トップページgamedev
981コメント342KB

【0から】C言語でゲームを作る【スタート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001104/08/25 08:14ID:GyrQ+1pU
アイデアはあるけどプログラムその他ができない為に実現できない人、これから
C言語を勉強していきたい人、など

まったく0から覚えていこうというスレです。初歩的な質問から進行状況の報告、
こんなゲームを作りたいんだ、等の夢、妄想を語ってくれてもおkです。
みんなでモチベーションを高めて挫折しないようにがんばっていきましょう。

たまたま来た先輩方は、みんな初心者なので暖かい目で見守ってください。アドバイス
や質問に答えてくれる方は大歓迎です。
0398名前は開発中のものです。04/10/23 23:16:36ID:iTzjnAUD
>>394
自分でつくったプログラムなら自分でなおすのがふつうだろ・・・
0399名前は開発中のものです。04/10/24 01:34:13ID:KhjSCxq2
>>397
即レスありがとうございます
早速チェックしてみます。

>>395 & >>398
言い方がおかしかった。
デバッグモードだとメモリの保護とかやられててエラーがでないとか、
そういうのがあるのかなー、とか思ってて、
それでVCのそういった機能があったら知りたかった、という事です。
不快に思ってたらマジごめんね。
0400名前は開発中のものです。04/10/24 01:38:50ID:/K5Gjlom
Debugだと変数がゼロクリアされるんだっけ。
とにかく変数の初期値の内容が違うはず。鬱だ氏のうDirectXの過去ログでみた気がする。
0401名前は開発中のものです。04/10/24 02:02:51ID:6Ak9IAJV
例えばこんな感じで落ちるとか

//グローバル変数
static IMAGE *pImage; //初期値が明示されてない。NULL以外が入ってるかも?

//とある関数内
if (pImage){        //ぬるぽに対する厳しいチェック。おおっとしかしここはスルー!
  DrawImage(pImage, x, y); //ここで不正なメモリへのアクセスガッ?試合終了です
}
040239804/10/24 02:50:46ID:YALd697A
>>399
ほんとはわかってたんだ・・・
調子に乗ってただけなんだ・・・
久しぶりの2ちゃんでさ・・・
ちょっと言ってみたかっただけなんだ・・・
正直すまんかった・・・orz
040339404/10/25 03:16:54ID:xn2n/UzQ
その後、いろいろと調べてみて、
あるところをいじると、バグの様子が変わる、
というのを見つけるところまでは行ったのですが、
そこからが、また手詰まりになりました。
こうなったら意地でも直してやろうと思います。

それと、以前の発言のときに、デバッグモードという言葉を使いましたが、
私はアレをどうやら間違った意味で捉えていたようです。
以前の発言の意味は、
メニューから、ビルド>デバッグ開始>実行
で実行するとエラーが出ないが、
メニューから、ビルド>実行
で実行するとエラーが出てしまう、ということです。

ビルドはずっとDebugというタイプでやっていました。

--------------------構成: ddraw01 - Win32 Debug--------------------

ddraw01.exe - エラー 0、警告 0

↑こんな感じです
040439404/10/25 03:17:52ID:xn2n/UzQ
>>398
気にしてないので大丈夫です^^
0405名前は開発中のものです。04/10/25 20:42:14ID:+kRZkPnx
DirectXならDirectX関係の関数は必ず戻り値を返すようになってるから、まずはそれを全部チェック
正常でない値が返ってきた時点で内容をウィンドウ出して表示するか、ファイルにテキストで書き出す
まずはその辺りからやってみ
Cじゃないけどtry catchも上手く使うといい
てか、ソースあげてみそ
デバッグの仕方教えてやる(誰かがきっと)
0406名前は開発中のものです。04/10/25 21:57:01ID:cW8J6Q0O
>>394
文字列操作あたりで設定より多めに文字列をセットしてたりして
ない?
char *moji = "文字を入れてみたり";
char str[10] = {0};
strcpy(str,moji);

みたいな感じの。
文字列に限らず配列の外を参照してエラーが出ているのでは
なかろうかと思ってみたり
040739404/10/27 00:38:44ID:Xb5jS9fy
>>405&>>406
返信ありがとうございます。
助言の数々を参考に一からすべてを疑って調べてみました。

しかし、どうもまだ当たりを引くに至りません。
どこかしらソースをいじると、エラーの出現するフレーム数が変化する。
(アクセス違反対象データの格納先のメモリ配置が変化するからでしょうか?)
ということと、敵クラス内の数十行の移動用関数を使用しなければ、
エラーが今のところ発現しないというのがわかりました。
しかしまだ、その関数のどこにエラーがあるのかがつかめていない状態です。

あきらめてソースを投げてしまいたいのですが、
それは悔しいので、もう少し粘ってみようと思います。

ところでふと気になったのですが、
皆さんはバグで最高どれくらいの時間を修正に掛けたことがありますか?
0408名前は開発中のものです。04/10/27 01:02:29ID:dgX5Z4bm
>>407
その数十行の中で
・配列を操作しているところ
・ポインタの先を参照しているところ
あたりがあやしいような。
というか、デバッグモードでビルドしたものを実行してエラーが
出たときは「デバッグしますか?」っていうダイアログはでない
のかな?


040939404/10/27 04:06:55ID:Xb5jS9fy
今まで助言をしてくださった方々、どうもありがとうございました。
ようやく原因が分かりました。
かなり基本的なことだったので、恥ずかしいですが一応書き込んでおきます。

原因は、newの相棒を忘れていました。
(try catchと言われて、そこでnewを連想して、ミスに気づくことが出来ました。)

低レベルなミスでしたが、今回のこれはかなり勉強になりました。
(デバッグ方法もいろいろと新しいことを知ることができました)
おかげで、今後絶対にdeleteを付け忘れることが無いよう意識していけると思います。


ようやくぐっすりと眠れそうです。
本当に皆さんありがとうございました。
0410名前は開発中のものです。04/10/27 23:57:56ID:/PY4olLC
>>409
スマートポインタを使うのも手だね。
0411名前は開発中のものです。04/10/28 00:10:14ID:vw3d/AjG
ここってCのスレじゃなかっただろうか…
スマートポインタってCでは実現できないよね
0412名前は開発中のものです。04/10/28 00:17:45ID:pifSVQsO
>>411
new/deleteできるのでCではないでしょ
0413名前は開発中のものです。04/10/29 17:44:28ID:dikgk+eu
ファイナルファイト系のゲームを作るにはどれを学んだ方が良い?
0414名前は開発中のものです。04/10/29 18:10:42ID:fDNToCNY
どれって聞くんなら選択肢を出してよ
0415名前は開発中のものです。04/10/29 18:14:46ID:32yjM8FA
>>413
ファイナルファイト系なんていう俺ジャンルで言われてもなぁ。
正確に質問してくれ。
0416名前は開発中のものです。04/10/29 19:37:23ID:VQCXStAA
>413
FCかSFCみたいな感じ?
ゲームの作れるものだったらどれでもできる
041741604/10/29 19:43:12ID:VQCXStAA
連投すまん
ここCのスレだった

このスレでわざわざ質問しているってことはC言語前提だよな
てか、この位のこと聞き返さないとわからないような質問はするな
質問するときは>415の言ってるように正確に質問すべし
もしC言語前提じゃまければここで質問するな
0418名前は開発中のものです。04/10/29 19:51:27ID:KkyMEzVz
理解力の無い連中にはしょって説明した俺がバカだった。
お前らが無駄にプライドの高い面倒な連中だったと言う事を忘れてたよ、すまん。

次からはバカにも解りやすい説明をする様にするよ。
0419名前は開発中のものです。04/10/29 19:56:18ID:fDNToCNY
今からすればいいのに
042039404/10/29 20:03:35ID:hay4UoYg
>>410
返信ありがとうございます。
スマートポインタ、初めてそういうものがあることを知りました。
ちょっと使い勝手は良くなさそうですが、今回の場合など、
それを使えばかなり、文字通り”スマート”に解決できていました。
(一時的なパラメータ保存のためのnewだったもので適していたと思います)
これからは積極的に使っていこうと思います。

それと都合上Cに関係ない話まで持ってきてしまいました。
もしそれで波紋を作ってしまったのなら、ここで謝らせてもらいます。
申し訳ありませんでした。
次からは気をつけます。
042141704/10/29 20:12:31ID:VQCXStAA
正確に質問すべしってプログラマならあたり前のことだと思うんだがな
問題が発生したら何が問題なのかきちんと分析できる力
これができる香具師は効率よくプログラミングの学習ができたり、
効率よく新しい技術を身につけられる
だからイジワルで正確に質問すべしって言ってるわけでも、
プライドが高いわけでもない
いわばプログラミングの先輩として後輩にプログラマの心得を知って欲しいと思うからこその
発言なんだぬるぽ
0422名前は開発中のものです。04/10/29 20:12:44ID:32yjM8FA
MLに流れてたやつだけど、
賢いポインタ集だって
http://ootips.org/yonat/4dev/
0423名前は開発中のものです。04/10/29 20:55:54ID:VQCXStAA
>442
すまぽ
0424名前は開発中のものです。04/10/29 21:58:43ID:+LwMX2wZ
スマートポインタはBoostライブラリがいいんじゃないかな
日本語の本も出てるし
0425名前は開発中のものです。04/10/29 22:05:20ID:6tUDOgkl
>>421
ガッ
0426名前は開発中のものです。04/10/29 23:04:16ID:/umSa7/D
テンプレートライブラリの中身はわけわからん!
かと言って、テンプレートライブラリがないとC++は激しく使いにくい。

そんな俺はD言語を勉強してます。
0427名前は開発中のものです。04/10/29 23:07:00ID:32yjM8FA
>>426
ソースは読まないでリファレンスだけ見て使えばいいじゃない。
かくいう私はBOOSTは使わずソースを参考にさせていただくのみ…
0428名前は開発中のものです。04/10/30 00:01:22ID:TpiBHpE+
CGIゲーム作ろうと思ってるんだけどCで作るよりperlやPHPの方がいい?
もしCがおすすめじゃなけりゃそっちでやろうと思うけど。
0429名前は開発中のものです。04/10/30 02:24:47ID:jmJkJ3we
>>426
Objective-C...
0430名前は開発中のものです。04/10/30 02:29:33ID:L0D2Snue
>>428
CでやるぐらいならC++でやったほうがいろんな機能があって便利ですよ
0431名前は開発中のものです。04/10/30 10:17:19ID:h9oxqkV0
>>428
よっぽど凝った真似しなきゃ
perlやPHPの方が機能が豊富だし手間が省けていいと思うが
0432名前は開発中のものです。04/10/30 15:19:41ID:c9wLCmIx
C#は?
0433名前は開発中のものです。04/10/30 16:02:33ID:rRV+9Bv4
>432
  _, ._
( ゚ Д゚)
0434名前は開発中のものです。04/10/30 17:20:31ID:bwUmdwSW
>>428
どんなゲームを作るつもりなのかわかんなければ答えづらいと思うんだが。

洋服作ろうと思うんだけど、手編みよりミシンで作ったほうがいい?
って聞いてるようなもんだ。
0435428 ◆WU311ujDWk 04/10/30 19:33:27ID:TpiBHpE+
商人物語とか三国志NETみたいなもの。
商人物語
http://callisto.00i.org/akindo/watlas/index.cgi
0436名前は開発中のものです。04/11/01 12:27:55ID:g5m7IFic
結局玄人による宗教戦争スレになったわけか。
0437名前は開発中のものです。04/11/01 12:38:43ID:g5m7IFic
こんなところにゴバークorz
0438名前は開発中のものです。04/11/01 13:46:09ID:rOjCULyJ
いきなりC++から始めるのは抵抗あるからCからやりたいけど
http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/
にはCがないのか・・・
0439名前は開発中のものです。04/11/01 13:52:39ID:JmFZgHID
>>438
C++はCの上位互換だから無問題
044043804/11/01 14:08:57ID:rOjCULyJ
>>439
速攻レスサンクス

一つ聞きたいんだけどVC++のようにVが付くとWindows専用ってことでいいのかな?
過去レスにそんなことが書いてあったので・・・。
0441名前は開発中のものです。04/11/01 16:59:54ID:alyGnMue
>440
Visual ほげほげ というのはマイクロソフトが作ってるWindowsの開発環境シリーズ
バージョンは最新のものが.NET2003(>438のページもVersion2003と書いてある)
一つ前が.net
その前は6
Visual Studioの中にはVisual Basic .NET Visual C++ .NET Visual C# .NET Visual J# .NET その他デバッガなどのツール類
が含まれているけど、C/C++の学習が目的なら使うのはVisual C++ .NET
Visual C++ .NETは単品でも販売されているので、質問なんかするときには
開発環境はVisualStudio.Netと書かず、VisualC++.Netと書いたほうがよい
VisualC++はVCとかVC++などと略すこともある
VCの操作についてはネットや書籍に結構あるので不自由はしないはず
ではC言語の学習がんばってください

 
044244004/11/01 17:07:42ID:rOjCULyJ
>>441
なるほど、詳しく教えてくれてどうもありがとう
あなたは神様です
0443名前は開発中のものです。04/11/01 17:20:45ID:pImpuvtY
YOU ARE GOD
0444名前は開発中のものです。04/11/01 17:21:24ID:ut1KgkLD
You are an idiot
0445名前は開発中のものです。04/11/01 22:34:47ID:SpJiHVfZ
You is a big fool man.
Hahahaha.
0446名前は開発中のものです。04/11/01 22:39:33ID:O3WctKHF
わけわかんねーえーごつかってんじゃねーよ
0447名前は開発中のものです。04/11/01 22:46:50ID:SRtXRFiE
すみません、皆さん英会話の途中ですが質問させてください。
ファイルを暗号化してそれを読み込む方法を教えてください。
もしくは、詳しく説明しているサイトなどを・・・!
0448名前は開発中のものです。04/11/01 22:54:54ID:O3WctKHF
>>447
暗号化でもいろいろありますが。
0449名前は開発中のものです。04/11/01 23:15:16ID:YQfzZh2N
You is
ワロタ
0450名前は開発中のものです。04/11/01 23:16:28ID:mLJvEYwF
You is を知っているとオヤジ?
0451名前は開発中のものです。04/11/02 00:16:19ID:kcneTIyz
>447
ググった?
すぐ見つかったんだけど
ttp://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~sukiyaki/cmn/data.html
今度からせめてググってからきてください

もし「ビット演算子を使った程度のもの暗号化とは言えんわ!」だったらスマソ
0452名前は開発中のものです。04/11/02 00:25:51ID:MduyxuRA
>>451
すみません、最初そこのサイトの方法でやっていたんですけど、
なぜかDirectXでテクスチャが表示されなくて・・・。
多分これはスレ違いになりそうなので、DirectXスレで聞いてきます。
お騒がせしました。
0453名前は開発中のものです。04/11/02 00:40:41ID:kGUpB27K
>>445
懐かしいな
0454名前は開発中のものです。04/11/04 03:44:27ID:8H3IR4jM
bcc32を使ってCを勉強して、最近ようやく入門書をクリアーしました。
これから先の事を考えてVC++.netを買いました(学割なのでプロダクトキー申請中)
たまごっち風常駐アプリゲームを作ろうと思うのですが
手元にある入門書にはゲームは愚かwin用アプリの作り方なんて書いてる訳はなく
どういう風に勉強すれば実用アプリやらゲームやらを作っていけばいいか解りません。

巷にはゲームプログラミングを歌った本を見かけますけど
コテコテのゲームキャラが書かれた本を手に取ってみても
僕が使った入門書が凄く丁寧だったので、その差のせいか書いてある事が訳わからない事も有り
ゲームやアプリ作りには、どういう勉強をしていけば良いか解らなくなってしまいました。
何かお奨めの本か勉強方法(もっとポインタだけで本が一冊埋まってるような本クリアーしな!とか)
を教えてください。
0455名前は開発中のものです。04/11/04 04:03:10ID:c9LoJ72P
>>454
ポインタは貴方が思っているよりもずっと単純なものです。
まずはメモリの構造について勉強してください。

ゲームのことだけで埋めつくされている本は、私の知りうる限りでは全く
役に立ちません。
むしろEffectiveC++やEffectiveSTL、その他のアルゴリズム関係の本、
などを読んだ方がためになります。
ゲームで目立つGUIやアニメーションなどは実はそれほど複雑な処理をして
おらず、ライブラリやAPIなどの使い方に過ぎないのです。
それらの使い方を知るには単にリファレンスを読めばよろしい。
0456名前は開発中のものです。04/11/04 11:44:12ID:UY5Wgp/3
>>454
いつの間にかJavaに移転するヨカーン
0457名前は開発中のものです。04/11/04 12:07:38ID:UY5Wgp/3
↓Java入門
ttp://www.consumptionjunction.com/downloadsnew/cj_39113.wmv
0458名前は開発中のものです。04/11/04 12:15:41ID:pJBrnqlN
変なモン貼るなよ
0459名前は開発中のものです。04/11/04 18:31:38ID:yX8Hyn1u
>>454
初々しい厨房だな
046045404/11/04 20:21:46ID:8H3IR4jM
>>455
レスありがとうございます。
お陰でこれから何をするかの方向が定まった感じです。
とりあえずは基礎の復習と続ですね。
Effective C++、Amazonでも随分と評判がいいみたいだし
買ってみようと思います。

ポインタって、何となく解るんですけど、説明しろよと言われたら「?」
って感じになっちゃうんですよね。
とりあえず、メモリに関しては良さそうなサイト探してみます。
0461名前は開発中のものです。04/11/05 12:44:41ID:GvXYeBTl
藤本は嫌いだけど「叫ぶCプログラマ」の
「アスタリスクの次にくる変数の内容を強制的にアドレスと解釈する」
という説明はわかりやすくてよかった。
0462名前は開発中のものです。04/11/05 22:31:13ID:anGjF3Mz
まあほんの少しでもいいからアセンブラを齧れと
0463名前は開発中のものです。04/11/06 19:55:15ID:n0irZHTZ
ttp://www.uploda.org/file/uporg15693.lzh
0464名前は開発中のものです。04/11/09 21:16:33ID:iDY/EWWX
まあほんの少しでもいいからチンコを齧れと
0465名前は開発中のものです。04/11/09 23:00:59ID:O5uDXu9a
ポインターの分からな方が分からない。
0466名前は開発中のものです。04/11/09 23:48:59ID:iDY/EWWX
同じく。
あれのどこが難しいのかわからんかった。
アドレスの概念だけ判ってりゃ簡単っと。
0467名前は開発中のものです。04/11/09 23:59:31ID:e0Pcd2xC
日本人は教えるのがヘタ糞なくせにプライドだけは高いから敷居が高く感じるだけで実力は米いわずインドやシンガポール、終い中国にも負けるイエローモンキー
0468名前は開発中のものです。04/11/10 08:09:31ID:aYKS2cVt
黙れ在日
0469名前は開発中のものです。04/11/10 11:54:40ID:yqa+uH1m
ちゃんと日本語しゃべれよな在日(藁
0470名前は開発中のものです。04/11/10 12:02:01ID:c9BSnFTy
中国はこれから世界の脅威だよ。
中国人全員がトイレットペーパーなんて使い出したら大変な環境問題になる。
0471名前は開発中のものです。04/11/11 22:51:34ID:To5gX/4d
すみません、質問させてください。
文字列の中の1文字(たとえば「あ」)を変数に格納するために
char s[256] = "abcあいう";
char buffer[3];
sprintf(buffer, "%c%c", s[3], s[4]);
ってやってるんですが、これって一般的な方法なんですか?
なんか無駄なことやっているような気がして・・・。
0472名前は開発中のものです。04/11/11 23:08:24ID:2Hz/vHSx
sprintf(buffer, "%c%c", s[ここと], s[ここに]);
forループで代入すればいろいろ出来て普通に便利なんじゃないか?
0473名前は開発中のものです。04/11/11 23:35:51ID:U7fOSr9v
>>471
何が無駄なことなのかよく分からんがそれくらいならいいんじゃね。
あとは身もふたもないが
buffer[0] = s[3];
buffer[1] = s[4];
どっちにしても buffer[2] に '\0' を入れておいた方が安心な気がする。
047447104/11/11 23:42:41ID:To5gX/4d
>>472-473
そうですよね。難しく考えてました。ありがとうございます。
これを判別するために、
if(buffer == "あ")
みたいなことをしたいんですけど、
どうやったらよろしいのでしょうか?
0475名前は開発中のものです。04/11/12 00:07:59ID:/WFwL3q/
'あ'
0476名前は開発中のものです。04/11/12 00:08:27ID:/WFwL3q/
>>472
IDが2Hz
0477名前は開発中のものです。04/11/12 00:11:47ID:Sv63aaJV
>>474
if(strcmp(buffer, "あ"))
0478名前は開発中のものです。04/11/12 00:19:29ID:mm6jRjgC
strcmp() は同じだと 0 が返るから
if(strcmp(buffer, "あ") == 0){}
じゃね?
047947404/11/12 00:26:51ID:+H6nycKk
>>477-478
ありがとうございます。>>477の方法だと「あ」以外の文字のときに実行されたので
おかしいなと思っていました。!をいれたらできました。でも>>478の方法がよさそうですね。
0480名前は開発中のものです。04/11/13 15:32:55ID:yBB4/n/F
コンパイルしたら

Error: 外部シンボル'_main'が未解決 ってでるんだが

どうすればいいの?
0481名前は開発中のものです。04/11/13 15:34:40ID:/H+xuVtR
ソースうp汁
0482名前は開発中のものです。04/11/13 15:37:10ID:Z+V/QfvI
>>480
main書いた?
0483名前は開発中のものです。04/11/13 15:42:02ID:yBB4/n/F
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/upload.cgi
これのasdってやつです

ぶっちゃけコンパイルとかそういうのではスーパー初心者なので・・・

書き換えたいのはutil.hで、

// packet filter key address
#define SENDKEY_ADDR 0x67a824
#define RECVKEY_ADDR 0x67a828
#define CRYUPD_ADDR 0x5e125b
#define CRYTABLE_ADDR 0x679864

#define INIFIL 0x3b

って書き換えればいいのですが・・・
どうか教えて下しあ。ほかで聞いてもここで聞けっていわれましたので・・・
0484名前は開発中のものです。04/11/13 15:46:55ID:/H+xuVtR
>>483
>ダウンロード可能ファイル(これ以外はアプしても落とせないから注意しろよ)
>.html .htm .gif .jpg .zip .txt .png .lzh .gz .mpg .rm

説明ぐらい嫁
0485名前は開発中のものです。04/11/13 15:52:58ID:yBB4/n/F
すんませんでした 今度こそうpしました

asdasdです
0486名前は開発中のものです。04/11/13 16:07:50ID:/H+xuVtR
util.c と util.h ってのは判ったけど
これをコンパイルして何をしたいの?
これだけじゃ実行ファイルは作れないよ
0487名前は開発中のものです。04/11/13 16:14:37ID:yBB4/n/F
言い忘れてました・・・すいません。
実行ファイル、つまりexeじゃなくてdllを作りたいのです。
あるゲームのパケットを見るためのdllを最新版にするために書き換えをしたいのですが・・・。
0488名前は開発中のものです。04/11/13 16:31:55ID:yBB4/n/F
定期age
0489名前は開発中のものです。04/11/13 16:33:21ID:/H+xuVtR
う〜む、これでdllは作れないと思うんだけど
わかり易い参考になりそうなページを探してみたんだが
…とりあえず猫プロでお茶を濁す
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_119.htm

とりあえずここ読んで勉強汁
0490名前は開発中のものです。04/11/13 16:40:26ID:5L6vRftK
コンパイラは何?
コンパイラオプションの指定忘れっぽいが…
dllは作ったことないんでシラネ
0491名前は開発中のものです。04/11/13 17:49:41ID:yBB4/n/F
>>490
bcc32っす。
どうすれば・・・?
0492名前は開発中のものです。04/11/13 17:51:17ID:98R+onSK
>491
「bcc32 DLL コンパイルオプション」
これをキーにググってみれ
0493名前は開発中のものです。04/11/13 17:58:00ID:98R+onSK
>491
ついでに
自分の使うコンパイルオプションくらい把握しておくべし
ここまでやってもDLL作り方さっぱりわからんなら
まだその段階に到達してないということなので
プログラムの勉強をこつこつしていけ


もし、ただのチート行為、もしくはゲーム製作に関係なかったら二度とくるな
0494名前は開発中のものです。04/11/13 18:01:31ID:yBB4/n/F
と、いうかdllを作るのではなく、元々あったdllを書き換えたいのです・・・

今モルモットにasdasdasdって名前であげたファイルの、
util.h
// packet filter key address
#define SENDKEY_ADDR 0x67a824
#define RECVKEY_ADDR 0x67a828
#define CRYUPD_ADDR 0x5e125b
#define CRYTABLE_ADDR 0x679864

#define INIFIL 0x3b
でラッパを作ればできるらしいのですが・・・
専用用語とかわからないのでできないのです。なんどもなんどもご迷惑かけますが
どうか教えてくださいorz
0495 ◆3bllkTNfEw 04/11/13 18:08:03ID:MY/Ph0Ky
0496名前は開発中のものです。04/11/13 18:32:56ID:cxSOhVch
>494
は?
バカ?
バイナリレベルで書き替えるつもりなの?
専門用語がわからない?
ただの#defineだろ?
一度C言語の入門書をひととおりクリアしてからでなおしてこい
板違いならもう引っ込め
0497名前は開発中のものです。04/11/13 21:04:00ID:LMFoa5NB
「板違いじゃないので引っ込みません」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています