トップページgamedev
1001コメント413KB

みんなでMMORPGを作りましょう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001喪装中04/08/13 20:08ID:la60fqKo
俺が監督をやります

随時スタッフ募集
00835404/08/14 20:03ID:UGAWq70s
…だーかーらーさー、
楽なとこから手つけるのは止めようよ。
作るのはMMORPGなんでしょ?
ストーリーなんてほとんどの人が気にしてないんだって。

魔法中心って話も同じ。
その辺で妄想膨らませるのは楽しいし、なんか作ってる気になるかもしれないけど、
土台ができてないと絵に描いた餅でしかないんだってば。
例えば、ハードやソフト、通信の仕様も全然固まってないのに、バッキバキにエフェクトかけた
召還魔法を登場させよう!ってことになっても、回線の制約上無理になっちゃうかもしれないでしょ?
そしたらそこまでの作業はパーよ。

まず、>>71の言う通り、どんな構成でどんな風にシステム作るのか決めようよ。
で、何ができて何ができないのかの見当をつける。
「魔法がウリ」なシステムにしたいのならまずその辺から決めてってもいいけど、
それでも実現できるかの線引きは必要。
0084名前は開発中のものです。04/08/14 20:08ID:STW01snE
>>82
とりあえず何故MMOなのかを聞きたい。
0085 ◆Yu7es1jFIc 04/08/14 20:12ID:2KKTotkW
>>84
すみません、MMOと言う発案は私のものではないのです。監督様にご質問なさって
頂ければ、私も助かります。
0086名前は開発中のものです。04/08/14 20:14ID:STW01snE
>>85
ごめん誤爆だった。
>>1な。
0087 ◆Yu7es1jFIc 04/08/14 20:18ID:2KKTotkW
>>83
仰ることは全くその通りです。個人的にはやはり、良いストーリーを提供したい
と言う思いも強かったので、なかなかシステム面の話を切り出せなかったのです。
言い訳を許していただけるのなら、それだけのことなのです。

83さんの仰る事も非常に正しいです。「○○○を使ってMMO」を作ろう、という流れ
の方が、正解だったかもしれません。
0088名前は開発中のものです。04/08/14 20:23ID:1qG/ZIDQ
土台を作るプログラマがいないと話にならないような気がする
土台を作らないで家は建てられねーべ
0089名前は開発中のものです。04/08/14 20:24ID:/2ZhQj3C
どうしても自分のストーリーをMMO化したければ

・ラノベ書いて、電撃辺りに持ち込み。一発採用
・売り出した本がバカ売れ、メディアミックス展開へ
・アニメ化されてこれもバカ受け
・ゲーム展開開始、まずは家庭用スタンドアローンで
・ゲームもバカ売れ、MMO化決定

これしかないだろう。
0090 ◆Yu7es1jFIc 04/08/14 20:34ID:2KKTotkW
>>1
ゲームジャンルを考える為に、ストーリーを提示していただくことは、やはり
必要だと思います。ゲームジャンルによっても形式は変わってくるので…。

いちおうRPGとは仰られていますが、RPGにも色々有ります。そこの所を良く吟味
して頂ければ幸いです。
0091名前は開発中のものです。04/08/14 20:38ID:1qG/ZIDQ
RPGというと地面を這いずり回るタイプだな
空間を縦横無尽に駆け巡る空中(海中)戦はないよな?
表示は2D?3D?どっちでいくん?
0092名前は開発中のものです。04/08/14 20:41ID:vsHzHNob
とりあえず本気なら、レースゲーム作ろうぜスレを見習おう。
0093名前は開発中のものです。04/08/14 20:42ID:KSESjClW
どんな家を建てるか決めんことには土台も設計できんよ。

これは俺の個人的な経験論だけど、最初から実装可能なアイデアばかり用意しても
遊んで楽しいゲームは作れないよ。技術が身についていくに従って、ありきたりで
つまんないゲームばかり作るようになった自分に腹が立ってしょうがない。
昔の、妄想ばっか先立って必死こいて変更しながら作ってたしょぼいゲームの方が、
友人たちのウケも良かったし今自分で遊んでも面白いんだ。

年のせいかもしれんがね
0094名前は開発中のものです。04/08/14 20:53ID:S/HIF67v
まぁ、取り合えず、妄想が無いとゲームは出来ん。
0095名前は開発中のものです。04/08/14 21:01ID:dSM8Wv0z
本当にやる気ならスレでやるよりサイト作って
やりたい人でIRCとかで議論すればいいんじゃないの
0096喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/14 21:14ID:zz3Rt9EX
>>80
すいません質問の意味を間違えてました。
この世界での魔法の発現方法を聞かれているのかと思いました””;


>>89
それもありかもしれませんが
自分の考えた奴は裏設定みたいなものでして、
本ストーリーは今から作っていこうかと(汗


>>91
2Dで行きたいと思います。


いろいろな意見がありますが、決めれることから決めていきたいと思います。

私が考えたストーリーとしましては、
両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・と言うような内容を
考えましたがありきたりですかね・・・
00975404/08/14 21:17ID:UGAWq70s
!!
MMOだよな?
プレイヤー全員が親の敵を探すのか?
0098名前は開発中のものです。04/08/14 21:18ID:VJLygUuK
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・と言うような内容を
>考えましたがありきたりですかね・・・

MMORPGってそんなストーリーでええの?

というかなんで、>>1

>とりあえず何故MMOなのかを聞きたい。

をスルーするんだ?ちゃんと答えろよ
0099名前は開発中のものです。04/08/14 21:21ID:1qG/ZIDQ
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・

これはツクール向きなネタだろ?
MMOである必要性が無いんだが・・・
何か新機軸なアイデアでもあるのかね?
0100喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/14 21:39ID:zz3Rt9EX
>>98
>とりあえず何故MMOなのかを聞きたい。

流行っているからです。不順な動機ですみませぬ・・・
0101名前は開発中のものです。04/08/14 21:43ID:BbGST8fE
TalesWeaverとかストーリー重視のMMORPGらしいのだが、あんな感じか?
0102名前は開発中のものです。04/08/14 21:58ID:UGAWq70s
>>1

(1)>>1にとってのMMORPGの定義を教えてくれ。
  打ち込むのがメンドいのなら、用語集みたいなとこのリンク貼るだけでもいい。

(2)過去にやったことのあるMMORPGを教えてくれ。

(3)あと、なんでプログラマを募集していないのか教えてくれ。
0103名前は開発中のものです。04/08/14 22:00ID:S/HIF67v
読んでて、笑いがこみ上げてきた。新手のツクール・スレだよな。
0104名前は開発中のものです。04/08/14 22:10ID:UGAWq70s
>>103
そっか、ツクール前提だからか…
だとすると、>>4の内容も納得できるな。
0105喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/14 22:19ID:zz3Rt9EX
>>102
1、たくさんの人が楽しめるRPG
2、FF11
3、今はまだ設定をきめる段階だからです


と言いましたが確かに今動かなくともそのうち必要になるわけですから
今のうちに集まるなら集めたいですよね

というわで設定家以外のスタッフに立候補したい人はいませんか?
0106喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/14 22:24ID:zz3Rt9EX
>>79を改めて見て思ったんですが
やはりこういう魔法の仕組みというのも世界観を構築する一要素になると思いますし、
具体的に設定したほうがオリジナリティーがあっていいと思います

なにかこれまでにない設定ってありませんか?
0107名前は開発中のものです。04/08/14 22:39ID:STW01snE
たくさんの人が楽しめるRPGならオフゲーでも何の問題もないんだが。
0108名前は開発中のものです。04/08/14 22:47ID:UGAWq70s
>>1
答えてくれてありがとう。

>1、たくさんの人が楽しめるRPG
んじゃ、>>1のつくるRPGが「どう」楽しめるのか教えてよ。

>2、FF11
FF11の面白かった点、ダメだと思った点(>>1ならこう作るのに)って思った点は?

>3、今はまだ設定をきめる段階だからです
俺の意見は>>83で発言済。設定をプログラマに見せて、「できねー」って言われたらどうしますか、と。
このままだと妄想厨確定よ。
>>1のゲームだから全否定はしないけど、実現するメドくらい立てて欲しい。
0109名前は開発中のものです。04/08/14 22:48ID:dSM8Wv0z
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・
誰が旅に出るの?プレイヤー全員が女の子の仇を討つために旅に出るの?
0110名前は開発中のものです。04/08/14 23:19ID:1qG/ZIDQ
厨の企画(らしきもの)をいろいろと見てきたけど
薄っぺらい世界観を
やたらアイテムやら種族やら魔法やらの「種類」だけ増やして水増ししているものが多かった
設定を決めるのは単語を書くだけで済むけど
それのデータを作ったり実装したりするのにどれだけのコストが掛かるか
まったく考えてないようだった
それだけの種類がないとあなたの世界は表現できないのですか
もうちょっと煮詰めてすっきりさせろと言いたかった
全部自分で作るなら文句は言わないけど他人に作らせるならね
0111 ◆Yu7es1jFIc 04/08/14 23:36ID:2KKTotkW
>>1
おおまかな概念だけ>>1さんから頂ければ、簡易的(一時的な)企画書を私の方で制作
してもよろしいのです。しかし、プログラムの方は私の専門ではないので、協力して頂ける
プログラマー様がいらっしゃれば、その方に検閲していただければ幸いです。
(多少の事は心得ていますので、あまり無茶な事は企画しないように注意いたします)

MMOを作るとなると相当熟練が必要でありますから、プログラマー様が御参入して
頂けるのであれば、喜ばしい限りでございます。複数人必要ですから、私としても
誠意をもって募集したいと思う所存でございます。大変僭越なことを言って
誠に申し訳ないのですが、私の方からも、宜しくおねがいしたいと思います。
0112名前は開発中のものです。04/08/14 23:52ID:YJ8EgWqY
机上の空論
0113名前は開発中のものです。04/08/14 23:54ID:STW01snE
>>111
1は例の裏設定くらいしか考えてないみたいだし、好きな企画作っちゃえば?
それから1と話して修正すればいいんジャマイカ?
0114名前は開発中のものです。04/08/14 23:57ID:UGAWq70s
そだね。
このままじゃ、企画書できるだけの情報が集まるまでに何年かかるか分からんね。
0115名前は開発中のものです。04/08/14 23:59ID:/Kf97LYg
>>1は自分が監督できるだけの管理能力がある理由を述べてください。
0116名前は開発中のものです。04/08/15 00:13ID:awfgftp4
喪装中 ◆eJILq.TeQ6 さんは2ちゃん初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティ・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています。
ですから簡単にあなたのIPアドレス等が抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、
社会的に抹殺されてしまいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあるのです。
SGに登録しておけば、まず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。

SGに登録する方法は、名前欄に「fusianasan」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGに登録することをお勧めします。
0117名前は開発中のものです。04/08/15 00:19ID:tVTxBtaS
監督がプログラムできなくてどうする。
周りにおいてかれるぞ。たいした指示もできずに。
0118名前は開発中のものです。04/08/15 00:26ID:GC3W2MWl
監督に指示を出すオーナーが必要だな。
0119 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 00:39ID:zpFmIEnM
    ・魔界王騎士団(指導者クロエチェ) 
    ・本拠地:オォゴ・ジオリョウ城
   【魔王】───第二王妃トウヴィク…………ヒエムと密約。
    ‖              │     
    ‖              │─忠臣(ライド、ヘリオ) ・魔王への復習の為、人間側に。
    ‖              │
    ‖           影牢光士(王妃直属兵) ・騎士団の内部分裂謀る    
    ‖   
    ‖=第一王子トゴト
    ‖         
    ‖                                                                                            
    ‖=第三王子パトン──恋人へレフオ ・ヒエムに、暗殺はクロエチェの仕業と
    ‖..  ↑             │     吹き込まれる。
    ‖.. ・ ヒエムにより暗殺.   │
    ‖..                 |
    ‖                 光魔団 ・騎士団と内紛。
    ‖=第五王子ウエリッヒ ・トウヴィクの子
        │
        │
        │
      金剛英詩隊・超魔部族ヒレクビビ族
0120名前は開発中のものです。04/08/15 00:44ID:Hr/9r9tJ
>>119
そんなこと始めちゃようじゃ、心得てる「多少の事」ってのも怪しいもんだ。
0121 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 00:46ID:zpFmIEnM
細部は抜けていますが、図に直しますと大体こんな感じでしょうか?
まだ人間側は作ってはおりませんが、ここからどういった風に>>1さんが発展させたのか、
どう裏設定を使うのか、見てみたい気もするのです。私が勝手ながら企画書を作ってしまえば
それで済むのですが、一応の相談の上、と言う事で。(私は小心者なので。申し訳ございません。
しばらくたって案が出ないようならば、そうさせていただきます。)
0122名前は開発中のものです。04/08/15 00:46ID:JUVQq4fj
だんだん、らしく成って来ますた
0123名前は開発中のものです。04/08/15 00:50ID:tkVLonqL
決まっている仕様

ビュー:2D
0124名前は開発中のものです。04/08/15 00:52ID:tVTxBtaS
2Dか。俺の作りたいのは3Dだから参加できないな。
0125名前は開発中のものです。04/08/15 00:53ID:3GEA96Iw
>(私は小心者なので。申し訳ございません。
> しばらくたって案が出ないようならば、そうさせていただきます。)

えらく大胆な小心者だな
0126名前は開発中のものです。04/08/15 01:02ID:ExjTqFyk
>>119
それが企画書だと思ってんならケツ噛んで寝てろ。
0127名前は開発中のものです。04/08/15 01:07ID:Ak6LED3L
>>121
そういう事を1に期待できないから作っちゃえといってるのでは?
しばらくたって案が出ないからいってるのでは?
案を出してから相談するのが普通では?
人の後からじゃないと動けないなら名無しでダベってればいいのでは?
0128名前は開発中のものです。04/08/15 01:07ID:dPk5zTvO
図って言ってるだろ
お二人さんはゲームより小説作ってたほうがいいんじゃないの
0129名前は開発中のものです。04/08/15 01:08ID:4pYRdkOT
ひっどいなー、ここ。妄想大暴走って感じ。
ま、夢見てるうちは楽しいものさ。好きにやりな。俺は見ててあげるよ。
0130名前は開発中のものです。04/08/15 01:11ID:JUVQq4fj
そこまで出来ているなら、MMOなんて言わず、
先にツクールで作る事をお勧めしますです。>>121さん
MMOはそれからで。
0131名前は開発中のものです。04/08/15 01:12ID:Hr/9r9tJ
>>1からは企画書起こせるような情報は入手できないよ。
設定は>>1と相談するとして、システムは ◆Yu7es1jFIc が詰めないとダメなんじゃないの。
0132名前は開発中のものです。04/08/15 04:10ID:tkVLonqL
優先順位

1.プロジェクト管理できる人の確保 2.ネットワークエンジニアの確保
3.プログラマの確保 4.グラフィッカの確保 5.広報

仕様は2chで決めると泥沼なのでプロジェクトマネージャがチーム内である程度まとめてから
2chで評判を見る。>>1や2ちゃんねらの妄想は参考程度に。

>>1がすること:
開発資金の捻出 人員確保 その他雑用
0133名前は開発中のものです。04/08/15 04:25ID:JUVQq4fj
をを!すばらすぃい。
>>1はお金を集めて、プロジェクトマネージャーは、そのお金を持って、
まんげぼーぼー号でチョソに帰るのですね。

まんま、ゲームになりそうだ。
0134名前は開発中のものです。04/08/15 05:31ID:tEZqQFNr
俺、一人でMO作る。モンスターハンターみたいなののしょぼい奴。
モデルとモーションはそこそこ自信がある。
プログラムは素人だけど何をすればいいかはだいたい分かってるから
後はゴリゴリ勉強しながら組んでいくだけ。簡単簡単、に違いない。
動くようになったら遊んでくれよ。いつ動くか分かんないけど。
0135名前は開発中のものです。04/08/15 08:12ID:0f7noJiZ
ま、そのプログラムが一番難しいわけだが。
0136名前は開発中のものです。04/08/15 08:16ID:tkVLonqL
数年頑張ればなんとかなるかもな
0137喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/15 08:17ID:v1BIX6zr
もっとこうしようああしようという意見が出てきて欲しいんですけど
なかなか難しいですね


私なりに>>96のストーリーをもうちょっと発展させてみたんですけど、

魔物使いの血を引き、万野を使役することで貴族に成り上がったフィトシルル家。
すでに魔物を使うことはなくなり、普通の貴族となっていたが、
主人公ミースの10歳の誕生日を祝っている最中に軍隊に一家惨殺されてしまう
理由は新しい長官による徹底的な魔物排除によるもの。
数年後、一人生き残ったミースはその能力やらを使って復習する。

これでいこうかと思います。
0138名前は開発中のものです。04/08/15 08:21ID:fVb8Qldk
プレイヤー全員ミースになりました。
0139名前は開発中のものです。04/08/15 08:32ID:Ak6LED3L
>>137
お前スレ読んでないだろ。
0140名前は開発中のものです。04/08/15 08:52ID:0f7noJiZ
>>137
俺たちはお前に協力したくないんだが、
それでお前はそのゲームを作ることができるのか?
0141名前は開発中のものです。04/08/15 09:04ID:xkWxPaUM
>>138
ちがう。きっとミースがラスボスになるんだよ。
0142名前は開発中のものです。04/08/15 09:07ID:Ak6LED3L
>>137
まず何から手を付けるべきとか、他ジャンルでやったほうがいいとか、
奇特にもトリップつけて協力するって言ってくれる人までいるのに
全部無視してあらすじ紹介みたいなのを書いてるのは何故?
なんなのよ、その人を馬鹿にした態度はさ。
0143名前は開発中のものです。04/08/15 09:44ID:Hr/9r9tJ
>>142
>>1は設定のシソーラスでしかない。
考えるのが面倒な細かい部分を、ブツブツ言ってる妄言の中から抜き出して使うとか、
適当なツールで打ち込んでもらうとかぐらいしか無理。
それでも整合性のチェックは大変だけど。

0144名前は開発中のものです。04/08/15 10:36ID:C+wARJuj
>>1
とりあえずゲームタイトルを決めてくれ
0145名前は開発中のものです。04/08/15 10:38ID:N2zijFYj
妄想並び立てるだけなら大学ノートに書けよ。
0146名前は開発中のものです。04/08/15 10:42ID:j6aWGl9F
その前に>>1はプロジェクトのまとめページを作ってからスレ立てしろよ。
ローカルルールすら守れない無能者に、どうやって監督が務まるんだ?
0147名前は開発中のものです。04/08/15 10:57ID:oev4plLt
ああ、そうか、そういうことか!謎は全て解けたぞ!

>>1は既に全てを完成させていたんだ。だけど、ただ公表するのは
面白くないからと思って、わざと企画厨を装っているんだ。

皆に叩かれまくった上に、逃亡すると見せかけて、最後の最後に凄いものを
発表するに違いない!そして皆をあっと驚かせるつもりなんだ!きっとそうだ!
0148名前は開発中のものです。04/08/15 11:04ID:YO5aWHTq
あらすじもどきを書いてゲーム作ってると喜んでる
典型的なゲーム厨の行動パターンだな。

ついでに厨は監督=奴隷どもに指図する王様、ぐらいにしか
考えてないから共同作業なんて無理無理。少しでも難しいこと
になるとすぐに投げだす。
かまってやっても、時間と労力を無駄にするだけだよ。
0149 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 17:36ID:zpFmIEnM
>>119>>37>>38を図化しただけものでありまして、決して企画書の類では御座いません。
ですから、あれは気にして頂かなくて結構で御座います。

しかし、私としても昨日の今日ですので、構想などはあまり練ってはいないので御座います。
最初はお手伝い程度に、と考えておりましたが、先立つものが有られませんようですので、
申し上げました企画書だけでも提出しておきたいと思う所存です。
しかし、わたくしの様な凡人には、>>1さんの考え出した裏設定を(>>37>>38)全て
掌握することなど敵いません。ですので、最初の「悪魔と人間の対立」という概念だけを
使って、簡易的にではありますが企画書を制作いたしました。
今から連投いたしますが御勘弁ください。
0150 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 17:37ID:zpFmIEnM
簡易企画書

【タイトル】 提案待ち

【ハード】 対応OS等不明・勿論パソコン。

【ゲームジャンル】 伝奇RPG(2Dスクロール型)MMO・テキスト重視型?
【ネットワーク】 パーティー単位あたり3〜4人プレイ。
         総プレイ人数不明、サーバに依存する。
【プレイ時間】 標準時間不明。プレイヤー層に依存する。
【ターゲット層 】 高校生以上(以下でもプレイ可)

【ゲーム概略】 序篇・中篇・終篇の三篇で構成される、マルチエンディング・マルチ
         シナリオ型伝奇RPG。プレイヤーは、先ず初めに自分は『悪魔』であるか
         『人間』であるかを選択することになる。それによってシナリオや能力値
         等が変化し、プレイヤーの行動選択によってシナリオは分岐してゆく。
         ゲームは主に2パートに別れており、「フィールド(2Dスクロール)
         パート」と「シナリオパート」が存在する。「フィールドパート」ではプレイヤーは
         主に移動、物品売買、人々との会話等の行動をする。フィールド上で
         一定条件を満たす事でゲームは「シナリオパート」に移行する。「シナリオパート」
         では、ストーリーは文章のみで進められ、主人公の行動は途中に出される選択肢を
         選択することのみに制限される。この二つのパートを行き来することにより
         ゲームは進行して行く。
0151 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 17:39ID:zpFmIEnM
【企画概略】 通常、RPGは登場キャラクター達の会話によりストーリーが進行するが、今回
        「フィールドパート」の他に「シナリオパート」を導入する事によって、キャラクター
        のセリフ以外の通常文を導入することが可能になる。この利点とは、
        1.セリフでは無い文章により、ストーリーに深みを出す事が可能である。
        2.説明口調になりがちなキャラクターのセリフを、より自然な物へと
          傾ける事が出来る。(会話と説明を分離できる為)
        3.セリフやドット絵の変化だけでは表す事の出来ない、キャラクターの
          細かい仕草を文章によって表現する事が出来る。これにより、登場キャラの
          個別性(キャラクター性)の多様性が飛躍的に上がる。
【ストーリー概略】 雑多な駅前を抜ければ、立ち並んでいた高層ビルも消え失せ、低い屋根の
           閑静な住宅街が姿を表す。更に進めば家もまばらになり、見えるのは緑広がる
           穏やかな田園風景と未だ残る舗装されていない道路。ここは、そう、
           この物語の舞台となる街であり、私達が暮らす現代の街そのものである。
           しかし、それは見かけの上の話である。ここは「悪魔」と呼ばれる者達
           と「人間」と呼ばれるモノ達が混在している街であった。
           プレイヤーはこの街の1住人となり、街で起こる数々の怪奇事件と遭遇
           することになる。特異な猟奇殺人、不自然な交通事故、迷宮入りする
           失踪事件……。
           プレイヤーは独自にこれらの事件を調査し、真相を暴いてゆく。
           果たしてこれは悪魔の業なのか、それとも、人間の事件なのであろうか。
           陰謀渦巻く街に、主人公の闘いは始まる。
           
           君は真実に近づく事ができるのか?
0152 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 17:40ID:zpFmIEnM
【システム】 要するに、RPGとNScripter、そしてネットワーク概念の融合である。こうすること
       によってさらに「イベント絵」や「キャラ立ち絵」の概念を付加することもあるいは
       可能なので、絵師の活躍が期待される。

       個人的に考えたゲームシステムとしては、パスワードによってゲームが運営されて行く
       方式である。
       プレイヤーはゲーム本体をダウンロードし、解凍・起動する。本体にはゲーム自体を
       運営できる中身を予め入れておく(アプリケーション、起動アイコン、マップ、
       数値上のキャラクターデータ等)。基本的にゲームは
       
    [フィールドパート]―――[シナリオパート]―――[フィールドパート]―― ……
      
      上の図のようにしてパートが交互に進行するのだが、MMOたり得るにはサーバとの
      関係付けが必要なので、この図にさらに

    [フィールドパート]――パスワード送信→シナリオデータ受信→ゲーム更新――[シナリオパート]
 
      という手続きを追加する。パートが移行する際にはパスワードとデータの更新が必要、
      ということである。ダウンロードしたゲーム本体にはシナリオデータは入っておらず、
      サーバからのデータ受信によってのみしかゲームを先に進めることが出来ないのである。
      パスワードがどの時点で出されるかは検討の余地があるにせよ。
      
      問題点としては、パスワードの流出、システムの複雑化、高度な認証技術が必要、
      等が挙げられるが、認証技術のド素人が勝手に考えた事なので御勘弁。
0153 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 17:41ID:zpFmIEnM
以上でございます。私の才能では一晩考えたところでこんなものですが、
また参考程度にして頂けたらと。
0154名前は開発中のものです。04/08/15 18:04ID:Ak6LED3L
シナリオダウンロードRPGって感じ?
0155 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 18:51ID:zpFmIEnM
>>154
はい。その通りでございます。
ですが、オフラインだけでなく、オンライン状態でプレイできる要素もいくつか
欲しいところではあります。
0156名前は開発中のものです。 04/08/15 18:58ID:tEZqQFNr
なんていうかもう、
そもそも〜師とかいってる糞寒い感性の持ち主にろくなのは居ないよね。
企画師、シナリオ師、広報師を募集します
とかサイトに書いちゃう感じの。
0157名前は開発中のものです。04/08/15 18:59ID:Ak6LED3L
>>155
ずっと思ってるんだけどさ、考え方が逆なんじゃないのかな。
こういうシステムにしたいからこの要素を入れよう、ではなく
こんな遊び方を実現するにはどう作ればいいか、じゃないの?
ゲームを作りたいってそういう動機だと思うんだけど。
0158名前は開発中のものです。04/08/15 21:10ID:zxox/76S
さて>>1は上の企画書を理解できるだろうか?
015912004/08/15 21:26ID:Wkj13ssN
>>120では失礼な言動をしてしまい申し訳ない。

ざっと読んで、いくつか質問とツッコミ

【ゲーム概略】 
>序篇・中篇・終篇の三篇で構成される、マルチエンディング・マルチシナリオ型伝奇RPG。
MMOで、終わりがあってもいいの?
エンディングを迎えたキャラクタはその世界には戻れない?

>主人公の行動は途中に出される選択肢を選択することのみに制限される。
>この二つのパートを行き来することによりゲームは進行して行く。
主人公=PCだと思うけど、この形式だとパーティー組めないよね。
意思にそぐわない選択させられてストーリー変わっちゃうし。

【企画概略】 
>1.セリフでは無い文章により、ストーリーに深みを出す事が可能である。
ストーリー廃して、PCの好きなように遊んでもらいましょってのがMMORPGのスタンスだと思うけど。
2択くらいでプレイヤーがとりたい行動を網羅できるのかなあ。

【システム】
>パートが移行する際にはパスワードとデータの更新が必要、ということである。
必要性が理解できない。
クライアントから、「ここまで進んだ」という情報をサーバに送信すればいいのでは。
ズル対策?あんまり意味ないよね。

俺の知る限りでは、シナリオ別配布系のゲームというのはルナティックドーンがあるね。
ネット上でレアアイテムの売買をする場所を設けたり他人の作ったシナリオに行けたりできたはず。

内容を見る限りじゃ、MMOじゃないし、そもそもオンラインの意味あるの?
無理やりネットプレイって言いたいがためにシナリオをダウンロード可能にしてるだけに見える。
RPGである必要もない。携帯アプリで実現できそうだな。
0160喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/15 22:15ID:WQpvnGvs
>>150-152
素晴らしいです…言うことのないできですよ””
これで進めていきましょう。
(でもちょっとネーミングセンスないなと思ったり…””

まず必要なのはプログラマさんですよね。
このスレには何人くらいいるのでしょうか?
やりたい!と言う人は挙手〜〜!!
0161喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/15 22:44ID:WQpvnGvs
>>5
すみません。全然できてないです。
0162名前は開発中のものです。04/08/15 23:06ID:tkVLonqL
他人の妄想シナリオRPGを仕事でもないのに作ってあげるような
奇特なPGはいないと思う
デバッグまんどくせ〜
0163 ◆Yu7es1jFIc 04/08/15 23:32ID:zpFmIEnM
>>157さんのような意見を無視するような流れになって申し訳ないのですが、
私としましては、ゲームシステムを掌握するような力は持ち合わせておりません。
プログラム面では、私が出来る事は限られてしまいます。
奇特なプログラマー様が降臨されるのを待つしかないのが正直なところです。

>>159
謝らないで下さい。私などただの道楽で付き合ってるのですから、何を言われようと
全く惜しくないのです。むしろ色々と責めていただいた方が有難いくらいです。
ゲーム自体の発想としては、コッテコテの勇者モノを作ったところで、果たして
誰が寄ってくるのだろうかと思ったので、少々異色のRPGを作った方がよろしいの
ではないかと思ったのでございます。
しかし、やはり突貫工事で構想したものですので、MMOとして成り立たせるため
には、色々とムリな辻褄合わせをせねばならなくなった、という事です。
まぁ、偉そうな事を言ったところでこれはただの構想、悪く言えば妄想でございます。
もしこれから、万一、このスレでゲームを作る気運が高まった時に参考程度に
していただけたらと思い、下らない事ですが、書き連ねたまででございます。
0164名前は開発中のものです。04/08/15 23:39ID:na0kkTH/
俺はやりたくない。
0165名前は開発中のものです。04/08/15 23:50ID:e/yTKoxB
>>163
喪前がプログラミング勉強する気はないの?横着杉。
0166名前は開発中のものです。04/08/16 00:45ID:P12leqTs
何に呆れたって、
このスレ読んでる自分に呆れたよ
0167名前は開発中のものです。04/08/16 00:54ID:52clnaBu
喪装中楽しいだろ?みんな反応してくれて
0168名前は開発中のものです。04/08/16 04:39ID:f/mOpRVW
>>165
喪中と勘違いしとるな。
0169名前は開発中のものです。04/08/16 05:22ID:YpxjgobL
支援求む
MXスレがSRCを作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092587322/
0170名前は開発中のものです。04/08/16 10:33ID:5gZKipIW
◆Yu7es1jFIcはゲームをやったことあるのか?
どうもすべてを勘違いしてる気がする・・・
>>1と一緒だろ。
0171名前は開発中のものです。04/08/16 11:12ID:73ygLoLd
>>150
そこまで考える能力があるんなら、>>1の意向を無理矢理くんで
無理矢理MMORPGにするより、独自にチーム組んでNScripterで作った方が
良いんじゃない?その方が、>>1が製作参加するようなゲームよりは
確実に面白いゲームが出来ると思う。サウンドノベルになるけど。
そうすればRPG組めるような職人プログラマは必須ではなくなるし。
0172名前は開発中のものです。04/08/16 13:26ID:pm9yy+Zy
ここでRPGツクール体験版がダウンロードできますよ。>>1&◆Yu7es1jFIc

ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/download.html
0173名前は開発中のものです。04/08/16 13:45ID:PsIU3hYN
>>172
>>1にとっては、このスレ自体が、RPGだから、
自分は主人公の監督。
ツクール紹介しても、自分で作るワケがない。
0174名前は開発中のものです。04/08/16 17:53ID:73ygLoLd
やはり>>1抜きで◆Yu7es1jFIcがNScripterで作るしかない。

>>173
いや、>>1は作るハズだ。数日後、ホクホク顔でスレに戻ってきてこんな書き込みを
するに違いない。


僕が考えたRPGがついに完成しました!
アドレスはこちら→ttp://www.×××/×××.zip/
感想待ってます(⌒○⌒)/!!!



…それからの流れは…。分かるだろう?
0175喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/16 17:56ID:NQQ4Een2
う〜ん、少し思ったんですけど、
やっぱり目に見えるとこからやらないと制作が進んでるのかよく分からないですよね。

どなたかキャラクターを描いてくれませんか?
いいのが上がれば「オッ!」とスキルのある方たちが集まってきてくれるかも知れませんのでので””
0176名前は開発中のものです。04/08/16 17:59ID:5gZKipIW
>>175
進むも進まないも製作なんて始まってないよ。
なにをするかすら決まってないんだから。
0177名前は開発中のものです。04/08/16 18:00ID:yZ94B8fN
絵を動かしてくれるプログラマがいないんじゃぁ意味ないじゃん。あっ、ツクールか。
0178喪装中 ◆eJILq.TeQ6 04/08/16 18:04ID:NQQ4Een2
>>15
完成するまではもたせて見せますよ。
0179名前は開発中のものです。04/08/16 18:18ID:pm9yy+Zy
何このレスの遅さ。
0180名前は開発中のものです。04/08/16 18:23ID:pm9yy+Zy
俺が作ろうか?RPGツクールで。
MMORPGツクールだと思い込めばイケル!!!
0181名前は開発中のものです。04/08/16 20:48ID:73ygLoLd
>>1
キャラ描ける奴がいても誰もオマエには協力しないだろうな。
ってかオレはヴィジュアルノベルのグラフィッカー経験有るのだが、
>>1のRPGは儲かりそうに無いので参加したくない。
0182名前は開発中のものです。04/08/16 21:14ID:qGE8A4Nc
>>178
少なくともスレは保つさ。下みたいにね。

MMORPG 名づけから開発まで!!
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087724940/
そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ!
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079010393/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています