トップページgamedev
981コメント356KB

ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX
結構いそうだなあ、そんな人達
実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0971名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 22:34:41ID:xPCC2GdC
シンセこねくり回して効果音作ってもファミコンにしかならなかった
0972名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 01:38:12ID:DbF3j8GM
ゲーム音楽はSC-88Proみたいな一台で完結できる音源で作るのがお勧め。
いくら大容量のサンプラーだろうが最新のシンセだろうが、単体の音色は良くても
それらが集まって音楽になったときに絶望的に音が溶けない。
溶かすためにはものすごくミキシングの技術が要る。
88Proみたいなのはよく溶けるし、溶ける音になるように設計されてる。

それに88とかは音がリアルすぎなくてちょうどゲーム音楽っぽい音だから、
変に生楽器の音楽を再現しようなんて思わずに、ゲーム音楽独自の
手法を切り拓ける。
0973名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 03:42:50ID:SOzX/XuN
溶け込むのはいいが素人がまぜたらハチプロなんかスカスカだぞ…
どっちにしてもミックスの技術はいる

なんにせよ古いハードウェアのDTM音源はいまさら薦められない
今となってはあまり意識する必要の無い制御系の知識なんかつけるくらいなら
最初からDAW環境を整えて覚えていったほうがいい
0974名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 05:45:54ID:Mzmq/53T
mix素人が音源やvst集めて
mixしてもほんと溶けないんだよな。
でもハード音源はないわ。
0975名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 09:19:29ID:U9UHVYOh
プロだって分業してるのに素人が一人で全部やってプロ並みになる可能性は低い
0976名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 16:19:30ID:ilFgNtta
だめだ使えそうな音楽が手に入らなくて挫折した。
音楽提供してくれる仲間がいるだろとか言う奴は間違いなく専門学校生。
ゲームと全く縁の無い身分の奴にそんな仲間がいるかよってんだ。
0977名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 17:28:08ID:jGARykTN
作曲していますと言うと白い目で見られるので
隠しているだけで作曲者人口は多分凄く多いと思うぞ。
ニコ厨のボカロブームのせいで更に隠れるようになったと思う。
0978名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 17:38:32ID:142xWI3Z
>976
どんな音楽が欲しいんだい??
0979名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 14:39:12ID:pAk/HCxx
>音楽提供してくれる仲間がいるだろとか言う奴は間違いなく専門学校生
んなこたないww
0980名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 11:33:16ID:SJ0tI0+Y
メンボネットとか行くとむしろ楽曲を提供したい奴らで溢れかえってるぞ。
みんな金をふんだくろうとしてるがなwwww
0981名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 22:44:54ID:CEgL9EGt
音楽素材で詰まったなら、いっそのこと音楽を使わないゲームデザインにしてしまえばいいじゃないかと思った。
BGMが環境音だけでも成立するジャンルならなおさら、無理に音楽を使わなくてもいいと思う。少し物足りないかもしれないけどさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。