HSP - Hot Soup Processor [8]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/05 17:33ID:uVX1jKHBONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEに答えてやれよ。
誰かが答えないと永遠に質問繰り返しそうだぞ。
それにマルチで他のスレにも迷惑がかかる。
0558名前は開発中のものです。
04/11/17 22:30:45ID:etJmVGDw海外の人ですか?
日本語とても上手ですね。
0559名前は開発中のものです。
04/11/17 22:55:22ID:ELb79Cq1具体的にどういう用途なのか書いてもらったほうが早そうだが。
0560名前は開発中のものです。
04/11/17 22:56:03ID:WU3GkVhtマウスかよ(;´Д`)
エスパーにしか分からんな。怒るよホントに。
真ん中のクルクル=ホイールな。
ホイール動作時は、マウスカーソルはその場で動かないんだな?
それで、相対的にカーソルが動いたと見なして、移動量が知りたいんだな?
結論から言うとなモマイには無理。オレにも無理。システムフック…しても無理かもしれん。
世の中には左右スクロールできるものもある。チルトホイール、デュアルホイールというヤツ。
で、IEなんかではホイールのドラッグでスクロール出来るがそれはどうするんだ?
>>558 そういうつまらん答えはよせ。
0561名前は開発中のものです。
04/11/17 23:01:12ID:WU3GkVht0562名前は開発中のものです。
04/11/18 09:51:15ID:YRNLyopuスクロール量を検出するとかだろうけど…
それが出来たとしても、スクロール量→カーソル座標に変換できるかは疑問。
アプリケーション毎に、スクロールバーの用途が違うので、
単位がページかも知れないし、もちろんIEのようにスムーススクロールかもしれない。
その辺りは、内部で決める事なので検出のしようがない。(恐らく)
>>548はその前に、果たしてそれが本当に必要なのか、
苦労してまで実装して、大きな効果があるのかを考えたほうがいいと思う。
それをメイン機能にするつもりなら、意味はあるかも知れないけど、
だとしたら、自分で実装してこそ意味がある。
それよりおまいら、HSP3どうですか?
0563名前は開発中のものです。
04/11/18 16:36:32ID:Idz+Q70v0564名前は開発中のものです。
04/11/18 17:07:32ID:Hn6EUN4Hどっちにしろ分ければいいんじゃねぇの
0565184
04/11/18 22:30:38ID:xQRTbiBC0566名前は開発中のものです。
04/11/18 22:54:01ID:EWfCyoCEmousewは?
まだ実装されてないみたいだけど。
0567名前は開発中のものです。
04/11/18 23:13:36ID:tPZxSG3g0568名前は開発中のものです。
04/11/18 23:26:02ID:EWfCyoCEclsで画面クリアしたら値がずっと0だったから勘違いした。
clsのバグだな。
*a
cls 0
mes mousex
mes mousey
mes mousew
wait 10
goto *a
でやったら2系では問題なかった(mousewは「0」)けど
3βでやったら全部ずっと0。
0569名前は開発中のものです。
04/11/19 00:35:49ID:uXFJf6Gndim tmp,3
*a
cls 0 : wait 1
tmp = mousex,mousey,mousew
repeat 3 : mes tmp.cnt : loop
mes mousex
wait 10
goto *a
こうしてみて分かったが、どうやらclsのあとは、マウスを動かさないと座標が更新されない上に
0にリセットされてしまうようだ。
0570569
04/11/19 00:37:19ID:uXFJf6Gnmes mousex
の行は要らない。
0571548
04/11/19 16:59:14ID:RMW5mdzB一定期間内に画面がどれだけ(ドット単位)スクロール(上下左右 ※上に10,下に5なら上5ドット)したか求めれるソフトが作りたいのです。
0572名前は開発中のものです。
04/11/19 17:23:13ID:OiYHuh+h頻繁にスクロールしなきゃいけないゲームってマンドクサそうなんだが
0573名前は開発中のものです。
04/11/19 18:12:11ID:wHKt6Y4qいやまてまて、ブラシ視点のカーリングゲームかも知れないじゃないか
…考えただけで酔いそうだ (´Д`)
>>571
たぶん、その単純にしたいことだけよりも、それをどういう風に使いたいのか、
もう少し大きな枠を説明したほうが、もっといい回答が得られると思う。
根本的に「どれだけスクロールしたか」を求める必要があるのかどうかも含めて。
0574名前は開発中のものです。
04/11/19 18:59:57ID:ILZtZmjk0575名前は開発中のものです。
04/11/19 19:30:39ID:JvkVXDBs0576名前は開発中のものです。
04/11/19 20:05:52ID:wavDhUkdうん。モレもそれを何に使いたいのか知りたい。
求めてどうするんだ、と。
やっぱり、まだ何言ってるのか分からない。マウスカーソルはどこ行ったんだ、と。
あなたへのレスはみんな無駄でしたか。バカみたいですね。
自分で作ったモノなら簡単に分かるが、スクロールってすべての他のアプリの、か?
それとも特定のアプリの、か?
画面ってなに?まさか、何か他のゲーム画面か?
0577548
04/11/19 21:20:14ID:RMW5mdzBマウスは忘れてください。
ウィンドウズの画面で例えばIEとかで左右上下にスクロールするその移動量が求めたい。
0578名前は開発中のものです。
04/11/19 21:24:22ID:WF5XUqptどういう用途で?
クイズやってんじゃないんだから。
別の手段がベストって場合もあるし。
0579名前は開発中のものです。
04/11/19 21:44:58ID:6pPtJiCRその質問だと
ginfo 4
としか答えようが無い。
もう少し他人に伝わる日本語にしてから書き込んでくれ。
0580184
04/11/19 23:05:43ID:TZfKZV/wホイール取得できますね。多謝!
3DダンジョンのRPG作ろうと思ってます。
ホイール前後で前進・後退、左クリックで左折、右クリックで右折という
インターフェイスは面白いかなーと以前から妄想してたところ。
今作ってるプログラムが一段落したら着手します。
どもども。
0581名前は開発中のものです。
04/11/19 23:32:48ID:KV6aQl3w0582名前は開発中のものです。
04/11/19 23:56:56ID:PDbEXmEs打つときはホイールで下げて勢い付けたり…
やっぱダメだな
0583名前は開発中のものです。
04/11/20 00:00:45ID:8+fu6liT0584名前は開発中のものです。
04/11/20 01:06:55ID:bFONP+w/ホイールは人差し指で使い、右クリックするときはその人差し指を外して操作している。
左斜め前進・後退が出来ないのは辛いと思うよ。
0585名前は開発中のものです。
04/11/20 01:08:04ID:bFONP+w/指攣ってきまつ。
0586名前は開発中のものです。
04/11/20 01:30:58ID:TkAV+xQy人差し指ー左
中指ーホイール
薬指ー右
って置いてる。
0587184
04/11/20 01:43:15ID:bDLGDB2E斜め前進は考えてないです。Wizとかブラックオニクスのように一歩一歩進むタイプ。
以前作ったときは、画面のマウス位置で進行方向決めてた(上なら全身、左なら左折、
下なら後退)けど、マウスカーソルを画面上で振り回すのはすごく疲れました。
左右に入り組んでいるマップだと特に、ね。
なのでこういうインターフェイスはどうかなーと。
まぁウダウダ言わず作ってみればいいんですよね。お騒がせしました。
>>583
そのトリップの人は知らんです。私は他のスレで別のトリップ使ってるです。
0588名前は開発中のものです。
04/11/20 02:27:52ID:HVbqcdN2hspdx 使用して、スプライトを画面に表示させたところまでは出来ましたが
このキャラクターをマウスで操作したいのですが、フルスクリーンになるとマウスカーソルが消えますよね
同時にmousex、mouseyでマウスの座標が取得できなくなります。
hspでdiectXを使用する時はマウスの情報を取得することはできないのでしょうか?
0589588
04/11/20 02:49:07ID:HVbqcdN2お騒がせしました。
0590名前は開発中のものです。
04/11/20 06:15:04ID:nvZkqF6Z, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって! スクロール検出ってじゃあなんだったの?
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
0591548
04/11/20 08:37:43ID:KRVG9W+d0592名前は開発中のものです。
04/11/20 08:45:09ID:E2Vn/Wne0593名前は開発中のものです。
04/11/20 09:13:55ID:JyIyTZXcマウス操作ゲーは拒否反応する奴結構いるよ。
0595名前は開発中のものです。
04/11/20 11:11:08ID:anhkZnw/だったら多分無理。
0596名前は開発中のものです。
04/11/20 12:44:49ID:uohRRLIB0597名前は開発中のものです。
04/11/20 12:51:02ID:bmnQFBXoだから、なんで移動量を知りたいのか答えれ。
移動量を知ってどう使うつもりなのか答えれ。
代替案があるかもしれないのに。
スクロールを検出しても、フォントの高さによって違うから
ドット単位はすげぇ面倒というか無理だろう。
あきらめた方が早い。
0598名前は開発中のものです。
04/11/20 13:29:44ID:uS/+KcKb直角三角形の奴
0599548
04/11/20 13:33:19ID:KRVG9W+dそのスタートからゴールまで何ドットあるのか調べれるソフト
0600名前は開発中のものです。
04/11/20 14:03:37ID:E2Vn/Wne0601名前は開発中のものです。
04/11/20 14:07:31ID:bmnQFBXo例えにIEやメモ帳、ginfo、マウス、クルクルなんか出すから混乱するんだ。
はじめから目的を書けとはこういう事だ。
0602名前は開発中のものです。
04/11/20 14:10:30ID:uS/+KcKb0603名前は開発中のものです。
04/11/20 14:15:46ID:nvZkqF6Z今度はパンヤのパットにでも使うのか?
そんくらいしか本当の用途はありそうにない。
0604名前は開発中のものです。
04/11/20 14:52:47ID:JU7NHtlHどうも「ら」抜き言葉が目に付いてしまう・・・
0605名前は開発中のものです。
04/11/20 15:04:05ID:yaTsyrQmおんなじ奴のような気がするが・・・
0606名前は開発中のものです。
04/11/20 15:53:22ID:anhkZnw/初代マリオだとスタートもゴールもないから、USAとかマリオ2とかの類と解釈して答えるぞ。
無理。HSPだけじゃなく他の言語でも不可能。当然外部DLLも存在しない。
0607名前は開発中のものです。
04/11/20 16:33:30ID:oHRlr/H70608名前は開発中のものです。
04/11/20 17:19:59ID:yaTsyrQm0609名前は開発中のものです。
04/11/20 18:03:25ID:uS/+KcKb0610名前は開発中のものです。
04/11/20 18:25:02ID:KRVG9W+d0611名前は開発中のものです。
04/11/20 18:40:46ID://Qi8Oti0612名前は開発中のものです。
04/11/20 18:53:43ID:aNBuEu2gそういう連携系のアプリとかだったら本家bbs行った方がいい答えが得られそうなものだが。
0613名前は開発中のものです。
04/11/20 19:25:39ID:+HcVME9E0614名前は開発中のものです。
04/11/20 20:14:09ID:fH8NwWUHチートはやめとけ
0615名前は開発中のものです。
04/11/20 22:23:00ID:HVbqcdN2だれか知っていますか?
0616名前は開発中のものです。
04/11/20 22:40:34ID:yaTsyrQmそれにしても3.0へのプラグインの移行はめんどくさいな・・・
書き換え疲れた・・・
後は、独自型(ていか擬似構造体?)を作ってみるか・・・
0617名前は開発中のものです。
04/11/21 01:10:14ID:OBUFXCBD0618名前は開発中のものです。
04/11/21 02:32:21ID:SDVYHi38パクられると思ってなにも言わんかったのだろうか。
0619名前は開発中のものです。
04/11/21 09:05:10ID:Zws0q4F5面倒くさいし自分の頭ではわからないからここの連中に作って欲しいけど
詳細を説明するとどのゲームのチートツールか特定されるので
なるべくぼかして質問しています。
でも、自分が作ったということにしたいのでここの親切な皆さん
知恵を貸してください。
0620名前は開発中のものです。
04/11/21 10:03:43ID:P5L9Xdx7>>619
偽者さん?
やめとけ。
0622619
04/11/21 10:49:32ID:Zws0q4F50623名前は開発中のものです。
04/11/21 12:50:11ID:WYrp3fOg( ´,_ゝ`)どんまい
0624名前は開発中のものです。
04/11/21 19:19:46ID:BI1jnRfX0625名前は開発中のものです。
04/11/21 21:33:29ID:xVbI3yPiチートツールて・・・
まずはエミュレーター作れるようになるのが大前提だろ・・・
0626名前は開発中のものです。
04/11/22 13:13:08ID:w18Zk7st0627名前は開発中のものです。
04/11/22 19:32:29ID:MS3CH9Qq0628名前は開発中のものです。
04/11/22 22:20:45ID:0yvaJEX+RPGだと 現在HP/MAXHP という感じで表示されますよね?
これの仕組みついてなのですが、
MAXHPはいいとして、現在HPもまた別の変数を用意する必要があるのでしょうか?
nowHP=MAXHP-damage みたいな感じで・・・。
ふつう最大HPとHPは別の変数にすると思う
0630名前は開発中のものです。
04/11/22 22:27:09ID:+SQ4hI1s0631名前は開発中のものです。
04/11/22 22:34:25ID:0yvaJEX+そうでしたか・・・(・・;
現在HPの保持というと、どういうことですか?
例えば毒などの状態異常にかかったときですか?
0632名前は開発中のものです。
04/11/22 22:34:26ID:vNAjq0z50633名前は開発中のものです。
04/11/22 22:34:30ID:KDYoeqbF漏れならこんな感じか
MAXHP=20
nowHP=MAXHP
・
・
*main
・
・
nowHP=nowHP-damage+kaihuku
if nowHP>MAXHP : nowHP=MAXHP
if nowHP<0 : nowHP=0
0634名前は開発中のものです。
04/11/22 22:37:32ID:0yvaJEX+おお、どうもです。回復変数もありましたね〜。
てっきり回復はdamageから減らしていくものかと思っていました・・・。
0635名前は開発中のものです。
04/11/22 22:43:25ID:KDYoeqbF別にそれでもいい。そのへんは好きなように。ひとそれぞれ。
いくらでもやりかたはある。
ただ、変数自体には最大値、最小値を言語上で宣言できないから
自力で制御してやらないといけない。
0636名前は開発中のものです。
04/11/22 22:45:50ID:+SQ4hI1s#const MAXHP 0
#const NOWHP 1
dim char, ITEM_NUM
char.NOWHP -= damage + recovery
if char.NOWHP>char.MAXHP: char.NOWHP = char.MAXHP
if char.NOWHP<0: char.NOWHP = 0
こんな風に誰のHPか分かるようにする方が俺は好き。
まぁ、どうでもいいんだけど・・・・・
0637名前は開発中のものです。
04/11/22 23:32:17ID:dtAr85Ro0638名前は開発中のものです。
04/11/22 23:46:09ID:+SQ4hI1s0639名前は開発中のものです。
04/11/22 23:51:27ID:0yvaJEX+なるほど〜配列変数ですね・・・。
#constは#defineでも良いのですよね?
>>638
高二くらいですか?
0640名前は開発中のものです。
04/11/23 00:14:04ID:lmcgckgj0641名前は開発中のものです。
04/11/23 00:18:01ID:q5cvYOFI0642名前は開発中のものです。
04/11/23 00:31:14ID:s8IdSCgeウマイ。3〜7くらいが丁度いいなぁ。
それでも5000万パターンくらいは出来るでしょ。
0643名前は開発中のものです。
04/11/23 00:53:44ID:DcX6vCDwあとでプラグインの命令とかと被るのいやだから
0644名前は開発中のものです。
04/11/23 01:08:44ID:s8IdSCge忘れないようにしてるんだけどたまに被ってしまう時が・・・。
0645名前は開発中のものです。
04/11/23 17:11:16ID:KrTVJ69H0646名前は開発中のものです。
04/11/23 17:11:45ID:KrTVJ69H0647名前は開発中のものです。
04/11/23 20:42:44ID:lrhKcZqt0648名前は開発中のものです。
04/11/23 21:10:36ID:7Gj4BS7dシンガポール戦→コンテスト
さて「お鉢」とは……
0649名前は開発中のものです。
04/11/23 21:32:38ID:KSEYRsmNツクールに採用
0650名前は開発中のものです。
04/11/23 22:19:23ID:+ypoqsCi1Pはohp
2Pはthp
三人目はもうめちゃくちゃ。何歳でしょう
0651名前は開発中のものです。
04/11/23 23:05:44ID:1IdhX0iD13歳くらい?
そういや俺もプログラム始めた頃は3文字の変数名よく使ってたな。
0652名前は開発中のものです。
04/11/23 23:10:09ID:0Xmb1bTq英語の頭文字を使ってみたのはいいが3つ目で早くも字が被ったわけかw
大学生ぐらいだな、高校生以下はもっと素直にhp1,hp2とするだろう
0653名前は開発中のものです。
04/11/23 23:54:58ID:KSEYRsmN>>639
惜しい、高1。
0654名前は開発中のものです。
04/11/24 00:10:13ID:xEseMcX20655名前は開発中のものです。
04/11/24 00:15:59ID:5X8aDH+J0656名前は開発中のものです。
04/11/24 00:19:18ID:1UjSatx5無理。
ほとんど廃止になったシステム変数#defineしてるだけだし。
0657名前は開発中のものです。
04/11/24 00:46:22ID:6Qgcu4Ox■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています