ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0524名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 15:59:06ID:MoqDtakHそこには、適当に描いたような落書き絵しか置いてなかったとする。
それを見た人が「他人に見せるのならせめて実力を出し切った物を見せてくれ」と言うと
その絵描きは
「確かにそれらは手抜き絵だ。
フォトショップ使い始めて一ヶ月も経たないうちに描いたんだからしょうがない。
最近巷に氾濫してる、線が綺麗で塗りも似たり寄ったりのハンコ絵に対する
アンチテーゼを提供してるんだ。
文句言いたいなら俺より実力がある事を示してみろ」
……とか言ってたら、そりゃただの言い訳だろ。
0525名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:35:11ID:MPkChqsS0526裸の俺様
2007/07/11(水) 18:41:14ID:0370Ahym俺で教えられる範囲だったら何でも教えるけどさ、
俺の作品は「適当に書いた落書きみたいな物」らしいから俺に教わるより524氏のような人にご教授いただいたほうがいいと思うよ。
最初のレスで書いたとおり、この程度でも使いたい奴いるなら提供するよって話で俺はここに来たんだよ。
>>524
だから、それをいうあんたが大層なレベルなら人の事いえるけど、
あんたはどうなのよ?って話。
ゴタクはいいからあんたの作品見せてよ。
何度も言うように、「うまさ」以外の部分で狙ってる部分が俺にはあるつってるじゃん。
じゃああんた黙らせるために相応に練りこんだの作って提示しようか?
それで満足だってなら、ひと月であんたよかまともなレベルになってやるよ。
その上で今やってるのやる分なら文句ねえだろ?
0527名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:52:00ID:cSeJzW4K今まで普通に金の話とか関係ないことをしてきて、それはないなぁ。
0528名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 19:19:30ID:TAojejlx0529名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:07:12ID:NeRlkJty0530名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:27:17ID:MoqDtakHそれなら誰も文句は言わないだろうな。
てか、俺はひとっことも音楽の出来について文句言ってないけどな。
0531裸の俺様
2007/07/11(水) 20:59:19ID:0370Ahymてっきり最初の方で音楽の出来自体に「存在すら許さん」発言した奴かと思ったよ。
ゴタクやら屁理屈が多いのは認めるよ。
でも自分なりに、至らないなりにシコシコ頑張って作ったもんを「この程度のものは公開することすら罪だ」とか言われちゃ言い訳もしたくなるさ。
そもそも作りこむ以前に、俺を批判してる連中がどの程度を基準にして俺に文句言ってるのかすらわかんないじゃん。
だって彼らは何一つ示さないんだから。
それで一体俺はどこまで作りこめばいいわけ?
その基準すら提示されてないじゃん。
「俺は何も示さんが、お前は俺らを認めさせるものを出せ」って言って口あんぐり空けて待ってる奴と、
「たいしたもんじゃないが、使ってくれる奴いるならそいつのために出来る範囲で頑張って作るよ」って言ってる奴、
どっちが小者なのかね。
てか音楽の出来に文句言ってないなら、俺が相応に作りこもうが作りこまなかろうが関係なくね?
0532名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 21:58:21ID:MebTjk6yそのぐらいの完成度なら良いじゃねえの?
0533名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:06:19ID:cSeJzW4K実績がある奴が評価されるのが当たり前だから、531の言うことも正しいが、
もう少し落ち着いたほうがいい。
0534名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:22:27ID:miSUz8Fpお前正真正銘の馬鹿か?
音楽っつーのは聴き手それぞれで感じ方変わってくる物だろうが。
音楽に基準なんてものは有り得ないんだぞ?音楽をやっていれば当然だろ?
そもそも評価や批判を言うのに実力が伴ってなければならないなんて
考えている時点でおかしいんだが。まして匿名だの中傷だのはまったく関係ない。
そんな当たり前のことも分かってないのか?
所詮は音楽も何も知らない、ただスレを荒らしたいだけの口だけ野郎だな。
0535名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:08ID:pRugwFSWお願いだ
0536名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:47ID:Rs/u99ynゲームが多種多様にあるんだから、音も多種多様でよいわけで。
需要と供給が咬み合うなら、それは幸せなことだよな。
ギター一本弾き語りっぽいノベルゲーも、挑戦しがいはあるか……。
0537名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:07:41ID:TAojejlx裸の何とやらを擁護する気はないが
感想を言うなら思った事書けばいい。。
でも評価や批判をする時大抵の奴は「いい」「くそ」「つまらない」「だめ」で終わってしまいう。
どこが良くてダメで糞なのかを説明できる人間というのは
ある程度の実力と言うか素養が伴っていないとダメなんだよ。
0538名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:13:50ID:cSeJzW4Kどう見ても口だけなのはお前だ。
0539裸の俺様
2007/07/11(水) 23:43:46ID:0370Ahymwavとかmp3で録った音の音量を上げたい時とかってどうしたらいいのかな?
pcのマイクの設定も録音する時のソフトの設定も最大にしてるんだけど、ミュートで弾くと音がちっさ過ぎてね・・・
色々変換したりするのとか探してみたけど今のところ音量まで変えれるのが無くてさ。
英語のとか使い方イミフだし。
誰か分かる人おらんかね?
0540名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:56:29ID:TAojejlxピークがあったりして音圧げれなかったらコンプレッサーを掛ける。
0541裸の俺様
2007/07/11(水) 23:57:54ID:0370Ahymそれ試してみるよ。
0542名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:55:06ID:MFwYD4SGセリフも語ってくれるのかな?かな?えろいのとか!?キャー><
0544名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 08:56:23ID:+Z7/6h7t音圧をあげるってのはアマチュア最大の壁だから勉強して欲しい
一番簡単なのが上記のそれだが、より音圧をあげるにはソースと相談の上、EQ、エキスパンダ、バンドコンプ、リバーブ(帯域を埋める目的で使用)などを組み合わせて試行錯誤のうえ音圧をあげていく
完全な解答のない世界だからゆえ精進してもらいたい
0545名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 09:50:19ID:RnCBo1+rhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
0546裸の俺様
2007/07/12(木) 13:19:34ID:CdyCG+GVほほーう、特定の音域だけ音圧あげたり下げたりまで出来るのか。
いわゆる技術的な事についての知識は0に等しいからそういう情報は非常に助かるわ。
さんくす。
0547名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 13:36:12ID:+Z7/6h7tポップスは最高だけを考えればいいが、ゲームは効果音の兼ね合いや全体の統一感も意識せねばならない
一般的に高域と低域に余裕を持たせるため中域を強めにコンプするのが流行ったが、今はよくわからん
むしろ教えてください
0548裸の俺様
2007/07/12(木) 16:02:14ID:CdyCG+GVだやね。「意識しなきゃならない部分」が違うんだから方向性の違うもんを無闇に混ぜても良さを殺しあうだけだもんね。
やっぱ「ゲームらしいゲーム」じゃないゲームを作りたい人って割合でいったら少ないのかな。
コンシューマーで出来ないことをやっても許されるのが自主制作のいい所の一つだと俺は思ってるんだけどさ。
自主制作でいかにプロの作品に近いクオリティを出せるのかって挑むのもちろんそれはそれでいい事だと思うけどね。
きちんと計算されて作られてて、技術も惜しみなく込められててメロディーもグッとくるいわゆる名曲もいいけど、
それよりも隣で彼女がフンフン唸った名も無い、音程も取れてない鼻歌のほうが心地いい夕暮れも時にはあるかもよ、みたいなさ。
そういう事がずっと言いたかったんだけど、どうにもうまく伝えるのは難しいやね。
俺がやりたいのっていうのが、いわゆるインディーズのショートフィルムとかミニシアターみたいな「いわゆるゲーム」とは程遠いチープなテイストに、
ゲームみたいな能動性を混ぜたようなものっていうかさ、そういうのってあんまりないよなーって思って、やってみたかったんだよね。
だから、そういうのがやってみたいけど、でも音楽で悩んでてって人がもしいたら一緒に出来ないかなって思ったの。
毎度毎度文面が長くて申し訳ないと思うけど、伝えたいことを誤解されずに簡潔に書く能力に乏しいんだよね。
0549名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 19:07:43ID:DL+Lr/tV0550名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 01:29:20ID:rlu2ISM90551名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 19:24:08ID:KcZM6Z47>>549
前の音と次に鳴る音の間に出来たりする、発音数が少なくてスカスカした印象になる部分を
リバーブの残響音で穴埋めするってことじゃないか?
0552名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 18:50:05ID:juyBYAdw0553名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:55:55ID:oPScoYfKクリックだけで簡単に作曲できるソフトか曲の自動生成が出来るソフト
なにかいいのってありますか?
0554名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 10:51:19ID:CBYzoDT3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175954514/
(Win/Mac)
GarageBandで事足りてる奴の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148664031/
(Macについてる)
でもそのまま使うんじゃなくて、ちょっとくらい手直しできるくらいの音楽知識は身につけたいね。
0555名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 13:38:34ID:J5+e2nO3調を合わせて切り貼りするだけで結構イケル。
0556名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 17:33:26ID:UM9my/Ffアレンジもスルーできたとしても
ミキシングという大きな壁が残っているよ。
こればかりはコンピューターは勝手にやってくれないので
結論言うと誰でも簡単に出来るソフトはない。
0557名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 20:47:14ID:CVGsfEDV録音機材さえあればそんなに難しくないよ
自分もサイトでmp3公開してるし
0558名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 00:33:31ID:sZvyBYTj0559名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 01:11:55ID:9tRL220F底知れぬダンジョンの深層部で、急におならの音が聞こえてきたら
地上の人々との絆を思い出し、更に奥まで進む力が沸いてくるだろうな。
0560名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 03:21:15ID:93dawvkrトン デモがあるみたいなので試しに使ってみます
>>556
完璧なものを作るのは初めから諦めてます。
プログラムだけで手一杯なので
0561名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 06:41:25ID:WSOmyBrCと言うくらい無理があると思う。
第2次大戦のゲームで兵士が屁をこく奴があった気がする。
0562名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 12:53:45ID:hAWFSH9P> 自動作曲はボイストゥテキストでゲーム台詞を済ませたい。
> と言うくらい無理があると思う。
かもねー。
自分はグラフィックとシナリオとスクリプトとSEまでは自分でやれるけど、
どれも「自動」でっていったら無理だと答えるもんな。
その中ならせいぜい写真をPhotoshopやIllustratorで加工するくらいかなあ。
なんか納得。
0563名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 13:29:50ID:93dawvkrいけるの基準が人によって違いすぎるけど
0564名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 16:24:23ID:/PqQs0rWメロディさえ口ずさめば伴奏を担当してくれるソフトはあるよ
ただ自動って概念自体音楽的に作用させるのが非常に難しい
自動作曲でアルバム一つ作ったオウテカみたいなのは、
環境音楽的なBGMとしてかなり斬新な方法論だとおもうけど
0565名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 17:18:39ID:GEeoCU81人ばかりだからなぁ・・・
0566名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 20:39:04ID:tfcWOmvo0567名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 21:01:57ID:5adCCrbU0568名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 13:05:54ID:zHyqBUq+0569名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 15:55:21ID:tSSGY6SP利益を得ようとゲームを作ってる人は少ないだろうから、
雇うというより一緒にゲーム作りをしよう、的な感じでしょ。
金はさすがにもらえないと思うよ。
シェアウェアのようなゲームを作ってる人なら別だけどね。
ただで配布してるようなゲームの制作のために
金を払ってまで制作者を雇う人なんていないでしょ。普通に赤字じゃんw
0570名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:29:07ID:dwgcqhzG効果音制作がてんでダメダメでゲームの形にならない自分は異端
フリーの効果音サイトがどうも自分に合わないんだよな
0571名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:23:23ID:dW+9GZeD効果音制作には波形合成の知識や能力、素材の組み合わせへの理解、
手持ちの素材集の質やそれに対する理解が重要だし。
俺もある程度は曲が作れるけど波形合成が出来ない。
結構そういう人居るんじゃないかな。
0572名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:26:07ID:UDO4C33J曲がどうにもならねぇ orz
一作目に音楽やってくれた奴は現在引退。二作目は八割方フリーでやったけど…、
やっぱりオリジナルでやりたいのが人情 orz
報酬払ってでも頼みたいトコだけど相場どれくらいかかるもんなんだろ。
あと、どういう風に頼むもんなんだろう? シナリオとか見せて、
「このシーンに合ったやつ」とかって頼み方するのかな?
その辺がわからなくていつも尻込みしてしまうよ。
0573名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:45:53ID:eAQ47Uib有償頒布なら値段設定と頒布数を
あと想定曲数(できれば依頼の時点でリストまでできてると嬉しい)と〆切を提示するといいかも
曲の依頼の仕方は、シナリオで指定できるならシナリオと、それに背景素材と雰囲気(ジャンルとかテンポとか)を伝えて貰えると楽
音楽の専門知識がなくても、抽象的でいいので情報多めで
まあたまに「俺のやりたいようにやらせろ!」という人もいます
0574名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:54:02ID:UDO4C33Jありがとうです。
その辺気を付けて声掛けとかしてみるよ。
それにしても、曲出来る人を探すのって、絵師さん探すよりキツい気がするわ…。
音楽担当でスタッフ抱えてるサークルが羨ましいよ…。
0575名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:38:10ID:9Tu79yW00576名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:46:14ID:eAQ47Uib0577名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:19:44ID:7Bdq6Ry10578名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:28:09ID:UDO4C33J是非聞いてみたいっす。
捨てアドでも晒してそこに送ってもらうんがいいかな?
0579名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:57:19ID:eAQ47Uibそれがいかな?
0580578
2007/09/19(水) 20:19:43ID:27ARaWrIもし、興味があって、「俺は本気だ」って方がいらっしゃれば連絡お願いします。
ジャンルとしては現代伝奇モノになるのかな。
詳しいお話はメールにさせて頂きます。
提供して貰えるならホント助かりますし嬉しいので、
出来れば宜しくお願いします…。
0581578
2007/09/19(水) 20:20:27ID:27ARaWrI0582名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:23:09ID:7O0EE92vさんプル
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_7938.mp3
歌物はアレンジ、他は自分が作曲。
スペック
1年ほどブランクあり、スキルが鈍っている可能性大。
ジャンル:ポップス、フュージョン
いいところ
お金を取らない。
理論面である程度は調教されている。
ダメな所
BGM(場の雰囲気を出すような楽曲)作りが苦手
管弦、モーダルな曲・民族音楽が苦手。
聴いての通り音作り・MIXが絶望的に糞。
スピードが遅い(作業は速いけど、アイデアが浮かびにくい)。
コミュ能力が終わってる。
楽譜が読めない。
使ってもらいたい人
作り出したい世界観というものがあるひと。
使ってもらいたくない人
曲がないよりはあったほうがましだから別に使ってあげてもいいよ。って人
こんなのでも使いたいって勇気があればどうぞ。
提供するとはいったものの、自分の音楽性がノベルゲームと相性が
いいかどうかは解らないかも。
0583名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:37:44ID:VPqSMU3G久しぶりだな、元気してた?
0584名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:46:06ID:tcDcRlTB効果音は実際の音を録音してから加工すべ。
ゼロから作るのはアマじゃ無理がある。ゲーム会社も専門職雇ってるしな<サウンドプログラマ(効果音作成担当)
今はPCMでならせるんだから、映画と同じやり方でいいんじゃね?
0585名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 13:03:09ID:nv9gCf5ghttp://www.m3net.jp/m3_20_list.html
0586名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 11:42:44ID:6FPFtNgV絵はさー小学校の図工とかでもやるわけだから敷居が低いって言うか間口が広いって言うかだけど
作曲なんて自然に習う機会ないわけだし
0587名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 22:31:44ID:TbMxvmJQ0588名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 13:00:24ID:efs+Xz3qところが路上アーティスト、バンドマン、アーティスト志望。
そういう輩が世間一般の音楽へのイメージを酷いものにしてるから
作曲してると言うだけで一般の人からは白い目でみられ
肩身が重い狭い思いをするので音楽をやっている事をひたすら隠す。
0589名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 13:45:54ID:T+AZ7MU2楽器出来るなんてモテメンだよー
0590名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 14:29:01ID:efs+Xz3q「レコード会社にテープとか送ったりしないの?」
「でも音楽じゃ食べていけないよね」
「若いうちにやりたいことやっておかないとね」
もし音楽していることがばれるとこのどれかを必ず言われる('A')
路上やるなとか、歌手目指すなととはいわないけど
そういう輩にはもうちょっと節度守って行動してくれって声を出していいたいよ。
何より許せないのはそういう奴に限ってすぐに辞めたり
肝心な音楽の勉強をサボったりとか(その逃げの口実に音楽は感性という言葉を使う)
こっちだって音楽の話がしたくないわけじゃないのに
こういう状況になっちまってるわけだしなあ。
0591名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 16:45:21ID:ABqnxcBa趣味で作曲してるレベルじゃないんだ。
0592名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 19:10:06ID:RrPG5ZDS音大行ってる訳でもないしorz
まあこそこそなんかの企画のBGMにでも使ってもらおうと勉強してるけど、
作った曲を一日立って聴いてみると恥ずかしくて聴いてらんねえレベル。
0593名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 21:21:51ID:1LQszheI描いた絵を一日立って見てみると恥ずかしくて見てらんねえレベル。
書いたプログラムを一日立って見てみると恥ずかしくて見てらんねえレベル。
まぁ、絵師やプログラマも似たようなもんだ。
逆に恥ずかしく思わない方がヤバイと思うぞ。
0594名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 22:05:11ID:efs+Xz3qDTMはマンセーが許される時間は作品が出きてから12時間以内だと把握している。
まあその時間が一番幸せな時間なんだけど・・
考えたらプログラマも大変だよな。
ゲームと言うイメージは世間一般からすると、すでに気持ち悪いヲタクってイメージ
つけられてしまったけど、
作る側に回るとそれとはかけ離れたストイックな世界にいるわけだよね。
実際前に電車の中でギャルがこんな会話していた
「あいつきもくなーい?なんか家でゲームとか作ってそうwwwww」
必死こいてプログラムの勉強とかしている時にこの類の発言とか聞いてしまい
アキバに棲息するヲタどもを抹殺したいとか思う事ってないのかな。
ゲームプログラマーとかも仕事何しているの?って聞かれた時
世間体気にして「ゲームプログラマー」ですじゃなくて「プログラマーです」って言うようになるのかな。
0595名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:05:14ID:8xryTj/O横槍すみません。
初心者なんですが、音楽作るとき、シンバルのジャーンとか
太鼓見たいなののコツコツとか、マラカス?のシャカシャカした感じの
音ってどうやって作るんですか?
MSPなんですけれど
0596名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:32:00ID:ZQ3mvVPeMSPならトラック10じゃないか?
0597名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:34:23ID:5FJuVNuvまさに俺
面と向かってキモいと言われたことはないけれど
「ゲーム作ってる」とか言うと反応が微妙なので隠してる
0598名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:47:21ID:8xryTj/O>596
ありがとう
なんかピアノとか楽器を変えても一通りの、ポコポコした音しかしないんだ
0599595=598
2007/11/01(木) 23:51:03ID:8xryTj/Oプレビューノートって言うのを変えればよかったのね
お騒がせしました。
0600名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 12:38:09ID:Bonrz7An「初心者です」って言ったら相手の反応が寒くてワロタ
0601名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 18:18:53ID:mzw5VS/Bでも「ファイナルファンタジー作ってます」とか
「ドラクエ作ってます」だと、反応が違うんだろうな。
0602名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 07:15:59ID:hdDVpjXdプレビューノート?
MSPを使用していて、いまいちノートってのがわからないんだが、よかったら教えてください。
0603599=598=595
2007/11/07(水) 20:43:35ID:w9ETpf8iいや、俺も超初心者なんだけどノートって音符一個のことかな?
楽器を選ぶウインドウの左下にプレビューノートっていうのがあって、
音をプレビュー(試し聴き)できたわけよ。
それでドラムパート(10ch)の時は、音程を変えることで
ドラムの音色をかえれることがわかったんだ。
ただ、どの音程がどんな楽器に対応しているのかは、
音符をおいて聴いてみないとわからないんだ。
対応表がどこかにあるのかな?
本当にすれ違いすみません。ゴメンなさい。
0604名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 22:17:35ID:rjoD2kK6http://www.kaisentonya.or.tv/test_sound2/midi/mgs.htm
ググったら出てきた
ページ真ん中らへんかな
0605名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 22:21:45ID:N5xc+uLtキック C B
クラップ C#
スネア D
リム D#
スネア E
フロアタム F
クローズハット F#
タム G
ペダルハット G#
タム A
オープンハット Bb
タム B
タム C
クラッシュ C$
タム D
クラッシュ E
カップ Eb
ライド F
これだけ覚えておけば問題ない
まあ今の時代サンプラー主体になってきてるから
覚える必要ないかもしれないけど
0606名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 01:15:16ID:11ipuvZCそうだったのか!知らなかったよ。どうもありがとう。
なんだか楽器の配置らしいので調べてみたんだけどこれか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
6こしかないけど
0607名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 04:24:09ID:Fkebj6hC何故ゲームを作るのか、絵を描くのか、曲を作るのか。好きだからだろ。生き方なんだよ。
だから、ギャルやオタクを貶すなんてこともやめてくれ。これ以上自身を貶めないでくれ。
たとえ1000人に格好悪いと言われても、かっこいいよと言ってくれる1人がいれば・・・
俺は・・・
(´・ω・`)
0608名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 06:55:01ID:Xdt1jaS3肯定してくれるそのたった一人が居ないから、
千人にそれなりに認めてもらえる道を・・・
0609名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 19:53:27ID:k7owaDY1で、それになりたいのか?
0610名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 21:05:27ID:o6JBprZk4度上がり(5度下がり)は強進行
例、D-、G、C(2、5、1)
-はマイナー・コード
3度下がりはなめらか
例、F、G、C(4、5、1)のFの部分を分割
(F、D-、)G、C(4、2、5、1)
3度上がりは使用禁止
0611名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 21:34:40ID:jTNToayT0612名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 01:25:33ID:ejaHuGryDmからFって全然行くから安心していいと思うよ
ピアノで言うと小指一本というか、経過音としてEをうまく使ってあげればね。
0613名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 21:00:42ID:P0XZcqzDそんな俺が今からヨドバシでMusic Creator 4 てのを買いに行くんだぜ
派手につまづくから覚悟しとけよな
0614名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 22:09:27ID:x4h6Atyf昨日は7000円前後の単体パッケージがあったのにもう無い。。。
しょうがないから似たような名前のMusic Studio 7てのを買おうか
悩んでたら閉店時間になったのでSaitekのフライトスティックを買った
DTMって難しいね
0615名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 23:43:07ID:ejaHuGry普通にMSPで始めればよさそうなモンだが・・・
0616名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 01:20:17ID:BKva7owz全部タダで揃えるのはそれなりに知ってる奴じゃないと面倒くさいと思うよ。
一方、1マソ前後で入門キット買えばとりあえず一通り揃う。参考書も手に入りやすい。
Music CreatorはSONARの簡易版
Music StudioはACIDの簡易版
両方とも入門者向けを謳ったソフトだけど、それぞれ趣向がだいぶ違うから注意。
前者は7千円のくせにTTS-1(SONAR付属のソフト音源)も付いてくる。これだけの
ために金出す価値はあるw
0617名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 01:39:57ID:BKva7owzMusic Creatorは〜 以下の文は>>614宛て
0618名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 02:10:24ID:eU0K5I4Jいやいやまったく同意なんだけど
俺ならMSPとMSGSでスタートすることを進めるな
2〜3曲、曲らしいものができてからソフト買っても悪くないだろ
0619名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 03:13:10ID:hNFMoWiSMMLで作曲するソフトがいいんじゃないかなぁ。
プログラマ向けというか。
軽さと安定性が抜群だし。
0620名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 08:31:59ID:UmSZqi/v0621名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 13:35:22ID:Iwa4b3MJ最初は耳コピとかそこらへんのMIDI拾って研究で大変だろうし
これが案外辛い
0622610
2007/11/12(月) 20:57:18ID:EZvs9+d2バッハの平均律の1曲目(アベマリアの原曲)より
C、Dm7、G7、C、Am、D7、G、Cmaj7、Am7、D7、G、、
4度上がりと3度下がりが中心
C、Amは3度下がり
でもAm、C( 3度上がり)はない
0623名前は開発中のものです。
2007/11/12(月) 22:11:01ID:Y1yTzdy9主から代理、そこから→主に戻る時の3度は注意せよという話だろ。
3度上がりが無いとかナに考えてるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています