ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0628名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 16:20:15ID:iXNUBgMjhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3159.mid.html
0629名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 02:32:07ID:lUqIS2kBそりゃあるかないかで言えばあるけどそういう話じゃねぇだろ
0630名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 02:45:00ID:s0giEo7F0631名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 06:06:46ID:pHdKTpjQ0632名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 16:47:44ID:lUqIS2kB0633名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 21:04:13ID:eSxa6a6ESMFじゃなくてオーディオでな
0634名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 01:18:28ID:HgSROd+7で、納得できる?w
3度下がりとか3度上がりとか判りにくくなるだけだろw
2-5-1-6がもう全ての根幹で、
どこから始めるか、どう代理ハメるかだけなんだからさ、基本的に。
でもそういうレベルの話してないのに、
バッハがどうとかちゃんちゃらおかしいっつのw
0635名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 09:32:06ID:auClMZkkパッケージデザインのセンスが凄いな・・・
オプーナよりインパクトはあるけど・・・
0636名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 09:53:44ID:DTrplGGy横からすまんが2-5-1-6ってなんじゃ?
0637名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:13:37ID:HgSROd+7Dm - G - C - Am
コード進行をさらってくと
耳なじみのいいヤツは大抵コレにたどり着く
とはいえ、あんまり断定的に「これはこういうもん」と決め付けちゃうと
面白くもなんともないって話だ
0638名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:34:28ID:+9ImFga+Dm - G - C - Amだけでは伝わらない。
って>>610見たいなタイプの奴ってよく指摘してくるよなwww
0639名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:46:17ID:DmK2OLQHV-Iの意味わかってねぇだろ
CmagKeyなら
Dm7-G7-CM7-Am7
100歩譲ってトライアドで書くとしても
Dm-G7-C-Am
G7だけは譲れない
0640名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 14:26:24ID:+9ImFga+0641名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 20:41:16ID:HgSROd+7自分の土俵でしか話する気ないなら
巣に帰りなさいw
0642名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 20:52:58ID:HgSROd+7>>639
そもそもツーファイブがどうのなんて話してねんだよ
定番パターンはあるが、
変に定番とか常識みたいなのを覚えるばかりじゃツマランって話してんだよ
「なんでトライアドなんだよアホか」
アホはお前だ文盲w
『ゲームの制作上音楽でつまづいた人』が見てるスレで
知識開陳か?恥を知れ恥を
すいません僕もおとなしくします
0643名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:02:37ID:l1rx/Mk1これはぱっと判断できる物じゃないから結構時間取られるし。
作業がてらってのも難しい。
音楽も聞けなくなるし結構気の滅入る作業だよ。
0644名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:20:51ID:Y4lD0om6こういう言い合いができるおめぇらはむしろ
カッコイイ
ゲ製板だけあっておめぇらもやっぱ音専門というわけでなく
本当はプログラマだったり絵描きだったりするの?
0645名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:24:48ID:p9H9a47T0646名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:28:25ID:l1rx/Mk1誰か曲を提供してくれる人はいないだろうか?
出来ればミクの声入れたり、作詞なんかも全部やってくれると嬉しい。
曲だけでも歓迎ですが。
あ、動画クオリティに関しては心配いらねーです。
出来たらニコニコに晒すと思う。
0647名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:47:22ID:gs5Se9Br既にうpられてる曲に勝手に動画作っちゃえばいいんじゃないの? そういう雰囲気アリみたいだし。
0648名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:52:45ID:DmK2OLQHこっちもすまんかった
一応定番っつーことでG-Cで覚えると万が一恥ずかしい思いをするやつがいるかもしれんからついな
0649610
2007/11/15(木) 21:59:35ID:Vl/OgqlUC、Dm7、G7、C、Am、D7、G、Cmaj7、Am7、D7、G、C#dim7、Dm、Bdim7、C、
Fmaj7、Dm7、G7、C、C7、Fmaj7、、
ここまで21コードで、2度上がりはC、Dm7など3回
4度上がりはDm7、G7など12回
3度下がりはC、Amなど4回
それ以外C、C7と移動なしが1回
0650名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 22:05:30ID:l1rx/Mk1作詞ですかー、素人でもできる物なのかね?
0651名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 23:37:10ID:p9H9a47Tってことでポップスに置いては特に禁則なんかないから自由だぜ。
0652名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 00:22:42ID:wRgWCzBj0653名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 00:30:39ID:wRgWCzBjこんなのが張ってあったwwwwwwww
0654名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 03:13:32ID:UOPf1VDC助け合って曲作ってる
◆おまえらの初音ミクに頼みがある◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194016133/
というスレもあるでよ。一見クソスレと思われがちなスレタイだが…
0655名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 22:29:35ID:4sb7YW2Sこれ全部聞くのも骨だな。作者は乙としか言いようない。
曲って聴いてみたいと選別できないので結構手間の掛かる作業やね。
0656名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 00:04:21ID:dPzuCRUQそれはともかく、俺は一度イントロ部分だけでも聴いてみて、
「あ、これは○○のシーンっぽいな」ってイメージで
フォルダわけして保存してある。
そうしておけばあとで「○○っぽい曲が欲しいな」って時に早く見つかる。
ただし、途中でイメージが変わってしまう場合があったりするから
(最初はカッコイイ曲だったのに途中でコミカルになる等)
イントロだけでは判断できないので、
一度フォルダわけした後は、作業用BGMにでもしながら
一通り聴いておく必要がある。
0657名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 00:09:21ID:Cw8kBHPk100何曲もあると流石にフォルダわけが必要になって来るねー。
0658名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 01:40:33ID:XdYD/Rfq無機質系って需要ある?
0659名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 02:54:03ID:i/DgfRZ50660名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 13:52:16ID:UDwCLjQtハラカミとか卓球みたいなの?
0661名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:15:44ID:XdYD/Rfqこんなのっす
普段は全然違うの作ってるんだけど、
最近こういうのが自分で作ってて楽しくて、
でも作り捨てはあんまり好きじゃないから、
どうせなら使ってもらう前提で書けたらうれしいよなぁ
というような発想です
0662名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:34:54ID:UDwCLjQtなるほど、エレクトロニクスっぽい感じだね。
ゲームのBGMとしても普通に需要あるんじゃない?
0663名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:40:49ID:cfOJOQa/要するにちゃんとした主旋律のない、単調なリズムが延々と繰り返されるって事かな?
特殊な短いシーンとかで使うくらいしか用途がないような気がする。
ゲームで使うなら、もっと色々な種類のがあったほうがいいなぁ、と思う次第。
0664名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:51:59ID:UDwCLjQt0665名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 18:01:04ID:cfOJOQa/個人的には同じ旋律が続くのは15秒、長くても30秒が限界。
0666名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 21:21:26ID:27FL5mAJ3DゲームとかのBGMとして使う場合展開が激しいものは
逆にうざったく感じられる
0667名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 22:12:05ID:XdYD/Rfq単調じゃないものはそれはそれで作っているのですが、
自分で書きたいものはうpした曲のような作品なので。
とりあえず何曲か書き溜めて、自己紹介サイトのようなものを
作ってみようと思います。
0668名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 22:51:40ID:ms5LNT9u一つのフレーズを延々繰り返すのは単調すぎると思う。
0669名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 23:05:54ID:oO0tvuT1好みがはっきり別れてしまうからなぁ。
4つ打ちスローテンポが好きな人もいれば、
明確なメロディーがないと生理的に受け付けない人もいるし。
0670名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:30:56ID:gZYwWIaLそうはいっても世の中にはクラシックという物もあるわけで。
俺は結構好みだよ。
0671名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 03:36:57ID:Idrcyrab「展開が激しい」と「メロディが単調」は真逆ではないんじゃない?
0672667です
2007/11/29(木) 03:56:51ID:l+BHoMWM真逆ではないと思いますが
話の流れ的に、
「音楽単体でも通用する=単調ではない」
「音楽単体では成立が難しい=単調」
という意味で書きました。
0673ズーイー ◆syPKIK6qv2
2007/12/11(火) 23:22:04ID:CWte86Mr一応書いておくけれども、コード自体、T、D、SD(+SDM)が基本だから1度2度と上下する意味はないよ。
むしろ、キーに対して何度の進行なのか注目するべきかと。
上行下行の心配をするのは対位法でお腹いっぱい。
0674名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 02:47:12ID:s81bhGgc0675名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 03:07:04ID:/L6yLwneみたいな、名前にOrchestraとか付いてる奴ならOKじゃね?
0676名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 23:53:53ID:bhrAN+0nこれがつまづいたってやつか
0677名前は開発中のものです。
2008/01/10(木) 18:19:09ID:lhqzYYLcでもちょっと今までポップス、ジャズやってきたけど
ちょっとオケ入れてようかなくらいの知識量ならやめといたほうがいいかと、
なにせライブラリの量がかなり多くてオケ書けねような人じゃないと
音選ぶにも何を選んだらいいかわからないし
値段も相当張るし。
ずっと管弦でやってくくらいの覚悟がある人じゃないと難しいと思ふ。
0678名前は開発中のものです。
2008/01/10(木) 18:30:58ID:EQTSV4y9チラ裏だが最近ブレイクビーツばっか作ってる
ドラムループ素材いじるの楽しい
0679名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 02:23:38ID:7+XK3IbJ構造上出せない音程や運指の都合で嫌われるフレーズなんかが聴こえてくるのは気持ち悪いんだよ。
そのうえで「DTMだからいいじゃん」とか「これはありえない」とか、反応はそれぞれのはずだけど
「こいつは分かってねぇな」って思われがちなの。残念なことに。
ゲームで言えば「ドラクエみたいなゲームです」っていうからプレイしてみたら
主人公が饒舌とかラスボスがなんたら帝国出身の精神崩壊した人間とか
強制イベント目白押しとか先に進むと前の町に戻れないとかいう内容だったらなんだか煽りたくなるだろ。
0680名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 05:25:19ID:ibMdWXB3作りたいのなら気にせず作ればいいと思うけど<オケもの
0681名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 05:44:50ID:JX7iYPThゲームや映画のこと"BGM"の目的はプレイヤーの"心理状態を変化させること"なんだから
あえて不自然な曲運びにすることがより効果的であるなら、そうした方が良いに決まっている。
まあ、「分かっていて、あえてやってる感」は出した方がいいだろうが。
0682名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 10:28:31ID:GOjlGQtKこれがわからない一般プレイヤーも結構いるってことじゃないの?
日本語がおかしいノベルゲームだってやまほどあるし
狙ってないのにデッサンがおかしいイラストもたくさんあるが
それでも気にせず楽しんじゃう層ってのは確実にいる。
一方で、気になる人たちからの文句や批判は出るだろうけど。
0683名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:17:18ID:RSmnb+tW100人の価値がわからない奴に評価されるより
1人のマニアに評価された方がよほどいいと思うが?
0684名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:35:52ID:q7ZkW2IZ逆だと思うけど。
0685名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:50:30ID:cPN0V3HX0686名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 19:18:23ID:74HkAt17ゲームマニアだろ?
0687名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 02:18:46ID:yGVh2TKJこんなんメロンの味じゃねぇ!って感覚?
で、一般人は「おいしければいいじゃん」と
その果実もどき味を楽しんでるような状態。
0688名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 11:48:12ID:2pHLpqGAあからさまなミスが許されないって事。
不自然とミスは違うから。
たとえば有害な添加物が入ってたり。
0689名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 13:16:05ID:3NftMxtYあるとしたら何がある?
0690名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 13:34:02ID:aookyrps0691名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 14:42:49ID:2pHLpqGAベースの3rd多用。
アヴォイドをロングトーン
普通のテンションとオルタードテンシション混在
テンションのボイシングのミス
小節頭のメロとルートの音が全部同じ
連続5度
上にも出たけどクリップ、
位相でうねるほどのマスキング、飽和
生楽器のベタ打ち
あるとしたら何があるじゃなくて探し出したらキリがないよ。
上のはDTM初級レベルでも意識してるであろうミスのほんの一部だけど
どれも触れると音楽として聴こえなくなるからね。
0692名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 15:18:35ID:ZG2yvZYwダサいと思われるかもしれないのはある。ただ、音楽として聴こえなくなるって断言するのはどうかと…
しかし本来音楽にタブーはなく、不協和音だって例えば劇伴でそういうシーンのBGMにならアリはアリという考え方も出来る
要は「なぜその手法をあえて使ったのか」という問いの答えを、自分自身の中に持ててるかどうか。
或いは曲を聞かせた時に相手に理由を推測させることが出来るかどうかが大事なのではないだろうか。
ただなんとなく模索した結果、奇抜な手法をなんとなく採用する…これは評価を下げる可能性がある。
しかしそれとて音楽に非ず、とまでは…
デジタルクリップとかは完全NGに入れても良い気がする
0693名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 17:28:29ID:2pHLpqGA認められるという事はあるよ。
それに不協和音はNGじゃないよ、
それどころかかなり美味しい音だし
デジタルクリップやM3rdとP4重ねたりした音は
どの時代の人も完全に汚いと感じる黒ゾーンなわけでしょ
上に上げたのは黒に限りなく近いものなわけで。
0694名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 20:33:18ID:rnq5tMUsという当たり前の話では。
逆に言えば、聞いていて快感ならば
この楽器でこの奏法はねーよww
なんて一部の音楽マニアだけこだわるような所は無視していいってことになるけど。
音楽マニア向けのゲームでなければ。
0695名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 20:44:44ID:7IOnn1vx0696名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 01:44:51ID:2cfS3gf5木琴もピアノも二人で弾かないと成立しないような譜面があったりするし。
そうなると、聞く分には問題ないけどあまり一般的でないというグレーゾーンもあるわけで。
ふと思い出した格言に、一流の職人は沿うべきセオリーを知っていてあえてそれを崩す
とかいうのがあったと思った。
不自然なんだけど聞いてて素晴らしいと思える曲って
基本を逸脱してるんじゃなくて、基本を超越してるんだろうね。
そんな曲ならあってもいいのではないかと思う。
0697名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 01:57:46ID:s2/hPr74「ゲーム製作上、音楽でつまづいた人」の類が語るような事じゃないよな。
0698名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 02:10:31ID:2Wdy0Ffp音楽なんかそんな魔法みたいなものじゃないんだから。
プログラムで不等号逆にしたら基本を超越した
何かが生まれるわけがないだろ、それと一緒。
0699名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 03:50:52ID:s2/hPr740700名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 14:21:41ID:+TLEpHJ4それが機能的に問題無いから仕様として認められる事は無いのか?
ぶっちゃけ演出だったり意図的だったりすれば何をしてもいいと思うんだが、
ちゃんとした音楽っていうのはすごく難しくて大変で苦しそうだな・・・
0701名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 15:40:28ID:DdGSDqbZ0702名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 17:07:39ID:2Wdy0Ffp何してもいい=何でもできるわけじゃなく
出そうとする音作らなきゃダメでしょ。
ライブラリから引っ張ってくればいいといっても
膨大なライブラリの中から見つけるのもかなりの手間だし
自分で作るにもかなり手間がかかるし、
どっちの手段とるにも耳(帯域感覚)が相当鍛えてられてないとどうにもならない。
普通の作曲をするに当たっても最も苦労するのは音を作るところなわけで
なんにせよ音出すのは大変てか手間食ってしんどい。
おまけに超金食い虫だし。
0703名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 22:54:59ID:2cfS3gf5>何かが生まれるわけがないだろ、それと一緒。
ルールを逆にして新しいゲームを生み出すパターンはありだと思うぞ。
0704名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 04:41:25ID:kZctUb44このスレでいいの?
0705名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 06:35:25ID:S7DxSZK8そんな俺はプログラマ初級者で絵と音やってます
まぁゆっくりしていきなされ
0706名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 08:32:23ID:crpoyXL+0707名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 21:48:47ID:J/aTh5MEちなみに、みんなはパソコンでどうやって音楽作曲してんの?
0708名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 23:06:18ID:4qKnmZRs0709名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 23:45:35ID:csI2Tk2Mをもう少し絞ってくれ。
それにPCで作っているとは限らない。
0710名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 06:08:27ID:bJ7Zrbht作った音楽をRPGツクールのファイルに転送すれば、その曲が使えるんですよね?
0711名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 07:32:04ID:OjrTbYkf読んでも分からなかったらツクール向けの質問スレ行け。
嫌ならお母さんにでも聞け。
0712名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 13:18:31ID:R2UHmnlWテキスト音楽サクラだな
「どれみ」とかで作曲できるのがウリなんだけどはじめはフーンだったのがMMLでも書けるっての知って
興味が湧いた。プログラムっぽいじゃん。でも音楽の知識なかったから2,3曲作ってやっぱワカンネで
おわっちまったけどな
0713名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 17:13:31ID:0mxJvJAT0714名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 17:53:40ID:JcoDuECq0715714
2008/01/19(土) 18:43:26ID:JcoDuECq>>710
無料とはちょっと違うような気がするが
何年か前に安いキーボードを買ったときの
おまけソフトでCubaseLEっての使ってるぜ
もし入力デバイスを買う予定があるなら
この手のバンドルソフトも検討対象に
入れてみたらどうよ?
0716名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 19:04:19ID:bJ7Zrbhtなるほど、ちなみに他で聞いた所によると…
ドット絵ならGRAPHICSGALEMIDI音源作るならdominoって無料ツールがある
0717名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 20:46:51ID:rQh0dodIオーディオインターフェースとかMIDIキーボードに付いてること多し
0718名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 21:25:44ID:vd1l3962音楽知識とか全くないんだ。
そんな俺に合うDAWソフトってなにかあるか?
ACIDとかのループ系はやめてくれ。
0719名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 21:51:28ID:EZLjSlz00720名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 00:58:59ID:OaLd275Jとりあえずマリオペイントおすすめ
0721えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/01/20(日) 01:01:13ID:o2/qi8+Kエピフォンのボッタクリギター買うよりかはマシだ。
0722名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 01:25:07ID:MmNZicVFE-MUの0202USBを買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う(バージョン古い)。
・オーディオI/Fコース(2万円台)
EDIROLのUA-25かヤマハのMW10cを買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う。
・MIDIキーボードコース(3万円台)
EDIROLのPCRシリーズか2月頭に出るヤマハのKXシリーズ買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う。
音楽知識は勉強してくらさい
0723名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 07:42:54ID:9FrA3HLG0724名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 11:27:34ID:VCsQTCaK素人がCADもらって建築図面かけると思ってるのか
素人が3Dソフトもらって3dCGムービーが作れると思ってるのか
素人がコンパイラもらってゲーム作れると思ってるのか
素人がDAWもらって音楽作れると思ってるのか
0725名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 13:11:44ID:MmNZicVF0726名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:05:05ID:aMLtzBltそういやMIDIキーボードのバンドルソフトがReason3とCubaseLEだったけど
前者はとっつきにくくて後者しか使ってねーや。
0727名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:14:57ID:VCsQTCaK前者は知ってるdawのなかで一番とっつきやすい、
ただmidiの打ち込みのやり辛さは絶望的なのでとっつきにくいと感じるかも。
cubase側をホストにしてrewireして使った事もあったが
カススペックPCのおれにはいい感じだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています