トップページgamedev
981コメント356KB

ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX
結構いそうだなあ、そんな人達
実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0802名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 20:39:22ID:s6YYOf8k
パワーコードとか内声とかではなくて、メロが強調された部分、
小節頭とかのメロの音がrootや5thになってることが多いと危ないよってはなしね。
童謡などにroot、5thが多様されているように
音楽を幼稚に聞かせる作用があるから。
狙ってやる分にはいいけどやっぱりガチな曲だと耳に付くことがあるよって話。

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload16358.mp3
最初が元曲、次が5thをださないようにしてみた。
最後はボイシングをちと増やしてみた。
改めてきくとm7b5だとモチーフが繰り返される事を考えたらやっぱりきついか、
おとなしくF G/F Em Aを使うのがいいのかな。
おれは鍵盤の人じゃないからへたくそですまん。

ぶっちゃけ一般人が聴いてて気持ちよければいいならそれでいいよ。
でも音を自分自身で音を判断している奴に差を見せ付けられて
プライドが傷つかないでいる覚悟があると言うのならね。
0803名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 21:05:30ID:NIOEPprM
定石から外れた事をあえてやる時ってのは、
そういうやり方を採った事に対する説得力が大事だって教わった。
コード進行にしろ音色選びにしろ、音楽以外の全ての創作に対して言えることだが
斬新なものがたまたま出来た、じゃなくて「ここはこういう雰囲気を出したいから」こうやったのだ、と
・言葉で説明せずとも作品で伝えられたら最高
・斬新で良いね、と思わせたら成功
・もしかしたらこれは狙ってやったのか?と一瞬でも思わせたなら及第

ダメだこりゃと思われても、自分の心の中に「俺はこうしたかったからこうしたんだ」と一本通した筋を信じられればOK
偶発的な新展開ではなく、確固たる信念の元に構築した新展開だと自分に自信を持てるか

というのがまぁ理想かな
ここに居る人たちは基本的にアマだろ? 好きなように作ろうぜ。
0804名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 21:53:03ID:Fk/nB1ZT
定石から「あえて」外れるには、まず定石を知らんといかんだろうね。
初めに勉強ありき。
公に認められたいなら尚更。
0805名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 11:21:56ID:cV75o6LW
>>790
1:39秒あたりの進行だな
0806名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 11:40:27ID:T3md9fHc
>>805
なにがだ
0807名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 16:51:30ID:WqAGNkhu
それぐらい自分で考えろ
0808名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 17:03:37ID:yt+qNSPZ
4536の6をMにして
そのまま4度M7のコードタイプへの進行がどうかしたか?
0809名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 18:48:16ID:T3md9fHc
耳コピだけでそれなりのものは作れる。
作れるけどその道のお方からは素人イジリが入る。
でFA。
0810名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 08:59:51ID:IveNjrYH
自分が気に入ればなんでもおk
0811名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 18:05:30ID:g0q/FpDy
DTMに触ったことがない人は色々語らないでくださいね(^^;)
0812名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 19:46:56ID:jFlxJoob
オマエモナー
0813名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 20:00:12ID:IveNjrYH
>>811
お前が仮にDTMの達人(笑)だったとしても
俺はお前のようなやつとは語りたくないね
0814名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 20:18:06ID:g0q/FpDy
食いつきかたが凄いですね、想定外でした(^^;)

図星だったかな(^^;)
0815名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 20:50:52ID:jFlxJoob
おれ790だけどね。
図星の意味くらい調べてこようね?
こんなスレ来てるってことは君もつまづいてるんでしょ?
0816名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 20:56:41ID:1DDVd9r3
いくら過疎板とはいえ、たった2レスで食い付きが凄いとな。

ついでに晒しあげ
0817名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 20:57:20ID:xxajoPoc
814はどういう意図で図星って使ったんだろう(^^;)

こんな顔文字使うのは年寄りだろ(^^;)
いい歳こいて日本語間違って覚えてたのか(^^;)
0818名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 22:53:38ID:poG5eIbi
うふふ。なにか独特な香りのするフレーム合戦ね。
ゲ製やム板のプログラマ系スレとはまた趣の異なる
罵倒句が飛び交っていて、見ていて飽きないわ。うふふ
お続けなさい

 

 
今再挑戦中のDAWのスレを覗いたらこんな感じの
ネカマちゃんがいたんだ。DTM板はROMってるだけだけど
なかなか面白いね
0819名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:02:32ID:djdTs0jp
カマにはあんまり触るなよ。
あと「うふふ」は一番最後。
0820名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:03:03ID:g0q/FpDy
音楽的な話が出来ず、精神論だけで俺はこうこうでこうだったという
レスだったとしても大いに結構だとおもいましゅ
自分もまだまだへたれっぴなのでいいとこあれば参考にしましゅ(^^;)
ところが知識も経験も乏しいのにも関わらず、おまけにここは躓いたすれなのに
何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
みなしゃんも感じていませんでしたか?(^^)

>>815
自分の書き込みを振り返って少し謙虚さに欠けるとは思いませぬか?(^^;)
>>763 >>767 >>790 >>796 >>801
それはさておきピアノはベタ打ちはやめましょう、
リアルタイムで弾き、強さ、位置はあえてクオンタイズせず、余程酷いところだけを
修正するだけの方が上手く行くことが多いでしゅ(^^)
曲が良いか悪いかについては畑違いなのでコメントできましぇん。

>>816-817
「図星問題」に関しましては814に>>813のアンカー入れ忘れてまちた(^^)
食いつきの「数」ではなく「かた」でしゅ
まず「自分が気に入ればなんでもおk」と言い切ってましゅが、
ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
そして811の発言がてっきりスルーされるかと思っていたところに
813の怒りが混じったレスが来まちた。
その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断し、
813の怒り具合に対し図星と言う言葉を使ったわけでしゅ、
本当にやっている人だったらごめんなさいでしゅ(^^;)

荒らしてごめんなさいでしゅもうきません(^^;)
わたくしめをキメぇと叩くなり揚げ足を取るなり元の軌道に戻るなり、
どうぞ続けておくんなまし。
0821名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:32:12ID:djdTs0jp
おまえずっとそれ打ってたのな
あんまりムキになるなよ
0822名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:37:39ID:DxOL0yxU
それはさておきキーボードはベタ打ちはやめましょう
0823名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:56:03ID:jFlxJoob
言いたいこと言って最後に予防線張って逃げるという。
自己弁護に10行も使ってんじゃないよ。見苦しい。
もうこないでねw


で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
よかった。
0824名前は開発中のものです。2008/01/28(月) 23:58:20ID:fasGSgc+
マイミュージックスタジオでも買ってくるかな……。
0825名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 00:12:39ID:DE4essnD
>>820
「畑違い」じゃなくて「お門違い」だろ?
日本語できてないことだけは分かったよ。口だけってことも。

よかったらこの「畑違い問題」(笑)も解説してください><
0826名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 00:17:59ID:0L+3louq
>>825
畑違い(はたけちがい) 1.自分の専門分野に属さないこと。
自分が携(たずさ)わっている領域と異なった領域にあること。
例:「まったく畑違いの会社に転職した」 2.

お門違い(おかどちがい) 1.間違った家や人、方向に行くこと。2.物事が間違った方向を目指すこと。
類:●見当違い 用例:雑俳・柳多留−二八「お門違さとそろそろ出来かかり」

0827名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 00:21:35ID:DE4essnD
え?
0828名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 00:33:05ID:ZEcxUPL2
ん?
0829名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 03:07:12ID:qIJH+xYH
よくわからんが、みんな少なくとも曲を作れるみたいで羨ましいぜ
素晴らしい曲を作る秘訣とかコツを俺に教えてくれよ
0830名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 03:17:48ID:Sm5T2woE
たくさんの音楽を聴く。
0831名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 03:18:47ID:WdGqn2Lg
短時間でもいいから毎日DAWに触ることだと思うね
8小節くらいの曲の断片を作り貯めるようにする
お気に入りの曲の真似をしたりしているうちに、ある日ブレイクスルーがあって、
力になっていくのさ。

アイマスのRelationsにある「スッパーン!」ってやつ、スネアドラムを逆再生すると近い音が出る
とか、そういう気付きが蓄積されてくると面白い
0832811-8132008/01/29(火) 03:56:29ID:ovcAybNm
きめぇヤツもいたもんだなw

>>820
>何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
人間、何かを継続的にやってれば、それに対する哲学(おおげさだな)が生まれるだろ。
「謙虚に探求」も、「悟って閉塞」も結局それぞれのスタンスってだけでそこに優劣はないよ

>ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
>痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
まあ、多角的とか言う前に半角カナはやめてくれや。どーでもいいか。
多角的な視点も一点集中突破も等価値なんだけどね。
それぞれのスタンスがあるだけの話。

>その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
>音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断
謙虚さが足りないのは誰だね?
1行レス2行レスで勝手に自己判断して釣り針たらしたの?
どんだけ傲慢wwww自覚せよwwwww

>荒らしてごめんなさいでしゅもうきません
最初から書き込むなよ・・・
おまえ、ついつい「不適切な質問でしたら管理人様削除おねがいします」とか
書いちゃうタイプじゃない?w

あー俺もキメェぜ
0833名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 07:58:08ID:LNdAMnrl
もう十分恥かいてるんだから許してやれよ。

>>829
耳コピ
0834名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 12:36:33ID:0L+3louq
>>823
>で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
>よかった。

これはさすがにありえないww
気になったんで後から確認したって事はベタ打ちかどうか判断して作ってなかったって事だろ。
データ確認したってなんにもならん、耳で判断しなきゃ。

>>824
あれって付録ごとに機能が付け足されてくんじゃなかったっけ。
内容もオジン臭くてゲーム向きとは思えないし、
買い続けて10000円あれに投資するなら他の何かを買った方がましかと。
0835名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 13:19:33ID:oBWbPs9e
ディアゴスティーニは趣味がない人が手に取るもの
0836名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 19:27:09ID:LNdAMnrl
>>834
だから耳で判断できない馬鹿が居たから遠回しに説明してあげたんじゃん。

ストレートに言っていいの?
オマエ耳悪いよ。って。
0837名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 21:16:52ID:0L+3louq
態度はどうであれうpした事にかわりはないし
ルートがよくわかるなとか、自分でも学がないと書いてるんだから
それは酷じゃないかな。
まあでも耳悪いと指摘してやるのもありかもしれんが、それが
相対音感なのか、アーティキレーションなのか、帯域感覚なのか、
グルーヴ感なのか、とかまできちんと説明してやらんと不快にさせるだけだと思う。
0838名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 21:32:39ID:T9T5ObJv
>相対音感なのか、アーティキレーションなのか、帯域感覚なのか、
>グルーヴ感

難しい用語ばっかりで僕ちゃんさっぱりだ…
0839名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 21:50:33ID:P7Sx+LLb
オジンなんて懐かしい言葉を久々に聞いたぜ
0840名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 00:02:52ID:iKHUoqvj
ここに晒せば感想もらえるんですか?
0841名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 00:06:16ID:xqToQjmm
「感想」なら人が多いとこ出せばどこでもそれなりにもらえるんじゃないの
0842名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 00:32:10ID:o/Sg3Ij0
よく分からんが>>837はちゃんとレスを読めてない希ガス
0843名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 01:46:49ID:8+JKsVDK
>>840
他のスレがいいと思う。
ここ数日のレスたどればわかるだろうけど
このスレで耳がいい人はいない。
0844名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 02:40:54ID:qGSyuca4
デアゴのは1コインでVSC VSTiが買えると考えるとお買い得かも。
(創刊号にフルverが収録されてるらしい)
言うまでもなくごつい特製バインダーも付いてくるけど。

あと、発売されたばかりのミュージックメーカーが値段の割に高機能
ってことでDTM板のスレがよく伸びてるね。
0845名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 03:40:36ID:8+JKsVDK
あれはCMがわるいよな
よーしパパ曲作っちゃうぞ(笑)みたいな
0846名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 07:55:11ID:o/Sg3Ij0
>>820
ソース無いけど、ゲームBGMでリアルタイム入力の音は嫌われるらしい。
0847名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 11:19:41ID:DpwsxjfB
ジャンルによるだろう
ゲームジャンルと、音楽ジャンル
0848名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 11:21:27ID:DpwsxjfB
>>844
VSCなんか居るか?
バンドル品のDAWでもGMのシンセくらいおまけで付いてない?
0849名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 11:37:27ID:elThtISR
VSC・・・?
簡単に作りたいなら、sfzとサンプルフォントでいいと思うが。
もちろん何かしらホストは用意しなければならんが
0850名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 17:15:07ID:8+JKsVDK
>>846
ネタか?w
midiの納品なら確かにそういう事はあるだろうが・・・
シンセとかでもベタうちやステップのほうがいいこともある。

生楽器で必ずと言っていいほどやらなければいけないシミュレートは
ベロシティ(強さ)、レングス(長さ)、ボシジョン(位置)、それに必要に応じて
ベンドなりエクスプレッションなりをわざと人間が演奏しているかのように
ずらし細工する作業なんだけど、
その作業ができてないこと、できていないように聞こえるデータの事をベタ打ちと言うんだが、

>>836
心配になったからデータ確認して「ベロシティ」の値が
一定じゃなかってたからベタうちじゃない?笑わせんな。
>>790はどっからどう聴いてもベタ打ちだろ。この板じゃなくDTMや楽器板で曲聴いてもらって
ベタうちじゃないかどうか判断して貰って来い。まず皆が皆ベタ打ちって言うから。
挙句の果てに相手がどうであれベタ打ち臭いという本当の指摘に対して耳悪いよか。
大したもんだなw
後俺は>>800ね。
頼まれてわざわざ音まで上げて解説したんだから
(^^;)を叩く前に役に立っただの、使い物にならなかっただの
一行でも何らかのレスポンスをすべきじゃないかと思うんだが。
俺だからいいけど他の奴には絶対そんな事するな。
0851名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 17:50:17ID:DpwsxjfB
ん?
846が言ってんのは「打ち込みっぽいほうが好かれるらしい」ってことだろ。
んで俺はジャンルによるだろと言ったわけだが。

なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい訳じゃないくらい判るだろ。
0852名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 19:39:09ID:8+JKsVDK
上の発言した俺が言うのもなんだけど
無意味な事でスレが荒れるのもあれなので>>850>>790の件はスルーしてください。
俺が未熟で釣りキャラだとは見抜けなかったんだよ。まんまと釣られたorz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/609

>>851
なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
なんて言ってないってばw
0853名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 19:47:46ID:f3YCbNip
なんでもかんでも音楽通の耳に馴染むように作ればいいわけでもない
というかそんな曲ばっかり何十曲も聞かされたら飽きるしどの曲も頭に残らないで終わる。
かといって、テーマ曲が1曲だけ存在する系のゲームで
テーマ曲が頭に残らなかったら致命的。

音楽的な曲を作れる事は大事だが、ゲームの背景で連続して鳴る音(敢えて音楽とは呼ばない)が
全てが全て音楽的である必要性があるかどうかってのはまた別の話だな。
実際、理論に基づいた音楽どころか、曲を鳴らさなきゃならないという必然性もないわけだし。

純粋に(水の流れる音みたいな)環境音を鳴らしてるだけの例だとか、
ディグダグとか水口ゲーみたいな曲の進行がゲームの進行に左右される例だとか。
海外のゲームだとそもそも効果音以外に音がないなんてことも多い。

んで、このスレはゲームの背景で連続して鳴る音のうち、音楽を扱うスレ。
それ以外はスレ違い。そこんとこよろしく。
0854名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 19:59:53ID:fiWmp09y
イイじゃない?イイじゃない?
ミンナの熱いソウルが伝わってくる。
YAZAWAそういうの嫌いじゃないよ。
YAZAWAも若い頃は熱かった。
あの頃の熱いYAZAWAがいたから今のYAZAWAがいるって感じかな。
また、あの頃みたいにミンナで盛り上がっていこうよ。
聞いてくれてサンキュー
0855名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 22:03:25ID:GzDWwHuf
なんというレスしづらいふいんき
0856名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 22:18:07ID:elThtISR
BGMとSEにわけて、このスレではBGMを扱うってことでしょ
音効の話は専スレでどうぞ、ってことで。

ま、誰もSEの話なんてしてないのに
なぜ改めてわざわざ区別するのかわからんが・・・
0857名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 22:44:08ID:xqToQjmm
>>852
>なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
>なんて言ってないってばw

む、そうだな。
大変失礼した。
0858名前は開発中のものです。2008/01/30(水) 22:46:55ID:GzDWwHuf
専スレなんてあるのか?
俺は環境音とかも興味あるけどなぁ。


0859名前は開発中のものです。2008/01/31(木) 00:07:42ID:42bLsTnA
環境音楽ならatomosphereつープラグイン使えばいいと思うよ。
あれだけでどうにもなる。
有名な映画でもめちゃくちゃ使われてるし
こないだもバイオ4で使われているのを確認した。
高いけど。
0860名前は開発中のものです。2008/01/31(木) 10:26:57ID:oaft93bL
今年アトモスの改良版みたいなの出るよな
あれは買いだ。
0861名前は開発中のものです。2008/01/31(木) 19:09:42ID:GaqrRhNd
効果音作成を依頼したいんだけど。
何処か適当なスレを作成紹介してくれないか。
0862名前は開発中のものです。2008/02/01(金) 08:48:33ID:RRmuLR2E
ここにきてスレッドストップ!
0863名前は開発中のものです。2008/02/02(土) 10:10:30ID:6ZDqdHCp
音楽理論って既存音楽の分析だけは役に立つよね。あとはアレンジか?

理論を学んだだけで良いメロディが浮かぶわけでもなく、むしろ基づいて作ると陳腐な曲になる。

理論理論言う奴が曲を晒せない理由はここにある。
理論理論言う奴が人の曲のアレンジばっか上げる理由はここにある。
0864名前は開発中のものです。2008/02/02(土) 12:15:29ID:QVd/9NVI
そういうのはすれ違いだと言ってるだろう。
それに理論大して勉強した事ないくせに偉そうな事言うな、
理論に基づいて作るといいう感覚なのは初心者のうちだけ
道具の一つに過ぎないんだから。
0865名前は開発中のものです。2008/02/02(土) 13:30:54ID:j42UvLY8
でも理論とか基本を軽視する発言をするのは大概にして初心者未満だったりするよな。
08667762008/02/03(日) 17:07:51ID:x4hyPeTH
みなさんありがとうございました
なかなかメインで使うのは難しいようですね
0867名前は開発中のものです。2008/02/03(日) 17:36:48ID:pAhdpB5m
理論がどうのとか理屈っぽいこというのって趣味で打ち込み
やってる奴ばっかってイメージが
0868名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 01:23:55ID:Bqfg42/j
うるさくない方が糞率が圧倒的に多い。
知ってるけど理論アンチが2%、わからないから理論アンチが98%
0869名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 02:29:15ID:2NVnqCy4
良く知らないけど曲作れるから要らないって言ってるだけなんじゃないの
知らんけど
0870名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 02:48:23ID:aXN3D8bL
スレ違いとか言いながら実りのない話題展開してるし(笑)
まぁ言うのは簡単だわな(笑)

実際俺は2chで理論を道具(笑)として完全に使いこなしてる奴も見たことないし、そんな曲も聴いたことない。

理論を完全にマスターするって並みの努力じゃ無理だろ。
どこかで妥協してるはず。
一言に音楽理論つっても色々あるから。

偉そうなこと言う前に理論を上手く使った(笑)曲を上げろってこった。
どうせまたまだ口だけで対抗してくるんだろうけど(プゲラ)
なんのための理論だよ。無知な人間を叩くための理論か?
08718692008/02/04(月) 02:52:25ID:2NVnqCy4
よく判らんけど荒れるネタらしいことは判った
08728702008/02/04(月) 07:51:41ID:aXN3D8bL
うん。ほんとそう。
どっちかが非を認めるなんて今後も絶対無いだろうし。
0873名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 09:28:29ID:Bqfg42/j
>一言に音楽理論つっても色々あるから。

どんなのがあるんですか教えてください><
0874名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 10:57:41ID:SFc0/3y7
どう考えても最低限の理論は必要だろ。
まぁ理論を頭だけで理解してるくらいなら何も知らないほうが良いだろうが
0875名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 11:55:31ID:83xsSXpm
コードの知識とかはあったほうが良いけどつっこんだ理論は別に要らんかもね
08768702008/02/04(月) 12:12:54ID:aXN3D8bL
最低限は知っておくべきではあるよね。
体で覚えたって人も勉強すれば自信に繋がる。
「知らずにやれてる」っていうのはすごいことだけど、反面危うくもある。
0877名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 12:13:59ID:Bqfg42/j
ポップス・ジャズに和声や対位法なんか使う機会なんてめったにないですからね。
ポピュラーだけでもカバーできてるし、覚える必要なんかあんまないですしね。
それを妥協とか言っちゃってる人もいるみたいですけど(笑)
0878名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 15:48:25ID:83xsSXpm
まあそろそろどうでもいいw
0879名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 18:59:57ID:Bqfg42/j
おれもどうでもいい
0880名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 19:12:34ID:aXN3D8bL
じゃあ俺も

スレ止まってたんで釣り針下げてみただけなんです
0881名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 21:56:50ID:2NVnqCy4
結局躓いた人はいないスレなのか
0882名前は開発中のものです。2008/02/05(火) 10:25:27ID:pYeAJgas
この手のは、できるかできないかだからなあ。
できないならさっさと誰かに作ってもらう決断するしな。
0883名前は開発中のものです。2008/02/06(水) 22:13:19ID:SOclq2YJ
バカ言うんじゃねえ!
俺は自分で作るぞ文句あるかカカオかカズオか野球やろうぜ
0884名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 07:53:11ID:WzxKWmHX
中島〜!
0885名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 11:35:53ID:N75wjKB1
中嶋
0886名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 21:36:04ID:WzxKWmHX
やっぱり燃料が無いとスレ止まるな
だれか釣り針釣り針!
0887名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 21:39:35ID:QgDfCcRb
オマエラ耳悪いよ
0888名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 22:22:41ID:Mx6R9Tln
ニコ動で音楽の初歩の講座が上に来てたな。
0889名前は開発中のものです。2008/02/07(木) 23:46:04ID:k2BQYnGI
理論の話はもう飽きちゃったしなあ

これから迷い込んでくるかもしれない初心者に何薦めるかで揉めるか
0890ワカバくん2008/02/08(金) 21:49:37ID:o64ZPkyI
こんにちわ、正に自分のスレ!?
理論なし、知識なし、楽器経験なしの自分がきました。
0891名前は開発中のものです。2008/02/08(金) 22:02:57ID:7k/VVqaO
オマケにやる気もねぇときてるからタチが悪い。
0892名前は開発中のものです。2008/02/08(金) 22:08:05ID:zYmXwAxT
なんか落語みたいだな。
0893名前は開発中のものです。2008/02/08(金) 23:41:51ID:4hr1gN8+
>>890
諦めろよ
0894ワカバ君2008/02/09(土) 00:39:48ID:Lj2GJc92
諦めませんよ!!もう後戻りできないっすよ
0895名前は開発中のものです。2008/02/09(土) 20:10:39ID:bbwYx4nI
音楽系板以外で音楽スレが立つと大抵こういう流れになるよな。

大した知識もないのに偉そうに語る

素人から突っ込みを入れられる

更に偉そうに語る。素人を論破した気になる。

本物が来る

かまわず偉そうに語るのを試みる

本物に論破される

音楽ではかなわないと知り、誤字や文法のミス等で揚げ足を取ろうとする。

なみだ目で釣り宣言
0896名前は開発中のものです。2008/02/09(土) 20:43:09ID:wuxBvlPt
しかしこのワカバってぇ男がなかなか肝の座った男で
「教えてくれるまでココを動かない」
ときたもんだ。
流石の御隠居もこれには困った。
0897えいいち ◆GRGSIBERIA 2008/02/10(日) 00:59:00ID:RKeoSoKk
>>896
おまけにその男は腹が減ったと言って弁当まで出しやがる。
こんなところで食堂を開かれちゃたまんねぇ。

「おいお前、教えて欲しいんだったよな」
「そうですwwwサーセンwwwwww」
「だったらよ、隣町にいる寛助って奴が俺よりもよく知ってやがるし、教えるのもうまい。そこ行って教えて貰いな」
寛助という男は御隠居の腐れ縁だったがそんなの関係ねえ。
御隠居はとっとと男を追い出した。
0898名前は開発中のものです。2008/02/10(日) 01:18:39ID:jch7acw+
男は途方に暮れていた
「今までの生きてきた人生で、心が自然と躍りだすような、感動する音楽をいくつ思い出せるのだろうか」
「よう」
「・・・君は?」
「くだらない罵り合いよりも、もっと価値があることを俺は知っている」
後の徳川徳光であた
0899ワカバ君2008/02/10(日) 06:45:52ID:9xCinzDz
とりあえずプロジェクトページを作成してゲーム制作を試みます
スレは立てずにここに住もうと思います。
すいません
0900寛助2008/02/10(日) 09:09:49ID:QHRS2Ql1
ちょいと聞くがね、おまえさん。
音階ってのは知ってるかい。
ドレミファソラシドってぇ〜あれだよあれ、ちょいと歌ってみせろ。
0901名前は開発中のものです。2008/02/11(月) 01:05:46ID:C12wFGei
初心者はバンドでもするか、ピアノの練習をするのが一番
ピアノが弾ければ、DTMで音を打ち込むときに速い
楽器が弾けないまま作曲すると、むしろ時間を浪費し効率が悪い
「急がば回れ」である

音楽はまずコード展開を覚える
それと聴くときはベースをよく聴く
なぜならベースがコードのルートを弾くことが多いからだ
例えばCコードならベースはCを弾くことが多い。しかしたまにはEやGも弾く

そしてコードを弾きながら口ずさむ
例えばキーCで、「C、Dm7、G7、C」ならベースは「ドレソド」と歌える
次にキーを変えて、同様にする
例えばキーFで、「F、Gm7、C7、F」、これも「ドレソド」と歌える
キーがFなので、Fをドとして歌う。これが相対音感
つまりキーCの「C、Dm7、G7、C」と、キーFの「F、Gm7、C7、F」は同じであり、
キーを1とすると、「1、2、5、1」のコード展開である
最初のうちはキーC以外の曲は、すべてキーCに置き換えて考えれば簡単である
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。