HSP - Hot Soup Processor [8]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/05 17:33ID:uVX1jKHBONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEに答えてやれよ。
誰かが答えないと永遠に質問繰り返しそうだぞ。
それにマルチで他のスレにも迷惑がかかる。
0256名前は開発中のものです。
04/09/30 18:09:28ID:N5OLwhX3?
?
○
0257名前は開発中のものです。
04/10/01 12:58:26ID:BAWyc7q80258名前は開発中のものです。
04/10/01 19:12:23ID:/DtFEsDw0259名前は開発中のものです。
04/10/02 01:06:16ID:Ipy30/Ae0260名前は開発中のものです。
04/10/02 03:00:50ID:235RvFAX0261名前は開発中のものです。
04/10/02 20:05:47ID:Jxs81gUYHSP3.0は期待してるけど、一部のユーザにしかテスト版を公開しないのはどうかと思った
0262名前は開発中のものです。
04/10/02 20:30:22ID:235RvFAXただでさえHSPは厨房ユーザーが多いんだしさ。
0263名前は開発中のものです。
04/10/03 00:40:17ID:tbvZSO0n0264名前は開発中のものです。
04/10/03 00:44:59ID:2/fqkpWG今日からがんばろう
0265名前は開発中のものです。
04/10/03 01:12:21ID:srcTNqpq来年までに完成させて次の開催を待つか。
0266名前は開発中のものです。
04/10/03 12:33:55ID:meHA8NDb0267名前は開発中のものです。
04/10/03 17:21:44ID:7/F1r1x8気付くの遅杉
0268名前は開発中のものです。
04/10/03 21:24:52ID:YjpXe4re0270名前は開発中のものです。
04/10/03 21:42:47ID:Yr8tXAxy0271名前は開発中のものです。
04/10/03 23:54:04ID:bMCYlric手間暇掛けて作った物がボロクソ言われたらもっと鬱になるが・・・_| ̄|○
0273名前は開発中のものです。
04/10/04 00:17:39ID:zM/lo5FXあと、言語は個人の能力を超えられないよ。HSPで糞コードを書くやつは、
どんな言語使ってもやっぱし糞コード書くだけだよ。
0274名前は開発中のものです。
04/10/04 00:26:00ID:J9hJvjmCそんな手厳しいこといったるなよ・・・
長い目で見てやろうぜ
そうだけどちょっと違う話になってるな、大規模なプログラムの制作が難しいという話で良し悪しとは別
0276名前は開発中のものです。
04/10/04 01:21:47ID:AKn0wgzt皆さんは標準のスクリプトエディタ使ってるんでしょうか・・・
おすすめとかってありますか?
0277名前は開発中のものです。
04/10/04 01:51:50ID:+/mIqQG9Peggy。HSPじゃ、余り意味無いけどプロジェクト単位で開ける。
基本機能も充実してるし、HSPにも対応してるから色分け表示もできる。
0278名前は開発中のものです。
04/10/04 01:53:54ID:ScmljbLnデバッグ兼ねて使わしてもらっとります
0279名前は開発中のものです。
04/10/04 01:59:30ID:vLfEy7x40280名前は開発中のものです。
04/10/04 16:23:29ID:Ja7kdUt10281276
04/10/04 19:52:22ID:rndiGbwy自分に合ったモノを使うというか。
教えてもらったエディタ、全部試してみます。どうもでした
0282名前は開発中のものです。
04/10/04 21:55:09ID:759Eb/hd今のところBが3つ。
0283名前は開発中のものです。
04/10/05 16:25:12ID:WiKK53H70284名前は開発中のものです。
04/10/05 17:06:30ID:lC7z6cm00285名前は開発中のものです。
04/10/06 19:42:13ID:IvM4EGISこれ買ったやついる?
レポきぼん
「プログラム初心者でも3Dゲームは作れる」というコンセプトなので
1〜3章でHSPそのものの基本操作を要約して述べてある
これが全体の六分の一位の量で巻末の命令一覧は三分の一位
肝心の3Dだけど、3Dモデルの表示・3DACE・サイバデリア・
3D避けゲー・3Dレース・自分視点のガンシューティング・ロボットのACTで
いずれも骨組みで出来た簡素なゲームといった印象だが基本は押さえてる
付録CDには本文のゲームのソースコードとツールが収録されてる
ツールはネットで少し調べれば手に入ると思われる
イラストが少しクドめでコラムが割りとつまらないが分量的に問題なし
3DACEでUVマップはどうすんの?とかサイバデリアでボーンは?とか
DirectX使用時の描画性能は?FPS固定は?とか
そういう情報はなくて、ひたすらコードを数行ずつ解説していくスタイル
とにかく初心者が3Dで動くプログラムを作ろうという内容
クックブックのサンプルソースだけじゃよく分かんないよというような人にお勧めかも
0287名前は開発中のものです。
04/10/07 00:47:55ID:PvpN8ztB乙!
0290名前は開発中のものです。
04/10/07 01:30:25ID:dEZPMflLHSPで浮動少数つかうってめんどくさいからHGIMGはあんま使いたく
ないんだよなーw
0291名前は開発中のものです。
04/10/07 03:40:15ID:JyTZHHVW待ってよっと。
0292名前は開発中のものです。
04/10/07 17:00:00ID:YRyLqOE7浮動小数点(double)は実装されてます。
0293名前は開発中のものです。
04/10/08 16:12:32ID:5UIyNzEL冬コミ前じゃどうしようもないんだよなー。
来年あったとしてもまた無理かなあ…。
0294名前は開発中のものです。
04/10/08 19:04:09ID:JMg205s5駆け込みでスゲーの来るかも分からんが。
0295名前は開発中のものです。
04/10/09 02:14:30ID:PdTxg70/0296名前は開発中のものです。
04/10/09 12:31:52ID:3qYOtong0297名前は開発中のものです。
04/10/09 13:17:07ID:/FGqlM9t段々良くなってくるかも。常連みたいなのも出てきたりして。
今は見るに堪えん様な物がほとんどで辛い状況だが頑張って来年も開催してくれ!
0298名前は開発中のものです。
04/10/09 15:17:38ID:bWxM9Qzh終了しちゃうのが一番悲しい
0299名前は開発中のものです。
04/10/09 15:44:08ID:Lh1iIxjy0300名前は開発中のものです。
04/10/09 16:52:45ID:3qYOtong0301名前は開発中のものです。
04/10/14 22:44:04ID:3Y4wy1ZI0302名前は開発中のものです。
04/10/14 23:08:58ID:93gIhPDO何が?
0303名前は開発中のものです。
04/10/15 07:17:50ID:z0nqnDld0304名前は開発中のものです。
04/10/15 07:18:44ID:z0nqnDld0305名前は開発中のものです。
04/10/15 14:34:02ID:LNxUJiIC0306名前は開発中のものです。
04/10/15 17:54:08ID:3cjxdurp新たな風を巻き起こせ
0307名前は開発中のものです。
04/10/15 17:57:31ID:cZbpGxyZ0308名前は開発中のものです。
04/10/15 18:02:43ID:BPN1Fmyuそういう一人一人の心がけが大切だ
0309名前は開発中のものです。
04/10/15 18:06:34ID:3cjxdurp良作見つけて盛り上がろうぜ。
四字熟語シューティングは俺的神
0310名前は開発中のものです。
04/10/15 18:22:47ID:3cjxdurp四字熟語シューティングにこの評価を入れてくれ。たのんだ。ぐはっ
0311名前は開発中のものです。
04/10/15 19:25:01ID:hGbFCvGC絵を描くのにはレイヤーも無しで使えないがリプレー機能のみは楽しめる。
0312名前は開発中のものです。
04/10/15 23:45:01ID:ryH4PxFk0313名前は開発中のものです。
04/10/16 00:04:02ID:Eaxee8r+0314名前は開発中のものです。
04/10/16 01:04:20ID:xmx67f7R残念ながら、ショートのアイデアは去年で出尽くされますた
0315名前は開発中のものです。
04/10/16 02:08:02ID:bNhOIP4U0316名前は開発中のものです。
04/10/16 10:00:54ID:WFo5emUD0317名前は開発中のものです。
04/10/16 10:22:09ID:S8dY4gdz0318名前は開発中のものです。
04/10/16 13:33:55ID:M6zelTSG0319名前は開発中のものです。
04/10/16 18:54:09ID:tOvDhknE思いつきで作ったてきとうな小物を出すだけの部門になっとる。
0320名前は開発中のものです。
04/10/16 18:59:50ID:WFo5emUD0321名前は開発中のものです。
04/10/16 19:05:10ID:tOvDhknE0322名前は開発中のものです。
04/10/16 21:31:09ID:oUmDWH80まあ、主催者が学習能力無いから、来年開催するときもまったく同じルールだろうけどね。
0323名前は開発中のものです。
04/10/16 21:45:01ID:vz5WJn2r> 考えています。上級者はもちろん、初めて HSP をお使いになる方まで、誰でも応募することができます。
(HSPコンテスト2004 トップページより)
こうである以上、下限を設けるのはどうかと思う
0324名前は開発中のものです。
04/10/16 21:53:49ID:1TK3HQ5Sそれで必ずよくなる保証があるわけでもないのに、学習も糞もないでしょ。
面白いアイデアってのはaxのサイズが2000Byteより小さいと絶対実現できないのか?
お前が採点するわけじゃあるまいし、ほっとけ。
0325名前は開発中のものです。
04/10/16 22:34:25ID:P4ci8dMJ0326名前は開発中のものです。
04/10/16 22:36:08ID:qGuoGQJE0327名前は開発中のものです。
04/10/16 22:45:18ID:BWBEMfCa0328名前は開発中のものです。
04/10/16 22:49:16ID:WFo5emUD0329名前は開発中のものです。
04/10/17 16:50:41ID:mSm+VpjHpai という数値型配列を作る。
中に入る数値は
1〜9 : ソーズの1〜9
10〜19 : ピンズの1〜9
20〜29 : マンズの1〜9
30,31,32,33 : 東, 南, 西, 北
34,35,36 : 白, 發, 中
とする。
同じ数からなる長さ 2 のリスト[N,N]をトイツと呼ぶ。1 <= N <= 36
同じ数からなる長さ 3 のリスト[N,N,N]をコーツと呼ぶ。1 <= N <= 36
公差1の長さ 3 のリスト[N,N+1,N+2]をシュンツと呼ぶ。1 <= N <= 7 | 11 <= N <= 17 | 21 <= N <= 27
長さ14 の pai が 1つのトイツ と 4つのコーツとシュンツ で構成されていた場合、アガリとする。
また、長さ13 の pai に、数 N を付け足すとアガリになるとき、N を待ちと呼ぶ。
問題1:長さ14 の pai を与えると、アガリの時 1 を、それ以外は 0 をstatに返す関数を
#deffunc agari val
を使って書きなさい。
問題2:長さ13 の pai と長さ 10 の数値配列 machi を与えると、その待ちを machi の中に
リストアップする関数を
#deffunc tenpai val, val
を使って書きなさい。(待ちがNとMだったなら、machi.0 = N, machi.1 = M, machi.2〜 = 0)
一番簡潔に書けた人が勝ち。問題2はやらなくてもいいかも。
0330名前は開発中のものです。
04/10/17 17:00:01ID:OJD/s7ac0331329
04/10/17 17:28:02ID:mSm+VpjH1〜9 : ソーズの1〜9
11〜19 : ピンズの1〜9
21〜29 : マンズの1〜9
に変更。
>>330
アルゴリズムを考える練習みたいなものです。
自力でやる事に価値がある。
0332名前は開発中のものです。
04/10/17 17:28:04ID:fKEEfLKH白ねりあんが入ってます。
0333名前は開発中のものです。
04/10/17 17:29:40ID:fKEEfLKH0334名前は開発中のものです。
04/10/17 17:34:50ID:mSm+VpjH1〜9:ソーズ1〜9
10〜18:ピンズ1〜9
19〜27:マンズ1〜9
28,29,30,31:東南西北
32,33,34:白發中
って分けたほうがわかりやすそう。
トイツ:1<=N<=34
コーツ:1<=N<=34
シュンツ:1<=N<=7 | 10<=N<=16 | 19<=N<=25
で。
0335名前は開発中のものです。
04/10/17 17:53:59ID:SY0/x3bX0336名前は開発中のものです。
04/10/17 21:26:24ID:gSCZoagS0337名前は開発中のものです。
04/10/17 21:45:15ID:4m6yrr2H待ち配列の添字が10ってことは、
国士無双十三面待ちを判定するとエラーですか?
0338名前は開発中のものです。
04/10/17 22:31:11ID:nl+yHEtl0339名前は開発中のものです。
04/10/17 22:36:16ID:Jyat2mY6ボケてますた。13に修正で。
でも、アガリの定義が本当の麻雀と違います。役を考えずに面子が揃えばいいです。
役を求めるのは問題3辺りでいいんではないでしょうか。
>>338
カンツは入れると結構難易度あがりそうですね。
やる気があるならば挑戦してみてもいいかも。
0340名前は開発中のものです。
04/10/18 00:49:13ID:F+3y14AP0341名前は開発中のものです。
04/10/18 02:29:57ID:zUsEfGQ/優先順位とかしっかりしないといけないし、点数計算まで入れるとかなり面倒。
でも、一度作ったら再利用可能だし。
まあ、ローカル(東北新幹線とか)ルールまで入れるのもあり。
0342名前は開発中のものです。
04/10/18 03:49:38ID:Lv3OlRcW1〜9:ソーズ1〜9
11〜19:ピンズ1〜9
21〜29:マンズ1〜9
31,33,35,37:東南西北
41,43,45:白發中
(1<=N<=45)
で考えたくなってしまう素人な漏れ。
おにたまもクックブックの一人麻雀で1〜9・11〜19・21〜29ってやってるし
0344名前は開発中のものです。
04/10/18 19:13:25ID:1dpbH4lS面白いけど、難しい。
>>342-343
発表する時にサンプルでその旨を掲示すれば、
個人の自由でいいんじゃない?
0345名前は開発中のものです。
04/10/18 20:23:24ID:x1nx4pgtぷよを消すときの処理ってどうすればいいんですか?
0346名前は開発中のものです。
04/10/18 20:31:53ID:hEULwxdB具体的に書け。
0347名前は開発中のものです。
04/10/18 20:54:36ID:x1nx4pgt言葉足らずですいません。
■●■★■
■●●●★
★★★■■
このようになったとき、●が消せる状態にあるわけですが
それをどのように判定すればよいのかがわからないのです。
ttp://mito.cool.ne.jp/nllnll/ouyou/pu_1.html
こちらのサイトを見て、上から1個1個隣合ったものが同じ色か調べるまでは
わかったのですが、3日ほどがんばってもどうにも上手くいかず
ここに書き込ませてもらいました。
再帰が使えると楽かもしれないけど別に無くても出来る
SLGの移動範囲を調べるルーチンと似た構造だから
それも含めて調べれば分かるかもー
0349名前は開発中のものです。
04/10/18 21:49:01ID:hEULwxdBそのサイトのやり方だと、それぞれブロックに番号ふり終わったら、
同じ番号が4つ以上あるブロックを消す、で良いんじゃないの?
0350名前は開発中のものです。
04/10/18 21:50:20ID:htDtcc36http://gamdev.org/up/img/1587.zip
agari は渡された牌列を洗牌(ソート)して、それぞれの牌の数を数えて
agari_check に渡す。
agari_check は、再帰的にトイツを除く→コーツ・シュンツを除く を繰り返し、
全ての牌を除けたらアガリとする。
tenpai は渡された牌列の最後に 1 〜 36 を入れて agari で総当りチェック。
HSPはローカル変数が無いので、その辺の配慮をしなくてはいけないのが面倒だった。
速度的にはまあまあだと思うけど、もうちょっと綺麗に書けそうな予感。
0351350
04/10/18 23:29:31ID:htDtcc36http://gamdev.org/up/img/1590.zip
アルゴリズムが提示されていたので再帰させたら結構簡単だった。
スクリプト中の
#define DEBUG 0
を
#define DEBUG 1
にすると、
どういう風にグループ判定しているのかを表示する。
関数にするのが面倒くさかったのでサブルーチンでやった。
簡単に書ければ何でもよかった。
今は後悔している。
0352名前は開発中のものです。
04/10/19 01:14:15ID:V514rLzG345タンよかったな
0353名前は開発中のものです。
04/10/19 23:57:38ID:jc8ocNNs0354名前は開発中のものです。
04/10/20 00:18:29ID:IaXVtvvI0355名前は開発中のものです。
04/10/20 00:40:32ID:/mBmRgO3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています