トップページgamedev
1001コメント413KB

みんなでMMORPGを作りましょう

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001喪装中04/08/13 20:08ID:la60fqKo
俺が監督をやります

随時スタッフ募集
0839名前は開発中のものです。04/09/05 18:12ID:RMp0PLON
リネ2ってアクション系だったのかよ
0840名前は開発中のものです。04/09/05 18:51ID:JBJFmbGN
>>838
その点でリネ2を語るなら、セキュリティ面が抜けてるよ
0841名前は開発中のものです。04/09/05 18:59ID:FSG+d3Mc
>>840
抜けてると思うなら補足してくれよ。
なにから何まで説明する気はないよ。
084219104/09/05 18:59ID:V0xnLP2G
なんかMMOについて語りたいだけって感じのレス増えたな。
DB得意なヤツはいないのか?

>>838
>そう。数千人規模にもなるとあれぐらいが限界です。
何が限界なんだ?通信量か?それともDB負荷?
>>827で問題としてるのはDBだぞ。
汎用DBって数千人規模で限界になるようじゃ使えないと思うんだが…。
0843名前は開発中のものです。04/09/05 19:05ID:FSG+d3Mc
>>842
わりい。俺が勝手に通信量の話してたね。
ただ、DB以前の問題だなと思ったのさ。
084478304/09/05 22:52ID:J8sP4dGE
話の流れをぶった切ってしまうけど・・・

ウィンドウメッセージごとに受け取る関数を書いたインターフェイス(MessageListener)を作って、
メッセージを受け取ったウィンドウは登録されているMessageListenerに処理は任せちゃおう!
と思って全てのメッセージを受け取るインターフェイスを作ってたさ。

できたら便利だよYO!最強だYO!!!
シコシコシコーーー・・・

ttp://gamdev.org/up/img/1176.zip
_| ̄|○ 既に使う気になれねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

こんなアホな漏れを誰か叱ってください。おながいします・・・

これでもまだ半分にも届いてな〜い。
何か種類ごとにインターフェイス分けるとかしないとダメポ・・・
084519104/09/05 23:18ID:V0xnLP2G
>>844
オイオイ、ヤリスギ
ってかMFC使いなさいYO
0846名前は開発中のものです。04/09/06 09:53ID:MsCyc98S
>>844
笑った。
っていうか純粋仮想関数にするから使えなくなるのでは。
本当に必須の所だけにしとき。
084779504/09/07 00:49ID:6+/R/deI
チャット窓用に、文字列つっこむと勝手に改行とかしてくれる
窓というか部品を製作中。
自分の実力では予想以上に難しいのでそのうち助けを求める確立高し…
084879504/09/07 00:50ID:6+/R/deI
あげてしまった。
084962204/09/07 12:00ID:quhouisu
>>744
WSAAsyncSelectが信じられなくなってしまったので、
(メッセージを送信してほしいhWnd渡しても送ってくれない)
サンプル見ないと、私が理解出来そうに無いっぽいですorz

>>745
サブクラスは、あっちのほうに置いておくことに・・・
分割受信に対応しました。(欠損して届くと大変なことに)
ttp://gamdev.org/up/img/1193.zip

自分がだらけてきたので、充電開始〜。

>>847
>>637ここの・・・って
製作環境違うんでしたっけ、アドバイスできない
orz
085019104/09/07 17:24ID:K9Y6rW5P
>>847
AddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
それとも、<br>とか\nを自動で改行に変換ってことか?
駄目なときはもう少し明確に教えてクレよ。

>>849
>WSAAsyncSelectが信じられなくなってしまったので、
たぶん、渡すHWNDが間違っているかサブクラス化でのプロシージャの実行順序の勘違いじゃないか?
>分割受信に対応しました。(欠損して届くと大変なことに)
TCPなら欠損シネーだろ。分割受信はアレでよさげ。良くやった。
今後の方針もアレで良し。

ttp://gamdev.org/up/img/1195.zip
サブクラス化+Winsockの合わせ技のサンプルを書いてみた。
メインウィンドウのプロシージャで通信処理を書いてないのがポイント

スマン、むしゃくしゃして書いた。
自分が面白ければ何でも良かった。
まさかこんなに長く複雑でサンプルとして不適切になるとは思わなかった。
今は反省している。
サンプルで解らなかったら聞け
085179504/09/07 17:58ID:6+/R/deI
>>849
ヘタレのくせに無謀にも標準コントロールを使わずに
自前で処理をしようと考えているのです。
普通の人なら簡単な事なのかもしれないですけど難航してます…

>>850
>AddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
こんな感じになるように作ってます。
ウィンドウ幅を自由に変えられたりスクロールバーも
つけることを考えてるのでその辺が難しいです。
今の所なんとか思いつく事があるのでそれを試してます。
でもなんか汎用性の無いものになりそうな予感。
何も思いつかなくなったら助けを求めに来るのでよろしくです。
0852名前は開発中のものです。04/09/07 19:10ID:ZV/yPhmS
どうでもいいけどサーバー側が
UnixかLinuxで動く事を考慮して作らないと意味がない。
サーバーをWinOSに限定するならDirectPlay使ったほうがいい。
085379504/09/07 19:28ID:6+/R/deI
とりあえず開発に使ってる普通のW2KマシンでWin仕様の鯖プログラムを走らせて
普通に通信をすることはできるわけですよね。ライセンスとかまずいんでしたっけ?
それかやっぱセキュリティ的にやばかったりするんでしょうか。
中古マシンを手に入れたんでLinuxの勉強がてら
鯖でも立ててみようかとは思ってるんですけど。
0854ゲーム製作して欲しいッス04/09/07 20:34ID:mSrLydzo
家を作れて飾れるMMORPG紹介もしくは、作ってくれませんか?
モンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
0855名前は開発中のものです。04/09/07 20:39ID:PDRZbTEv
>>852
DirectPlayを使うのはMORPGまでだと思うよ。
0856名前は開発中のものです。04/09/07 20:40ID:2Q5bqS+p
>>855
なんで?
0857名前は開発中のものです。04/09/07 21:53ID:eXMTC1GU
>>853
普通のWin2KってのはWin2KProのことだと思うけど、
同時外部接続数に最大制限なかったっけ?
Win2KServer以上であればよかったと思ったが。
SMBプロトコルに関してだけだったかもしれん、うろ覚えですまん。
0858名前は開発中のものです。04/09/07 22:34ID:Qd7Pxmqi
>852
通信とかスレッドとかのOS依存部分のラッパークラスとかラッパーライブラリを作ってOS別に開発って感じ?
さらにDWORDとか使わずにきちんとunsigned long とか書いていればいけそうだね
0859名前は開発中のものです。04/09/07 22:47ID:xDB+Kvn1
>>853
参考資料。日本Microsoftの見解。
ttp://www.apache.jp/misc/windows.html

米Microsoftとは見解が異なるらしいが…
波風立てたくなかったら、サーバ版使うかオープンソース系のOS使うべきだろう。
0860名前は開発中のものです。04/09/07 22:54ID:uycFB+tY
そのページの、「インターネットの情報サービス」ってIISのことなんだけどねぇ、本来は。
0861ゲーム製作して欲しいッヌ04/09/07 23:12ID:rQQAemhw
家を作れて飾れるMMORPG紹介もしくは、作ってくれませんか?
モンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
0862名前は開発中のものです。04/09/07 23:29ID:CriEeLGq
つ、釣られないぞっ!
0863名前は開発中のものです。04/09/07 23:59ID:Eonv5TnR
>>861
スレ違い。
0864名前は開発中のものです。04/09/08 01:32ID:DbkXWPTN
>>859
おそらく訴えられることはないと思うが。
裁判沙汰になったとしても無効になりそうだしw
0865名前は開発中のものです。04/09/08 07:26ID:w7Btcli3
>861
資金はいくら?
0866名前は開発中のものです。04/09/08 19:41ID:FWzIUsvA
変なのに目付けられたな
気にせず頑張ってくれよ
0867名前は開発中のものです。04/09/08 20:02ID:jYRh0MMM
2chでつくるMMOでは、
やっぱりゲームの中からも、2chにカキコできるんでしょうか。
0868名前は開発中のものです。04/09/08 20:38ID:FJEA782O
>867
ゲーム内に掲示板完備です
0869名前は開発中のものです。04/09/08 21:53ID:pebmB/Gw
>868
ぬるぽしたやつを直接ガッできる機能希望。
本人を探し出すのが大変、みたいな。
0870名前は開発中のものです。04/09/08 21:54ID:FvZUXmdO
特定のスレッドをゲーム内掲示板として、利用できたら面白いかも!!
と思ったが、アクセス制限で書き込めないやつがいるだろうからダメポ(・ω・`)
0871名前は開発中のものです。04/09/08 22:17ID:pebmB/Gw
>871
MMOのサーバ経由で書き込むようにすれば、
アクセス制限の問題はなくなるんじゃないか?
荒らしに対しては、ユーザIDで書き込み制限できる
0872名前は開発中のものです。04/09/08 22:29ID:W8OmavTy
対応遅れてアクセス制限されたら全員がアクセス制限されるね。
0873名前は開発中のものです。04/09/08 22:53ID:V4LyBBC5
書き込みする時はTorのようにそれぞれのクライアントがP2Pで分散して担当するとか
0874名前は開発中のものです。04/09/08 22:54ID:pebmB/Gw
>872
そういうこつか。
まぁでも>869みたいに、本人見つけて叩きまくるとかすれば、それはそれで面白いんではw
0875名前は開発中のものです。04/09/08 23:05ID:cKrO6OfS
>>869やろうとしたら、
2chに書き込むのに匿名性がないという面白い状況に(´-`)
0876喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/09/08 23:16ID:XQULwxX4
ところで現在プログラマさんは何人いるのでしょうか?
0877名前は開発中のものです。04/09/08 23:19ID:W8OmavTy
>>876の製作に協力してくれるかどうかは兎も角、PGなら大勢いますよ。
0878名前は開発中のものです。04/09/08 23:20ID:1ouXhWnw
悪魔じゃないと参加不可?
0879名前は開発中のものです。04/09/08 23:23ID:pebmB/Gw
>875
そうかカキコでのぬるぽは無理か。
ガッするためには、ぬるぽの指輪とかぬるぽのマントとか、
別の方法になるわけか。

>876
リアル1の予感・・
0880名前は開発中のものです。04/09/09 00:02ID:PkgzsJij
書いてる先からガッしときますね。
      __
     ミ__|  ドカッ
  ∧_∧ //
  ( ・∀・)/   .川  ゴスッ
 と    つ==| |    ボコッ
   Y /ノ.    |__|     
    / )    <  >__Λ∩   ゲシッ
  _/し' //. V`Д´)/     グチャッ
 (_フ彡        /  ←>>869=879

0881名前は開発中のものです。04/09/09 22:09ID:7x1LlBP/
オープンソースのMMORPGってないの?
0882名前は開発中のものです。04/09/09 23:02ID:RW4jkAGb
>>881
PlaneShift
http://www.planeshift.it/main_01.html
とか探せばある程度は見つかる。
088379504/09/10 23:07:13ID:huADI68k
>>859
なんかややこしくてよく分かんないですね。
でもゲーム公開できるのなんてまだまだだから大分先の問題だな…

ちなみに進捗報告としてはチャットウィンドウのリサイズに対応した
改行処理がなんとなくできました。でもまだちょっとおかしいところがあります。
0884名前は開発中のものです。04/09/10 23:53:10ID:nvPKRe5r
MMORPGを作るなら鯖はLinuxかBSDしかないのか
Windows上で走るKNOPPIXやcygwinでもダメ?
0885名前は開発中のものです。04/09/11 00:09:19ID:5mQ1LzR9
同時接続1000以上とかじゃなければwin鯖でも問題ないんじゃない?
0886名前は開発中のものです。04/09/11 03:01:40ID:4PHBY+9l
>>885
>859
0887名前は開発中のものです。04/09/11 05:21:54ID:M9vDQ6zL
ふと残業の合間に、このスレ見つけたんだけど
1はまだいるのかい?
いて、なおかつ、最後まで匙を投げないなら付き合うぜ
一応現職でゲーム製作の仕事やっとりまっせ

煽りはいらぬよ
0888名前は開発中のものです。04/09/11 08:30:22ID:t3/mssGy
>>611の最初の一行を読んで察してやってくれ。
ていうか、寝るか帰るかしなさい。お疲れ様。
0889名前は開発中のものです。04/09/11 09:37:43ID:HJ9kBt2n
企画厨ってMMORPGを作ろうと言うと
種族とレアアイテムの設定しかしないんだよね
そんなどうでもいいことより
破綻の無いゲームデザインをして欲しいんだがなぁ
089079504/09/11 12:18:26ID:1bDiFgK3
なんとなくウィンドウ処理が部分的にできるようになったので
今まで単にAPIのRectangleとかで描いてた描画部を
DirectXで作り直してみようと思ったんですが、
例えば自分で用意したUIの画像パーツを元に、ウィンドウ枠を表示しようと思ったら
いちいち「上辺・左辺・右辺・下辺」と、別々に板ポリゴン作ったりしなきゃなんないんでしょうか。
でも各辺は伸び縮みするからここも別々に作んないといけなそう。
ってことは角4つと辺4つで8枚ポリゴン作ったりしなきゃなんないのだろうか。

なにしろ作った事ないからどうやってやるのか想像つかないけど
激しく面倒くさそうです。。。
誰かUI関係をDirectXで作ったことがある人いたら
どうやればいいのか伝授してください。
089188704/09/11 12:32:21ID:M9vDQ6zL
ただいま残業お終い。日付変った上に昼きちゃたよ・・・
ありがとん>>888ゆっくり寝ることにします。
本来の休みの昼間で残業が食い込むなんて・・・・  orz

てか1は、やる気がない、ただ、全権を握った、その世界の中の
支配者(GMの類?)になりたいだけと 流し読みして率直に思った

まずは、おおまかな設定、そして基軸になる部分(フィールド移動、窓、バトルシステム)等
それが従来の物なのか、はたまた斬新なプロセスなのか、誰が?どのくらいの人数?を
割り当てるといった分担作業だが、共同作業という、そういった部分が分かってない気がする

設定は設定でも、物語や世界観の設定ではなくて、ゲームの骨組みの設定とそれをどのような人員で
扱うかといった設定が基本中の基本ということです >>1

あんまり2CHにカキコミなれてないので、見難いと思いますが、すんません@みなさん

では (つ∀-)オヤスミー
089219104/09/11 13:52:02ID:fbx5w1Qj
>>890
なにもそんなに難しく考える事はない。
画像バッファを作成して、普通に2Dでやるのと同様に画像バッファにウィンドウを描画。
あとはその画像を矩形のポリゴンにでも貼り付ければ良い。
とりあえずDirectXでやる前にBitBlt()あたりでUI表示作ってみた方がイイんじゃねーかな。

>>887
プログラマーでしたら、一部のプログラム勉強者へ暖かいアドバイスでもしてあげて下さい。
089379504/09/11 22:28:55ID:1bDiFgK3
>>892
なるほど。まだ色々完璧でないので2Dでつくってみて
できたらその内うpしてみようかと思います。
いつも助かります。ありがとうございます。
0894名前は開発中のものです。04/09/11 23:11:47ID:oPTKFlkl
mmo!の鯖で使われてるOSってなに?
0895名前は開発中のものです。04/09/11 23:50:32ID:6zg8B3+a
みんなずるいよ!こんなに楽しいスレがあったのになんで教えてくれないんだ!
0896名前は開発中のものです。04/09/11 23:53:49ID:zhV+W1ET
>>894
LinuxかWin2000じゃない?
0897名前は開発中のものです。04/09/12 00:57:58ID:m1DndJP/
自宅鯖板みてきたけどWin鯖はちょっと現実的じゃないっぽい
ソフト代が50万円で接続人数に応じてさらにプラスされるらしい
0898名前は開発中のものです。04/09/12 01:10:24ID:gvjQuk5b
ROBROB氏の実力からすると自作してそうな気もするけど
0899名前は開発中のものです。04/09/12 01:19:45ID:OLQcyj/0
>>897
どこをどう見てきたんだ?
大丈夫そうな話も出てるよ。
0900名前は開発中のものです。04/09/12 01:29:41ID:32DelwAX
個人でやれるもんじゃないよ
0901名前は開発中のものです。04/09/12 02:07:07ID:7vhXTMMw
おまえらの会話は成立してるのか?
0902名前は開発中のものです。04/09/12 02:52:36ID:m1DndJP/
>>894
開発日記からみておそらくwin2k

>>896
*BSDはありえないのかよヽ(`Д´)ノウワァァン

>>898
OSを自作?

>>899
win2k鯖(約10万円)を買うだけで無制限OKぽいね
2k3はNG

>>900
IDがDel厨

>>901
がんばれ
090379504/09/12 16:55:27ID:gAWH7lr1
mmo!のUIはすごいなぁ。柔軟で。ああいうのが作りたい。
0904名前は開発中のものです。04/09/12 19:04:21ID:8Km2m23l
MMORPG「ミュー 〜奇蹟の大地〜」は3人の開発者で作ったそうだ。
つまりは実力次第ってことだろうな
0905名前は開発中のものです。04/09/12 19:38:49ID:PnCBL2lw
mmo!は最初のリリースまでは一人で作ったしな
0906名前は開発中のものです。04/09/12 19:58:22ID:V/gfmIdV
mmo!ってはじめはゲ製作技術板でやってたんだっけ
0907名前は開発中のものです。04/09/12 20:28:34ID:cGWoExbh
MMORPGの鯖につかうLinuxってどのディストリがいいですか?
0908名前は開発中のものです。04/09/12 22:31:25ID:eJZdEJvy
自分が慣れてるディス鳥
090919104/09/13 00:24:00ID:6+IaFvxa
鯖とかDBとかの質問するけどさぁ
会社で作るとかじゃ無いならMMOPRGなんて作っても
どうせ2桁接続がイイとこなんだから、どれでもたいして変わらないだろ。
だから自分の慣れたのでやれば良い。

あと、このスレにMMORPG制作及び運用経験者なぞ居るハズもない
0910名前は開発中のものです。04/09/13 01:11:23ID:Xpd2gJu7
商用化を目指してるのでは?
どっちにしろ、まずは慣れたのでヤレと言いたいのは確かだが。
0911名前は開発中のものです。04/09/13 01:16:11ID:sRXJXOTX
どのディストリを選んでも途中で乗り換えができる(完全なソース互換がある)のですか?
0912名前は開発中のものです。04/09/13 01:23:16ID:Xpd2gJu7
(´Д`;)
091391104/09/13 01:33:48ID:sRXJXOTX
ありゃ、質問の仕方が変だったかな
GCCのライブラリはディストリごとに特徴があったりしませんか?
という聞き方のほうがいいのかな
クロスコンパイルする時はそれ用のライブラリを別途使ったりするので
そういうイメージがあります
cygwinやSFU、*BSDも候補にあがってるのでその辺りも含めて
さらっと解説いただけるとありがたいのですが……
0914名前は開発中のものです。04/09/13 02:21:56ID:yL4bUvLE
>>913
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900605/249-0621181-8954767
とりあえず読んだら?
0915名前は開発中のものです。04/09/13 04:20:28ID:SNzskthY
>さらっと解説

それGCCじゃなくてlibcの問題
0916名前は開発中のものです。04/09/13 05:38:21ID:ZWCSpHZs
以前MORPG用ライブラリを作ると言っていた者です、
イベントオブジェクト/マルチスレッド化も完了し、嬉しんでいたところ
今回微妙な不具合?が起こり、PG諸氏に御指導を被りたいと思い参りました。

今回行き詰っている箇所は、DLLのエントリポイントDllMainでswitchされる
DLL_PROCESS_DETACHです。この意味をMSDNで調べたところ、
DLL のロードに失敗したこと、プロセスが終了すること、
呼び出し側プロセスの仮想アドレス空間から DLL をアンロードしようとしていること
となっていたので、ここでWSACleanupを呼べばいいのかな。などと安易に考えておりましたところ
何故かconnectが動作しないのです。これは一体どういうことかとWSAGetLastErrorにて
見てみれば、WSANOTINITIALISED (10093)ではありませんか。
最初に言うのを忘れておりましたが、DLL_PROCESS_ATTACH内で初期化を行う関数を呼ぶようには書かれておりまして
では一体どーいうことよ、意図的にクリーン関数なんか呼んでないよ!と思い、
昨夜から今朝まで掛かりやっと原因を突き止めたのです。
原因は、_beginthreadex時にDLL_PROCESS_DETACHが発生している。ということでした。

なぜ?どうして?なんでそんな時にデタッチされちゃうの?
また、私は他のどの部分にwinsockの初期化、解放処理を書くべきなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたしますゲス野郎諸氏
091788704/09/13 05:57:49ID:vD6XaLn8
ID変ってしまいましたが、887です。トリップつけようかなヽ('A`)ノ
本日も残業・・・・ ちなみに私が作ってるのはコンシューマ かつ ローカルな物なので
MMOの管理は専門ではないですが、WIN鯖は、果てしなく効率が悪い
調べればすぐ分かる事で、また一般常識レベルの事なので語るまでもないですが
頻繁に鯖の再起動が必要になります。

1週間ほどすれば、現在のプロジェクトが終わるので、少し時間が出来れば、
サンプルでも作ってUPします。

予定としては、鯖と、移動、MAP切り替え処理、通過判定くらいかな?
少しずつ、是を基盤に追加していってみます。

ではー

はぁぁ・・・ 仕事ほっぽりだして寿司でも食いに行きたいです・・・・・・
店開いてないけど。
0918名前は開発中のものです。04/09/13 08:58:13ID:Km/Xl4kT
>916 さらっとbreak書き忘れと見た。
0919名前は開発中のものです。04/09/13 09:22:49ID:ZWCSpHZs
>>918
ずばりそれでした・・
素晴らしい解答!神!ありがとう!
0920名前は開発中のものです。04/09/13 15:39:40ID:QVq9FjXN
>>917 WIN鯖は、果てしなく効率が悪い

んなことない、Solarisとか商用は知らないけど、
FreeBSDやLinuxと比べても同期オブジェクトが最も軽いのはWinだし
マルチスレッド鯖のパフォーマンスは悪くないよ。

Win+ソケットを使った鯖でパフォーマンスが出ないとか言ってるのは
大抵マルチスレッド+ブロッキングとか、シングルスレッド+selectしてる
クライアントプログラムのクセが抜けきれてない素人だけじゃないか。

比較対照としてpollとかkqueueは使うのに、
Winのパフォーマンスを持ち出すときにIOCPや非同期ソケットをあえて避ける理由は?
0921名前は開発中のものです。04/09/13 15:53:34ID:L/MZetA1
>>920
ちっ。
一般常識レベルとか言ってるから、みんながlinuxでひぃひぃ言ってる間に
Winで作ってパフォーマンスを…とか思ってたのに〜ヽ(`д´)ノ
0922名前は開発中のものです。04/09/13 17:02:22ID:i4PRyke4
>920
キミに聞きたい。
ネトゲー作るときに、ICMPで自分でヘッダも作るのと、
UDP使ってやるのとでは、どっちのが速くできる?
0923名前は開発中のものです。04/09/13 17:21:30ID:QVq9FjXN
>ICMPで自分でヘッダも作る

>UDP
は等価ではないから比べようも無い。
質問の意図がいまいち理解できないんだけど、何?

ICMPはReplyを待つから遅いとか言いたいの?
それ以前にネトゲのプロトコルとして最適じゃないはずなんだけど。
092419104/09/13 17:25:58ID:6+IaFvxa
実際にWin鯖で運用されてる所だってあるわけだろ
だから、アリエナイってほどWin鯖は悪くはないと思うぜ。(鯖運用したことないけど)
Win鯖が果てしなく効率悪いってのはOSに責任転嫁してるだけのように思える。
実際に効率(たまにPC)落としてるのは稼働中の糞アプリケーションじゃないのかナ

開発効率とか考えたら自分が慣れたOSが一番だろ。
不慣れなLinux鯖は慣れてるWin鯖より糞かもヨ
0925名前は開発中のものです。04/09/13 17:28:23ID:53YE/IWl
商売でやるなら絶対Linuxだけど
趣味ならWindowsでよさげ。
0926名前は開発中のものです。04/09/13 17:48:02ID:i4PRyke4
>923
別にキミをためそうとしたんじゃないから。
ICMPは、UDPの上位層になると思うんだけど、
生ソケット使って、自分でヘッダも組むと、
UDPよりも余計なデータが減るから、速くなる?っていう意味。
ICMPがPingの役割をするのは、ヘッダにエコーになるものを記述するからじゃないの?
0927名前は開発中のものです。04/09/13 17:57:32ID:L/MZetA1
ほとんどの不安定要素は糞ドライバと糞アプリ。
Win2000でTCP使ってやる予定。(`・ω・´)

Linux派、Windows派、いろいろいても良いんじゃないの?
どっちが鯖として優れているとかって話題は他のスレでやったほうがいいよ。
0928名前は開発中のものです。04/09/13 17:59:49ID:QVq9FjXN
920を読み返すと、なんかWinが最適って言ってるように見えちゃうな。
そんな事が言いたいんじゃなくて、果てしなくなんて比較対照にもならないほど差があるわけでもないし、
具体例をあげずに一般常識と言い切っていると、ただWin叩きをしたいだけにしか見えなかったわけさ。

新規プロセス生成のコストが非常に多いとか、Winにも欠点はたくさんある。

>>926 IPとICMPを勘違いしてない?
0929名前は開発中のものです。04/09/13 18:11:07ID:zOuVohzz
つうか887は脳内さんだと思うのは俺だけだろうか。
0930名前は開発中のものです。04/09/13 18:13:00ID:ARy8LTxt
Javaなら問題n (略
0931名前は開発中のものです。04/09/13 18:27:39ID:i4PRyke4
>>928
ごめん。
質問変える。生ソケット使って自分でヘッダも組むと、
UDP使ってデータ送信する場合よりも、
総データ量は減る?
0932名前は開発中のものです。04/09/13 18:34:03ID:/34eVa69
効率云々よりWin鯖は高い。
0933名前は開発中のものです。04/09/13 18:37:48ID:LNsnTVPY
あはははははは
0934名前は開発中のものです。04/09/13 19:35:44ID:QVq9FjXN
>>931
そんなの実装によに決まってる。
オーバーヘッドになる冗長データ(ヘッダ)の大きさに依存するし、
UDPよりシンプルなヘッダのパケットに、パケットとして価値があるかは疑問。

ルーターが認知してないイレギュラーなパケットを通してくれる環境ばかりとも限らないし、
当然掛かってくる実装コストを支払う価値があるかも疑問。
XPSP2ではraw socketに制限掛かったりとか面倒な事情もあるし。

それにMMORPGの場合トラフィックがボトルネックになるとはあまり考えられなくない?

>>932
高い上に規模に比べて要求するリソースが大目だな
ただ、だからと言ってすでにWindows導入済みの個人がわざわざ新たにLinux等の
環境を用意するというのも不毛だよ。オナニーならば止める理由はないんだけど。
0935名前は開発中のものです。04/09/13 20:03:45ID:i4PRyke4
>そんなの実装によに決まってる。
WinSock2.2です。
ぶっちゃけ答えてほスィ。
自分で検証してみるのめんどいから
0936名前は開発中のものです。04/09/13 20:07:46ID:9gnlPpmx
>>931
UDP使っても結局はTCPもどきを作ることになるから
素直にTCPで大丈夫な設計をしたほうが無難だと思うよ。
あとルーターの問題もある。ネット環境なんていろいろで、
中にはUDPをTCPでくるんで送る環境もあるとかないとか・・・
未確認だがそういう噂を聞いたことがある。
0937名前は開発中のものです。04/09/13 20:18:33ID:QVq9FjXN
>>935
Winsockとか関係ない、実装というかパケットの仕様によるということ。
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/p/r-udpheader.html
このヘッダより短くかつ意味のあるものにできれば、そりゃ多少は軽くなるだろ。

プログラムは当然複雑になるし、動かない環境も出てくるだろうけど
そういったリスクがどうでもいいものって思えるなら、好きにしてくださいとしか。
0938名前は開発中のものです。04/09/13 20:49:50ID:5/0W8ysj
>931
そういったところを工夫するよりプロトコル自体の工夫の方が効果あると思う
無駄な情報はないか、とか最低限の情報のやり取りになっているかとか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。