トップページgamedev
1001コメント272KB

HSP - Hot Soup Processor [8]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/08/05 17:33ID:uVX1jKHB
関連サイト
  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/

誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEに答えてやれよ。
誰かが答えないと永遠に質問繰り返しそうだぞ。
それにマルチで他のスレにも迷惑がかかる。
0038名前は開発中のものです。04/08/11 19:14ID:8s8FptTo
     ┳━┯━━┳   _____________
     ╋━(t)━━╋  /
    U┃  §    ┃U| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///I ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |
0039名前は開発中のものです。04/08/11 19:22ID:1olvVD3l
>>37
掛け算を、C なんかで言うところの && のように応用している。
0040名前は開発中のものです。04/08/11 19:48ID:PPfbY1Ls
>>32
hspdx+aが切り替えられた。
>>34
例えば、
if (ky&2)and(my.con>0)
ky&2 = 2
my.con>0 = 1
から、
if 2 and 1 = if 0
0041名前は開発中のものです。04/08/11 20:12ID:5g1+9YrB
>>39
オマエ、論理演算を勉強しなおしてこい
0042 ◆HOTsoUpxjY 04/08/11 20:14ID:hFBx2TBI
>>34
&で1にならないからだよ
*の場合ゼロ以外でifが真で通れる訳さ
あ、ifは0か1かじゃなくて0か0以外ね
んで、俺ならこうやっちゃう、簡単でしょ
if (ky&2):if (my.con>0) :my.con--
0043 ◆HOTsoUpxjY 04/08/11 20:15ID:hFBx2TBI
;方向キーで移動
*main
wait 1 : redraw 1 : redraw 2
color 0 : boxf
stick k
if (k!0)&(k<16) : gosub *key
pos mx*10,my*10
color 255,255,255 : mes "■"
goto *main
*key
if (k&1) : if (mx>0) : mx--
if (k&2) : if (my>0) : my--
if (k&4) : if (mx<9) : mx++
if (k&8) : if (my<9) : my++
return
0044名前は開発中のものです。04/08/11 20:34ID:1olvVD3l
>>41
なんで?自分でいうのもむなしいけど合ってるよ
0045名前は開発中のものです。04/08/11 20:39ID:1olvVD3l
1 & 2 = 0 == 0 → 偽
1 * 2 = 2 != 0 → 真

1 & 2 = 0 == 0 → 偽
1 && 2 = 1 != 0 → 真

ということ
00463404/08/11 22:10ID:k1tEimpl
皆さん参考になりました。ありがとうございます。
>>42
それ忘れてた。今まで1週間何無駄に考えてたんだろう ○| ̄|_
0047名前は開発中のものです。04/08/11 23:56ID:AciF3sQX
Cの&&は左の式が偽だったら式全体が偽になり、右の式を評価しない。
左の式が真だったら右の式を評価し、偽だったら式全体も偽、真だったら式全体も真となる。

&& のように応用している。、とは言い難い。

つうか
>1 & 2 = 0 == 0 → 偽
>1 * 2 = 2 != 0 → 真
>
>1 & 2 = 0 == 0 → 偽
>1 && 2 = 1 != 0 → 真
>
>ということ
↑意味不明すぎ
0048名前は開発中のものです。04/08/12 00:53ID:eUyHw7De
>>47
> Cの&&は左の式が偽だったら式全体が偽になり、右の式を評価しない。
> 左の式が真だったら右の式を評価し、偽だったら式全体も偽、真だったら式全体も真となる。

不要な評価の省略は && の働きの一部でしょ。

> 意味不明すぎ

理解できないの?
0049名前は開発中のものです。04/08/12 00:58ID:eUyHw7De
C での 1 & 2 (ビット演算)と 1 && 2 (ゼロを偽、非ゼロを真とする論理演算)の
値の違いは分かってるよな?
0050名前は開発中のものです。04/08/12 01:06ID:eUyHw7De
実際のコードのほうが分かりやすいか

; HSP
if 1 & 2 : dialog "1 & 2 is True"
if 1 * 2 : dialog "1 * 2 is True"

// C とか
if( 1 & 2 )MessageBox(0, "1 & 2 is True", "", 0);
if( 1 && 2 )MessageBox(0, "1 && 2 is True", "", 0);

tu-ka 1 レスにまとめろ > 俺
0051名前は開発中のものです。04/08/12 02:32ID:fEitTAl5
MIAタンのメカ萌え
ttp://taillove.jp/neun/
0052名前は開発中のものです。04/08/12 04:14ID:HAGb2R5P
あーなんだろコレ。
ポリゴン版ファイネストアワーかしら。
0053名前は開発中のものです。04/08/12 10:21ID:UKs+gCIV
すげーグラフィックだな
0054名前は開発中のものです。04/08/12 11:55ID:doGhZ2Vg
HSP使ってるらしいが自作のForsythia3D使うんだろうか?
あれってまだモーション付きのポリゴンモデルに対応してなかったが対応させたのかな?
それともプリレンダでやってるのか・・。
0055名前は開発中のものです。04/08/12 12:33ID:NzQPkAQ7
HSPWikiの内容って役に立つ?
0056名前は開発中のものです。04/08/12 12:57ID:Plqcm9jx
MIA氏はできる人だとは思うけど、ねこみみとか言ってるのはきもいな。
0057名前は開発中のものです。04/08/12 16:14ID:cQYEX4Cf
MIAタンこれをコンテストに出せば優勝間違いないのに。
質の高い奴は同人で出したほうがおいしいのかな?
0058名前は開発中のものです。04/08/12 18:01ID:DGVaLsgB
同人やってるなら当然同人が優先で力入れるだろうし。
0059名前は開発中のものです。04/08/12 20:02ID:ljtFrKrM
あ・・・このロボット、この前のメタセコモデリングコンテストに入賞してたヤツだ
0060名前は開発中のものです。04/08/12 21:25ID:72TUBPb9
#include curdir+"\\新しいフォルダ\\test.as"

とやると、エラーがでるんですが何故ですか?
0061名前は開発中のものです。04/08/12 21:35ID:K+7sQalX
#includeは、コンパイル時に展開されて、
curdirは実行時に値が代入されるからです。
0062名前は開発中のものです。04/08/12 21:42ID:72TUBPb9
>>61
どうも。
#include "新しいフォルダ\\test.as" と打ったら通りました。
0063名前は開発中のものです。04/08/12 23:28ID:pCXT04/H
なんで、優勝ってわかるんだ?
儲はこわい。
0064名前は開発中のものです。04/08/13 00:50ID:A73Y8hRL
>>63
他のがカスだからじゃねーか?
0065名前は開発中のものです。04/08/13 01:00ID:Oh/T9GgK
確かにやる気にならんスクショのゲームばっかだが
コメントで煽ってる奴らはなんなんだ。2ちゃんみてえになってるぞw
0066名前は開発中のものです。04/08/13 01:01ID:fZrOVVZP
夏休みだからだろう
0067名前は開発中のものです。04/08/13 09:47ID:UP6xDTMc
クッキー削除してE何度も入れるヤツって、どんな顔しながら入れてるんだろう。
0068名前は開発中のものです。04/08/13 09:54ID:IdBgmPN6
(:.;゚;Д;゚;.:)俺よりレベルの高い作品投稿しやがって…E何度も入れてやる!!!

↑こんな感じと予想
0069名前は開発中のものです。04/08/13 10:28ID:eA93LGXf
今回のコンテストでこれはいい!っていう作品はありますか?
0070名前は開発中のものです。04/08/13 11:16ID:395V3aoT
ウンコウズ2004X
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2004/data/hspcontest153.lzh
0071名前は開発中のものです。04/08/13 13:18ID:pEkxoAqg
>>70
勘弁してくれ
0072名前は開発中のものです。04/08/13 15:57ID:yFxELnCA
#deffuncで定義した新規命令で
valに直接値を返すようにしたいんですが
可能でしょうか?
0073名前は開発中のものです。04/08/14 09:21ID:87fSN0S6
なーんか今回のコンテストってぱっとしねーナ
前回よりレベル格段に低いね
ちょっとまともなモン出せば簡単に入賞しそう
来年は開催されないんじゃないのか?
0074名前は開発中のものです。04/08/14 09:28ID:mZOyjISf
俺は前より上がったと思うが
0075名前は開発中のものです。04/08/14 09:38ID:yTEhyT0o
まだ途中だ。今回締め切り1ヶ月長いし。
00766704/08/14 10:25ID:mZOyjISf
誰だ、あちこちに「クッキー削除してE何度も入れるヤツって、どんな顔しながら入れてるんだろう。」
って入れた奴は!!
0077名前は開発中のものです。04/08/14 12:10ID:7Z3YhSsR
>>76
キミの生き霊
0078名前は開発中のものです。04/08/14 13:13ID:a1u3z119
>>69
いまのところ一般no.1の
なんか回転させるパズルが1番いいかな?

というかそれ以外候補が見当たらない
0079名前は開発中のものです。04/08/14 14:01ID:87fSN0S6
no.2の回転パズルとno.170の駐車ゲームがいいかな・・・
0080名前は開発中のものです。04/08/14 19:05ID:dMSgj/7T
>>79
今、駐車ゲームやってみたけど何読み込んでんのか知らねえが始めるまでまだるっこしいじゃねえか。
ディスクから読み込んでる訳じゃあるまいしおかしいぞ?
演出だとしたらこの時点で失敗だろ。
0081名前は開発中のものです。04/08/14 21:47ID:0mGNRB2L
>>77
暴走、本体自覚無し状態のスタンド?
00826704/08/14 22:42ID:mZOyjISf
>>77
>>81
それは大変だ!
どうしよう・・・・。
0083名前は開発中のものです。04/08/15 13:20ID:cp/uCrLO
>>82
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0084名前は開発中のものです。04/08/15 15:17ID:6iiCyIL7
てめえら10月末に向けて密かに立派な奴作ってるくせに。
0085名前は開発中のものです。04/08/15 18:36ID:4hLC0HrY
そして大抵挫折する
0086名前は開発中のものです。04/08/15 19:40ID:v4gfkfob
偉大なプログラマーは99%のorzと1%の欲望・希望・願望によって生まれる
0087名前は開発中のものです。04/08/15 22:43ID:QyArbRSe
>>86
激しく同意
0088名前は開発中のものです。04/08/15 23:51ID:N+VzmyXG
偉大なプログラマーは愛と勇気だけが友達です。
0089名前は開発中のものです。04/08/16 12:52ID:K+zEK6F/
バッファサイズが2048*2048を1枚作るのと
512*512を16枚作るのって処理速度は同じなんですか?
あとスプライトサイズも大きくするほど
処理速度は低下するのでしょうか?
0090名前は開発中のものです。04/08/16 15:04ID:+QZLkJK1
2048*2048を1枚と
512*512を16枚
って比較はどうなんでしょう?解説の>>91 さん?
0091名前は開発中のものです。04/08/16 15:27ID:eUQfydCc
よくわからん
0092名前は開発中のものです。04/08/16 15:29ID:FI8a2ktD
何の処理速度だか分からないと答えようが無いよな。
0093名前は開発中のものです。04/08/16 16:26ID:3IkO003A
管理方法その他に依るんじゃないか。
0094名前は開発中のものです。04/08/16 17:56ID:FPSjY1wn
変数に入ってる数値を文字列としてとりだすにはどうするですか?
0095名前は開発中のものです。04/08/16 19:54ID:k1sOyoOU

|  >>94、残念だが喪前の釣り糸は丸見えだよ



J
0096名前は開発中のものです。04/08/16 20:07ID:FI8a2ktD
>>94
餌を用意すれば釣られてやらんこともないぞ
0097名前は開発中のものです。04/08/16 20:11ID:3IkO003A
>>94
おにたま氏に土下座して頼み込む
0098名前は開発中のものです。04/08/16 20:32ID:FemptPDc
fu-n

dupで文字列変数をクローンにしたりmemcpyで文字列変数に
流したりするのが手っ取り早いかな
0099名前は開発中のものです。04/08/16 20:37ID:k1sOyoOU
OK,>>94 このプログラムを入力してF5を押すんだ。

*l
c=c*2+1:randomize
repeat
palcolor 255:boxf
redraw 0
repeat c
rnd x,winx-40:rnd y,winy-25 : pos x,y : color 0 : mes "NullPointerException"
loop
redraw 1
wait 100
getkey a,36
if a:end
onexit *l
loop
0100 ◆HOTsoUpxjY 04/08/16 21:48ID:NdsK9cQC
>>94
マニュアルに書いてあるに100ほすぷ
0101 ◆HOTsoUpxjY 04/08/16 21:51ID:NdsK9cQC
>>99
onexit…ほすぷ!
0102名前は開発中のものです。04/08/16 21:58ID:k1sOyoOU
getkey a,36
if a:end
onexit *l

×をクリックしてもAlt+F4を押しても無駄。これ。
だが36が何のキーかわかっていれば怖くもなんともない。
ま、初心者は強制終了で回避しなさいってこった。
0103名前は開発中のものです。04/08/16 22:00ID:k1sOyoOU
>>変数に入ってる数値を文字列としてとりだすにはどうするですか?
というか、そもそも



moji=hensu : str mojiで十分だろ。と。
0104名前は開発中のものです。04/08/16 22:11ID:EmJrywdV
釣り糸を見つけただけでひどいはしゃぎようだな。
養殖産か?
天然ならもっと釣り糸を食いちぎるくらいにょぁけいgj・;ほんたま。あえいh
0105名前は開発中のものです。04/08/16 23:12ID:FemptPDc
>>103
おれはこういうことを言ってるんじゃないかと思ったんだが。。

a=566287042
s=""
memcpy s, a, 4
mes s
stop
0106名前は開発中のものです。04/08/18 18:07ID:z3bBlp8H
>>105
えええ?どゆこと?
0107名前は開発中のものです。04/08/18 18:21ID:YLzITXg7
右上の×ボタン(閉じる)を押したら gosub っていう風にしたいんですがそんなコマンドってあります?(ってかできますか?)
0108名前は開発中のものです。04/08/18 18:38ID:7eUQAifl
>>107
gosubか。onexitあげるから自分で考えなさい
0109名前は開発中のものです。04/08/18 20:52ID:IDfPpqsf
>107
一般的には、wait,awaitをモジュール内のみで使うようにして、onexit先からreturn。
ただし、loop中だとcntが初期化され、stopのある場所ではどうにもならん。
0110名前は開発中のものです。04/08/19 10:31ID:KJCYxvbp
;なんでこれでフェードになるかわからない(´・ω・`)
;gmodeの半透明の数値の法則教えてください
buffer 1
cls 4
gsel 0
repeat
gmode 3,,,1
gcopy 1,0,0,640,480
await 0
loop
0111名前は開発中のものです。04/08/19 10:54ID:2+oR/qWp
>>110
同じ画像が1/256の透明度で画面に上書きされていくからフェードになる。
011211004/08/19 11:12ID:KJCYxvbp
>>111
おお!なるほど。画面をクリアする命令をいれたらうまくいきました。
こんな時間からすいません。dクス
0113名前は開発中のものです。04/08/19 17:33ID:xMBklbI2
四角形のウィンドウではなくて
特殊な形をしたウィンドウを作れますか?
0114名前は開発中のものです。04/08/19 19:32ID:Fe7kAI51
作れる。
そういうプラグインもあるし。
0115名前は開発中のものです。04/08/20 00:35ID:v73mL9b9
mesboxの背景色をグレーではなく透過色にしたいんですが、
どうやればいいんでしょうか?
0116名前は開発中のものです。04/08/20 22:02ID:L/uIGgO9
>>115
半透明ウィンドウを作って、最前面表示させる。
0117名前は開発中のものです。04/08/21 01:30ID:glKoUJbC
>>115
サブクラス化する
0118名前は開発中のものです。04/08/21 12:29ID:RkZ22lhv
指定キーを指定時間だけ押す命令ってないですか?
0119名前は開発中のものです。04/08/21 12:48ID:IUeRTr/R
aplkey
0120名前は開発中のものです。04/08/21 13:17ID:FrQeoPag
で、HSPのデコーダーって結局どこいっちゃったの?
0121名前は開発中のものです。04/08/22 19:25ID:r6RWoogF
>>70
勝手に俺の作品出してる
俺の失敗作を・・・・
0122名前は開発中のものです。04/08/22 20:43ID:QBbw04Nn
コンテストにだすなよ
0123名前は開発中のものです。04/08/22 21:08ID:JfUIgF6K
勝手に!?著作権法違反だ!!!京都ry
0124sino君04/08/23 07:44ID:JrnnRHlC
僕のがHSPコンテストに試しに出して見た作品なんですけど、
もちろん評判悪いです 作ったきっかけは 小6の時にHSPで、
くだらないOS作ってみようと思ったんです。
でもこのソフトのせいで皆さんを不快にさせて申し訳ありません。


>>70 だからってぼくがHSPに出しても2ch勝手に出すのはやめて下さいよ
0125sino君04/08/23 07:47ID:JrnnRHlC
申し遅れましたが
>121番は僕です
0126名前は開発中のものです。04/08/23 09:36ID:hh15+HtS
ウンコウズの粘着厨どっか逝け。
0127名前は開発中のものです。04/08/23 11:29ID:24WA5Ghh
くだらねぇ
0128名前は開発中のものです。04/08/23 21:13ID:6XfKDPGp
>>124
去年のマサ君ってキミ?
0129sino君04/08/24 09:04ID:2FhcZCoC
>>128
違います
僕はマサ君ではないです
0130名前は開発中のものです。04/08/24 14:06ID:csX+wOGz
どっちにしてもコテ付けないで消えてね。早く夏休みの宿題片づけなさい。
0131名前は開発中のものです。04/08/24 20:48ID:lqf4V61i
>129
ピラミッドをパクッたのは君?
0132名前は開発中のものです。04/08/25 00:28ID:1bQF38/E
何でうんこを題材にしたんですか?
0133名前は開発中のものです。04/08/25 21:10ID:8KbiaLeU
#module〜#global間とそれ以外でも同じ変数として扱いたいのですが
どうやればいいんですか?
C言語のグローバル変数みたいな感じです。

0134名前は開発中のものです。04/08/25 21:57ID:Lx+3Kg7I
>>133
アットマーク ピピン で ぐぐれ
0135名前は開発中のものです。04/08/26 22:01ID:ZKFmTP+b
hsperun.exeを開くと必ず内部エラーが出るんですが、何故でしょうか?
0136名前は開発中のものです。04/08/26 22:09ID:GMn/SY28
>>135
環境も書かない で ぐぐれ
0137ウンコウズ2004X04/08/27 15:45ID:wW8N2JjM
ウンコウズ2004Xの作者ですが何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています