みんなでMMORPGを作りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001喪装中
04/08/13 20:08ID:la60fqKo随時スタッフ募集
0781191
04/09/02 21:35ID:7f5AinZLあんまそういうの使わないからわからん。
自分で自分用ライブラリつくるのが一番勉強になるし、
そのつくったものが資産にもなるから時間があるならおすすめ
>>779
多態性ウマーなのでC++(というかオブジェクト指向)はゲームに向いていると思ってる。
C++はCの強化版みたいなもんなので、C++が出来るってことはCも出来るってことだしな。
今からやるならC++おすすめ。
0782名前は開発中のものです。
04/09/02 21:44ID:zk6ELFe9DirectX 2004 SummerUpdate に新しく追加された CustomUI みたいなことがやりたいのなら、
既存のウィンドウシステムの仕組みを調べるとある程度どんな感じで作ればいいかはつかめると思う。
0783名前は開発中のものです。
04/09/02 22:20ID:5OFdC6GO>>766じゃないけど、ウィンドウプロシージャってメンバ関数にできる?
漏れはそれやろうとしたら
error C2440: '=' : 'long (__stdcall Window::*)(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)' から 'long (__stdcall *)(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照)
って怒られたYO!
0785名前は開発中のものです。
04/09/02 22:33ID:9SKQ+4l5staticつけれ。
けどstaticつけたら名前空間に入っただけの
ただの関数になる(=メンバ変数、メンバ関数にアクセス出来ない)から
ウィンドウプロシージャはただの関数にしておいて、その中でメンバ関数を呼べばいい。
0786783
04/09/02 22:39ID:5OFdC6GOわ〜い!即レスありがd
確かにstaticにすれば行けるけど、インスタンス独自の処理をさせたい時に困らない?
漏れがやりたかったのは
class Windos
{
public:
Window(...); // CreateWindowやらなにやら
//かなり割愛
protected:
virtual LRESULT WindowProc(...); //ここでこのインスタンス独自の処理をさせたい
}
って感じなんだけど・・・
staticにするとどのインスタンスのメッセージなのかわからないYO!
インスタンスのリストでも持っててプロシージャの中で渡って来たウィンドウハンドルに対応するインスタンス探さなきゃいけないのかな。
それともこういう考え方自体間違ってる????
0787766
04/09/02 22:45ID:HhOdq8thどうもです。一応標準のウィンドウシステムを使わないで
生意気にも全部自作したいと思っているのであります。
見た目とか好きにデザインしたいので、、、、
、、、と思ってたらこんなのがあったのか!>>782(教えてくれてありがとう)
IMEクラスとかがんばって作ってしまったのはなんだったんだろう。。。
でも悩むなぁ。自分で作んなきゃ力になんなそうだし、
かといってあくまでやりたいのはコーディングじゃなくてゲーム作りだし。
便利なものは使うべきか…
0788名前は開発中のものです。
04/09/02 22:45ID:9SKQ+4l5HWNDにクラスをもたせて置けばいい。
GetWindowLong/SetWindowLong参照。
0789783
04/09/02 22:45ID:5OFdC6GO>>785もありがd!
うんうん。アクセスできないっていうか、誰のメンバ関数を呼べばいいか判断できなくて困ってるYO
0790766
04/09/02 22:49ID:HhOdq8thそういう場合は見た目はカスタマイズしたりして使ってるんですかね。
猫でも〜とか見てるとある程度カスタマイズできるみたいですけど
結構いろいろ手続きが面倒くさそうで…
0791名前は開発中のものです。
04/09/02 23:14ID:39hzQg9Rがんばって最後まで作って。
0792783
04/09/02 23:21ID:5OFdC6GO>>788
ありがd!!
そんな便利な関数があったんだね〜〜
それ使ってユーザーデータにポインタを持たせてやったら呼び出せた!
MSDN検索したらGetWindowLongPtrなんてのもあったけど、漏れの環境じゃ使えなかった。
SDKをアップデートしないとダメなのかな〜
とにかくレスくれたみなさんありがd!!!
0793名前は開発中のものです。
04/09/03 00:34ID:1r39DuWj0794191
04/09/03 04:57ID:Gq9r/pVl俺はGetPropとSetPropを使ってる。
まぁ、参考までにってことで
>>790
DirectXで普通のウィンドウを使いたいってことなのか、
それとも。ただ単にコントロールを自分で描画したいのか?
ボタンとかならオーナー描画にして、自分で描画すれば簡単にできるな。
0795790
04/09/03 09:58ID:6G+1Tm5q例えばチャット窓用のテキストフィールドについて考えれば、
winAPIの標準コントロールを貼り付けるんじゃなくて、
文字の折り返しからスクロールバーから日本語変換から自分で実装したいということです。
で、そんな感じに「ボタン」とか「タブ」とか「スライダー」みたいな部品も全部作って、それらを更に
「自作のゲーム内ウィンドウ」に、
(↑これも「タイトルバー」がある、とか「縮小ボタン」がある、とか定義できる)」
「部品として」位置や個数など柔軟に配置し、制御したいです。
DirectX9.0Cで見た目もカスタマイズできるUIコントローラーというのができたらしいですが、
なんかやっぱり自分で全部作りたくなってきました。
クラスの勉強の範疇だと思うんですが、どうしてよいやらという感じです。
それぞれ部品の一個一個単独なら作れそうなんですけど。
↓標準コントロール貼り付けて作ってるっぽい例
ttp://eternal.s19.xrea.com/ss.html
↓自前ウィンドウシステムを作ってるっぽい例
ttp://www.nubarou.mydns.jp/wiki/pukiwiki.php
(スクリーンショットのところ参照)
0796名前は開発中のものです。
04/09/03 16:33ID:rdaSqmOu0797790
04/09/03 17:00ID:6G+1Tm5q0798名前は開発中のものです。
04/09/03 17:00ID:3I63lbKzチャットウィンドウのIME処理もAPIからやりたいってことじゃね?
0799191
04/09/03 19:36ID:Gq9r/pVlDirectXで日本語入力は確かに手強いな。
エディットボックスをDirectXで使いたいと思って対処したときは大変だった。
CreateWindowでエディットボックス作成して画面外の遙か彼方へ移動して隠蔽。
ウィンドウに対するクリックとかキー入力でエディットボックスに渡したいものだけを
座標変換とかしてSendMessageでエディットボックスに再送信。描画は全部自分で。
なんかスマートじゃないな。
>それぞれ部品の一個一個単独なら作れそうなんですけど。
単独で作れそうならいけるんじゃないか?
ウィンドウ管理クラスを作って、スクロールバーとかのコントロール系クラスを追加していく
javaのAppletクラスみたいな感じで実装したら良いんじゃないかなぁ
0800795
04/09/03 22:25ID:6G+1Tm5qFEP制御はある程度できてて、
入力した文字とか変換候補をベタに表示したりするのはできてるんで、
あとはウィンドウ幅に合わせて改行したりスクロールバーとかつけられたら
エディットボックスとして単体部品としては完成できそうです。
けどやっぱり全体をまとめたクラスの設計をどうすればいいのか分からないし
どこがどう分からないというのも複雑で説明できない。。。
もうすこしクラスの勉強をする必要がありそうです。
0801名前は開発中のものです。
04/09/04 01:37ID:pKV767XCそれ参考にすれば余裕かと。
0802191
04/09/04 01:50ID:nZw1Rcnlクラスの設計とかは経験値が重要かもしれん。
いくつもプログラム書いてみることだな。ガンバレ
子ウィンドウを考えないなら俺ならこうすると思う。
clas Iウィンドウ{
RECT* GetRect();
プロシージャー(...);
(略)
}
class ウィンドウマネージャー{
ウィンドウ追加(Iウィンドウ *pWindow);
ウィンドウ抹殺(Iウィンドウ *pWindow);
プロシージャー(...)
(略)
}
実際のコントロールはIウィンドウを継承させる。
そしたら、ボタンでもエディットボックスでもウィンドウマネージャーにぶち込める。
本来のウィンドウをサブクラス化とかして、ウィンドウマネージャーのプロシージャーに渡す。
ウィンドウマネージャーでアクティブなコントロールを判断(クリックならヒットテストして)、そしてコントロールのプロシージャーを実行。
ウィンドウマネージャー::プロシージャー(...){
Iウィンドウ *pWin = ウィンドウマネージャー::アクティブウィンドウ検索(posClick) ;
pWin.プロシージャー(...) ;}
こんな感じかな。
Iウィンドウでコントロールの場所と矩形領域を管理。
ウィンドウマネージャーでウィンドウの重なり(順番)を管理。
参考にならなかったらすまぬ。
俺が助言できるのはココまでだ。
0803名前は開発中のものです。
04/09/04 05:32ID:KGVvmcpk0804名前は開発中のものです。
04/09/04 05:56ID:9DgqjEuk妄想だらけの設定厨はいくらでもいるんだけどな。皮肉だなw
なんとか妄想厨を寄せ集めて、一つのものはできないものかw
0805名前は開発中のものです。
04/09/04 08:41ID:mj/YOjUv言われてみれば無いよな、ほんと。
前出てきてた農民ベースのMMOなんか面白そうだったがw
0806名前は開発中のものです。
04/09/04 11:17ID:07CYu+xr結論
WSAAsyncSelect()で任意のウィンドウに直接msgを
送るのはやめる。
だめだ、ネットのサンプルソースじゃ
見つけたのは全てMainProcに直接書いてる
ましなのは、MainProcで明示的に通信用Proc呼んでるし
・・・帰りに図書館行ってきます
0807名前は開発中のものです。
04/09/04 13:38ID:Cgo1/Ryk少なくとも現時点での設計で
0808名前は開発中のものです。
04/09/04 13:42ID:KGVvmcpk人間にとっての使いやすさ考えると、おのずとああいう設計になると思し、
それで慣れてる人多いからそういう設計でいいんでないか。
0809名前は開発中のものです。
04/09/04 14:19ID:07CYu+xr1、可読性。
2、ウィンドウ機能としてクラスにまとめられる。
3、デフォルトの処理をしなくて良い。
0810名前は開発中のものです。
04/09/04 14:31ID:fOQ1B4hR>>767で決定なの?
0811191
04/09/04 16:02ID:nZw1Rcnlサブクラス化できてんでしょ?
例えばhMainWin(MainProc)があるとして
hMainWinをサブクラス化してSubProcを関連付ける。
SubProcで通信メッセージだけを拾って処理。
WSAAsyncSelect()でメッセージをhMainWinに送れば実現できそうじゃない?
>>807
通常のプロシージャーで通信について配慮する必要がない。
ウィンドウのあるアプリケーションなら簡単に導入可能。
>>808(>>803)
>「RPGの世界設定」無いかね
現実
>SwingとかGTK2とか、それのWindowツールキットと似たような設計で何が不満なんだ。
誰か不満もらしたか?
>>810
>>767が作る>>767のためのアプリケーションはあのプロトコルをベースに修正したもので決定だろ。
このスレで何か一つのものを作ってる訳じゃないぞ!
0812名前は開発中のものです。
04/09/04 17:06ID:NBe8VnDT0813名前は開発中のものです。
04/09/04 17:58ID:8rj2jPWm正直マ板いけば?って感じ
0814名前は開発中のものです。
04/09/04 18:04ID:8rj2jPWm0815名前は開発中のものです。
04/09/04 18:59ID:Au45zrkS他にプロジェクトの概要や製作状況をまとめた
Webページがないのであればスレッドの削除依頼を出します。
0816名前は開発中のものです。
04/09/04 19:17ID:femHGglkおいおいどこに目をつけてるんだ
ここにまとめてあるだろうが
http://gamdev.org/w/?%5B%5BMMORPG%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%BF%A4%A4%5D%5D
0817名前は開発中のものです。
04/09/04 19:23ID:Cgo1/Rykナイズギャグ
0818名前は開発中のものです。
04/09/04 19:34ID:8rj2jPWm0820名前は開発中のものです。
04/09/04 19:47ID:8rj2jPWmていうかひとんちのスレだろ、それは・・・
0821795
04/09/04 21:56ID:0efhyvPZマウスボタンの押下状態の取得を
WMのスイッチを使わないでGetAsyncKeyStateで逐一行っている為か、
ボタンを押した状態で外から接するとそのまま掴めてしまいます。
ウィンドウメッセージ使う以外にどうにか方法はないでしょうか…
(こんな感じで自前ウィンドウ処理をベタに作っていくのって無理臭いですかね?)
ttp://gamdev.org/up/img/1162.zip
0822795
04/09/04 21:58ID:0efhyvPZ0823191
04/09/04 22:47ID:nZw1Rcnlなんか小難しいこと書いてすまんな。
で、1162.zipだが
ボタンが押されるってのはボタンがOFFの状態からONになることを言うんだぜ。
mywindowで以前のカーソル位置とマウスボタン押し状態も保存。
毎回マウスボタン状態もチェックして以前がOFF、現在がONになっていたらドラッグ開始とすればいい。
勿論以前の状態か現状でマウス座標が範囲外なら無視だ。
0824名前は開発中のものです。
04/09/04 23:16ID:ABebp3Vd0825795
04/09/05 00:35ID:3vvQdXWmできたーーーーーーーーーー!
ボタンの過去の状態と、ドラグ中かどうかのフラグも追加して
組み合わせたらできました。
サンクスコ!
0826名前は開発中のものです。
04/09/05 01:09ID:FSG+d3Mc今はMMORPGの基礎技術スレになってるので、
プロジェクトとは関係ないですよ。
0827作りたい人
04/09/05 15:34ID:YykwmHHS本気でMMOを作ろうと思ってるだけど。
アクション系MMO(リネ2よりアルタイム度を上げたい)にしたいんですが、
データベースって汎用DB(オラクルとか)を使うものなの?
アクション性の高いMMOとか、情報がかわったら毎回更新しているわけないよね。
サーバープログラム内部で、データを保持していて、定期的に更新にいってるのかなあ?(それともログアウトするまで、そのまま?)
できれば、サーバを複数台立ち上げても、データベースを更新せずに、相互にデータの補完しあえるようにしたい。
そういう高速簡易DBを自分で設計したほうがいいのかなあ?
汎用ですでに実績があるのもがあるのであれば、あえて、DBから作ることは避けたいんだけど。
クライアントの挙動なんてどうにでもなると思ってます。
駄文ですが、聞きたいことは。
・現在のアクション系大規模MMOでは、どういうタイムミングで、更新するのが普通なのか?
汎用DBでも耐えれるか?DBサーバースペックはどのくらいもので、運用しているのか?
・何か参考になるサイトないですか?
なお、ゲームデザイン論や新しい世界観に関しては他人から得るものは何もないで、
興味ないです。
0828名前は開発中のものです。
04/09/05 15:56ID:ccCPx2oq0829名前は開発中のものです。
04/09/05 16:23ID:yB1c24Gi「レイテンシ」って知ってる?
ついでにオラクルの値段も
0830191
04/09/05 16:23ID:V0xnLP2Gデータベース未経験だし、MMO作ったこともないのでパス
以下は個人的想像
>現在のアクション系大規模MMOでは、どういうタイムミングで、更新するのが普通なのか?
よくサーバーメンテとかでログオフしてくれって言われるじゃん。
そこから察するにログオフ時にデータベースに保存してるんじゃないかな。
巻き戻しとかもデータベースの内容+サーバー稼働ログがあれば出来るし。
>汎用DBでも耐えれるか?
耐えられない規模まで個人制作MMOを盛り上げるのが困難だと思う…
0831名前は開発中のものです。
04/09/05 16:48ID:BINK9UXm・ログオフのとき
・別のマップに移動したとき
・交換などユーザ間でアイテム等の移動が行われたとき
って感だと思う。
重要なのは、サーバが落ちたときやユーザの回線が不意に切れたときに
・データの矛盾
・ユーザにストレスを与えるほどの撒き戻り
等の問題が起こらないことだと思う。
上の問題が起こらない範囲でなるべく更新を少なくすれば、一番効率がいいんでない。
0832名前は開発中のものです。
04/09/05 16:53ID:/Pxczl0ytp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~fortune7/ccnp/daken/type.cgi
0833名前は開発中のものです。
04/09/05 17:00ID:RMp0PLONそんなことないのか?
0834名前は開発中のものです。
04/09/05 17:33ID:Lgq/qaW90835名前は開発中のものです。
04/09/05 17:33ID:FSG+d3Mc>アクション系MMO(リネ2よりアルタイム度を上げたい)にしたいんですが、
なぜリネ2がもっとリアルタイム性を上げないか考えたことある?
0836795
04/09/05 17:57ID:3vvQdXWm0837名前は開発中のものです。
04/09/05 18:02ID:Lgq/qaW9まず重要なデータ、アイテムとかそうそう頻繁に書き換えが必要でないもの
と、そうでないデータ、位置情報とか。MMORPGで一番多いデータの種類が移動データである、って多分聞いたことあると思うけど。
この2つの更新タイミングを分けるべきだね。
前者は逐次書き換え、後者は、10分毎くらいか、ログアウト時。
こんな感じでいいんじゃないのかな。
0838名前は開発中のものです。
04/09/05 18:05ID:FSG+d3Mcそう。数千人規模にもなるとあれぐらいが限界です。
蛇足になるが”金儲けしたかったから”これはいらない。
企業が利益を求めるのは当然です。
むしろ836のお金に対するコンプレックスが見えて笑えますよ。
0839名前は開発中のものです。
04/09/05 18:12ID:RMp0PLON0840名前は開発中のものです。
04/09/05 18:51ID:JBJFmbGNその点でリネ2を語るなら、セキュリティ面が抜けてるよ
0841名前は開発中のものです。
04/09/05 18:59ID:FSG+d3Mc抜けてると思うなら補足してくれよ。
なにから何まで説明する気はないよ。
0842191
04/09/05 18:59ID:V0xnLP2GDB得意なヤツはいないのか?
>>838
>そう。数千人規模にもなるとあれぐらいが限界です。
何が限界なんだ?通信量か?それともDB負荷?
>>827で問題としてるのはDBだぞ。
汎用DBって数千人規模で限界になるようじゃ使えないと思うんだが…。
0843名前は開発中のものです。
04/09/05 19:05ID:FSG+d3Mcわりい。俺が勝手に通信量の話してたね。
ただ、DB以前の問題だなと思ったのさ。
0844783
04/09/05 22:52ID:J8sP4dGEウィンドウメッセージごとに受け取る関数を書いたインターフェイス(MessageListener)を作って、
メッセージを受け取ったウィンドウは登録されているMessageListenerに処理は任せちゃおう!
と思って全てのメッセージを受け取るインターフェイスを作ってたさ。
できたら便利だよYO!最強だYO!!!
シコシコシコーーー・・・
ttp://gamdev.org/up/img/1176.zip
_| ̄|○ 既に使う気になれねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
こんなアホな漏れを誰か叱ってください。おながいします・・・
これでもまだ半分にも届いてな〜い。
何か種類ごとにインターフェイス分けるとかしないとダメポ・・・
0846名前は開発中のものです。
04/09/06 09:53ID:MsCyc98S笑った。
っていうか純粋仮想関数にするから使えなくなるのでは。
本当に必須の所だけにしとき。
0847795
04/09/07 00:49ID:6+/R/deI窓というか部品を製作中。
自分の実力では予想以上に難しいのでそのうち助けを求める確立高し…
0848795
04/09/07 00:50ID:6+/R/deI0849622
04/09/07 12:00ID:quhouisuWSAAsyncSelectが信じられなくなってしまったので、
(メッセージを送信してほしいhWnd渡しても送ってくれない)
サンプル見ないと、私が理解出来そうに無いっぽいですorz
>>745
サブクラスは、あっちのほうに置いておくことに・・・
分割受信に対応しました。(欠損して届くと大変なことに)
ttp://gamdev.org/up/img/1193.zip
自分がだらけてきたので、充電開始〜。
>>847
>>637ここの・・・って
製作環境違うんでしたっけ、アドバイスできない
orz
0850191
04/09/07 17:24ID:K9Y6rW5PAddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
それとも、<br>とか\nを自動で改行に変換ってことか?
駄目なときはもう少し明確に教えてクレよ。
>>849
>WSAAsyncSelectが信じられなくなってしまったので、
たぶん、渡すHWNDが間違っているかサブクラス化でのプロシージャの実行順序の勘違いじゃないか?
>分割受信に対応しました。(欠損して届くと大変なことに)
TCPなら欠損シネーだろ。分割受信はアレでよさげ。良くやった。
今後の方針もアレで良し。
ttp://gamdev.org/up/img/1195.zip
サブクラス化+Winsockの合わせ技のサンプルを書いてみた。
メインウィンドウのプロシージャで通信処理を書いてないのがポイント
スマン、むしゃくしゃして書いた。
自分が面白ければ何でも良かった。
まさかこんなに長く複雑でサンプルとして不適切になるとは思わなかった。
今は反省している。
サンプルで解らなかったら聞け
0851795
04/09/07 17:58ID:6+/R/deIヘタレのくせに無謀にも標準コントロールを使わずに
自前で処理をしようと考えているのです。
普通の人なら簡単な事なのかもしれないですけど難航してます…
>>850
>AddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
こんな感じになるように作ってます。
ウィンドウ幅を自由に変えられたりスクロールバーも
つけることを考えてるのでその辺が難しいです。
今の所なんとか思いつく事があるのでそれを試してます。
でもなんか汎用性の無いものになりそうな予感。
何も思いつかなくなったら助けを求めに来るのでよろしくです。
0852名前は開発中のものです。
04/09/07 19:10ID:ZV/yPhmSUnixかLinuxで動く事を考慮して作らないと意味がない。
サーバーをWinOSに限定するならDirectPlay使ったほうがいい。
0853795
04/09/07 19:28ID:6+/R/deI普通に通信をすることはできるわけですよね。ライセンスとかまずいんでしたっけ?
それかやっぱセキュリティ的にやばかったりするんでしょうか。
中古マシンを手に入れたんでLinuxの勉強がてら
鯖でも立ててみようかとは思ってるんですけど。
0854ゲーム製作して欲しいッス
04/09/07 20:34ID:mSrLydzoモンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
0855名前は開発中のものです。
04/09/07 20:39ID:PDRZbTEvDirectPlayを使うのはMORPGまでだと思うよ。
0856名前は開発中のものです。
04/09/07 20:40ID:2Q5bqS+pなんで?
0857名前は開発中のものです。
04/09/07 21:53ID:eXMTC1GU普通のWin2KってのはWin2KProのことだと思うけど、
同時外部接続数に最大制限なかったっけ?
Win2KServer以上であればよかったと思ったが。
SMBプロトコルに関してだけだったかもしれん、うろ覚えですまん。
0858名前は開発中のものです。
04/09/07 22:34ID:Qd7Pxmqi通信とかスレッドとかのOS依存部分のラッパークラスとかラッパーライブラリを作ってOS別に開発って感じ?
さらにDWORDとか使わずにきちんとunsigned long とか書いていればいけそうだね
0859名前は開発中のものです。
04/09/07 22:47ID:xDB+Kvn1参考資料。日本Microsoftの見解。
ttp://www.apache.jp/misc/windows.html
米Microsoftとは見解が異なるらしいが…
波風立てたくなかったら、サーバ版使うかオープンソース系のOS使うべきだろう。
0860名前は開発中のものです。
04/09/07 22:54ID:uycFB+tY0861ゲーム製作して欲しいッヌ
04/09/07 23:12ID:rQQAemhwモンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
0862名前は開発中のものです。
04/09/07 23:29ID:CriEeLGq0863名前は開発中のものです。
04/09/07 23:59ID:Eonv5TnRスレ違い。
0864名前は開発中のものです。
04/09/08 01:32ID:DbkXWPTNおそらく訴えられることはないと思うが。
裁判沙汰になったとしても無効になりそうだしw
0865名前は開発中のものです。
04/09/08 07:26ID:w7Btcli3資金はいくら?
0866名前は開発中のものです。
04/09/08 19:41ID:FWzIUsvA気にせず頑張ってくれよ
0867名前は開発中のものです。
04/09/08 20:02ID:jYRh0MMMやっぱりゲームの中からも、2chにカキコできるんでしょうか。
0868名前は開発中のものです。
04/09/08 20:38ID:FJEA782Oゲーム内に掲示板完備です
0869名前は開発中のものです。
04/09/08 21:53ID:pebmB/Gwぬるぽしたやつを直接ガッできる機能希望。
本人を探し出すのが大変、みたいな。
0870名前は開発中のものです。
04/09/08 21:54ID:FvZUXmdOと思ったが、アクセス制限で書き込めないやつがいるだろうからダメポ(・ω・`)
0871名前は開発中のものです。
04/09/08 22:17ID:pebmB/GwMMOのサーバ経由で書き込むようにすれば、
アクセス制限の問題はなくなるんじゃないか?
荒らしに対しては、ユーザIDで書き込み制限できる
0872名前は開発中のものです。
04/09/08 22:29ID:W8OmavTy0873名前は開発中のものです。
04/09/08 22:53ID:V4LyBBC50874名前は開発中のものです。
04/09/08 22:54ID:pebmB/Gwそういうこつか。
まぁでも>869みたいに、本人見つけて叩きまくるとかすれば、それはそれで面白いんではw
0875名前は開発中のものです。
04/09/08 23:05ID:cKrO6OfS2chに書き込むのに匿名性がないという面白い状況に(´-`)
0876喪装中 ◆eJILq.TeQ6
04/09/08 23:16ID:XQULwxX40877名前は開発中のものです。
04/09/08 23:19ID:W8OmavTy0878名前は開発中のものです。
04/09/08 23:20ID:1ouXhWnw0879名前は開発中のものです。
04/09/08 23:23ID:pebmB/Gwそうかカキコでのぬるぽは無理か。
ガッするためには、ぬるぽの指輪とかぬるぽのマントとか、
別の方法になるわけか。
>876
リアル1の予感・・
0880名前は開発中のものです。
04/09/09 00:02ID:PkgzsJij__
ミ__| ドカッ
∧_∧ //
( ・∀・)/ .川 ゴスッ
と つ==| | ボコッ
Y /ノ. |__|
/ ) < >__Λ∩ ゲシッ
_/し' //. V`Д´)/ グチャッ
(_フ彡 / ←>>869=879
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています