シューティングゲーム製作技術総合 4機目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
04/08/09 19:53ID:oKoFsB2nそれは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 3機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/l50
0842名前は開発中のものです。
04/10/03 22:07:46ID:AB9ensmTBulletMLは正直仕組みがちゃんと分かってからじゃないとつらいような
XMLなんだからJavaのIDEのようにその辺はツールが解決というのが正しいんだろうけどね
0843名前は開発中のものです。
04/10/04 18:37:33ID:uucw7Sy5仕組みを覚えるだけなら、ABA氏の日記で以前紹介されていた
弾幕生成FLASHが学習ツール的なので使える…か?
ttp://www12.ocn.ne.jp/~munegon/flash/bullet_simulator.html
FLASHのせいなのか重くてしょうがないが、BulletMLを吐き出してくれるので
入門用としては悪くない。
こっちはこっちで使い方を覚えなきゃならんがな。
0844名前は開発中のものです。
04/10/04 19:57:58ID:cCIrq4tbとりあえず単純なシューティングゲームを作ろうと思い、とっつきがよさそうなelを落としてみた。
しかしなにやらDirectX9SDKに対応してないらしくコンパイルできない。
対応させたelを公開してないかと探し回ったがだめだった。自分で改造しようにも全くわからない。
ということで、その次にとっつきのよさそうなDxLibを使ってみた。うん、わかりやすくていい。
けど明らかにelのほうが使い勝手がよさそう。
どうにかする方法ないですか?
どうにもならないならDxLib使います。
0845名前は開発中のものです。
04/10/04 20:19:13ID:D0sKZwcC98 // DirectSound
#include "dplay.h"//add
99 #include "dsound.h"
0846名前は開発中のものです。
04/10/04 20:23:48ID:HwP4SNbI#define
忘れた。後で調べとくよ。
0847名前は開発中のものです。
04/10/04 20:55:51ID:2n0ft2U9共通のヘッダファイルに
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0300
と入れておけば、3.0を用いることが出来る。
5.0を使いたいなら
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0500
とやれば5.0が、
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0700
とやれば7.0が使える。
DirectSoundやDirectInputも、
#define DIRECTSOUND_VERSION 0x0500
#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0500
と入れておけばいい。
0848名前は開発中のものです。
04/10/04 21:04:08ID:dXunw+0Y#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0700
#define DIRECTSOUND_VERSION 0x0700
#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0700
#define DIRECT3D_VERSION 0x0700
#define DIRECTPLAY_VERSION 0x0700
と入れておけば良いんだっけ?
0849835
04/10/04 21:08:41ID:OPxeCw47がんばってみます。
>>842
そうか・・で、ソノ仕組みというのはどうやってry
>>843
こんなのあったのか!使って見ます。
以前ABA氏のサイトのJavaで動くBulletML使ってみたが、ぬるぽが出て動かねえ。
だから白い〜でやってます。一応。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094563437/277-284
0850名前は開発中のものです。
04/10/04 22:21:21ID:cCIrq4tbほんとにありがとう!
>>845の方法で、el配布サイトのソースコンパイルしてみたら見事にエラー警告0。
0851名前は開発中のものです。
04/10/07 22:07:23ID:NuVTxBMMBulletMLはよく解らんが、一番単純なのはこれじゃないの?
<action label="top">
<repeat>
<times>600</times>
<action>
<fire>
<direction type="absolute">90</direction>
<bullet/>
</fire>
<fire>
<direction type="absolute">270</direction>
<bullet/>
</fire>
<wait>3</wait>
</action>
</repeat>
</action>
0852名前は開発中のものです。
04/10/08 01:18:43ID:EMnc5qU0839のほうはプログラム的に見るとパラメータ変更で他の角度でも簡単に呼べそうだ。
851のは一番単純だね。
で、とりあえず836を押してやったヤツはいるのかね?w
いなけりゃ漏れがやるけどね(б´∀`)б)´д`;)コノコノ
0853名前は開発中のものです。
04/10/08 01:58:47ID:QnI6Bpyc面白い弾幕とは何かを考えるレベルになりたいものだなあ
0854名前は開発中のものです。
04/10/08 23:28:07ID:ZPFEJqdC0855名前は開発中のものです。
04/10/09 00:57:33ID:Y3Cf4L6P例えば俺
0856名前は開発中のものです。
04/10/09 01:32:51ID:L386BlLB弾幕を考えられるのがマトモなプログラマ。
0857名前は開発中のものです。
04/10/09 01:33:32ID:oyniGKAH0858名前は開発中のものです。
04/10/09 01:45:14ID:L386BlLB考えつく事のできるヤシは限られてると思うぞ。
0859名前は開発中のものです。
04/10/09 01:47:01ID:2gINbtFZ避けてて楽しく感じられるかどうかは、ひたすらテストプレイしないと・・。
0860名前は開発中のものです。
04/10/09 01:55:50ID:L386BlLB何が肝かを特定し、それを応用できるぐらいにならんと。
0861名前は開発中のものです。
04/10/09 11:18:37ID:+yMbAhY00862名前は開発中のものです。
04/10/09 11:21:12ID:e9WTkJuu0863名前は開発中のものです。
04/10/09 12:40:11ID:0w5+kbvi究極タイガーみたいなじれったい避けは敬遠の道を辿ってる。
ttp://tohato.jp/products/caramelcorn/
既出かもしれないけどCCX THE GAMEやれ。
0864名前は開発中のものです。
04/10/09 12:57:52ID:2fJMbuGE0865名前は開発中のものです。
04/10/09 14:07:52ID:Y3Cf4L6P0866名前は開発中のものです。
04/10/09 14:59:37ID:mYEBB5bp禿同
0867名前は開発中のものです。
04/10/09 15:17:41ID:Lh1iIxjyアレで判定が小さくなって速度が上がれば今でも楽しめそうだが。
高速弾切り返しは敷居は高いが楽しいぞ。
0868名前は開発中のものです。
04/10/09 19:47:03ID:Rv+S7lUj無属性だと真下に撃つだけの弾で、(狙)属性で自機を狙ったり、(追)属性で追いかけたりする。
(連)やら(三)やら(分)やらが複数組み合わさって・・・なんかシレンみたいだな。
0869名前は開発中のものです。
04/10/09 19:55:10ID:aWoms5X1違うか。
0870名前は開発中のものです。
04/10/09 22:12:40ID:MIj+IPqp銀銃のことかー!!
ACとかABCとか「混ざったとは思えない仕様」だが。
0871名前は開発中のものです。
04/10/09 22:41:48ID:aWoms5X10872名前は開発中のものです。
04/10/10 05:14:43ID:HC8yEQTvいくつも作ってれば普通にたどり着く領域だと思うから
違うんじゃないか?
0873名前は開発中のものです。
04/10/10 12:47:12ID:7XyE+3tqそういったエディットでSTGが作れるのは間口広げそうで良いかも知れない
いろいろできる環境があっても、やりたいことが一つでもできない(または非常な手間)ならやる気がしない、
ならいっそやれることはほとんどないがラクに作れる環境のほうが導入には向くかも知れない
Javaなどでいくつか導入があったが、あそこまで簡単であっても
(ゲームについてくるようなエディットモードに比べると)まだ敷居が高い
0874名前は開発中のものです。
04/10/10 21:29:54ID:HZ7P+j92ボスクラスの弾は流石にこの手法じゃ無理ですが
雑魚の弾のバリエーションってのは道中退屈させないためにも
変化が欲しいということでこういうのを想像してみました。
あと、できればLVも欲しいトコ。(狙)はレベルが高いほど精度が良くなったり
(追)ならしつこくなって(連)なら五連六連とたくさん連なったりすんの。
まぁあくまでも妄想なんで処理に色々矛盾が出たりするかも。
0875名前は開発中のものです。
04/10/10 22:03:12ID:4gH2wphZだらしなく弾だらけになるだけで面白くはならん気がする。
0876名前は開発中のものです。
04/10/10 23:22:29ID:CE7K3+Hz「こっちが弾幕張るゲーム」をやってみたい
0877名前は開発中のものです。
04/10/10 23:46:36ID:inJquGiH0878名前は開発中のものです。
04/10/11 02:09:06ID:yy9kkmNi0879名前は開発中のものです。
04/10/11 04:31:41ID:c6/L0K3u0880名前は開発中のものです。
04/10/11 05:05:17ID:fNrtQX+y0881名前は開発中のものです。
04/10/11 06:25:47ID:pkvNouWz0882名前は開発中のものです。
04/10/11 18:54:54ID:YF1MfZmF自機狙いは精度がある程度低いと、避けにくくなったりする。
逆に正確な狙撃はチョン避け安定する。
矛盾以前の問題だ。もっと精進しる。
0883名前は開発中のものです。
04/10/11 19:52:19ID:o8EWX3phどっちかってーと自機弾の方で生きるアイデアって気がするな。
0884名前は開発中のものです。
04/10/11 20:47:07ID:JiNgsNYjで、画面上に一度に発射できる上限内で効率の良い弾幕を張って行かないとクリアできない。
多方向にするに従ってカバー範囲が広がるけど連射が弱くなる、
でもこのシーンは連射力が必要だ、とかさ。
武器切り替えで3種類くらい変えられると戦略性が出るかな?
0885名前は開発中のものです。
04/10/11 20:52:13ID:3jsjg3yfシューティングゲームのSLGがあったけれども、
そんな感じか?
0886名前は開発中のものです。
04/10/11 21:21:59ID:8Tgiwa0U0887名前は開発中のものです。
04/10/11 23:19:54ID:skasSE/40888名前は開発中のものです。
04/10/12 00:23:32ID:45Gn9JKiボスのいろんなパーツがステージの中に配置されてて攻撃してくるんだが、
それをあえてスルーするとボス戦のときに残したパーツがくっついて
本体と一緒に攻撃してくる。
当然残せば残すほど厳しい弾幕になるが得点も超アップ…とか。
まあ単純に難しくしないとか得点が上がるだけじゃなくても良いかもしれん。
0889名前は開発中のものです。
04/10/12 00:40:55ID:/I+1BI1p大抵のSTGでは、道中とボス戦が完全に切り分けられているし。
0890名前は開発中のものです。
04/10/12 00:54:57ID:IofRFsfA全3ステージぐらいにしておいて、ボスパーツを
全部スルーして、最強ボスモードにしてから倒すと、
幻の第4ステージが始まるわけだな。
同じステージを繰り返し遊ばせるなら、
これぐらいのボリュームでないと、やっとれんしな。
作る側も、遊ぶ側も。
0891名前は開発中のものです。
04/10/12 01:47:51ID:INg1LVSWそのルールをプレイヤーに教える方法が必要かと。
前提知識のないシューターは何も考えずになぎ倒すと思われ。
0892888
04/10/12 02:15:42ID:45Gn9JKi道中のパーツを破壊しやすいものと若干破壊しづらいもの(逃げるとか)をそれぞれ配置し、
ボス突入時に「破壊しなかったものがボスに装着される」ことを明確にする演出と、
「パーツを残したことによるメリット」の演出(破壊時の得点表示等)をすれば良いかなと。
ボスの難易度は破壊しづらいパーツを装着した状態でバランスをとり、
さらに楽に進みたければ道中のパーツを処理し、稼ぐならパーツを残すという選択を
プレイヤーが自分で選択できて、自動的に難易度に幅が生まれるのも良いかなと。
0893名前は開発中のものです。
04/10/12 04:42:21ID:OD91pRUv「パーツを破壊して進むことは楽だけど、倒さずに進もうとすると辛い」
ぐらいの難易度にしておけば盛り上がると思う
でも一代限りのアイデアだよな…
0894名前は開発中のものです。
04/10/12 08:50:54ID:B+sGM1E0シューティングとして矛盾している。
0895名前は開発中のものです。
04/10/12 11:07:57ID:YHPbVN8tじゃ矛盾だな
0896名前は開発中のものです。
04/10/12 14:25:31ID:+iOeXR3D0897名前は開発中のものです。
04/10/12 20:52:10ID:IrCiNH0e頭が固い。枠を設けてしまっては発展が無い。
0898名前は開発中のものです。
04/10/12 21:56:32ID:65YHun9Gの方がこのスレの趣旨に合う気がする。
0899名前は開発中のものです。
04/10/12 22:09:02ID:e6mVpqCg避ける楽しみというのも、面白さの一つかと。その意味では、
自分で難易度を上げることが出来るというのも、
ある意味では妙案かもな。
0900名前は開発中のものです。
04/10/12 22:10:21ID:Yjh8kNb30901名前は開発中のものです。
04/10/12 22:17:26ID:bL6yq4E1作ってできたものがおもしろきゃ
0902名前は開発中のものです。
04/10/12 22:35:08ID:WCRmZgze「総合スレ」の趣旨として?
0903888
04/10/13 02:36:18ID:j8KRPEljうまくデザインできれば良いと思う。
でも893の言うとおり一発ネタというか、いろんなゲームに応用できる
ようなアイデアではないかな…。
0904名前は開発中のものです。
04/10/13 15:05:22ID:OtrMu0Rnゲーム(銀銃とかサイヴァリアとかガルーダとか)の延長だと思うんだけど、
「敵を撃たないシューティングはストレスが溜まる」というのが最近の意見
なんじゃない?
まあ、トレンドに乗るだけがゲームじゃないけど。
0905ROM
04/10/13 21:32:53ID:yBEKcIkwでも、それを理由にこのスレで話し合わない理由はないと思うが
0906名前は開発中のものです。
04/10/13 22:00:45ID:tHgFN2f6差別化を狙うならばアリだと思うけどね。
従来のSTGとはまた違う爽快感をどうやったら出せるかな。
耐えて耐えて耐えて一気にドーン?
でも強制スクロールだと「一気にドーン」が難しいな、敵出現関係とかで。
0907名前は開発中のものです。
04/10/13 22:05:27ID:Nbvjyc5vゾロゾロ群を引きつれてから連鎖爆発。
0908名前は開発中のものです。
04/10/13 22:58:32ID:O5Q3hXCxあんたが嫌いかどうかはどうでもいいわけだが。
0909名前は開発中のものです。
04/10/13 23:21:52ID:ISZA1PTK0910名前は開発中のものです。
04/10/13 23:48:02ID:h0CLEXow信者には叩かれてるけど、俺はあのシステムかなり好きだったよ
0911名前は開発中のものです。
04/10/14 00:03:13ID:Dm/UALCq溜めて出すって気持ちいいわね
0912名前は開発中のものです。
04/10/14 00:27:06ID:Yqkmyhqkレイシリーズのロックシステムはまさにそれでしょ。
それだけだと、もう既にあるものだけど
レイフォース初めて遊んだ時は新鮮だったし、
このシリーズは十分爽快感ありありだと思うよ。
何でも新しいシステムやルールは、
最初は、やったことがないものなので実感できないけど
実際に動くものを遊んで初めてわかることだからね
0913名前は開発中のものです。
04/10/14 01:18:21ID:TVkNY0/pゲーム中盤に、画面下から砲台パーツつきのユニットが移動してくるの。
普通に撃ってるだけだと砲台は壊れて耐久力高いユニット画面上に消えていって
ボス戦で砲台の壊れたユニットが装着。砲台は壊れてるから攻撃力は無いけど
ボスの耐久力が増えるからボス戦に時間がかかる。
耐久力を減らすために道中のユニットに撃ち込んで倒しておけばボス戦が楽になるが点は低い。
逆に撃たずに砲台を残しておけばそのユニットに砲台ぶんの倍率点が加わるの。
レーザーユニットと追跡弾ユニットが同時に上昇してくるけど、時間的にどっちかしか倒せないとか
それとは逆に、扉を撃つことでユニットの封印を解いてボス戦が激しくなるものとか、色々想像してしまう。
0914名前は開発中のものです。
04/10/14 01:27:57ID:Yqkmyhqk個人的には、同じキャラの得点が上下するのは、あまり好きではないな。
ユニット同士のドッキングは、シチュエーションによってはいいと思うけどね。
0915名前は開発中のものです。
04/10/14 01:32:38ID:Yqkmyhqkレイシリーズのロックオンレーザーも得点に倍率かかるけどね
単純にかっこよさだけで、得点のことは気にしなかった。
0916名前は開発中のものです。
04/10/14 02:21:07ID:YeTxXg40得点じゃないメリットを考えるなら話は別だけど。
0917名前は開発中のものです。
04/10/14 05:43:47ID:J5oIPyfd0918名前は開発中のものです。
04/10/14 05:45:04ID:J5oIPyfd0919名前は開発中のものです。
04/10/14 08:17:40ID:uCxcEeIT0920名前は開発中のものです。
04/10/14 12:15:24ID:yM6aw2X10921名前は開発中のものです。
04/10/14 12:34:52ID:8Vbcfz3a0922名前は開発中のものです。
04/10/14 17:18:43ID:YiTmrHDH結構なことだ
0923名前は開発中のものです。
04/10/14 18:36:09ID:y3dZUXHC設定してる画面サイズを超えた場合とあとなにかある?
0924名前は開発中のものです。
04/10/14 19:01:01ID:MnQm/lphhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036558/App/IBade.zip
これやってみて下さい.
タイトル画面で弾を撃ち続けるとエキストラモード
ボスがステージの序盤から出てくるとかスレのアイデアを実装してみました.
0925名前は開発中のものです。
04/10/14 19:53:08ID:2j8+LtYZ0926名前は開発中のものです。
04/10/14 19:54:22ID:oaSDR2qU0927名前は開発中のものです。
04/10/14 20:46:18ID:8Vbcfz3a0928名前は開発中のものです。
04/10/14 21:48:37ID:wMr/tpKgそれ以外に必要か?
0929名前は開発中のものです。
04/10/14 23:15:05ID:vMUAKyOP画面外に破壊不可能なオブジェクトを用意しておいてそいつとの当たり判定。
0930名前は開発中のものです。
04/10/14 23:25:10ID:DJ+bw1h/0931名前は開発中のものです。
04/10/15 00:22:16ID:GAYIfW+m何回も何回もやるとこ見たら自分は良くできてるとおもってるんだろうけど
はっきり言って小学生レベルだからさ。
0932名前は開発中のものです。
04/10/15 00:47:18ID:QVuBvbSQ誰もやってくれる人がいないので見て欲しかったりする訳よ
まあ スルーで 敵の出現はウェイトを混ぜながら時間差で出現が普通みたいだね
そこら辺はわかった.
0933名前は開発中のものです。
04/10/15 01:16:47ID:H4bbSvUqあー、なんかもう、プログラミング初心者が最初に作る典型的シューティングって感じだな。
シューティングに最低限必要なフィーチャーを何も考えず実装するとこういうのになる。
同じようなシューティングはネット上にたぶん軽く100本は転がってるぜ。
俺自身も大昔に作ったことがある。
俺が言いたいのは、
気持ちは分からんでもないが、とっとと次のゲームを作れ。
ちゃんとゼロからゲームデザインして。
0934名前は開発中のものです。
04/10/15 03:23:54ID:x2914Fgr確かに何の特徴もないし、普通すぎるけど
だいぶよくなってきてると思うよ。
最初の頃なんて操作反応が遅かったり、
画面がのろたらしててもう、散々だったもんね。
でもホント、いまは十分たのしめるものになってる。マジで。
0935名前は開発中のものです。
04/10/15 03:36:27ID:kFYWqV/zでも背景は流れ星だけだし
キャラとか弾とかのイメージがチグハグしすぎ
絵を上手く描けなくても、もうちっとやりようはあると思うけど・・・?
まぁあとはセンスの問題か
0936名前は開発中のものです。
04/10/15 03:46:12ID:hN4iZrJ00937名前は開発中のものです。
04/10/15 03:53:57ID:GAYIfW+mはっきりいってこれより酷いのも結構あるのが事実だとおもう。
だからといってこのレベルで張るなっていいたいがな。
もしおまえのようなレベルの作品を張るやつがこのスレにたくさんいたら
このスレはクソスレになるだろ?そんくらいわかれ。
0938名前は開発中のものです。
04/10/15 05:07:15ID:hN4iZrJ0なんか褒めて欲しそうな意図が見え隠れしててイタタなのが叩かれるんだろ。
0939名前は開発中のものです。
04/10/15 05:11:26ID:fbigpJxoこんな所に張るメリットなんてあるのか?
0940名前は開発中のものです。
04/10/15 05:12:34ID:fbigpJxo0941名前は開発中のものです。
04/10/15 08:44:53ID:5taHEeN4シューティングそのものの内容の問題じゃないよ。
まあ内容についてだが俺は背景も弾もこんなんでいいと思う。
その辺は俺的には「やる気なシュー」レベルのグラフィックがあれば十分
とにかくイライラしたのが画面外に出ずにうようよしつつ弾撃ってくる敵が
0距離射撃しまくること、しかも接近前に落とすのが非常に難しい。
このタイプのゲームを作りたいのなら一般的なアケシューを勉強したほうがいいと思うが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。