【0から】C言語でゲームを作る【スタート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/08/25 08:14ID:GyrQ+1pUC言語を勉強していきたい人、など
まったく0から覚えていこうというスレです。初歩的な質問から進行状況の報告、
こんなゲームを作りたいんだ、等の夢、妄想を語ってくれてもおkです。
みんなでモチベーションを高めて挫折しないようにがんばっていきましょう。
たまたま来た先輩方は、みんな初心者なので暖かい目で見守ってください。アドバイス
や質問に答えてくれる方は大歓迎です。
0484名前は開発中のものです。
04/11/13 15:46:55ID:/H+xuVtR>ダウンロード可能ファイル(これ以外はアプしても落とせないから注意しろよ)
>.html .htm .gif .jpg .zip .txt .png .lzh .gz .mpg .rm
説明ぐらい嫁
0485名前は開発中のものです。
04/11/13 15:52:58ID:yBB4/n/Fasdasdです
0486名前は開発中のものです。
04/11/13 16:07:50ID:/H+xuVtRこれをコンパイルして何をしたいの?
これだけじゃ実行ファイルは作れないよ
0487名前は開発中のものです。
04/11/13 16:14:37ID:yBB4/n/F実行ファイル、つまりexeじゃなくてdllを作りたいのです。
あるゲームのパケットを見るためのdllを最新版にするために書き換えをしたいのですが・・・。
0488名前は開発中のものです。
04/11/13 16:31:55ID:yBB4/n/F0489名前は開発中のものです。
04/11/13 16:33:21ID:/H+xuVtRわかり易い参考になりそうなページを探してみたんだが
…とりあえず猫プロでお茶を濁す
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_119.htm
とりあえずここ読んで勉強汁
0490名前は開発中のものです。
04/11/13 16:40:26ID:5L6vRftKコンパイラオプションの指定忘れっぽいが…
dllは作ったことないんでシラネ
0491名前は開発中のものです。
04/11/13 17:49:41ID:yBB4/n/Fbcc32っす。
どうすれば・・・?
0492名前は開発中のものです。
04/11/13 17:51:17ID:98R+onSK「bcc32 DLL コンパイルオプション」
これをキーにググってみれ
0493名前は開発中のものです。
04/11/13 17:58:00ID:98R+onSKついでに
自分の使うコンパイルオプションくらい把握しておくべし
ここまでやってもDLL作り方さっぱりわからんなら
まだその段階に到達してないということなので
プログラムの勉強をこつこつしていけ
もし、ただのチート行為、もしくはゲーム製作に関係なかったら二度とくるな
0494名前は開発中のものです。
04/11/13 18:01:31ID:yBB4/n/F今モルモットにasdasdasdって名前であげたファイルの、
util.h
// packet filter key address
#define SENDKEY_ADDR 0x67a824
#define RECVKEY_ADDR 0x67a828
#define CRYUPD_ADDR 0x5e125b
#define CRYTABLE_ADDR 0x679864
#define INIFIL 0x3b
でラッパを作ればできるらしいのですが・・・
専用用語とかわからないのでできないのです。なんどもなんどもご迷惑かけますが
どうか教えてくださいorz
0495 ◆3bllkTNfEw
04/11/13 18:08:03ID:MY/Ph0Ky0496名前は開発中のものです。
04/11/13 18:32:56ID:cxSOhVchは?
バカ?
バイナリレベルで書き替えるつもりなの?
専門用語がわからない?
ただの#defineだろ?
一度C言語の入門書をひととおりクリアしてからでなおしてこい
板違いならもう引っ込め
0497名前は開発中のものです。
04/11/13 21:04:00ID:LMFoa5NB0498名前は開発中のものです。
04/11/13 21:37:45ID:WOKjOU2S正解が分からないんだから。
0499名前は開発中のものです。
04/11/15 21:22:10ID:RpdD9K/g0500名前は開発中のものです。
04/11/15 22:31:43ID:xEFqfXVsゆっくり踏み込むのだ。
0501名前は開発中のものです。
04/11/15 22:33:49ID:o1Vlbcad0502名前は開発中のものです。
04/11/16 09:17:30ID:TmDiOozj「半分クラやってー」
ぷぷー
今考えた小話
「クラッチを切って下さい。」
ぼるるるるるるるびぎゅううううううううううううううううううううういいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!!!
0503名前は開発中のものです。
04/11/17 21:41:52ID:sibEr/F7『独習C』と言う本を買おうと思ってるんですが、
この本の評価はどうですか?
初心者に適していますか?
0504名前は開発中のものです。
04/11/17 22:01:12ID:fLjZv7nhC言語は範囲が狭いので、書籍によっても解説のレベルはそこまで大差ないと思う
ただVCでやるならVCの基本的な使い方が書いてある書籍の方がいいかもしれない
というわけで、ずぶの素人さんなら個人的なお勧めは
新C言語入門 (ビギナー編) 著 林 晴比古
でも読みやすい読みにくいは個人差があるから立ち読みできるなら
立ち読みして決めたほうがいい
0505名前は開発中のものです。
04/11/17 22:26:14ID:sibEr/F7やはりゲームが作りたい人も
ゲーム製作とは関係のないC言語入門書から入って、
VC++の本につなげればいいんですか?
0506名前は開発中のものです。
04/11/17 22:35:59ID:fLjZv7nhC++言語をやりながら平行してWin32APIのプログラム(まぁWindows用プログラムってこと)をやっていくのが
一番まっとうなやりかたかな
漏れもそうだし
C++は本買ったほうがいいけどゲームつくるのに限定すればWindows用プログラムはネットで十分だと思う
DirectXは最初一冊本を持っておくと楽だけど
0507名前は開発中のものです。
04/11/17 22:46:54ID:fLjZv7nhゲームだからといって特別やることはない
ゲームをある程度やったことある人間がプログラムをマスターすれば自然にゲームは作れるようになる
あ、でも数学はいるかな
C言語の山にポインタと項目があるんだけど、そこをある程度理解した時点で
ある程度基本的なアルゴリズムも学習できていればいいと思う
これ系の本↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797320931/250-0885882-2269854
最初から何にでも手を出せば中途半端になるので、ある程度言語を進めてから読むべし
0508名前は開発中のものです。
04/11/18 00:23:26ID:wQqkXlNt質問ばかりですみません。
C言語を卒業するタイミングって上で挙げられてる本を1冊極めればいいんですか?
0509名前は開発中のものです。
04/11/18 00:38:42ID:S89L9SLZ一応C言語のキモとなるもので
・基本文法
・関数
・ポインタ
・構造体
・ファイル入出力
ていうのがあって、これらを十分理解した上で、これらを使ってプログラムが
作れれば仮卒業かな
まぁ最低限必要な知識ってところ
ちなみにC言語はもっと奥深くまであるので入門書では取り上げられないものも結構あるから
卒業という言い方はできないかも
でも次のステップ(WindowsプログラムとかC++)には進める段階って感じかな
0510509
04/11/18 00:52:11ID:S89L9SLZ独習Cの方が無難かも
0511名前は開発中のものです。
04/11/18 00:57:08ID:MJQO2PT50512名前は開発中のものです。
04/11/18 01:32:18ID:S89L9SLZきっとその後に告白されるんだよ
0513名前は開発中のものです。
04/11/18 06:30:39ID:qq+7Ow0y0514508
04/11/18 18:31:03ID:wQqkXlNtわざわざありがとうごさいます。
来年から情報系の大学に行くのですが、
今の段階では全くの素人です。
独習Cのレビュー見てると素人にはキツイようなので、
やさしいCあたりから入ろうと思います。
でもやさしいC→独習C→独習C++じゃあお金が・・・。
0515名前は開発中のものです。
04/11/18 18:48:45ID:m96xuPct独習の前にやさしいを買う意味が解らない。
同じ内容をやるんだから練習問題のレベルが高い独習Cをココで質問しながらやるだけでいいだろ。
もしくは独習で解らないところが出た時本屋に行ってやさしいを立ち読みするだけでいい。
0516名前は開発中のものです。
04/11/18 19:07:32ID:ndUwETes大学の講義だとK&R買わされるかもしれないよ
0517名前は開発中のものです。
04/11/18 19:09:15ID:ndUwETesやさしいCだと内容が薄すぎるからあまり意味がないかもしれない。
たぶん、大学の講義だとやさしいCに書いてある内容程度は一瞬で終わるかも。
0518名前は開発中のものです。
04/11/18 19:15:39ID:wQqkXlNt初心者でも読めますか?
入門書を1冊終えた人が読む本ですか?
0519名前は開発中のものです。
04/11/18 19:18:31ID:ndUwETes大学生なら読み解ける能力くらい身についているはず。
初めて読む言語の本としても問題ないでしょう。
K&Rは、昔は良書と言われていました。
(現在にいたっては少々古いですが、それでもまだ良書と言えるでしょう。)
0520名前は開発中のものです。
04/11/18 19:30:56ID:wQqkXlNt入学前に独学でサクサク行きたいので、
独学Cで行こうと思います。
敷居の高さは独学Cの方が低そうなので。
ポインタとかもまだ理解してない初心者にはピッタリな気がしました。
0521名前は開発中のものです。
04/11/18 19:57:06ID:m96xuPctポインタまでならどっかのサイトでやったのか?
それ、正直買う必要ないよ。
0522名前は開発中のものです。
04/11/18 20:07:14ID:wQqkXlNt一応読みましたが全く頭に入って無い気がします。
独習Cってその辺のサイトくらいの到達点なんですか?
0523名前は開発中のものです。
04/11/18 20:15:44ID:ndUwETesどのサイトかは知りませんが、基本的に言語の解説書は高度な内容を扱いません。
言語の解説書程度で音をあげていては、情報系の学部で扱う基本的な内容
(例えば、オートマトンや線形代数の話など)は到底理解できないでしょう。
言語の解説書くらいは1〜2週間以内に理解するぐらいの心がけで取り組んでください。
0524名前は開発中のものです。
04/11/18 20:31:49ID:u3OdhOzT大学生はVBやってろ、素質無しめ
VB飽きたら女でも捕まえて適当に暮らして氏ね
0525名前は開発中のものです。
04/11/18 20:39:25ID:wQqkXlNtじゃあ独習Cをキチンと理解できるように頑張ります。
>>523
はいはい。分かったよ〜。
0526名前は開発中のものです。
04/11/18 20:40:05ID:wQqkXlNtじゃあ独習Cをキチンと理解できるように頑張ります。
>>524
はいはい。分かったよ〜
0527名前は開発中のものです。
04/11/18 20:42:36ID:m96xuPct…正直君素質無いわ…
と高専一年の俺が言ってみるテスト
0528名前は開発中のものです。
04/11/18 20:46:56ID:ndUwETesというわけでもないのだけど、やっぱりある程度は理解していないと話自体が
伝わらないから、不便ではあるね。
大体、まじめに研究している人でプログラミングは全くダメという人はほとんどいないよ。
0529名前は開発中のものです。
04/11/19 07:48:59ID:FI5a0vkc理解していても、理解して無くても話自体が伝わらない、内輪作って言語学歌っていろ
大体、大学で遊んでいる人にまともなプログラミングが出来るという人はいないよ。
海外のツールでツクールやって最前線を語る、守銭奴ばかり
0530名前は開発中のものです。
04/11/19 17:43:02ID:8/Clfffc教養課程でそういう授業がない・・・
0531名前は開発中のものです。
04/11/19 17:47:46ID:gMUadKvO貴方が想像しているコンピュータとかプログラムの勉強とはどんなものですか?
0532名前は開発中のものです。
04/11/19 19:00:44ID:o50kZTIQ入る大学を間違えたお前が悪いだけ。
0533名前は開発中のものです。
04/11/19 19:22:52ID:8/Clfffc情報工学
>>532
T大だけどな
0534名前は開発中のものです。
04/11/19 19:29:16ID:gMUadKvO具体的に。
0535名前は開発中のものです。
04/11/19 20:01:07ID:uaYW9Bon東Dieだったらw、あそこ死んでる。 それより ID:8/Clfffc 神IDキタ
0536名前は開発中のものです。
04/11/24 21:12:16ID:XV7X9EmRまさか3つ並んでるだけで神IDか?
0537名前は開発中のものです。
04/11/24 21:34:57ID:+LBPmZnN0538名前は開発中のものです。
04/11/25 17:31:37ID:CmD4i5hZ三つ並んでるだけで神なら全部大文字だったりする方が神
0539名前は開発中のものです。
04/11/25 19:42:13ID:MDCbB2d5http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084335050/
0540名前は開発中のものです。
04/11/27 22:36:04ID:cADO7pLoツクールを使って作れる程度のゲームを作れますか?
RPGなんですけど…
0541名前は開発中のものです。
04/11/28 00:16:16ID:Som2kiCy作れるに決まってるだろ、家庭用は皆アセンブラかC言語だった時期があったんだからw
で、Windows用にツクール並みのゲームを作りたいなら「Windowsプログラミング」を勉強しないといけないな。
学習ページは単語でそのままググれば見つかるが、問題は開発環境だ。
BCCとテキストエディタだけじゃ面倒臭すぎて非合理的だから。
君が学生なら、一般価格が10万円もするVisual Studioが4000円以下で買えるし、学生じゃなかったりお金がもったいなかったりするならBorlandのBCBXをDLすれば良い。
Visual Studio .NET the Spoke Premium
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/
Borland C++BuilderX
ttp://www.borland.co.jp/cbuilderx/
0542名前は開発中のものです。
04/11/28 01:18:31ID:/iK8yWerおめぇなぁ、C使っても画像・音声とか素材を転用して、さらに有名ジャンルのジョークソフト作るんならツクールやってた方がマシだぜ
っていうか^−^死ね
0543540
04/11/28 10:35:15ID:WgIw7/z3どうも丁寧な説明サンクスです。
ツクール並が作れるなら、努力次第でそれ以上も可能ってことですよね。
とりあえずC言語でRPGを作ることが目標なんで、地道に頑張ります。
>>542
画像の転用は考えてたけど、ジョークソフトって手は考えてなかったw
自分の目標はc言語でRPGを作ることなんで、ツクールじゃ無理なんですよ
せめて氏ねにしたほうがいいかと…
0544名前は開発中のものです。
04/11/28 16:27:00ID:nQRjQw6D画像転用した時点でジョークソフトだぜ青いの
0545名前は開発中のものです。
04/11/28 16:32:59ID:nQRjQw6D誇りのない作品は必ずジョークソフトになるのさゲイビー
あ、それとそうそういい忘れてた。
死ね
0546名前は開発中のものです。
04/11/28 19:37:16ID:Som2kiCy寂しい人生だなw
0547名前は開発中のものです。
04/11/28 20:01:35ID:nQRjQw6Dおまえ素材造れないんだろw
で、誰かに造ってもらおうにも友達がいないと( ´,_ゝ`)プッ
だから素材は盗んでしか手にする事ができないと
そこで、 「>>544-545 寂しい人生だなw 」 か
自己投影ごくろうさん(´゚c_,゚` )プッ
あ、そうだ
>>546
死ね
0548名前は開発中のものです。
04/11/28 20:47:38ID:VYwSUzx00549名前は開発中のものです。
04/11/28 21:24:48ID:QflSla4p0550名前は開発中のものです。
04/11/28 21:43:06ID:x4wwvxUSもっとおもしろいの期待してたのに。
0551名前は開発中のものです。
04/11/28 22:40:56ID:gSv493wkVisual Studio .NET the Spoke Premiumの違いは値段だけですよね?
機能も普通のものと変わりませんよね?
0552名前は開発中のものです。
04/11/28 22:41:37ID:4Pt7KmaG0553名前は開発中のものです。
04/11/29 09:03:18ID:YfI3APO40554名前は開発中のものです。
04/11/29 16:33:29ID:2sCJXt7Z学生の時に始めて、
学生じゃなくなったら使えないってことは無いですよね?
0555名前は開発中のものです。
04/11/29 17:25:28ID:C11mL6qh一年に一回更新がある、切れたまま1ヶ月以上使うと('A`)
0556名前は開発中のものです。
04/11/29 19:21:58ID:mmoV2UzHネタか?>>541のリンク先にお前の質問の回答は全て載っているんだが。
人に頼ってちゃツクール並みのゲームなんか一生作れんぞ?
0557名前は開発中のものです。
04/11/29 20:59:44ID:2sCJXt7Zすまそ。
いろいろ書いてあってQ&Aに気付かんかった。
卒業しても使えるみたいだし、
学生なら買って損はないみたいですね。
0558名前は開発中のものです。
04/11/29 22:18:03ID:6cA9vh7aC言語を勉強したら、それを利用してどのへんのレベルまで作れますか?
また、パソコンでC言語で動くのはわかりましたが
PSやGBAでうごくのを作ることはできますか?
本当に初心者なんです。今できることといったら簡単な携帯アプリを作ることぐらいです。
0559名前は開発中のものです。
04/11/29 22:25:46ID:3KF6wxt3えーっと、どう説明したらいいのかな
プログラム言語というのはコンピュータの動作を記述する為のもの
動作させたい種類のコンピュータに対応するCコンパイラが存在すれば、
その種類のコンピュータでの動作を記述することができる
0560名前は開発中のものです。
04/11/29 22:26:11ID:FTCnXGcfC言語はもはやほとんどのプラットフォームに移植されているので開発環境に
関しては大抵問題ないと思います。
C言語はかなり低レベル(低レベルとはシステムのより根本的な部分を扱えるという意味)
な部分まで扱うことができますので、おおよそ貴方が見たことがあるアプリケーション
と同等の機能のものを書くことが可能です。
似たような事を書きました。完全に既出です。
0561名前は開発中のものです。
04/11/29 22:29:51ID:6cA9vh7aどうも丁寧にありがとうございました。
勉強してみます。
0562559
04/11/29 22:29:54ID:3KF6wxt3しかも変な文になってるし
プログラム言語というのはコンピュータの動作を記述する為のもの
C言語であれば動作させたい種類のコンピュータに対応するCコンパイラが存在すれば、
その種類のコンピュータでの動作を記述することができる
結論としては
PSやGBAにはCコンパイラが準備されているので、
C言語でPSやGBAでうごくのを作ることはできます
わかったかな?
0563名前は開発中のものです。
04/11/29 22:41:25ID:1dZLE4SmC言語”だけ”勉強してもつまらないよ
若ければ言語の習得なんて、あっという間に出来るから
各種ライブラリを漁りまくろう
0564名前は開発中のものです。
04/11/30 00:00:43ID:q489K8xCC言語ならロボットも動かせる
そうだ
活きろ
0565初心者ですが
04/12/02 15:05:14ID:oQaP+u+GやっぱC言語の勉強した方がいいですよねえ?
こちらの方がやっぱ正道かな
0566名前は開発中のものです。
04/12/02 15:14:48ID:Ii5ZsdP6いいえ。
NScripterや吉里吉里でできることならその方が良いし、Cを覚えて書きはじめたから
といってもすぐにまともなプログラムが書けるとは限りません。
NScripterや吉里吉里が提供する機能を越えたことをしたくなった時、専用のスクリプト
もしくは単体で動くプログラムを作成してください。(作成してもらってください。)
ゲームはコンテンツが重要ですから、あまり低レベルを見ないことです。
また、ゲーム製作とゲームプログラミングは別ものだと考えてください。
0567名前は開発中のものです。
04/12/02 16:47:41ID:Tb+gLHCcC言語? なにそれ?
これからはJAVAの時代だろw
0568名前は開発中のものです。
04/12/02 17:11:35ID:Ii5ZsdP6>>567は無視しろ。単なるJava厨の向こう見ずな戯言。
0569名前は開発中のものです。
04/12/08 19:12:23ID:I1VDq1hLゲーム作りで、ちょっとわかんない事があるのですが・・・
0570名前は開発中のものです。
04/12/08 19:15:31ID:8v0lyXd6どうぞ
0571名前は開発中のものです。
04/12/08 19:48:50ID:I1VDq1hL#include <windows.h>
DWORD FrameRate(DWORD new_time); // フレームレートを計算して返す
DWORD g_NewTime;
void main() {
while (1) { // メインループ
g_NewTime = timeGetTime(); // newTime取得
printf("f = %10d 回転\r", FrameRate(g_NewTime));
}
}
DWORD FrameRate(DWORD new_time) {
static DWORD new_fcount, fcount, old_time;
new_fcount++; // 回転数を数える
if ((new_time - old_time) >= 1000){ // 1秒ごとに更新
fcount = new_fcount; // 回転数を更新
new_fcount = 0; // 回転数を初期化
old_time = new_time; // old_timeを更新
}
return fcount; // フレームレートを返す
}
0572名前は開発中のものです。
04/12/08 19:50:05ID:I1VDq1hL即レスありがとうございます&時間かかっちゃってすみません。
フレームレートの計算方法と、コントロールの方法を聞こうと思っていたのですが、
今日は時間が無くなってしまいました。ごめんなさい m(__)m
とりあえず、フレームレート計算関数を置いておきます。
えーと、この方法は正しいのでしょうか?
あと、一般的じゃないとしたら、他にどんな方法があるんでしょうか?
(上のプログラムはVC++の、コンソールアプリで書いてます
timeGetTime()を使うために、winmm.lib を追加してます。)
0573名前は開発中のものです。
04/12/08 19:51:28ID:lOKrVc3j乙
0574名前は開発中のものです。
04/12/08 20:13:20ID:SnNokN6u>while (1) { // メインループ
死んでね
0575名前は開発中のものです。
04/12/08 20:14:57ID:SnNokN6u>%10d
うんこ
0576名前は開発中のものです。
04/12/08 21:30:07ID:D2kjEYwT>void main() {
・・・通だな。
0577名前は開発中のものです。
04/12/08 21:42:51ID:WW1dHwS0一秒間に何回FrameRate関数が呼ばれたかってのを計算するのかな?
前回から今回までにかかった時間を元にフレームレートを算出する方法もある
前回から今回までにかかった時間が16msだと60フレームとか
あとtimeGetTime()は数msから10ms程度の誤差があったりするから絶対というわけではない
目安程度
0578名前は開発中のものです。
04/12/09 18:24:48ID:1EZKNaz2おれもCUIRPG(ソースが初心者だが結構参考になった)
とかテキストベースから頑張ってソース読んで
いまはGUIベースのオープンソースRPG読んでる。
たしかググったら結構オープンソースRPGってあった気がする。
俺も人の真似でなくいつか自分でRPG作りたい..。みんなガンガレ。
0579名前は開発中のものです。
04/12/12 18:56:37ID:hRYw5ppgお返事激しく遅れました m(__)m
ちょっとウチのモデム様の調子が悪くて・・
16msだと60フレームっての面白いですね。
そんなに正確にわかんなくてもいいから、それもありかもですね。
もしや timeGetTime() じゃなく、
もうちょっと大雑把な関数使ってもいいかも?
また質問すると思いますので、よろしければ色々教えてくださいませ。
0580名前は開発中のものです。
04/12/12 20:49:47ID:FuS3+ktD良かったオープンソースを晒してくれると有難いんだけどなぁ。
0581名前は開発中のものです。
04/12/12 22:24:06ID:S6kC4xU/0582名前は開発中のものです。
04/12/12 22:49:32ID:FwlKHgFV個人的にはC言語→C++と進んだほうがいい気がするけど
C++がプログラミング言語初めてって人向けの書籍もあったと思うから
C++からでもいいんでは?
0583名前は開発中のものです。
04/12/12 23:20:19ID:S6kC4xU/ありがとう。頑張ってみるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています