の物です。

たしか、ここはC言語でゲームを作るというスレなので
Cのお薦め本を紹介すれば良いのかな…
定番だけど プログラミング言語C は良書。

C++はCの拡張言語なので、やはりある程度Cをマスターしている必要があります。
ですから、Cにあるような超初心者向きと言われる本はあまり無いと思います。
よく本屋さんで見掛けるような やさしいC++ などの本はあまりよく読んだこと
がありませんが、一見するに、買い損な気がします。
もし、何か奨めよと言われたら、書評でもわりと良い評価がある、
独習シリーズがよさそうですね。
0061名前は開発中のものです。04/08/28 19:48ID:1AkbkW1D
>>59
58はアルゴリズムを考えるのが嫌いなんだよ
00624304/08/28 20:11ID:hDaU/e70
>>60
みてみるとやさしいC++というのはなかなか良さそうです。
値段もそんなに高くないのでとりあえず買ってみます。
ありがとうございました。
0063名前は開発中のものです。04/08/28 21:15ID:FJgsUV3R
>>59
読んでいじるのではなく、必要な所だけ寄せ集めてパクるのが最短距離だと

>>61
>58はアルゴリズムを考えるのが嫌いなんだよ
アルゴリズムって普通考えるものなのか?
いや、もう何も言いますまい……
0064名前は開発中のものです。04/08/29 18:08ID:yHF/0u54
61 :名前は開発中のものです。 :04/08/28 19:48 ID:1AkbkW1D
>>59
58はアルゴリズムを考えるのが嫌いなんだよ

アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える
アルゴリズムを考えるアルゴリズムを考えるアルゴリズムを考える


0065名前は開発中のものです。04/08/29 23:20ID:8C6YYl16
アルゴリズムを考えるって・・
別に間違ってない気がするんだけど
0066名前は開発中のものです。04/08/31 11:53ID:aqq58SO7
ボーランドのフリーCコンパイラって商用に使っていいのかな??
0067名前は開発中のものです。04/08/31 12:30ID:HDOgrwdm
>>66
ライセンスを読め。ボーランドに聞け。
0068名前は開発中のものです。04/08/31 12:36ID:XY3I7dVw
>>66
商用可だよん〜
0069名前は開発中のものです。04/09/02 04:09ID:cslSy6aB
おれwindowsだけど何買えばゲーム作れるようになるの?
visualbasicでffぽいの作れますか?

あと、visual c とかdirectxとかいろいろあるけど何がどう違うんですか?おしえてください
0070名前は開発中のものです。04/09/02 04:19ID:W66VL6ie
それくらい自分で調べなよ
0071名前は開発中のものです。04/09/02 05:08ID:iIL4jgPK
>69
Delphi最強!
0072名前は開発中のものです。04/09/02 10:46ID:I/qpa2a4
アセンブラ最強。
これで作れないゲームは存在しません!
0073長文スマソ04/09/02 15:50ID:0SGyYigo
漏れはVC++で挫折して数ヶ月後に敗北感いっぱいで買ったVBを
なんとかマスターして作ったゲームが
エロだったけどそこそこ売れたよ(^O^)
APIかなり使ったけどね。

VC++というかC++さえ今でもほとんどわかんない。
Cはなんとか情報処理試験で合格するレベルまで勉強したけどね。
(CからVC++への道のりが実は途方もないんだ('A`))

でも今はCベースのフリーのスクリプトツール使ってる。
VBはやっぱり限界がある。もちろんスクリプターより
いろんなことができるけど専門のツールと比べて
見栄えが悪くスピードも遅い。
(ツールはたいてい作った人がCベースだから速い)

先人たちがここまでしてくれたんだから、
もしスクリプトツールしたことないならそこから練習したら
先先Cでも役に立つかも。
自分もCでいずれなんかしたい気もするので
ここときどきウォッチするかも。
0074名前は開発中のものです。04/09/02 16:29ID:w7mp56cT
エログラマーは恥を知れよ
0075名前は開発中のものです。04/09/02 16:37ID:rKxtzkTs

マ◎オ等(高速な処理を要する):
C++,Cじゃなきゃむり(出来ても某正男みたいにかくかくうごいて踏んだのに死んでないとかいろいろ、98だと動かないかも)

パズルとか:
 Basicのほうがらくです、ものすごくらくです。

ただし、企業単位で開発されているゲームはほとんどがC++だからな。
Basicでゲームがどーのとかいってられるのは個人レベルまで。
逆に個人レベルの骨頂を目指すならBasicでもかまわないんじゃないか、安いし。
0076名前は開発中のものです。04/09/02 16:38ID:cMRVYISK
>>69
買う必要はありません。
無料で配布されているBC++なりVC++なりで十分。

あるいはJava2や.NETでも良いかも。
0077名前は開発中のものです。04/09/02 16:43ID:rKxtzkTs
追加
>>69
BasicではFF無理です
→FFは高度な戦闘画面を主としています、というか対外のRPGそうです。
  むっちゃ遅いVBではFFは無理です。

Visual C , DirectX
→VisualCはMicrosoft Cの後リリースされたWindowsAPIに対応した始めてのコンパイラー
  いまはVisual C++.NET2003が最新版でリリース。
  DirectXは、ライブラリです、DirectXがなきゃゲームできません。VBでもVCでも呼び出せます。


というかVisual C++は現在発展途上のもよう、アマチュアにはむかない。
DelphiでもVBでも好きなもの使っていいと思うよ。
まあ >>76 の言う通り買わなくてもいいんだけど、いつかほしくなるからどっちにしろ一緒かな。
0078名前は開発中のものです。04/09/02 17:03ID:mEFyX4EK
VBでも速度が問題になるほど遅くはないよ。
VBだってDirectX使えるんだから表現力にも問題ない。
遅いとか言ってるヤツって使いこなせてないんじゃないの?
そういうヤツは何つかっても遅いのしか作れないんだろ?
0079名前は開発中のものです。04/09/02 17:12ID:rKxtzkTs
>>78
君が断じて遅くないと感じているのは、
君が断じて遅くないとしか見えない程度のゲームしか作ったことだからだ。
ためしにFFみたいのをVBで作ってみろよ、そういう意見を述べるのはそれからだ。
0080名前は開発中のものです。04/09/02 17:13ID:iIL4jgPK
>>69
ツクール買っとけ
0081名前は開発中のものです。04/09/02 17:15ID:RGTuD+Lb
>>75,>>77
残念ながら貴方の書いている事はほぼ全て間違っています。

マリオ(初代ですよね?)がC++,Cじゃなきゃむりなんて事はありません。
VBでもHSPでも作れます。

BasicでFFが無理というのも間違いです。
VBやHSPでも'FFの高度な戦闘画面'は再現出来ます。
事実FF3.5はVB製です。大概のRPGは作れるでしょう。

>DirectXは、ライブラリです、DirectXがなきゃゲームできません。VBでもVCでも呼び出せます。
出来ます。

釣りだと思ったけれど、69さんが鵜呑みにしないようにレスしてみるテスト
0082VB使い04/09/02 17:15ID:0SGyYigo
VBだと具体的には、画像関係でマシなもの作ろうとすると
APIを使う羽目になる。
合成も透過も伸縮もVBの基本能力では無理
(もしかしたら可能かもしれないけど)
そのあたりが本格的なものを作りたいなら
VCかツール使ったほうがいいかも。
そしてたとえAPIを混ぜてもさっき書いたように処理スピードが遅い。
遅いだけではなくてタイマーとかも適当なので、
アクションはホントに向かない。これはアニメとか作ってて何度も泣いた。

VBの利点は一言で言えば簡単なことだけど、
具体的には、変数などのデータを処理するのがわかりやすいところ。
シミュレーション的なものを作るときはVBの機能が役に立つ。
(もともとEXCELとか組み合わせて
ビジネスで活用するのに向いてるインタプリタだし。)
Cでいちいち作ると大変な時間がかかることでも楽にできる。
あとはボタンとかバーとかしょぼくていいなら
簡単にとりつけられるところかな。
0083名前は開発中のものです。04/09/02 17:19ID:VNkOMECU
FFと聞いてすぐ最新の物しか思い浮かべないなんて寂しいじゃないか。
FFはファミコン時代からあるんだぞ!VBで余裕でしょ
0084名前は開発中のものです。04/09/02 17:34ID:9FsdpOIU
3dに強いBASICといえば

Basic4GL
http://www.basic4gl.net/
LGP
http://www.jppass.com/lgp/

今のスペックならVB6だろうが大抵のゲームは作れる気がする
特にFFみたいにあまり演算速度がいらないならVB6でも関係ない
でも今のDirectXってVB6はサポート外では?
0085名前は開発中のものです。04/09/02 19:30ID:XqX0qnLe
どのFFのこと言ってるんだか
0086名前は開発中のものです。04/09/02 19:42ID:0UJBx9OW
FFT
0087名前は開発中のものです。04/09/02 19:43ID:9FsdpOIU
特に指定がないから最新作のつもりだぞ
0088名前は開発中のものです。04/09/02 19:54ID:6jnz5W+m
別にFF最新作並の美麗グラフィックにする必要は無いだろ。
ただ、C/C++しかサポートしてないライブラリ大杉だし
C/C++よりVBっていうお手軽志向なら最初からHSPでも使っとけってのは
確かにその通り。
0089名前は開発中のものです。04/09/02 21:54ID:gUzVQjXl
FF最新作が美麗なグラフィックでとりあえずそこそこ動くのは、
PS2というハードウェアがそういう専門機だから、ちゅうのもある?
0090名前は開発中のものです。04/09/02 22:40ID:IsZqSxEH
VB+DirectXっていうの、実用的だと思うんだけど。
MSから詳細なヘルプとサンプルソースもVB用に出てることだし。
0091名前は開発中のものです。04/09/03 00:33ID:mphjYsdm
ファイナルファイトじゃねーの。
0092名前は開発中のものです。04/09/03 01:00ID:D9hj8w5h
>89
ムービーとリアルタイム間違えてないよね?
最新のグラボを積んだマシンの方がたくさんのほうがきれいなグラフィックだせるよ
表示ポリゴン数、マルチテクスチャ、高解像度、アンチエイリアスなどなどPS2なんか足元にも及ばない
でもFFの方がよく見えるっていうのはマシンというよりアイデアとテクスチャのクオリティーの高さかもね
ムービーは何百時間もかけてレンダリングするのできれいで当たり前

あとプログラム初めての人はVCやVBなんかよりもHSPのほうがおすすめ
理由は言語自体が簡単なことと無料だからと簡単なゲームが作りやすいから
簡単な2Dゲームを作りながらプログラムってどんな感じなのかつかんでいけばいいと思う
スロットゲーム→シューティング→アクション、パズル→RPGみたいな感じで
で、プログラムとはなんぞやっていうのが少し見えてきたらVCだとかVBだとかDelphiとか考えればいいんじゃないかな
言語やツールなんてのは所詮道具に過ぎない
プログラミング力(?)がしっかり身につけば、乗り換えってそんなに大変なことじゃない

ちなみにHSPで挫折したならプログラムは向いていないのであきらめましょう
0093名前は開発中のものです。04/09/03 08:38ID:QejBJxge
>>89
美麗じゃないよ?
0094名前は開発中のものです。04/09/03 12:40ID:dYq9eexl
美麗って言うのはXBOXのパンツァードラグーンや鬼武者のムービーの事を言う。
009566@遅レススマソ04/09/03 14:58ID:1T/tzuWo
>>68
ああ商用可なのね、レスありがとう
これで安心出来た
0096名前は開発中のものです。04/09/03 15:44ID:QejBJxge
ライセンスも読めないような奴に商用になるほどのソフトが(ry
0097名前は開発中のものです。04/09/03 16:07ID:MDm8eplA
PS2ってVRAM4MBなんだな。んでクロックは300Mhzだと。
VRAMとかクロックで単純に性能比較はできないけど出た年を考えればまぁうなずけるね。
0098名前は開発中のものです。04/09/03 16:33ID:VmuknepS
FFって美麗のうちに入らないのか・・・( ゚д゚)ポカーン
0099名前は開発中のものです。04/09/03 17:09ID:dYq9eexl
>>98
10や11レベルだったら幾らでもあるだろ。
12はまだ出て無いし比較対象が無いから解らないけど。
0100名前は開発中のものです。04/09/03 17:15ID:VmuknepS
スクウェアももう名前だけなのか
技術力は対して他と変わらないのか
そういう時代になってるのか( ゚д゚)ポカーン

最新のゲーム興味ない俺には驚きだなぁ。
0101名前は開発中のものです。04/09/03 17:24ID:dYq9eexl
>>100
とりあえず10-2は製品ROMに「tenukigomen」ってファイルが存在するぐらいだし
11は管理が悪いらしい。
次次世代まで生き残れるのか?
0102名前は開発中のものです。04/09/03 17:31ID:VmuknepS
>>101
>「tenukigomen」ってファイルが存在するぐらいだし
なんかフリーゲームみたいだw
0103名前は開発中のものです。04/09/03 17:34ID:BFzSQ46/
>>101
あ、スタッフに親近感湧いた
0104名前は開発中のものです。04/09/03 18:25ID:MDm8eplA
>>101
なんのファイルだよw
0105名前は開発中のものです。04/09/03 22:40ID:XG3TRUst
>>92
>ちなみにHSPで挫折したならプログラムは向いていないのであきらめましょう
HSPからゲーム製作を始めるのはお勧めできない。
>スロットゲーム→シューティング→アクション、パズル→RPGみたいな感じで
って、そんな事やってる暇があったら他言語行った方がいいよ。
コンテストに出品しようとちまちまやってるHSP厨だけど、他人にどうかって聞かれたら「絶対やめとけ」って答える。
0106名前は開発中のものです。04/09/04 00:43ID:cpc+iQCX
directxと、c++かvisualc++は?
0107名前は開発中のものです。04/09/04 00:46ID:ZBWVOrLE
HSPってひまわりとかと同じで遊び用でしょ?
0108名前は開発中のものです。04/09/04 01:44ID:JZYTsdAw
HSPマンセー厨がうざい
0109名前は開発中のものです。04/09/04 03:25ID:25begrPM
ファミリーベーシックでいいじゃん
0110名前は開発中のものです。04/09/04 03:56ID:xlco1KP3
ファミリーベーシックというからには、これくらい頑張らないと
http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/famibe/index.html
0111名前は開発中のものです。04/09/04 11:55ID:JS/7vfNS
>>105
馬鹿にマジレスするな。
0112名前は開発中のものです。04/09/04 15:01ID:iU5gjtrW
先生、"ぴゅ〜た"はオヤツに入りますか?
0113名前は開発中のものです。04/09/04 15:31ID:0e5oIEGG
cpp と聞いてどっちが出てくるかで
そいつのレベルが判るな。
0114名前は開発中のものです。04/09/05 08:54ID:LDxbgh8G
どっち、って、C++のソースファイル以外に何かあるの?
0115名前は開発中のものです。04/09/05 10:35ID:EvyS1KTz
>>114
cpp.exeを知らないのか?
C/C++ Preprocessor
0116名前は開発中のものです。04/09/05 11:03ID:r3t8+jyC
.exeを付けるのもどうかと思うが。
0117名前は開発中のものです。04/09/05 12:46ID:EvyS1KTz
>>116
だってソースファイルのcppも「*.cpp」な訳だし。
>>113はどのcppを言いたかったんだ?
0118名前は開発中のものです。04/09/06 01:01ID:CiFzl9zP
VBが遅いのは、フォームに乗せるコントロールに、
画面再表示しまくるような冗長な処理が多いからさ。

冗長な処理を避ける方法は、工夫すればいくらでもあるわけだから、
すべてVBのせいにするのは、初心者のはやとちりってもんだ。
そもそもあのコントロールは、業務用途を意識してると思うぞ。
目的の違う、妙にリアルタイムに位置変える様な動作させておいて
「遅い!」って言うのは、そもそも筋違い。
そしてそれとは対極に、ゲーム開発目的のために、DirectXっていうのがあるわけだ。

DirectX 8.0日本語ドキュメント (Visual Basic 開発者向け)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e625cf5f-9a73-4751-90f1-7f8b02bdfa63&displaylang=ja

サンプルプロジェクトを実行すれば、そこでもうDirectXが動いてる。
あとは形変えるなり、動かすなりするだけ。がんばりな。
チュートリアルとリファレンスとソースを読んで、よーく考えたらわかる。

ちなみにバージョン8からは、2Dってのがない。3Dオンリー。
オブジェクトのZ座標をゼロで固定すれば2Dだ。簡単簡単。

ちなみに、C++用もある。
DirectX 8.0 日本語ドキュメント ( C++ 開発者向け)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=09343a34-6d91-4708-a2da-7e98cf7ec872&displaylang=ja
0119名前は開発中のものです。04/09/06 03:42ID:hQ2XTjlr
>>118
2chで始めて勉強になりました。
C++ VC (技術計算用)適当に使ってたんで、DirectXは眼中に無かった。
ありがとう。
試してみるよ。
只今取引先との交渉(建築3D意匠)でMaya特訓中。
このソフトの将来性はどう?
覚える価値アリかな?
他の皆さんにも意見うかがいたし。
0120名前は開発中のものです。04/09/06 11:27ID:TYAC/+bL
VC買ってきます。
0121名前は開発中のものです。04/09/06 11:28ID:doLlFIP7
>>120
これ買え
http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/
0122名前は開発中のものです。04/09/06 20:31ID:BIXxhclG
どんな言語使っても作るやつは作るし、
あとは個人の趣味とか思想の問題。
だと思う。
0123名前は開発中のものです。04/09/06 21:40ID:JWiI0CRc
http://www2.odn.ne.jp/ats/index.htm
VBで60fps、評判も非常によいSTGです。

122さんの仰るとおり、HSPやひまわりでとなると厳しいものの、
VB、delphi、VC++購入、C++はどれも似たようなもので、本人の意思と努力が最も重要でしょう。
FPS等の3DネットゲームとなるとVC++が楽みたいですが……
0124名前は開発中のものです。04/09/06 21:48ID:a1xy8CC1
http://www.truevision3d.com/
VB対応のゲームエンジン
C/C++やC#、Delphi、その他色々にも対応してるけどなー
0125名前は開発中のものです。04/09/07 08:52ID:ousCj0AM
deluxeedition買いました
0126名前は開発中のものです。04/09/07 12:41ID:CKmCL2Oe
用水キター
0127名前は開発中のものです。04/09/07 12:45ID:CKmCL2Oe
誤爆です、すんません。
0128名前は開発中のものです。04/09/07 13:04ID:jPE6NvHJ
123で紹介されてるシューティングのデキのよさからして、
VBでもなんら問題なく、弾幕系シューティングが開発可能なんだな。
もう言語の問題ではない。
どっちかっていうと本人の問題?動機を維持するほうが難しい
0129名前は開発中のものです。04/09/07 13:14ID:+0WzzPwN
>>128
そういうことだね。
VBを使っていることにプライドをもてたら関係ないだろうね。
0130名前は開発中のものです。04/09/08 20:23ID:jYRh0MMM
そろそろ>>1が長編RPGを作り始めるころかと
0131名前は開発中のものです。04/09/11 00:23:20ID:R4HLplmN
RPG作りたいんだけど>>121のソフトでどのくらいのもんがつくれますか?
ドラクエ3とかは余裕?

0132名前は開発中のものです。04/09/11 00:47:43ID:4erlKUv4
>>131
自分が思い描くゲームは何でも作れます。
すべてはやる気次第。
0133名前は開発中のものです。04/09/11 01:00:35ID:EQdVPuQz
FF10も作れますよ
0134名前は開発中のものです。04/09/11 07:42:29ID:7s/DhHdz
>>131

WindowsXPも作れますよ。
0135名前は開発中のものです。04/09/11 11:12:15ID:FvXdItaH
>>131
何でも作れるけどかなり難しい気がする。
今ドラクエ1のクローンCで作ろうと思って勉強中だけど結構難しい。
0136名前は開発中のものです。04/09/11 11:52:13ID:7s/DhHdz
>>135

そうですね。
私も今ドラクエ1みたいなRPGをVC++(C&APIベース)で作っていて、
システムは大体できてきたけど結構面倒でした…。
0137名前は開発中のものです。04/09/11 18:19:06ID:bz+i71f4
>>131
技術さえ身につければDQ1はもちろんDQ7クラスも可能。
0138名前は開発中のものです。04/09/12 08:58:34ID:89in4wvs
「技術さえ」のとこが重要
0139名前は開発中のものです。04/09/12 09:13:27ID:PGkDXmzY
みんな、おちついてよーくかんがえろ
スーファミ時代のRPGなんて、しょせん、
画像表示して、文字列表示して、ちょっと音出してるだけじゃないか!?
とーても簡単だよ
0140名前は開発中のものです。04/09/12 10:07:27ID:PnCBL2lw
簡単そうに見えてイベント処理とか
初心者には難しいよ
0141名前は開発中のものです。04/09/12 10:49:57ID:gwAzK+v6
スーファミレベルのゲーム作ろうとしてる時点で、もう初心者じゃない
0142名前は開発中のものです。04/09/12 12:08:22ID:/dQJS2g2
7行RPGキボン
0143名前は開発中のものです。04/09/13 00:04:16ID:ESeVIaSj
皆様の環境とLV(どんぐらい出来るか)とプログラム暦と
どうやって覚えて行ったか。読んだ本など詳しく教えてくれくれ
0144名前は開発中のものです。04/09/13 00:13:07ID:6INDSUg2
己の拳のみでここまで登りつめた・・・・
以上だ
0145名前は開発中のものです。04/09/13 00:16:27ID:2dpCv4yK
>>144
爆笑したw
0146名前は開発中のものです。04/09/13 00:30:22ID:/yiJFWJO
>>143
コンパイル環境は"GCC: (GNU) 3.3.4 (Debian 1:3.3.4-6sarge1)"
プログラム歴は12年位。と言ってもあまりレベルは高くないと思う。
BASICから始めて、C C++ Lisp ML Ruby Perl Pascal Fortran etc..
と言語を闇雲に覚えた。はっきりいって意味なんか無かった。
最近はGnome用のGUIアプリを書いて公開してる。
Windowsはほとんど使うことはない
# エロゲするときくらい??
0147名前は開発中のものです。04/09/13 02:03:35ID:S9LIo4KH
>>143
厨房の技術の教科書見てbasicちょっと。
工房になってからVBやりだした。
今は無きベーマガ買ってソース眺めてたなぁ。
大学になってOOPの概念がやっとわかって
VBでOOPみたいなことちょくちょくと。
あとはC++やらJavaやらJavaScriptやらPerlやらつまみ食い。
なんだかんだで5年くらいプログラミングやってることになるのかな?
0148名前は開発中のものです。04/09/13 11:50:12ID:ndLAimnb
ここのスレC++はいかんの?
0149名前は開発中のものです。04/09/13 12:28:58ID:rvkTXzbW
>>148
C言語らしい
0150名前は開発中のものです。04/09/13 12:39:30ID:/yiJFWJO
C++にCは含まれるが、
CにC++は含まれない。
0151名前は開発中のものです。04/09/13 14:07:47ID:Vs/BVxTj
今時、ピュアCだけって制限すると作りにくくない?
DirectX使えないよ?
0152名前は開発中のものです。04/09/13 14:09:10ID:/yiJFWJO
SDLは使えるよ
0153名前は開発中のものです。04/09/13 14:11:28ID:/yiJFWJO
地味にパズルゲームでもつくろうよ
0154名前は開発中のものです。04/09/13 19:18:57ID:HDRAZrKR
>>143
みんな、何歳からスタートした?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006709626/

ム板参考:お前ら何歳のときからプログラミングやってんの?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054284287/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています