HSP - Hot Soup Processor [8]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
04/08/05 17:33ID:uVX1jKHBONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEに答えてやれよ。
誰かが答えないと永遠に質問繰り返しそうだぞ。
それにマルチで他のスレにも迷惑がかかる。
0924名前は開発中のものです。
04/12/30 04:50:20ID:jA2rVSih回転させたときの当たり判定おかしくねーか?
0925名前は開発中のものです。
04/12/30 05:05:52ID:+/7UtXf1って思ってるの漏れだけだろうか。
回転してるゲームって何かある?
0926名前は開発中のものです。
04/12/30 05:51:37ID:O3iJ5ayAシューティングの弾(ココナッツ形)
0927名前は開発中のものです。
04/12/30 08:35:37ID:+/7UtXf1弾があったか。
でも当たり判定まで回転させるほど気にするのか。
漏れなら中心部のみの判定にしそうだ。
0928名前は開発中のものです。
04/12/30 15:05:38ID:8E7JMS/K大量に発生するSTGの敵弾で回転やると処理が重く…ポリゴン板なら関係ないか。
正確なアタリ判定をすると重くなりそうではある。
回転時のアタリ判定がおかしいとスプライトが長方形のとき困るかなー
0929名前は開発中のものです。
04/12/30 15:19:51ID:gSthP3C/もう少しかかるか。
回転で全体の当たり判定させるのってSTGぐらいしか思いつかんなぁ・・・
0930名前は開発中のものです。
04/12/30 16:51:54ID:k2Qrl6u6使ったこと無いんでしらんが、hspdxfixってリアルタイムに回転させるしか使い道ないの?
あらかじめ用意しとけばいいんでは?
0931名前は開発中のものです。
04/12/30 19:45:25ID:r0qhwKutまあ、オレはhspdxaでやってるけどね。
アクションゲームなら、スーパーマリオとかで出てくる障害物であったよね、炎の棒。
0932名前は開発中のものです。
04/12/30 20:20:51ID:TwcciE8P今後のバージョンアップも期待できそうにないし…。
0933名前は開発中のものです。
04/12/30 20:45:54ID:+/7UtXf1fixは板ポリゴンのパースつけられたら最強なんだけど…
0934名前は開発中のものです。
04/12/30 21:10:21ID:lSVINF8hHSPの入門(講座)サイトでおすすめってありませんか?
色々と探したのですがなかなか馴染めず・・・
もしよろしければ教えてくださいm(_ _)m
0935名前は開発中のものです。
04/12/30 22:12:39ID:Z2uNTqsiじっくり読んでいけばわかるようになるよ。
つ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091694802/l50
0936名前は開発中のものです。
04/12/30 22:50:33ID:zKQihnrwここもなかなか。
0937名前は開発中のものです。
04/12/31 14:48:40ID:Wl7htOy1そもそも何がしたいの?
HSPヘルプの入門編で十分だと思うけど。
大抵がゲーム作成向け講座だから、それ以外のことがしたければ
まあ、無いかも。
0938883
04/12/31 20:19:57ID:8yZkr3TmHSPDXFIX,α,ZGPのどれがオススメなんでしょうか?
DXを導入したほうがいいとのことなんですが
まだ早すぎでしょうか?
0939名前は開発中のものです。
04/12/31 21:02:14ID:xscpDIgd0940名前は開発中のものです。
04/12/31 21:15:25ID:/WllPWzA遅いPCだとHSPDXが一番速かった。
多分ビデオカードの性能でいろいろ変わると思うので
納得したいなら自分で実験するしかないよ。
0941名前は開発中のものです。
04/12/31 21:15:26ID:3l+hCnS2もし、初心者ならhmm.dllがお勧め。
お手軽にDirectXの機能が使える。
中級者以上ならZGPがいいと思うよ。
まぁ、hgimgx.dllっていう線もあり。
hspdxfix、αは中途半端なんでお勧めできない。
0942名前は開発中のものです。
04/12/31 21:18:01ID:/WllPWzAスプライトは欲しいと思うんだけど…。
あと俺はHSPDX系が中途半端だとは思わないぞ。
0943名前は開発中のものです。
04/12/31 21:47:11ID:3l+hCnS2そうだよ。<スプライトない
初心者なんだからHSPの基本から移行しやすいでしょ。
個人的なことになっちゃうんだけど、スプライトって自由度が低いから好きじゃないのよ。
結局さ、いい作品を作ろうと思うと最低限の描画命令をもって自分でシステム(スプライトっぽいやつ)を作っちゃし。
そういう点では、上級者向きといえるかもしれないね。
ZGPとかhgimgxをお勧めする理由は、3Dが扱えるから。
3Dは2Dも兼ねるし。
hspdx系は3Dできないから中途半端って思ったんだよね。
0944じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/31 23:08:40ID:un5sAn4s誰かオンラインRPGの講座知りませんか?
僕が探したらsmith-projectというHPを見つけたのですが、HSP26.1には対応していないみたいなんです。
講座サイトもしくは、ソースのうpをお願いします。
こんな要求は悪いのですが、ソースの場合smithさん風にしてもらえるとうれしいです。
本当にお願いします。
0945名前は開発中のものです。
04/12/31 23:28:39ID:lKrlpQxpマルチうざ
中学生君、かなりのモノを要求してるんだから当然その御礼はあるんだよな?
>オンラインARPG
全然そのレベルに達してないよな?あっちのスレ見る限り
>HSP26.1
落ち着けw
オマエは本当に聞いてばかりだが、少しは自分の頭で考えるってことができんのか?
そんなのじゃどうせ完成なんてしねぇよボケ
0946名前は開発中のものです。
04/12/31 23:34:38ID:lKrlpQxp0947名前は開発中のものです。
04/12/31 23:40:23ID:ag+e6G0A0948名前は開発中のものです。
05/01/01 00:10:25ID:omyx7CEQHSPだと真性もありうるから怖い
0949名前は開発中のものです。
05/01/01 00:55:29ID:U0PwblEj何がしたいの?
どんな処理をするソースが欲しいの?
smithさんて誰?
マルチしたとして、すべてのレスを読んでますか?
「歩いたり走ったりメニューを選んだりすること」って0から自分で作ったのですか?
人のソース改造しただけなんて事は無いですよね?
例えば、ロジック的なことを教わったとして、
それをソースに出来る力はあなたにありますか?
0950名前は開発中のものです。
05/01/01 02:11:23ID:+dn3VXAqDD風のキャラを後にぞろぞろ動かすのってどうすればいいんだろう?
配列変数で色々試してるけど上手く行かない。。orz
0951名前は開発中のものです。
05/01/01 02:14:13ID:mcOcbfluDDクルー?
0952名前は開発中のものです。
05/01/01 02:48:55ID:hejdpkpu0953名前は開発中のものです。
05/01/01 08:49:19ID:pRcsJ0pJ0954名前は開発中のものです。
05/01/01 09:10:31ID:xwMQH4NZここの講座のサンプルの"分身"が参考になるんじゃないかなあ
0955名前は開発中のものです。
05/01/01 11:25:17ID:A53wAAaq950さんも見れば理解できると思う。
HSPは初心者向けの講座が多くて本当に助かる。作成者皆さん、さんくすです
0956名前は開発中のものです。
05/01/01 19:43:35ID:mcOcbflu0957名前は開発中のものです。
05/01/01 21:44:47ID:8pwM8fsFちょっと上ででてるから930辺りから読むといい
俺のお勧めは2Dならhspdxfixが一番いいと思う使い方が簡単で今も開発中だから一番将来性がある
0958名前は開発中のものです。
05/01/01 22:35:56ID:mcOcbfluアリガトン
まずはhspdxfixで試してみようかな。
0959名前は開発中のものです。
05/01/02 06:48:50ID:OIi61uCy0960名前は開発中のものです。
05/01/02 12:41:05ID:LlNUKoEnおk!
4000万円で手を打とう
0961名前は開発中のものです。
05/01/02 13:31:17ID:bFbj5DHHキャッシュでいいか?
0962名前は開発中のものです。
05/01/02 13:33:47ID:6ZYHQCVt0963名前は開発中のものです。
05/01/02 16:57:43ID:zpp1ncMv0964名前は開発中のものです。
05/01/02 23:38:56ID:irrVJDvgこんな感じ?
行数制限のために詰めたから元より見栄え悪くなってるけど。
dim char, 6, 2: char = 5, 5, 5, 5, 5, 5, 4, 3, 2, 1, 0, 0
dim col, 5, 3: col = 255,0,0,255,255,0,255,0,255,0,0,0,255,0,255
buffer 2, 250, 250
boxf: color 255,255,255
repeat 10:i=cnt:repeat 10:boxf 25*cnt+1,25*i+1,25*cnt+24,25*i+24:loop:loop
screen 0, 250, 250: gcopy 2, 0, 0, 250, 250
repeat
stick key, 0, 1
if (key & 1 != 0)&(char.0.0 - 1 >= 0): char.0.0--
if (key & 2 != 0)&(char.0.1 - 1 >= 0): char.0.1--
if (key & 4 != 0)&(char.0.0 + 1 <= 9): char.0.0++
if (key & 8 != 0)&(char.0.1 + 1 <= 9): char.0.1++
if (char.0.0 != char.1.0)|(char.0.1 != char.1.1){
redraw 0
pos 0, 0: gcopy 2, 0, 0, 250, 250
repeat 5
i = 5 - cnt: j = i - 1
char.i.0 = char.j.0: char.i.1 = char.j.1
color col.j.0, col.j.1, col.j.2: boxf 25*char.i.0+1,25*char.i.1+1,25*char.i.0+24,25*char.i.1+24
loop
redraw 1
}
await 5
loop
stop
0965名前は開発中のものです。
05/01/03 00:22:53ID:ohaUdZNbありがとう、これを参考に頑張ってみるよ!
ぱぱっと組める人はすごいなあ(*´∀`)
0966名前は開発中のものです。
05/01/03 09:37:40ID:8s0pqKW4ウホッ、いいソース!
GJ!
0967名前は開発中のものです。
05/01/03 11:31:29ID:HTOZ2uTRほんとは自分で死ぬほど試行錯誤して考えた方が良いんだけど、
人から聞いた場合もしっかりとかみ砕いて自分の物にしないと。
0968名前は開発中のものです。
05/01/03 16:45:41ID:KvZWaU7k0969名前は開発中のものです。
05/01/03 21:56:28ID:NCG9+ORv0970名前は開発中のものです。
05/01/03 23:11:31ID:pNi46cj5思いつかなかった人間に応用できるんだろうか。
パッと見よくわからなかった。
巧いことやってるなぁ
0971名前は開発中のものです。
05/01/03 23:18:15ID:pNi46cj5突っ込むような特殊な付いて行き方をするんだったな。
中々奥が深いな。
漏れが作るとたぶん後続が突っ込まなかったかも…
0972名前は開発中のものです。
05/01/04 00:33:18ID:2nSrmcdb今回の例で言えば上下だけ、左右だけ動かすことをまず考えると
結構簡単に作れるんではないかと予想。
0973名前は開発中のものです。
05/01/04 03:32:37ID:OkrlJYOKそれより、DQだと先頭キャラは常に中心に居るワケだが、
マップ端だとマップスクロールは停止、
キャラだけ動く状態になるんだから面倒だよなぁ。きっと。
マップに余裕を持たせて、
主人公が常に中心になるようにすれば楽出来るが。
0974名前は開発中のものです。
05/01/04 07:00:28ID:xAn7X/rO他のゲームかもしれんが、画面中央から数マス以上離れて
初めてスクロールする仕様じゃなかったかな。
このカメラが動きだすまでの遊びを設けたおかげで
画面酔いが減るんだよな。
0975名前は開発中のものです。
05/01/04 08:49:23ID:i6jyAzli遊びもなかったような…
0976名前は開発中のものです。
05/01/04 09:13:05ID:SiVZwOfKFC版のドラクエIの場合、主人公が常に中央だったけど、IIIとかSFC版あたりだと
「画面中央から数マス以上離れて初めてスクロール」してたような気がする。
記憶に頼って書いてるので、間違ってるかもしれないけど。
0977名前は開発中のものです。
05/01/04 09:29:36ID:TbxP0VIq0978名前は開発中のものです。
05/01/04 09:43:47ID:dhSOYtLnDQ3(FC) 常に中央
DQ4(FC) 常に中央
DQ1&2(SFC) 常に中央
DQ3(SFC) 常に中央
DQ5(SFC) 常に中央
DQ6(SFC) 常に中央
0979名前は開発中のものです。
05/01/04 09:49:04ID:OYT8C3LXとりあえずDQとFFは全部そう
遊びがあるスクロールのRPGのほうが思い付かない…
0980名前は開発中のものです。
05/01/04 10:07:35ID:iumvjUbu0981名前は開発中のものです。
05/01/04 10:09:19ID:dhSOYtLn0982名前は開発中のものです。
05/01/04 11:33:40ID:ghhha+zi座標を二つ持てば良いだけだから。
0983名前は開発中のものです。
05/01/04 16:54:12ID:+PFofrHeIDがエロい
0984名前は開発中のものです。
05/01/04 17:15:14ID:1kKln7py意外と端で停止させたほうが範囲外を
無視できるのでラクだったりする。
0985名前は開発中のものです。
05/01/04 17:30:54ID:F+iwjQFcマップチップだけならまだいいけどスプライトも同様にやろうとするとさらに面倒。
0986名前は開発中のものです。
05/01/04 19:14:49ID:SiVZwOfKSFC版のドラクエ3では、街の中では「マップ端までスクロールすると、
スクロールが止まって主人公キャラが端まで移動する」だった。
他は手元にないので確認できず。
0987名前は開発中のものです。
05/01/05 20:30:35ID:P8qSCqafRPGでは知らないな。
スパーマリオとかスターラスターは遊びあったかな。
0988名前は開発中のものです。
05/01/05 21:50:01ID:j5QVX/f3かなり昔まで脳内検索したがちょっと思い出せない。
0989名前は開発中のものです。
05/01/05 21:55:50ID:P8qSCqafあれって画面端いったら切り替えじゃなかったっけ?
遊びとは違う希ガス
0990名前は開発中のものです。
05/01/05 22:41:13ID:j5QVX/f3イースは画面内である程度進まないとスクロールしないっしょ。
ゼルダは端になるとスクロールが止まるってだけだったかな。
0991名前は開発中のものです。
05/01/07 03:05:29ID:Mj8P4Zg+0992名前は開発中のものです。
05/01/07 10:04:06ID:OM4MKiIi0993名前は開発中のものです。
05/01/07 13:22:37ID:Mj8P4Zg+HSP - Hot Soup Processor [9]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105071481/
0994名前は開発中のものです。
05/01/07 15:08:42ID:FBLB6y97イチゴもすっぱくて駄目。
0995名前は開発中のものです。
05/01/07 16:32:14ID:X+CcfJJR0996名前は開発中のものです。
05/01/07 16:33:56ID:X+CcfJJR0997名前は開発中のものです。
05/01/07 16:34:53ID:X+CcfJJR0998名前は開発中のものです。
05/01/07 16:35:38ID:X+CcfJJR0999名前は開発中のものです。
05/01/07 16:36:13ID:X+CcfJJR1000は任せた
↓
1000名前は開発中のものです。
05/01/07 16:37:01ID:X+CcfJJR新スレ
HSP - Hot Soup Processor [9]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105071481/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。