シューティングゲーム製作技術総合 4機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/09 19:53ID:oKoFsB2nそれは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 3機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/l50
0742名前は開発中のものです。
04/09/23 15:07:58ID:l0ZBe8hcすまん許せ。
0743名前は開発中のものです。
04/09/23 16:05:47ID:FPObNAZR1.1フレームで移動した軌跡の線分として判定する
2.1フレームよりもさらに細かい時間単位にして判定する
この2つしか思いつかないんですが・・・
0744名前は開発中のものです。
04/09/23 16:23:53ID:l0ZBe8hcまあ稀にすり抜けるくらいキニスンナ!
0745名前は開発中のものです。
04/09/23 18:25:05ID:kjMIEAPoヘタなごまかしは効かないよ。ゲームがつまらなくなるぽ。
つーか、当たり判定は基本のきほんじゃないの?(だからこそ、重要。)
0746名前は開発中のものです。
04/09/23 23:17:14ID:ZlRjYE/Q3D系PGを増やしたがっている、マイクロソフトの陰謀。
商業では、3Dプログラマーが2Dプログラマーを
見下す傾向が強いからなぁ・・・
0747名前は開発中のものです。
04/09/23 23:23:36ID:8WmTiZuFなんだその被害妄想爆発なレスは
0748名前は開発中のものです。
04/09/24 04:24:49ID:ZcFyA/r13Dなだけですごいとか言われたり
2Dなだけでショボいと言われたり
0749名前は開発中のものです。
04/09/24 04:27:41ID:r7IR49pkPS2版怒首領蜂大往生の話だったかな?
0750名前は開発中のものです。
04/09/24 04:28:47ID:r7IR49pk0751名前は開発中のものです。
04/09/24 05:35:28ID:t6PboX++まあ、2Dで「真におもしろいゲーム」ができない者が、3Dやったところで
(静止画の)見た目だけってことよくあるからね。
とても遊べるもんじゃなかったりとかw
0752名前は開発中のものです。
04/09/24 05:39:35ID:t6PboX++0753名前は開発中のものです。
04/09/24 13:19:24ID:r7IR49pk0754名前は開発中のものです。
04/09/24 16:19:20ID:+NBHg4iJなんかコンプレックス丸出しのレス多いなぁ。
0755名前は開発中のものです。
04/09/24 16:37:41ID:4dM0CImQ2Dだろうが3DだろうがダメってことでFA?
このスレ的には2D・3Dそれぞれの良い表現方法を模索するのがいいかもね。
全然関係ないけど、751のIDは危うく凶箱だw
0756名前は開発中のものです。
04/09/24 17:31:03ID:aitetiv80757名前は開発中のものです。
04/09/24 18:57:20ID:t6PboX++縦横シューの表現に、ポリゴンテクスチャを使ったもの。
最近では、ほとんどのシューティングゲームだと思います。
しかし、あれは見た目と内容が両立してるから良いのであって、
PC同人シューではよくあるけど、まず、
まともに動かないことにはゲーム評価できません!
3D表現もポリゴンにテクスチャでなくても、回転+拡大縮小等
スプライト表現でも充分おもしろくできると思うんですよ。
見た感じスーファミみたいな感じでもw
内容しだいで充分いけます!
(縦横シューではないし、最近やってないけど、
未だに、アフターバーナーやブルーサンダーとか大好きな自分ですw)
どうしても,3Dポリゴンでやりたいんなら、もっと
フライトシミュレータやCGフルアニメ等,沢山あるわけですから。
それと「まともに動かない〜内容を優先」と言うのは、
起動しないのではなくて、キー反応がわるかったり
異常に描画が遅かったり等、とてもゲームにならないと言うものです。
長くなりましたが、一応753〜756投稿者さんへのレスでした。
0758名前は開発中のものです。
04/09/24 19:09:15ID:iDLeFsqJエフェクトとか演出のこだわりがすばらしい
あれは3D化とかそれ以前のセンスの問題
0759名前は開発中のものです。
04/09/24 19:20:01ID:jh8vBu2w0760名前は開発中のものです。
04/09/24 19:52:28ID:2UNoiAbfなんか最初の2行と後ろの4行を抜かした、間の部分の話つながりが良くわからんのだけど・・・
0761名前は開発中のものです。
04/09/24 20:44:24ID:5QV3YTMY0762名前は開発中のものです。
04/09/24 21:13:06ID:XLxJiWX20763名前は開発中のものです。
04/09/24 21:32:07ID:ZO+iNO5kマイクロソフトの陰謀ってアホか。
じゃーPS2とかで描画は全て3Dになったのは、ソニーの陰謀か?
Drawが無くなったのは必然だろ。ソフト面もハード面も色々とすっきりするし。
2Dプログラマ見下すっつーか今時商業で、3Dが出来ない、とか言ってたら、
じゃーお前一体何すんの?って話だよ。
2Dしか出来ないヤツが不勉強なだけ。見下されてもしょうがないんじゃねーか?
0764名前は開発中のものです。
04/09/24 21:37:59ID:ZiyBvqkgというか、誰も今3Dの質問してない自然発生雑談なので、他の話題にしちまってもいい
0765名前は開発中のものです。
04/09/25 00:16:46ID:y1M1XeXiまあ3D系の話をしたい人はフライトシミュレータとかの方へ行ってしまうの
かもしれないけれど。
0766名前は開発中のものです。
04/09/25 01:58:18ID:MHzkqrfK2Dでもこういう面白いのが作れるんだよ
ノーマルモードはギリギリクリアできるぐらいに調整してある
0767名前は開発中のものです。
04/09/25 02:21:48ID:5Y2Q9JrF>>200で飽きたからそのネタはもういいよ
>>765
3Dになると「シューティング」という名前が共通しているだけの別ジャンルに思える
スレタイには2Dと入ってないが、2Dに限ったほうがわかりやすい気がする
もちろんここの住人もFPvS作ったりはしてると思うから質問自体は問題ないだろうけど
0768名前は開発中のものです。
04/09/25 02:24:52ID:ceV8PJezここの住人なら分かるだろ
0769名前は開発中のものです。
04/09/25 04:13:07ID:0aQVMbj2ここの住人は、まさかこの程度のレベルじゃないよね?
2Dと3Dの問題じゃない。遅すぎ。基本を組む段階でダメポだ。
グラフィック含めて、その程度の処理内容なら超高速で動くはずで、
ウェイトをどう入れるかの問題になるはずだよ。
今のままでは、それベースにいくら内容を調整するだの、CG強化するなどしたってorz
残念だが、プログラムの素質がゼロとしか言いようが無い。
0770名前は開発中のものです。
04/09/25 05:44:59ID:GckahXB3表現手法が変わっても面白さは変わらない、と言う意味なら同意だけど
3Dと言う概念が存在するか否かってのはゲームの面白さに影響すると思うぞ
0771名前は開発中のものです。
04/09/25 07:54:56ID:m+gBF8kDぶっちゃけ、
凄く・・・つまんないです・・・
0772名前は開発中のものです。
04/09/25 07:56:47ID:QUF9BrHG遅いか?
どのへんが?
766が2Dの面白いゲームとしてなぜこれを上げたのかは謎だが。
0773名前は開発中のものです。
04/09/25 08:11:46ID:VNn8AXfYこんな小学生が作ったような糞プログラムを何回も見せられてマジうぜぇ
0774名前は開発中のものです。
04/09/25 11:15:03ID:dm8MPSxc味しめちゃったんだろ
0775名前は開発中のものです。
04/09/25 11:59:23ID:m+gBF8kDファイル読み込みや中間言語うんぬんマンドクセって感じなので直書きなんだけど・・・
ソース汚いのと実行ファイルが異様に肥満するのが悩み・・・
0776名前は開発中のものです。
04/09/25 12:16:40ID:03rinpv8つーか、いきなりぶち落ちて起動しません。
ところで製作技術かどうか微妙だけど、radmeの書き方って
みんなどうしてる?自分は未だに他人のreadmeをテンプレ
にして書いてる訳ですが。
>>775
結局、好みとスキルに合わせて、だと思いますが。
自分は、データ変えただけでexe作り直すのマンドクセので外出し。
あと、「ハードコーディング=ソース汚い」ってのは因果関係が
よく分からないのですが。
0777名前は開発中のものです。
04/09/25 12:19:52ID:m+gBF8kD量が増えてごちゃごちゃする、って意味です。
汚いのは単に漏れが素人だからです。
0778名前は開発中のものです。
04/09/25 12:59:24ID:UC37EXzNソース上に出てくるってのはあるな。それを好むか好まないか、ちゃんと管理できるか否か
ってのは作ってる人と環境によりけり。まあ動作のロジックとデータくらいは内部で分離
させといた方がいいとは思うが。
0779名前は開発中のものです。
04/09/25 14:10:57ID:vRBju3z9何やってたか忘れるから。
0780名前は開発中のものです。
04/09/25 14:42:08ID:03rinpv8スリーセブンおめ。
汚いコーディングは直せるとしても、ハードコードしてソース・実行モジュール
肥大って、当然の結果で悩んでも意味無いし。ガイシュツだけど共通化可能な
動作を式で代替とか?で、行き着く先はファイルに出す事になると思うんですが。
ファイルIOがマンドクセんでなくて理解してないなら、ム板行くことをお勧めします。
0781名前は開発中のものです。
04/09/25 15:24:54ID:d+MunNST歯止めがきかなくなって、細部をいじるあまり全体の開発が停滞して萎えたり。
むしろファイルに出すときに「ここまで制限があると作りづらい」と思うくらいの規格にしてしまったほうが
ことがスムーズにはこぶかも知れない。
ファイルに出すといっても、luaなどを使うとほとんど制限なくて
ハードコーディングなみのこともやれるよね?
0782名前は開発中のものです。
04/09/25 17:58:32ID:MHzkqrfKなんか簡単に綺麗な素材をPhotoshopで作る技みたいなのない?
0783名前は開発中のものです。
04/09/25 19:01:17ID:P3hYGiOJどういう素材だ?
フォトショのフィルタで結構面白いもの作れるよ。
デザイン系の雑誌でよくテクスチャの作り方特集とかしてて
結構勉強になるから見てみると良い。
0784名前は開発中のものです。
04/09/26 00:53:18ID:sRdwTK3B最近ではフルカラー&アルファマスクの恩恵を受けられるようになったけど
0785名前は開発中のものです。
04/09/26 01:10:43ID:F7U1nkt1いや、使えるんだけどどうしても見劣りしちゃってね。
0786名前は開発中のものです。
04/09/26 01:11:43ID:F7U1nkt1最近だとホントアレでしょ。2Dレンダでも
機械物→3Dプリレンダ
自然物→フォトショのテクスチャ
みたいな。
0787名前は開発中のものです。
04/09/26 02:59:03ID:vp+8UIzvそしてドットより個人差が出づらく分業しやすいことがメリットかと。
手打ちのドット絵で大きな絵や色数の多い絵は本当に大変だし。
0788名前は開発中のものです。
04/09/26 03:19:03ID:5CDTlYkc>手間がかからずに
極端に言えばプログラムとは別個(スプライト 絵)の問題だからね。
それならプログラムができてた後いくらでもクオリティを上げられる。
0789名前は開発中のものです。
04/09/26 11:54:30ID:23utj42d0790名前は開発中のものです。
04/09/26 12:58:14ID:vp+8UIzv0791名前は開発中のものです。
04/09/26 13:33:02ID:5CDTlYkcそれってば、できたゲーム(開発途中含む)に満足してないからじゃない?
>>790
なんとなくワロタ。
お楽しみタイムってw
0792名前は開発中のものです。
04/09/26 14:47:49ID:23utj42d同じゲームを内容も変わらないのに延々と修正してバージョンアップする人の気が知れん
0793名前は開発中のものです。
04/09/26 16:21:38ID:5CDTlYkcだから一つのゲームに集中して、満足いくものにしたいのでは?
確かにずっと同じゲームしてれば飽きるだろうけど
また、しばらくしたら遊びたくなるようなものを。
でも完成したら、バグフィックス以外の修正はしたくない。
どの時点で完成とするか、趣味でやってる場合また微妙ですけど。
で、次はシューティングはもういいから、別のタイプのもの創りたい
そんなとこだね。
0794名前は開発中のものです。
04/09/26 16:54:46ID:VBzkGMp+それをゲームで動かしたいからプログラムのモチベーションが高いかも知れない
0795名前は開発中のものです。
04/09/26 17:16:22ID:33XqruJ+そのジャンルに対する愛情の問題かと。
一途な深い愛情もあれば、広く浅い愛情もあると。
0796名前は開発中のものです。
04/09/26 17:25:42ID:33XqruJ+漏れには真似出来ん。
0797名前は開発中のものです。
04/09/26 17:30:57ID:5CDTlYkcその時、取り組んでいるゲーム。
同じジャンルばかりか、そうでないかで意味が全然変わってくるよ。
0798名前は開発中のものです。
04/09/26 19:12:41ID:MUgjI0m0少しいじっただけでやけに面白くなったりするから馬鹿にできん
0799名前は開発中のものです。
04/09/26 19:51:11ID:6q3n6eeWゲームとかで+30%とかケチくさいなあって思うような事があるじゃん
あーいう風に少ないかなぐらいに設定するって基本なのかな
スレ違い発言スマソ
横スクロールシューティングに比べて
横スクロールアクションゲームって作るのって大変かな
重力を付けるだけじゃなく何かが必要とか
0800名前は開発中のものです。
04/09/26 20:22:39ID:dOq66HxPシューティングなら「弾を撃って避けるだけで楽しい」けど、アクションは
「ジャンプしてるだけで楽しい」というのはないから、その分を埋め合わせる
だけの面白さが必要になるんだけど…
0801名前は開発中のものです。
04/09/26 20:30:45ID:8g/XUNq7両方作った人がいれば経験談が聴けるかな?
具体的な方法論はアクションゲームスレ(あるのか?)に譲るとして。
0802名前は開発中のものです。
04/09/26 21:17:15ID:CZ6KfR4nグラやRタイプみたいな敵や弾が地面を走り回るゲームも楽
0803名前は開発中のものです。
04/09/26 22:49:54ID:O7IxMnW6ジャンプする事で、敵や障害物を避けたり、
高い所に行けるようになったりすると(・∀・)イイ!!
でないと、ジャンプできる意味って無いよな。
>>801
レベルの低い所しかないの・・・(´・ω・`)
ワンキーゲームスレでも立てようかな?
>>802
ある意味、シューティングとアクションは、
ゲームの肝の所で、応用の効く部分が多いぞ。
0804名前は開発中のものです。
04/09/26 23:47:35ID:U/f0VG3hアクションゲーム製作総合スレッド Part1
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/l50
0805名前は開発中のものです。
04/09/29 21:15:02ID:sStSZ88A0806名前は開発中のものです。
04/09/29 22:50:51ID:fsmZrbJ50807名前は開発中のものです。
04/09/29 23:43:02ID:aAPzjdHn0808名前は開発中のものです。
04/09/30 00:22:04ID:MPlv9k7L0809名前は開発中のものです。
04/09/30 00:22:44ID:r231rO+L0810名前は開発中のものです。
04/09/30 00:36:06ID:CFIG9ikE0811名前は開発中のものです。
04/09/30 01:00:08ID:jPOSduom0812名前は開発中のものです。
04/09/30 06:14:17ID:lYJD7vot0813名前は開発中のものです。
04/09/30 18:39:56ID:XaSvL3W00814名前は開発中のものです。
04/09/30 19:13:33ID:W4ahH/Pk戦車の砲塔の先から弾が出てるように見せるのに簡単な方法ある?
とか。
0815名前は開発中のものです。
04/09/30 19:52:53ID:QFmGUnZd俺はそういうパーツには発射座標のパラメータ持ってる。
砲身が2本とか、オフセットがずれてるとかでも基本は同じ。
0816名前は開発中のものです。
04/09/30 19:54:15ID:Bb8ZDYao0817名前は開発中のものです。
04/09/30 20:11:34ID:gYLx8ksX0818名前は開発中のものです。
04/09/30 20:20:16ID:U0YD09qC砲台の弾発射部分を計算。
0819名前は開発中のものです。
04/09/30 20:54:56ID:wDub0vn90820名前は開発中のものです。
04/09/30 20:58:55ID:W4ahH/Pkそれは楽で良いなあ。
エスプガルーダの大型砲台みたいな奴だと815氏のやり方にすべきかも試練が。
でもパースがあると楕円になってちょい面倒ね。
0821名前は開発中のものです。
04/10/01 13:48:49ID:eRawwJi+0822名前は開発中のものです。
04/10/01 15:22:58ID:PO3Pbfqr0823名前は開発中のものです。
04/10/01 20:58:42ID:qH+a7CTm関連するキャラのタスクのOnMove(毎回呼び出される関数)の中でif文で書くか、
専用のイベントシーンを作ってその中で全てのキャラ絵をイベントに沿って描画するか(デモが終わってからキャラのタスクを作る)、
どっちがいいかな?
STGに限った質問じゃないけど・・・
0824名前は開発中のものです。
04/10/01 22:07:04ID:PO3Pbfqr0825名前は開発中のものです。
04/10/01 23:52:07ID:Zble82TH見た目が自機と同じな別オブジェクト(敵と同等)として扱う。
>>824氏の言ってることも多分同じかな。
0826825
04/10/02 03:39:00ID:235RvFAXそう。
0827名前は開発中のものです。
04/10/02 03:39:29ID:235RvFAXスマソ。
0828名前は開発中のものです。
04/10/02 08:35:56ID:t76aWjMbゲームパートとイベントパートで、
同一オブジェクトを流用すれば良いのでは?
0829名前は開発中のものです。
04/10/02 08:43:06ID:t76aWjMb0830名前は開発中のものです。
04/10/02 12:38:16ID:E/D6DfzK0831名前は開発中のものです。
04/10/02 14:21:05ID:235RvFAX0832名前は開発中のものです。
04/10/02 18:03:41ID:y3YTLeXYグローバル変数とかgotoはヴァカと初心者が使うから収拾つかなくなるだけ。
必要に応じて使えばいい。
0833名前は開発中のものです。
04/10/02 22:13:03ID:ljM6Ixkzまぁswitch-case/breakもgotoと同じといえば同じだけど
0834823
04/10/03 02:20:35ID:7hKd8GUkとりあえず>>825の「グラフィックが同じの別オブジェクト」でやってみようと思います。
>>828
よく分からないけど、キャラのタスクにゲーム中とイベント用の動作を両方書くってことですか?
>>823の2行目と同じってことかな・・?
0835名前は開発中のものです。
04/10/03 17:02:57ID:FzkXAfBL例えば初期位置から左右に弾を打ち続けるのを記述するのに、
<action label="top">
<repeat>
<times>600</times>
<action>
<fire>
<direction type="absolute">90</direction>
<bullet/>
</fire>
<wait>3</wait>
</action>
</repeat>
</action>
<action label="top">
<repeat>
<times>600</times>
<action>
<fire>
<direction type="absolute">270</direction>
<bullet/>
</fire>
<wait>3</wait>
</action>
</repeat>
</action>
とわざわざ記述してるんだが、
0836名前は開発中のものです。
04/10/03 17:05:39ID:FzkXAfBLとかの値を複数指定する方法が解らないので、知りたい。
しかし、これから弾幕開発するにつれて、そういう初心者的質問は多発すると思う。
だから詳しく解説してるサイトがあればいいと思うんだが、なにぶんプログラムに関してもど素人なので
公式とか見てもイマイチ解らん。
そんな漏れが弾幕を開発するには、どうやて学んだらいいでしょうか?押してください。
0837名前は開発中のものです。
04/10/03 17:55:09ID:AB9ensmTスクリプト系の理解もいいけど、まずプログラムになれないことには。
0838名前は開発中のものです。
04/10/03 18:17:26ID:vyq8mnZ6「あー、敵いっぱい出すのに一体一体 一々コード書いてたらキリないな」
と思って、とりあえず敵の宣言だけしとけばいいようにして、
なんかうまく行かなくて調べたらいい線まで行ってた、みたいな。
0839名前は開発中のものです。
04/10/03 18:23:34ID:Y5HEhoqPそれを間違っていると感じられる嗅覚はとても大切だと思います。
<action label="600shots">
<repeat>
<times>600</times>
<action>
<fire>
<direction type="absolute">$1</direction>
<bullet/>
</fire>
<wait>3</wait>
</action>
</repeat>
</action>
<action label="top1">
<actionRef label="600shots">
<param>90</param>
</actionRef>
</action>
<action label="top2">
<actionRef label="600shots">
<param>270</param>
</actionRef>
</action>
あたりが良いかと。
0840835
04/10/03 19:46:10ID:/O26POx0>>837
うーん、やっぱりプログラム習得してからですかね。順番としてまずはスクリプト程度を習得してそれから応用でいけるかなーと思ったんですが。形として出てくるし。
>>838
調べてもなかなか出てこない・・・
まずは経験ありきですか・。
>>839
なるほど。やっぱりそういうのってプログラム経験からですかね。
0841名前は開発中のものです。
04/10/03 20:24:14ID:EnX+qTUSSTGのソースを読んでみるとか。サンプルじゃなくて遊ばせるため
の物なんでかなりの量あるけど、逆にSTGプログラムの定石みたい
なの山盛りでいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています