ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0301名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 13:49:44ID:Bdbz6N/cセンスは現れるかもしれないけど評価は好みに左右されがち。
>>299
タブ譜で曲を作れるギターかasidみたいなループ編集ソフトを使えば?
>>300を踏まえると、曲の作り方の基本を知りたいみたいだけど、
絵を描き始める人で「まずは骨格から」とかはじめる人はまれで、
大抵は好きなように描く所からはじめるわけよ。
だからピアニカでも口笛でもなんでもいいから、音を鳴らせるものを用意して
曲を作ってみることからはじめたら?
0302名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 16:02:04ID:/iI/m97z音符は慣れればピアノロールよりはるかに扱いやすくて楽だと思うよ。
対位法、コード理論、オーケストレーションと理論をつきつめたらきりがないからね。
0303名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 18:11:58ID:OUX3tzJ+じゃあしかたないからこれで…お絵かき感覚で作曲。
ttp://www.hyperscore.com/
簡単な操作紹介
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~danjiro/doc/hyperscore.htm
0304名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 19:03:48ID:GP7aSXlDそうでもない。
玄人同士の作品比較ならあとは好みの問題になるけど、
明らかなレベル差があればはっきりと分かる。
ただ、ある程度その創作に関する知識・技術がないと判断はできない。
よく、作品をけなしてる人に対して「じゃあお前は作れるのか」なんて野次が飛ぶことがあるけど、
一理無くもない。
少なくとも作ることへの知識がないと、上手いかヘタかを客観的に判断はできないから。
かといって、知識を形に起こすのはまた別の技術がいるから、批評家が批評される側以上の作品を
作れなきゃいけないなんてのもナンセンス。
まあ何が言いたいかっていうと、自分がヘタだと(客観的に)自覚できたら脱初心者。
0305名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 19:50:11ID:qvWdjzDXなんかデモ版みたいで、プロジェクトファイルが吐き出せないけど。
ttp://www.download.com/FL-Studio/3000-2170_4-10546238.html?tag=lst-0-1
0306名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 09:44:43ID:uH/nKJK3持ってるわけじゃないんだから
0307名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 19:37:35ID:3L57stbvTiMidityで吐き出したのってあり?
0308名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 20:13:48ID:+Jxbg3lJ0309名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 20:56:57ID:3L57stbv改造になっちゃうかな?
0310名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:03:09ID:+Jxbg3lJあとは利用規約に従えばよろし。
それと、譜面自体の著作権がクリアされてるかも確認する必要あり。
(作者のオリジナルなら問題なし)
0311名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:23:19ID:3L57stbvMIDIに音源は含まれてないから
何で鳴らしてもいいんだよね?
あとは音源を使っていいか調べないと
0312名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:58:09ID:qffAwKTZ0313名前は開発中のものです。
2006/07/05(水) 00:06:03ID:Em5MH5rz0314名前は開発中のものです。
2006/07/05(水) 02:20:08ID:/zEBPbVa0315名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 23:04:26ID:lHYUhn1gどっちが難しいとかじゃなくてやるかやらないかだな
0316名前は開発中のものです。
2006/07/31(月) 20:21:15ID:js717mET旋律が思い浮かばないときは便利だけど。
0317名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 06:16:39ID:M4+xGfuYOpenMusicみたいにプロの作曲家が数理的な作曲をするのに計算補助として使うソフトもあるし、
素人が鼻歌を歌ってそれが適当なメロディに仕上がるようなものもある。
0319名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 04:54:50ID:jESCWHYH,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/ _,.、---‐‐‐-,、|/ ./
/ `'ー、`'フ''ー'| ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/ ./
. u `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/ |
\ーフ''"-、,,/~"´::/,、/ .|
/´ \ノー''"~ー‐'' ̄ / |
/、 \ = / .|
/ \ ヽ 、、、、 / u |
_,、-'´ \ `ヽ ;iiiiii;;./ .|
|\ i i i | u ノ
.|::::ノ\ i i! .イ;;ヽ
/ヾ/::::::ノ\. u /:/~~ヽ:ヽ /;;;;;/
〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
\;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/ ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
ヾ;;;;;;ノ
ブリブリブリッ!!
(;;;;;ヾ) /;;;;ヽ
ヾ;;;;ノ
0320名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 14:43:50ID:idfGKmvCZUN
0321名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 20:14:47ID:1rC/za/40322名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 21:37:02ID:K4kHb91Lまぁ限度はあるにせよ、専門外の領域でもそこそこの技術を持っていた方がいい。
単一の技術で完成する創作物などほとんどないのだから。
0323名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:13:02ID:BPc712hQ当方うんこ級プロミュージシャン。
ウェブ関係の製作、年間40曲程度。
メジャーレーベルからのリリースは一度も無し。
インディーズでなら参加バンドで一枚、また
アレンジャーとして関わったCDは何枚か。
また、劇伴用BGM製作経験あり。
ボイスドラマ録音、編集経験あり。
こんな俺ですがゲーム音楽を作ってみたいのです。
コンポーザーをお探しの方、おられますでしょうか?
趣味でゲームを作っている個人の方や、
サークル?さん等に声をかけていただければ幸いです。
デモが必要でしたらメールでお送りいたします。
また、スレ違いでしたら適切なスレへと誘導をお願いします。
0324名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:25:05ID:uvB5hUN3http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156300009/
デジタルトキワ荘
http://www.gamecreators.net/
ゲームで音楽に金を出す余裕があるところは極少数。
無償なら引く手あまただが未完成で終わる可能性は死ぬほど大きい。
あと相場の話は荒れるから絶対するな
0325名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:31:56ID:BPc712hQ趣味でやっている方からお金を取る気はありません。
というかこちらも仕事の片手間、つまり趣味で・・・というスタンスのつもりですので、
その意味でもお金を取ろうとは思っていません。
未完成で終わる可能性が大きいというのは残念ですね。
上記の理由から相場の話はするつもりはありません。
なんにせよ、『ゲーム製作メンバー募集』スレに行ってみます。
誘導と丁寧なご説明、ありがとうございました。
0326名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 10:22:50ID:hqrLS4nxつまずいた人もうまくいった人も答えてくれたらうれしい
【他のゲーム制作担当パート】
【どんなゲームの音楽か】
【音楽歴】
【使用ツール】
【ツールの感想】
【一言】
0327名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 04:00:53ID:/5dM707W【他のゲーム制作担当パート】プログラム
【どんなゲームの音楽か】PRG風ボードゲーム
【音楽歴】ほとんどなし、ギター1年ぐらい
【使用ツール】cherry
【ツールの感想】
音符読めなくても旋律は結構簡単に作れた。慣れれば使いやすい。
【一言】
cherryより操作が簡単でシンプルなのを
入門用として使ってたからcherryを理解できた
それをcherry諦めた人にはそれを先に薦めたい
0328名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 04:06:20ID:md45T6FBドラムがどうしたらいいか全然わからん。
0329名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 15:42:27ID:yniB06LWバスドラ・スネア・ハイハットは基本のリズムパターンを曲によってアレンジして、
それにパーカッションとかを適当にまぶす感じで。
タムなどのフィルインはもう感性のままに、としか。
基本は、表拍がバスドラで裏拍がスネア、っていうのを守れば形にはなるかと。
あとは曲に合わせて食ったり、かな。
0330名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 17:28:22ID:HPSTCPB+今すぐGBAのリズム天国を買ってこい。リズム&ドラムレッスン
で基礎から底上げ。ドラムパターンも超充実。
0331名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 09:00:08ID:wv+Elkkoステージごとに曲変えようかと思ったが、やめようかな。
でも、よっぽどいい曲じゃないと同じ曲だとだるいし。
効果音のみでも案外ゲームはできるしなぁ。
0332名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 21:56:06ID:IJZnCjKA0333名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 06:16:03ID:kXAx6zZe要は雰囲気だ
0334名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 07:44:51ID:kJQmHcrq0335名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 19:56:58ID:QoR7Yix+曲はいちおう出来るんだけど、まるでゲームの場面とフィットしない。
戦闘場面作ってたらマヌケなロックになった。初代マザーの戦闘みたいな感じだ。
適当に10曲くらい作って、合うやつをあてはめることになりそう…
0336名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 22:39:42ID:NrjeO3C9パソコン用のスピーカーで聞いたら全然音が変わってしまった。
どっちを信じればいいんだ…?
0337名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 23:24:44ID:LXwkAq2Dあるある。
特に低音はヘボスピーカーだとほとんど聞こえないからなあ。
信じるというか、より正しいのはヘッドフォンなんだと思うが
大抵の人間はパソコン用のスピーカーの音を聞いているだろうから
そっちで調整したほうがいくないか?
0338名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 23:56:06ID:NrjeO3C9それがスピーカーに合わせようと作ると音割れする…
何がいけないんだ…
0339名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 07:57:19ID:4xVVhK13お前の耳。いや冗談じゃなくて、ヘッドホンやりすぎで
大きな音が当たり前になって、難聴気味になってないか?
で、スピーカーでヘッドホンと同程度の音量に合わせようとして
大きすぎて音が割れるという可能性が。
一度テストで音量を下げてみたらどうだ?
違うようだったら本体の共振やらの別原因かもしれんが。
0340名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 19:00:16ID:yarbdGENまさか、3000円くらいのを使ってるわけじゃないよな?
ヘッドフォンなら、モニタリングのを使ってるよな?
0341名前は開発中のものです。
2006/12/21(木) 02:19:02ID:jHILta+2>>325
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
を作ってる者だけど、うちにおいでー
音楽部門は、2名ほど募って競わせる予定だけど、1名は参加申請あったよ。
数曲渾身の作品作ればいいよ。
0342名前は開発中のものです。
2006/12/21(木) 08:52:40ID:8g85Wpx3別に安いヘッドフォン使ってたって良いじゃないか。
0343名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 16:23:14ID:1TtQaqXs0344名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 20:24:37ID:6DADpNgSサクラエディタ?
0345名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 21:05:53ID:h3VP5xIN女性スタッフへのセクハラまがいの言動やプログラマへの訳の分からない要望で有名
人の出入りの多さだけでどんな所か想像出来るだろうけど注意
0346名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 01:22:57ID:b8Z4SJ8SフリーならCherryとか。
ユーザーが多いから解説ページも充実しているよ。
0347名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 01:54:06ID:BRh/Ve8xピッチとか変えて、自分の声(男)→キャラの声(女)みたいにできるアプリご存じないでしょうか?
0348名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 02:48:38ID:oWEHeAsO0349名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 15:19:37ID:C8l5xnS0ネコとか羊とかの鳴き声作れるアプリって何かあるんでしょうか?
0350名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 17:23:09ID:VMgLsZcf0351名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 13:30:48ID:k8KEsdI20352名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:11:33ID:VIyoAJF5ロマサガみたいなゲーム音楽をMIDIで作れるの?
0353名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 14:51:24ID:+vXxM3Oowavでもmp3でもoggでもすればいいんじゃね?
0354名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 18:45:08ID:HAhTvGLCお前の音源がしょぼいせいだ
0355名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 19:02:25ID:RG9J/GKB0356名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 21:13:27ID:XbHab0XJソフトシンサはMIDIのうちに入らない
0357名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 23:03:18ID:BbFJcV790358名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 15:31:15ID:kl8/I9RX0359名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 05:10:05ID:xBcn4EuI問題外
ソフトシンセは「とりあえず鳴る」ってレベルを出れない
まあ最初っからソフトシンセで作って調整したようなデータなら別だけど
0360karasu// ◆eJlUd9keO2
2007/03/06(火) 06:15:02ID:6JE+/1d80361名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 06:19:59ID:GJk8E2dr違いのわかる自身がスバラシイってアピールしたいだけなんだから。
0362名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 17:03:10ID:W3oujcLmMicrosoft GS Wavetable SW Synthがしょぼいんだず
0363名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 20:14:05ID:1eR0cKGe進化しないんだよな
0364名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 20:31:46ID:W3oujcLmYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerでも入れればいいず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146356861/9
0365名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 01:07:27ID:rvLFzT8v0366名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 08:15:00ID:S8aSoOlK当たりなとこに入れることを祈念しとくよ。
がんばれ>>365
0367名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 20:34:21ID:VzhOi8YWだよなあw
0368名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 22:24:13ID:qGLbWbWP0369名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 00:13:58ID:ULF3SvGT他人のフリーサウンドフォントで再生して
それを録音したmp3は自分の自由に使っていいのだろうか
0370名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 01:25:12ID:aBg10Y850371名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 08:07:30ID:Y4EE44Yhだね
0372名前は開発中のものです。
2007/03/26(月) 03:08:04ID:p0w3M10n0373名前は開発中のものです。
2007/03/26(月) 17:39:00ID:9+nzxx9fなんかSoundBlasterとかのサウンドカードの機能で
出力する音をサウンドフォントを通してリアルタイムに加工できるもんでなかった?
サウンドフォントはへんなパラメータいじくって誰でも作れる。
簡単に言うとボイスチェンジャ?
0374名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 08:46:19ID:oxYbRouC0375名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 22:03:34ID:HeL12CYZしかもそれに見当外れな答え書いてんじゃねえよ。
頭悪すぎ。
0376名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 22:31:12ID:tZ7R55Lv楽器とか定位とか上手く考えて作られてるから素人にゃ絶対無理。
作曲経験者でもできる人の方が少ないと思う。
0377名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 22:49:26ID:Fvlwr7Gdバトルのない日常ノベルゲーとかなら、効果音が少ないからできるよ。
0378名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 09:54:40ID:CrOX57BAプロが凄いってのは理解できるけど、無理って諦める必要も無いだろう。
0379名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 10:53:30ID:ZpXpcPRC効果音とぶつかって聴きづらいとかは、いっぺんやってみりゃ解るだろうし。
0380名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 15:24:08ID:dYYmKRAW0381名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 19:03:59ID:zeonFX2D普通に歌もの作る感覚でやると、もの凄く曲が浮く。
0382名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 19:24:42ID:vu8SMDqQやらないのかな?
それとも、ゲームが出来上がる以前に、あらかじめ作っておかないと間に合わない?
0383名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 00:35:46ID:QRtHSxel0384名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 02:13:54ID:7u/A+EBrイメージが掴みきれてない?
アクションにしろADV、ノベルにしろ
「そのシーンで使う曲」を聴きながら(あるいはイメージして)作ると
いい感じに出来上がったりするけど、その逆はないって事?
0385383
2007/04/11(水) 03:20:06ID:QRtHSxelイベントムービーなんかで、だいたい完成しているものに合わせて曲を作ったら
音楽のちょっとしたギミックに触発されてキャラの動きが変わったとか・・・
そういうのはあるよ。
もちろん、ムービーの演出が変わって、じゃあ音楽も変えてとかもあるし。
絵も音も触発され合いながら完成して行くんじゃないのかな?
オイラ外注なんで、あんまり内部のことはわかんないけどさ。
0386名前は開発中のものです。
2007/04/20(金) 21:01:16ID:vR911e6H0387名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 09:13:10ID:R16MEKPo音楽やってる人のサイト回れば、依頼受け付けてる人もいるよ。
あんまり曲数が多かったりすると無理だろうけど、そういう人に頼むのも手だよね。
0388名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 04:04:50ID:6BfPw0aQやっぱりご予算によるのでは?
0389名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:02:00ID:Int9ScOh図々しいにも程がある
っていうのが俺の考え
0390名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:18:00ID:BdyQihrB0391名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:28:58ID:QyrTF5M+「わざわざお前のゲームをプレイしてやってるのに金までとろうなんて
図々しいにも程がある」
って感じのダウソ民を思い起こさせるな。
0392名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 02:24:03ID:+wCfI22Hこれでまた一歩先に進めることができます
0393名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 16:38:23ID:AOLqwGWe音楽とゲームじゃ意味合いが思いっきり違うと思うけど
やっぱり使ってくれるだけで自分にとっては光栄なのでお代は結構です
な考えの作曲家の方が良いモノを作ってくれると思う。
現状は大した力もないのに曲を提供し金を取ろうとする奴が多すぎる。
まあ出世するのは後者なんだけど・・・
0394名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:36:43ID:chqAi45K大手同人ゲームサークル様ですか?
0395名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:46:56ID:y35P6eMe音楽とゲームでどう意味合いが違うのか全然わからん。
それいうならゲームもフリゲの方が良いモノを作れそうだが。
0396名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 20:16:30ID:hbY58jlZ>やっぱり使ってくれるだけで自分にとっては光栄なのでお代は結構です
>な考えの作曲家の方が良いモノを作ってくれると思う。
ありえねー!
ただの自己満足、売名行為。
そもそもどんだけその企画は魅力的なんだよ。
で、393はどんだけ耳の肥えたディレクターさんなんだよ。
金を取るってのは、その企画が魅力的だろうがクソだろうが関係なしに
クオリティーを維持するためだろ。
金をもらう責任もあるんだから、何回でもリテイクさせて良いだろうし。
そんだけコキ使っても、クレジットなしでお買い上げオッケーとか。
>現状は大した力もないのに曲を提供し金を取ろうとする奴が多すぎる。
ようするに393のディレクション能力が低いということだよ。
0397名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 23:57:44ID:AOLqwGWeゲームだけじゃなく店舗用の音楽や動画の音楽でも基本無料で提供してます。
相手のご好意でお金もらうときもあるけど。
オレはDTMはタダの自己満足だと思ってます。
楽曲を作る目的は自分で聴くでも、人に聴かせるためでも、
金のためでもなくあくまで技術を磨くため。
たまった楽曲をそのままにしておくのももったいないので
もし使うならばどうぞと言うスタンス。
やってない人から見たらばかじゃねーのとか思うかもしれないけど
DTMやる人なら誰でも遅かれ早かれそういう考えになると思います。
始める動機は不純だったとしてもね。
DTMやる人はこういう考え方の人が結構多いんじゃないかな。
だからありえねーって事は流石にないと思う。
音屋は供給が多く、需要が少ない状態、
更にそういう考えになってる人だったら、作った楽曲が自分のHDDからでる事なんか殆どないわけだし。
企画が酷かったとしても使わせてくれと言ってもらえるでも好条件なんじゃないかな。
勿論企画や物語や絵とかが素人目でも酷いと判断できる時は
相手に「名前は乗せなくてもいいからね」って言ってるんだけどwww
0398名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 01:46:25ID:/IeVCFkeそれはそれでありだろうな。
絵師で言えば「落書きでいいなら自由に使っていいよ」って事になるんだろうけど
絵と音楽じゃ見る方の選定眼も違うだろうし……。
でも、まぁ、そのケースはどっちかっていうとフリー素材使用に近いね。
音屋に作曲(と演奏)を依頼するのとはちょっと違うんじゃないかな。
0399名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 21:23:53ID:57T9FL/hもちろんそうだね。発表の場が欲しいからね。
ただそれは、初期の段階でしょ。
搾取されまくり作曲ネタが底ついてきたら次の段階。
「修行させてやるよ」ってスタンスでえげつなくタダで作曲させる悪い大人は
たくさんいるよ。
専門学校に来ている映像系の非常勤講師とかねw
397は学生さんかい?
ダマされて音楽嫌いにならないようにね。
ありえねーってのは、ノーギャラの作家の方が良い曲書くってこと。
音楽がわからんディレクターほど精神論をぶちまけたりする。
0400名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 23:15:03ID:OHLsPUBFもしシェアウェアとか同人でユーザーから金取ってる奴は
「曲を使ってもらう上に金まで取ろうとするなんて」とか言わないだろ普通
まともな人間なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています