ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0002名前は開発中のものです。
04/07/25 10:05ID:HUKUIBE5正直自分でも曲作りの才能ないなぁと思うけど、
たまに「曲がいいです」と言われると
絵やプログラム褒められるよりも嬉しい。
0003名前は開発中のものです。
04/07/25 12:38ID:pmbLCzxX安直に答えるけど、まあやっぱり作曲もまた自分で挑戦して見るのが
いいかも知れませんね
やっぱそこも筋ってものかなあ?
…しかし作曲とか自分で出来てしまう人たちは羨ましいなあ、うん
0004名前は開発中のものです。
04/07/25 13:32ID:W43P+jFm0005名前は開発中のものです。
04/07/25 15:10ID:r1Pvmau6醍醐味だと思うけどなあ。どうやっても市販品にはかなわないし。
4小節くらいのリズムパターンをでっち上げて、あとは転調移調
ひたすら繰り返し、トランス風のBGMだと言い張るw
0006名前は開発中のものです。
04/07/25 15:44ID:z0889OGO試しに作った3,4小節のゲームオーバーの曲で限界。_| ̄|○
0007名前は開発中のものです。
04/07/25 20:16ID:Sxd84d4e0008名前は開発中のものです。
04/07/25 21:06ID:4bIxnMko特に気にならない
0009名前は開発中のものです。
04/07/25 23:18ID:6lybVmrJ0010名前は開発中のものです。
04/07/26 03:45ID:oYI81YnQ0011名前は開発中のものです。
04/07/26 07:03ID:+9sfXY+Nフリー素材にしとけよ
たくさんあるだろ
0012名前は開発中のものです。
04/07/26 08:21ID:qHuvPXxZあんまり知識とか無くてもそれなりにカッコイイ曲作れるのでは?
そういう漏れは昔バンドやってたから、曲作れるという。
0013名前は開発中のものです。
04/07/26 10:22ID:BCckZi1rそりゃ才能もないよりあったほうが良いし、
才能ある奴は何段階もすっとばして作れるようになるのも事実。
だけど、とにかく根性でずっと作りつづければ形にはなる。
素人レベルを脱するのは難しいが…
とりあえず、そこそこ聴けるようなものが出来ればいいっしょ?
曲作りで大事なのは色々なジャンルの曲を聴くこと。
とにかく聴きまくれ。それが肥やしになるから。
0014名前は開発中のものです。
04/07/26 10:26ID:dJwkD7SK0015名前は開発中のものです。
04/07/26 10:34ID:OaPZGWy2それなんか違わないか?
0016名前は開発中のものです。
04/07/26 21:14ID:FK0BLaiQ0017名前は開発中のものです。
04/07/26 21:33ID:uA8DQkze音楽作ったこと無いという人は多い。というかほとんど。
まったく勝手が分からないから、曲作り始めるのって踏ん切りがいる。
本とか読んでもイマイチ分からないんだよ…
0018名前は開発中のものです。
04/07/26 21:44ID:U4yPmAw/ピアノでも買って10年ほど弾いて、そんで和声と楽典の練習しろよ
0019名前は開発中のものです。
04/07/26 21:48ID:H8fHzInc理屈は分かるが、楽器の一つも弾けんと形にしづらいなーと思ったよ。
0020名前は開発中のものです。
04/07/26 22:13ID:oYI81YnQ勉強して身に付けるもの
0021名前は開発中のものです。
04/07/26 22:41ID:U4yPmAw/バイエル程度でも弾けるのか?
0022名前は開発中のものです。
04/07/26 22:45ID:6O+bM7X+効果音はそれなりになんとかなるんだけどね。
>20
そうなのか〜。理論でできるならDTMやってみようかなぁ・・・
もちろん、いいメロディ書くとか良いアレンジするには
センスや経験が必要だろうけど、
自分のゲームなら最初はチープでも良いし。
0023名前は開発中のものです。
04/07/26 22:57ID:H8fHzInc0024名前は開発中のものです。
04/07/26 23:05ID:uCceLeOh俺は作曲マニュアル本で学んでプロになった。
0025名前は開発中のものです。
04/07/26 23:06ID:gKmos0idフレーズ作れって言ったってそのフレーズさえ思い浮かばないんだなぁ。orz
ttp://www23.musical.to/~gen/
0026名前は開発中のものです。
04/07/26 23:11ID:BGhF6kLn吹奏楽部だったのといろんなゲームミュージックを聞いたので
なんかパクリ曲なら作れるっぽいです。
あとは勘で。
0027名前は開発中のものです。
04/07/26 23:24ID:CLA4c8LP音が出てりゃOKって程度のモノを作るのに理論から学べってのは、
生粋の日本人に、日本語学校通えってくらい馬鹿げてる。
何小節かのループなら誰にでもできるよ。
0028名前は開発中のものです。
04/07/26 23:24ID:uA8DQkzewがひとつずつ増えていくんだな
>>25
ネットの講座ではそこが一番分かりやすいね。画面見やすいし
0029名前は開発中のものです。
04/07/27 14:26ID:TNq1fTVWうほ いいリンク なぜか紫色だがw
0030名前は開発中のものです。
04/07/27 16:04ID:yYOVF3LI自分でつくってたら時間の無駄。例えば、効果音って検索すれば
同じように趣味で作ってる人の効果音がいっぱいでてくる
また、趣味レベルなら市販の音楽使って個人で勝手に楽しんでる分には全然問題ない。
個人でつくった奴をネット上に公開しようとしてても、どーせ人こないでしょ?(笑。
そんなにおもしろいゲームつくったならそれで捕まったら本望。
それに何が目的かわからないけど、ふつーにたのめばBGMつかわせてくれるって
市販用にゲーム製作してるなら、自分でつくらないって
midiとかつくってもあとにのこるのはなにもないとおもう。
耳コピとかいうのも著作権違反だし、、いちよ
0031名前は開発中のものです。
04/07/27 17:14ID:yYOVF3LIプログラムと絵と音でこうせいされていて
頭と目と耳で楽しむものかと。(2/5感)
全部自分でつくれるようになったらすごいけど、
絶対音感とか持ってる人って以外にいるみたいだから
その人達にかてるわけないじゃん?
だから、プログラムできるなら自分で作るより結局利用するという
ところに極みがあると思うわけで
0032名前は開発中のものです。
04/07/27 17:17ID:ChOpgvJaしかもできる人に敵う敵わないいいだしたら、
プログラムだって話になってない例外なくできる人は沢山いて、
能力差たるやものすごいですよ。
結局自己満足を求めて作るわけだし、
やりたいようにやれば良いじゃないですか。
0033名前は開発中のものです。
04/07/27 18:53ID:uj4x08Vvhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896691504/qid=1090921967/sr=1-18/ref=sr_1_0_18/249-4010738-5826749#product-details
0034名前は開発中のものです。
04/07/27 19:15ID:wM2+4GTBもちろん、出来合いのものを使うがどうのこうのってわけじゃなくて、
要は「自分でやってみること」に対して満足できるかできないかの差だと思う。
大体、やらなきゃいつまで経ってもできるようになるわけないし。
やれば向いてるのか向いてないのかくらいは判る。
あとは借り物だと他の人と曲が被るから嫌って人もいるね。
曲を書き下ろしてもらえればラッキーだけど、
相手の時間を束縛することになるから気軽には頼めない諸刃の剣。
0035名前は開発中のものです。
04/07/27 19:53ID:2H5AKvW20036名前は開発中のものです。
04/07/27 20:07ID:h06HxwPYはいお金
0037名前は開発中のものです。
04/07/27 21:49ID:JdfLiHef0038名前は開発中のものです。
04/07/27 23:51ID:aYuQlcYyミI
0039名前は開発中のものです。
04/07/28 04:19ID:Ll+2JHN9音楽サパーリ分からんって人は、まずオルガーニャで一曲作るといい。
0040名前は開発中のものです。
04/07/28 09:14ID:4Iyt8UuKプレイヤーに選曲任せる。
0041名前は開発中のものです。
04/07/28 18:27ID:tfnIb5sc|
|д・)
| ノつD
0042名前は開発中のものです。
04/07/29 18:30ID:CTMmY4pkそれなりに作曲も出来て、3DCGもそれなりに、
プログラミングもまあまあ出来るんだが、
結局何一つ満足に出来ない。
ここにいる人が羨ましい。
0043名前は開発中のものです。
04/07/29 19:18ID:iXanYUqF途中まで作って、コーディングが悪い、造形が変だ、
背景がショボイ、BGMが気に入らない、効果音がヘボイ
とかいって作り直しばっかしてたら、一億年かかったって何も
完成しないぜとりあえずひとつ仕上げてからにしろ!
と俺が子供のころ、死んだじっちゃんが飼い猫にそう
言い聞かせていたのをよく覚えている。
0044名前は開発中のものです。
04/07/29 19:42ID:wu8jr+jVあなたのじっちゃんに惚れたのでよろしく言っといてください
0045名前は開発中のものです。
04/07/30 19:11ID:ONoYJSkE0046名前は開発中のものです。
04/08/01 15:18ID:cAwxuJgHIDが福井、、 水害、だいじょうぶだったかっ?
それはそうとあぷろだを利用させてもらってフリーの
曲でもアップしてくれない?
0047名前は開発中のものです。
04/08/01 20:37ID:MX6lkZu8お前…
0048名前は開発中のものです。
04/08/04 08:10ID:AteGA4cU0049名前は開発中のものです。
04/08/14 12:44ID:ZICCnoZhうん、これなら初心の奴が勉強していこうとするには持って来いだ
これから音楽勉強の一歩を踏み出そうとする奴は使った方がいいよ
つーわけでage
0050名前は開発中のものです。
04/08/14 18:06ID:H1hOxi97nsfアップローダーは時々見てます。
>49
オルガーニャって?早速調べなきゃ。
0051名前は開発中のものです。
04/08/16 23:14ID:Vf+GpaMgMIDIなどのデータ出力には対応してませんでした。
ファミコンの音よりは厚みのある曲を作れるみたい。
ただ、ちょっと扱いずらい。ウインドウの広さが固定とか。
作曲しながら曲を打ち込むなら、MIDI用の使いやすい
シーケンサソフトで作曲してオルガーニャで入力
し直した方がいいかもしれない。
0052名前は開発中のものです。
04/08/17 10:26ID:nHAJ07E7・ピッチベンドが無い
・エンベロープが粗い
・テンポがBPMじゃない
など多少不満がある。
midiシーケンサが使えるような人なら
作曲→N106という流れでどうだろうか。
0053名前は開発中のものです。
04/08/17 23:14ID:ZAySuG1rピアノロールを使ってみ?音置いていってみれば、気に入ったメロディや
ベースラインができることもあるから。あとは適当に足りないパートを補完
してやればゲームでとりあえず鳴ってればいいや位のものはできる。多分。
0054名前は開発中のものです。
04/08/18 00:17ID:ywWCyNn20055名前は開発中のものです。
04/08/19 19:54ID:X+Mud1Arhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092550191/l50
スレの流れに反してたらスイマセン
参考までに(^∀^)
曲関係の依頼スレです。
0056名前は開発中のものです。
04/08/20 03:52ID:w2yuAfml糞サークルに吸収されてるの見るとげんなりを通り越して絶望。
ADV+RPGとシューティング作るとか言いつつ、結成4年でCG集しか出せてないような所に行くあんたもあんただが・・・
0057名前は開発中のものです。
04/08/24 06:31ID:FnilAPtNよくわからんが、こんなとこで私怨吐いてるような
人間には関わりたくないわなぁ。
人格ですな。
0058名前は開発中のものです。
04/08/25 08:30ID:hhQ99L1e日本語よくわからないなら書き込まない方がいいよ。
げんなりとか絶望とか書いてる所からして、>>56と実力のあるその人?とは無関係だろ。
作曲出来る人が明らかにゲームを作る能力の無い所に所属してしまって日の目を見ることが無い=げんなり、絶望って事だろ。
東方の人だってゲーム出すまで3年近くかかってるからわからんけどね。
ゲーム系のMIDI集めてた頃に回ってたサイトがどんどん消えてってるのを見てると、
機会に恵まれない音屋は溢れてんだなーって感じはするよ。
音屋がゲーム作るのはゲーム作れる人間が音作るのよりもモチベーション保つの大変そうだし。
0059名前は開発中のものです。
04/08/25 14:54ID:MfpAE5zD機会に恵まれない音屋が溢れてる、というのには同意。
0060■ 突然のカキコ失礼します
04/08/31 11:13ID:JprLIPTL■ DTM板最強決定戦 アンケートのお願い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┌ 現在、実現に向けて計画を立ててる最中です!
│ ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。
└ ご協力お願いします!
▽アンケートページ
http://fire.prohosting.com/dtmsaiko/
▽(本スレ)DTM板最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332
※DTM:デスク トップ ミュージックの略
機械を操って音楽作ろうってことデス。
0061名前は開発中のものです。
04/08/31 15:28ID:R13xHRzB運が必要ですか
0062名前は開発中のものです。
04/09/02 13:11ID:vY4Rznm5絵師やプログラマのコミュニティーとは
殆ど被らない、違うコミュニティーに属しているので、
あまり出会わないだけですよ。
まぁ、絵師よりも音屋の方が圧倒的に数が
少ないというのは間違いなくそうですが。
曲が作れる人が少ない、というよりも、
音屋コミュニティーへのコンタクトを
していないだけかと思いますが。
音屋は音楽単体での完結を目指していて、
ゲームの雰囲気や尺の長さといった制限が無い状態で
自由に作曲して音楽性を表現するというのが王道です。
なのでこちら側から絵師やプログラマおよび
ゲーム製作コミュニティーへの
コンタクトはめったに取りませんし。
0063音楽よくわかんないけど
04/09/02 14:47ID:4xwSSrgpこちらはどうでしょうか
0064名前は開発中のものです。
04/09/02 16:02ID:lIbLebfb楽器を長くやってたので楽譜は読める。
サクラ使ってみたけどまどろっこしいと感じるんだよな。
CHERRYはどうかと思ってDLしてみたらあまりに訳分からなくて泣きました。
0065名前は開発中のものです。
04/09/03 00:45ID:jXi+xn++006664
04/09/03 03:58ID:rhWEz7YCなぜかMusicStudioにたどり着いたよ。
色々とすごそうだがCHERRYより訳分からん。
豚に真珠。
0067名前は開発中のものです。
04/09/03 12:12ID:Kx3dvMzV投げ出したよ
0068名前は開発中のものです。
04/09/03 22:38ID:E2FbOnOm一番安いエディションだが、それでも機能使い切れてねえ・・
0069名前は開発中のものです。
04/09/07 23:28ID:AlSbwJrX一番苦労したのは、やはりコミュニケーションでしたね。アニ
メやゲームで使われていた曲を例えとして出される事が多
かったんだけど、こっちは不勉強で全く理解できず、一々探
しながら作るはめになったので。
割と、そういうので投げ出しちゃう音屋は多いんじゃないかっ
て気がしますね。
某管理団体が規制する前だったら、MIDIがたくさん落ちてた
から、資料には困らなかったんだろうけれど…
0070名前は開発中のものです。
04/09/09 10:58ID:XVn2XmGd曲なんてそこそこ普通の完成度ならなんでもいいのでは?
曲にこだわる人なら自分で作るだろうし。
>69
今ならコッソリmp3で渡してもらえるかも。
0071名前は開発中のものです。
04/09/09 12:30ID:3otWeuuKゲーム企画者達は音楽なんかわからないからね
だからそこそこ出来てれば文句は出さない
だけど文句が出たならそれは客からになるんだよなあ
0072名前は開発中のものです。
04/09/14 22:06:31ID:MnNP4ohhサウンドレコーダーで録音したwavファイルについて、
波形を表示てみると、無音の部分でも0からかなりズレています。
http://gamdev.org/up/img/1233.jpg
こうなるのって普通なんでしょうか?
それとも録音の仕方に何か悪い点があるんでしょうか?
0073名前は開発中のものです。
04/09/14 23:02:29ID:YomIt29n高級なサウンドカードか安くてもいいからオーディオカードを買えば恐らく解決します。
そこまでする気が無ければ、録音した後でDC-offsetを除去しましょう。
ttp://www.0405.net/radio/html/02make/05dc.html
0075名前は開発中のものです。
04/09/26 05:08:05ID:/w+B4T9uサクラまどろっこしい・・・か
コード指定してしまえば不響和音でなくて
ありがたいんだけど
0076名前は開発中のものです。
04/09/26 11:14:15ID:d/WmlNUU75タンはどれくらいでサクラ使えるようになったか教えてください。
いまだHDDの肥やしとして眠っているよ、うちのサクラ。むずかし。
0077名前は開発中のものです。
04/09/26 16:02:11ID:2/67fLahそれなら、おいらにも作曲できるかね。
と、思って落としては見たものの…
0078名前は開発中のものです。
04/09/27 14:42:08ID:je9VOivPいまさらだけど・・・フリー素材使う方がぜいたくだろうに
0079名前は開発中のものです。
04/09/28 01:10:24ID:vGTojOPtもしよかったら作らせてもらえませんか?
イメージとか指定してもらえれば、ゼヒやってみたいのですが・・・
0080名前は開発中のものです。
04/09/28 01:14:31ID:Tjn2G7xY今作ってるのが完成間近になったらぜひお願いしたい。
でも完成予定は来年_| ̄|○
次の方ドゾー
008179
04/09/28 01:24:39ID:vGTojOPtあはは、機会があればゼヒw
バンドがきっかけでDTM始めたんだけど、バンド解散してからもずっと続けてて、
気がついたら、「俺なんのために曲つくってんだろ?」
ってなっちゃったんですよ。
それに他人から見た自分の曲がどうとか、よくわからなくて。
勉強させてください!
0082名前は開発中のものです。
04/09/28 01:58:37ID:aH7tdjZcぜひとも作ってもらいたいですが
どういう指定をしたらいいのか全然わからない・・・
夏っぽい、とかでいいのかな?
008379
04/09/28 02:16:13ID:vGTojOPt全然おっけーです!
ただ、例えば「夏」だけだと、
「夏休みにみんなではしゃぎまくってるような感じの明るい曲」とか
「一人で砂浜で波の音を聴いてるみたいな静かな曲」とか
色々考えられちゃうので、なるだけ細かく指示がもらえた方が出来上がってから
イメージと違うっていうことが少ないような気がします。
一例ですが、
・ジャンル(ロックっぽい、ヒーリング系、テクノ、オケ風・・・等)
・テンポ(アップ、スロー、ミディアム)
・明るい、暗い
・漠然としたイメージ(夏っぽい、とか、カコイイ!とかなんでも)
こんな感じかなぁ。
あと、これは良し悪しだと思うけど、「〜みたいな曲」って既存曲出してもらっても
なるだけ善処はしたいと思います。
そして、今日は、おやすみなさい・・・
008482
04/09/28 02:24:57ID:aH7tdjZcやったー!お願いいたします。
使用するゲームの詳細は
話:ツルペタの双子姉妹がいとこのお兄ちゃんとイチャイチャな夏休みを過ごす
最後は姉妹が兄とラブラブエンド
ジャンル:エロありラブコメディ系ADV
季節:夏、7月後半から8月上旬
ゲーム概要:フェチ〜変態もの、足コキとかオシコとか
希望は
ポップではじけた感じというか子供らしいと言うか・・・
ゲームは兄から見た姉妹を書いていますが、曲は双子姉妹から見たような雰囲気で
できればテーマソングにしたいのでキャッチーな部分がほしい
世界観伝わるでしょうか。宜しくお願いします。
0085名前は開発中のものです。
04/09/28 03:33:52ID:Tjn2G7xYhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1091777402/
008679
04/09/28 17:11:39ID:YLLkcvxnな、なかなか難しいですね・・・
わかりました、やってみます!
ちなみに、テーマソングっていうのは、
メインのBGMっていう解釈でいいんですよね?
オープニングで流れる歌物ということではなくて。
あと、初心者的質問なんですが、mp3でアップすればそれを取り込んで使えるんですよね?
0087名前は開発中のものです。
04/09/29 00:04:05ID:FU9dleITタダイマです。
使用する部分はオープニングですが歌は歌えないので
BGMだけで使用したいです。
今作中の音素材にフリー素材を使用しているのですが、
OPとかで流す部分にはフリー素材特有の無難さというか、
「あ〜音がなってる〜」というイメージでは弱いので・・・・・・。
無難にまとまっているより冒険しているものが嬉しいです。
MP3で大丈夫です。OGGでもなんでもOKです。
ステレオだと嬉しいです。長さは2分くらい。
わがままばかりですみません。
0088名前は開発中のものです。
04/09/29 01:13:24ID:xLT4lgSl煉/獄/庭/園のMP3なんかはわりと自己主張強いから
オープニング向きじゃないかとオモタ。
日常シーンのBGMにしてみたら、音のほうが目立っちゃってだめだーと没ったんだけど
それならオープニングとかエンディングとかで使えばいいんだよな・・・。
008979
04/09/29 02:30:56ID:QtkTresSいちおう、こんな感じでいきたいのですが・・・MIDIオンリーベタ打ちですが、
アレンジはこれからちゃんと詰めていきますので。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5327.mp3
>夏っぽい
>ポップではじけた感じというか子供らしいと言うか・・・
この辺重視したんですけど、こっちを取るといまいち「冒険しているもの」と
相性が悪いんですよね・・・
どうでしょうか?
で、スレを私物化するのはまずいんで、捨てアド貼っときます
>>88
こんなサイトあったんですね・・・
数が・・・w
0090名前は開発中のものです。
04/09/29 11:59:29ID:cxNhVmLXつかエロで断るかとハラハラしてたが、順調に進んで何よりですじゃ。
ってDLできないな。消しちゃった?
ここまで書いたなら、聴きたかったヽ(`Д´)ノ
0091名前は開発中のものです。
04/09/29 12:31:34ID:5WB08xQ4うちのサクラ?(よくわからないけど・・・)
バージョンを見て、出来るだけ最新版がいいですよ
>76-77
付属のhtml見ても、物凄い情報量が多くて「うわ!」って
思うかもしれないけど、用はcdefgab(ドレミファソラシ)をテキトーに
並べて実行すればOK
コード指定はギターの左手のようなもの。押さえてしまえば
(指定してしまえば)後は右手がどう弾こうと構わない
そんな感じ
009279
04/09/29 18:16:13ID:QLm2S4BRイヤイヤ、興味持って反応もらえるのは嬉しいですよ。
>勉強させてください!
ってのがこちらも意図するところでありましたので。
しかし、今までやったことない領域なのは確か。
四苦八苦しながらやってますw
でも、経験のないものって特に勉強になると感じてますよ。
曲聴けないのは、yonosuke自体につながらないみたいですね。
あとでgeositiesにでもあげとくか。
009379
04/09/29 20:36:51ID:QLm2S4BRこちらにあげときました。
http://www.geocities.jp/uniuniuniuniuni2001/
009479
04/09/29 20:40:06ID:QLm2S4BRメロディちょっとだけいじったので、↑が現行バージョンです。
009582
04/09/30 00:41:05ID:SyvD2UmL素早い対応ありがとうございます!
清涼感があってコレはコレで大変すばらしいのですが、
大人っぽいというか井上陽水みたいというのか・・・・・・・
想像している「ポップではじけた子供らしさ」とはちょっと違うかなぁと。
この曲は大人の夏の思い出とか、夏の午後の木陰とかのまったりイメージなので
もっと熱〜いくらいのすごい夏〜!ってのが押し出されているような、
モー娘。とか大塚愛とかあのテのはじけっぷりが出ているイメージです。
煉/獄/庭/園さんもいい曲揃いなのですがアイドルっぽいのがないんですよね。
なんというか、リックアストリーみたいな、80年代の恥ずかしポップとでもいいますか、
絵柄が漫画なので漫画マンガした曲のがあうかなぁと・・・・・・。
せわしないとかゴチャゴチャした感じとか。
プロトタイプのゲームが出来ているので、アドレス宛にメール出します。
ちょっとでもふれていただけたら嬉しいです。
ちなみにアフターエフェクトでムービーつくるのが最終目的と言えば
そんな感じになります。スピードとかメリハリがあるとなお嬉しいかもしれません。
もしかしたら、作っていただいた曲のテンポを上げたらいいのかな?
0096名前は開発中のものです。
04/09/30 00:56:10ID:YdyFMQl1外野だけど、この曲好きだなー。
音楽だけはサッパリわからん一人サークルなので
(いつもはフリー素材頼り)
これを機にDTM板住人さんたちと仲良くなりたい
009779
04/09/30 01:44:45ID:uNXRQncsありがとうございます!
自分的には、アニメっぽい曲がいいのかな?と思ってたんですけど、
アイドル風ってことで、ゲーム用に曲を作るってこういう難しさもあるなと。
ちなみに、DTM板にもゲームミュージック関連のスレはいくつかあるし、
制作依頼スレなんかでもきちんと説明すれば「やってみたい!」って人は
結構いるような気はするんだけどね。
なんかこう、絵描きとか音屋とかシナリオさんとか、そういう人たちが自分の
作品を登録しといてお互いにコミュニケーションがとれるようなスペースがあったら
いいのにね。クリエイターズバンク、みたいな。
誰か作ってくれないかな。
俺?無理っす。
0098名前は開発中のものです。
04/09/30 10:22:20ID:oH0/ZaHL後方支援とか、多分そんな感じだったけど・・・・・機能してないっぽいね
009982
04/10/02 00:26:41ID:akVxUo5r完成が楽しみでたまりません。
010090
04/10/03 18:09:37ID:sHcGUVjv今聴かせてもらったよ!あーこりゃいいや。
確かに清涼感の方が先立つけど、夏だね。メロディが綺麗ですのう。
二人で良い物に仕上げて下され。
なけなしのプログラムの才能を返上するから、音楽の才能がホスィ
たて笛しか吹けない俺も頑張ってみるか…
0101名前は開発中のものです。
04/10/03 18:36:57ID:Lw3zOu3W010279
04/10/03 19:23:39ID:HO78OAGeえっ・・・あったんですか?・・・クリエーターズバンク・・・
適当に言っただけなのにw
まぁ、機能してないなら仕方ないですよね。
プログラムとかネットワークの知識があれば、作ってみるのも面白そうなんだけど。
やっぱ無理!
>>99
w
ありがとうございます。がんばって作りますのでよろしくお願いします!
>>100
いやいやー、とんでもないですよ。でもありがとうございます。
ちなみに、あれから>>82さんと相談の結果、もう少しテンポの速い別の曲で
いこうという感じでとりあえずの方向が決まりました。
音楽の才能、ホスィっすよね・・・同感ですよ。
でもプログラムもできたら楽しいだろな。
大昔にMSXでBASICちょっとかじったぐらいだからな・・・
>>101
すいません、下書きみたいな状態のものをずっと晒しておくのには
やっぱりちょっと抵抗がありまして、消しちゃいましたw
・・・なんですが、もしそれでも聴いてくださるのなら、>>93をどうぞ。
実はあちらも消そうとしたんでが、UPの時に削除キーの設定を忘れてて、
しかたなく掲示板で削除依頼出したけどなかなか消えないっつーもんです。
0103名前は開発中のものです。
04/10/07 23:04:52ID:eHt6KUYS俺もそうだけど、使ったからといってわざわざ「使いました」とは言わないし、
メールの遣り取りだから表にはでにくいとは思うけど、使ってる人は使ってると思うよ>後方支援
0104名前は開発中のものです。
04/10/08 14:47:05ID:ASrlWuDe登録再開したの?
010577
04/10/11 17:39:15ID:BCZZPMA3おお、作者さんですかな?ちょっと挫折してたのですが、
連休に再度挑戦してました。
コード指定の方法はまだ分からないのですが(コード5でやるしか?)
いやーこれは素晴らしいです!プルグラマが多そうなここの住人に、
これ以上の物はない気が。
ある種の「楽器」としてみちゃっても良いくらいですねぇ。
何か新しいパラダイムを予感させるというか。
0106名前は開発中のものです。
04/10/17 03:08:27ID:tZVXa7Lgオレは作者さんじゃないよ
最新版はchord5まで出てるのか。。。
オレはchord3までしか知らない
人に言う前にオレ自身が最新版にしてなきゃダメだね orz
mmlは一見メンドーっぽいけど、
命令コマンドをペタペタ貼り繋ぐだけで、作曲者の理解を超えた
コード進行を出してくれるって事に感動した
このサクラってソフトで
ゲーム用BGMがサクサク作れるようになったら
住人に留まらずこの板全体の人たちにとって喜ばしいね
0107名前は開発中のものです。
04/10/23 11:13:08ID:hTXcP1zD初耳ですね
それはどう言ったソフトでしょうか?
フリーソフトかな?
0108名前は開発中のものです。
04/10/24 21:38:20ID:b2ItPAZ3「ドレミとテキスト入力すると、ドレミ♪と音が鳴る。」だそうです。(製品説明より)
フリーソフトですので、Vectorとか行けば、無料で落とせます。
「Sakura」でググっても上位に出てくるはずですよ。
因みに、さまざまな機能がついていて、便利といえば便利ですが、
五線譜に慣れている人や、細かいデータ(テンポとか)を弄くるには
ちょと不便だと、個人的にはオモタ。
0109108
04/10/24 21:42:42ID:b2ItPAZ3で、公式サイト→ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015424/
Vector→ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se125250.html
百聞は一見に如かずですので...
0110名前は開発中のものです。
04/10/28 09:04:43ID:5FkOs8m60111名前は開発中のものです。
04/10/28 16:15:35ID:jOg/aAdOこんな説明なのにすばらしいのをいただきました。
エロゲですんませんて感じ。
011279
04/10/30 01:50:11ID:yEfNVaWYいちおう、完成しました。
一晩寝かせて?、お送りします!
少し間を置かないと、客観的な判断できないので・・・
メールでも良かったんですが、なんとなく嬉しくて、記念カキコ。
0113名前は開発中のものです。
04/10/31 15:55:12ID:DpmSPn7Xログ流れてた…もう一度おねがいしまする
011479
04/10/31 18:45:15ID:sjD6y6Kj11時半ぐらいにもいっちょあげます。
今外からなので・・・
0115107
04/11/05 14:25:07ID:y0k8lFfnあら、レスをつけていて下さった方いたんですね
超遅まきながらありがとうございます
ここ最近ネットから離れていたものですから
返事が遅くなってしまってました
すいません
0116名前は開発中のものです。
04/11/12 00:56:20ID:JhxqywZqせっかくだから、うpしてよ
0117名前は開発中のものです。
04/11/12 14:22:06ID:FB/66TQ/確かにここまでここでやったのだから…ってのはあるが。
もしフリーのゲームならリンクくらい貼って欲しいが、
内容からしてコミケ用っぽいな。それだと宣伝イラネだしな。
0118名前は開発中のものです。
04/11/13 05:59:09ID:W1VozXQvいいから。
0119名前は開発中のものです。
04/11/14 18:44:47ID:DkJJ+A+a作りかけの体験版ですがエロ部分と声抜いてアップしました。
曲の方はメニュー画面で待って聞いてください…。
曲単体で私がアップしていいのかわからないのでこういう形をとりました、申し訳ない。
0120名前は開発中のものです。
04/11/15 04:49:43ID:nB+H7ylH中身も期待〜♪機会があったら買うよ
0121名前は開発中のものです。
04/11/17 12:32:47ID:N2czF1kt0122名前は開発中のものです。
04/11/17 20:42:59ID:xkFZ0ZzV_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゛゛´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゛
,i{゛‐'_,,_ :l}..::;r!゛
. ,r!'゛´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゛
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゛ .... .:;ll:::: ゛li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゛''l{::: ,,;r'゛
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゛ヾ;、
゛i、 ::li:il:: ゛'\
゛li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、
`'=、:::::;;、:、===''シ゛゛'==-、、,,,__ `(´∀`)
`~''''===''"゛´ ~`''
0123名前は開発中のものです。
04/11/17 21:31:30ID:C3BJkXPhくわえてる。wavファイルなんかの速度あげたり、繰り返しいれたり。
ヤマハのキーボード持ってたんが壊しちゃって。あれがあれば今ごろパソコンにつないで
midiファイル作ってたのに
0124名前は開発中のものです。
04/11/18 03:00:39ID:yZPsZW1kそういえば俺も60鍵くらいのキーボード持ってるな
楽曲の入力に使おうとは考えなかったけど
0125名前は開発中のものです。
04/11/18 04:14:46ID:XNFFTvDj0126名前は開発中のものです。
04/11/21 01:24:20ID:KKMaFW5Wゲーム音楽を対象にしている素材屋さんってなかなかないですね〜。
どこかオススメのサイトありませんか?
0127名前は開発中のものです。
04/11/21 20:12:03ID:YcuA+Qbnまだ、作曲募集してますか・・・?
0128名前は開発中のものです。
04/11/23 15:29:50ID:yKQquHU7ゲームの種類によるけどオレでいいなら作らせてください
0129名前は開発中のものです。
04/11/29 01:13:24ID:Vyf3Sx5Yあれは全然分からない。適当に打ち込んでるけど、いい音楽聴くと全然ドラムの出来が違うなあと思うw
いや、他のも全然だめだけど、ドラムだけは顕著な気がする
0130名前は開発中のものです。
04/12/05 08:05:11ID:LlLbmAiI0131名前は開発中のものです。
04/12/05 13:16:52ID:/ZAEakPISFCのFZEROなんかあらためて聴くとフィルインすらない曲あるぞ。
0132名前は開発中のものです。
04/12/05 18:57:50ID:Azzo3Wqv0133名前は開発中のものです。
04/12/08 10:47:51ID:rZrbVpD7それなりに聞ける
0134名前は開発中のものです。
04/12/10 02:03:18ID:fFTmVjpyHeartで奏でるんだ!!
ってことで、誰か漏れのさみしい心をあっためて。 グスン・・・。
0135名前は開発中のものです。
04/12/11 13:22:06ID:YGzC8I8o0136名前は開発中のものです。
04/12/13 19:44:57ID:fSF3qt1j0137名前は開発中のものです。
04/12/21 18:47:06ID:qSMS6XS60138名前は開発中のものです。
04/12/21 20:43:47ID:3wUqRXlB俺の仲の良い友達にも、作曲出来る奴がいて
しかも、そこそこ名の知れた奴なんだが
いえねぇ…いえねぇよ、ゲームの音楽作ってくれなんて…
ましてやエ……ウワーン
0139名前は開発中のものです。
04/12/26 18:54:00ID:CTS3e9MIやりたいもんらしいよ。特に、ギタリストなんかだと。取り
合えず、ゲーム性の高いエロゲを勧めて、こっちに染め
てから頼むとやってくれるかも。
俺はエロゲじゃなかったけど、その方法で一曲作らせた
事あるぞw
0140名前は開発中のものです。
05/01/15 11:38:44ID:y7MGWPqh0141名前は開発中のものです。
05/01/15 11:51:23ID:m7UN7G5P仮にもDQは一番売れてるわけだし
0142名前は開発中のものです。
05/01/24 22:19:23ID:ivFNAn1yあと、ファミコンのディスクシステム時代のやつな。探偵もんのやつとか、昔話のやつとか。マニアックなとこで、VSエキサイトなんとか、ってやつ大好きだった。
音がしょぼい分、曲はホント力強かった。
0143名前は開発中のものです。
05/01/27 15:37:50ID:gNv5Yo4F0144名前は開発中のものです。
05/01/28 00:17:58ID:d9L+yPJc0145名前は開発中のものです。
05/01/28 13:42:56ID:3ovyilptttp://www.yonosuke.net/dtm/data/7743.mp3
>>144
こんなクオリティで良ければ作るよ
0146名前は開発中のものです。
05/01/28 18:13:24ID:e07Cj6CM街の音楽に合ってそう
0147144
05/01/30 03:51:46ID:N4kyolRZうほ、かわいいね。うんRPGっぽい。
キャラがフィールドを歩くイメージが浮かんできたよ。
俺が作ってるのはADVなんだけど、処女作でワンマンなもんで
半年やっててなお完成の目処が立ちません。
俺がきっちり計画を遂行できる奴だったらぜひともお願いしたかった(´・ω・`)テケトーナコトホザイテスマソ
0148名前は開発中のものです。
05/01/30 13:28:05ID:eVEGISJx0149名前は開発中のものです。
05/01/31 16:51:26ID:4VQEeNCeどれくらいいるんだろう?
私は「作ってもらいたい」側なんだけど。
もちろん質が高いもの作ってもらえるなら、お金を払いたいとも思う。
今までいろんな音素材サイトを見て回ったけど、
18禁とか商用とか絡むと使いづらいし(商用つーか同人だけど)、
イメージに合うのを見つけるの大変だし、
ほかのゲームと音楽がかぶって(´・ω・`)ショボーンだったりで。
いい音屋さんと巡り会ったサークルとか見るとうらやましいな。
0150名前は開発中のものです。
05/01/31 18:31:30ID:489vv8wfおれおれ
まあそれはそれとして、探せば結構いるもんだよ。
↓とかで探してみれ
ttp://goldnet.ii2.cc/~eicha/homepage/gamehtml/gindex.html
ttp://spiral.lib.net/gpbscc/
0151名前は開発中のものです。
05/02/01 01:29:21ID:rOm96tYI私は「ゲーム作ってみたけどやっぱ曲が付いてた方がいいかなー」くらいの
軽い気持ちの依頼の方がとっつきやすい。
曲を欲しい人はだめもとでこのスレに依頼を書いてみてはいかがでしょうか。
依頼が多かったら別スレ立てるというのもありかな。
0152143,145
05/02/03 00:56:58ID:LCLhe78K聴いてくれてありがとー。
それっぽい情景が連想できたみたいで、嬉しいです。
144さんはゲーム製作頑張ってくださいねw
んと、俺も作ってみたい側です。
っていうか、俺なんかで良ければ作らせて下さい(懇願
0153144=149
05/02/03 01:25:22ID:JKosD6Ayなんにせよ漏れのゲームはまだまだ完成が遠いんで、
ひと通り出来たらまたここに来て相談してみる(´∀`)
さすがに完成まで1年以上も付き合せるわけいかないし。
150が教えてくれたところも参考になったよ。サンクス。
とりあえず有償のつもりなので1曲あたりの相場を調べないとな(´д`;)
いいゲームが作れるようがんがります。
0154名前は開発中のものです。
05/02/06 15:04:47ID:HYb7ApgZドット職人スレとかあるから別スレでもいいかもしれない
ただ職人の質、量が問題だな。
0155名前は開発中のものです。
05/02/08 18:59:23ID:/vYvF3bYただ2曲ほどMIDIを作ってみたがMP3にする方法がわからん…
0156名前は開発中のものです。
05/02/08 19:38:46ID:oEGJNeHi演奏させて録音する。
録音ソフトは↓あたりで探せ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/index.html
0157名前は開発中のものです。
05/02/23 22:14:06ID:RlIsCqw0多少不安だな。人の作品に曲つけた事ないし。
どっかで曲作りの練習させてくれる人いないかな・・・orz
0158名前は開発中のものです。
05/03/05 10:23:30ID:Otlyprmmで発表しない。
何曲か書いてるうちに考え方とかコツとかつかめてくるから。
そいでもって自信ついたらいい企画見つけて自分から売り込め。
0159名前は開発中のものです。
05/03/05 10:35:36ID:Otlyprmm◆【自作ゲーム音楽聞いてよ!-Part6】◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106809925/l50
0160名前は開発中のものです。
05/03/11 01:52:06ID:S1WS85Ai遅レスですがサンクスです。
へぇ〜、こんなスレあったんだ。
早速練習してみます。
0161名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 13:33:31ID:BvExu2LDまぁそれだけの為に買うのもアレだし、ツタヤで借りるぐらいは。
0162名前は開発中のものです。
2005/03/31(木) 16:39:11ID:er6O/O7u自分の音楽がゲームに流れてほしくてHSPかじったが撃沈。
音楽制作側にも俺みたいに「ゲームに音楽付けたい」と思ってる人いるだろうから、結構需要と供給が満たされるかもね。
0163名前は開発中のものです。
2005/04/08(金) 15:42:33ID:ygwxPibO0164名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 05:56:43ID:8GYcju4Phttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1119041400/
0165名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 08:31:36ID:DdTDolxQ0166名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 02:20:30ID:x9J9Nmyzまだ見てる?
0167名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 12:31:04ID:vqto/t8b0168名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 21:12:26ID:x9J9Nmyzほんと?!
この板でADVゲーム作ってまつ
スレは半分氏んでるけど
キリがいいとこまで出来たらうpしますので、
それ見て参加する価値があるかチェックしてください。
0169名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 03:31:38ID:13NtN4bHttp://www2.axfc.net/uploader/7/
のNo_1823.lzhです。keywordは「datui」。
完成まではまだ時間かかると思うけど、よかったら参加して
0170名前は開発中のものです。
2005/08/07(日) 20:08:26ID:mYPUAJ+k参加したかったけど、
消えてるー
0171名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 20:59:24ID:spWmIgk2落とした人は参加考えてる人じゃないのか?
0172名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 22:10:06ID:ZaKYBwLewave?
0173名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 22:24:38ID:ZW3nvQYshttp://www2.axfc.net/uploader/7/
のNo_2112.lzhです。keywordは「datui」。
当分消さないで置いておきます。
0175名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 23:05:14ID:yQEf1QUWSEはWAVもあり。
0176名前は開発中のものです。
2005/09/23(金) 20:13:16ID:olbCYoMI0177名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 17:38:48ID:NkssWwPe0178名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 21:47:06ID:N3pg1n7jMIDIの出力で音色の保存はどうやるの?ピアノ音しか保存できないんだけど
このソフト、マニュアルは教える気ないぞぉみたいでどーにも
いちおう窓の杜貼っときます
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/msproducer.html
0179名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 22:23:22ID:OqBnocw5おそらく178のいうツールのスレもあるからそっちのほうが
よく教えてもらえそうだよ
0180名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 14:47:18ID:8/O2Z/+b0181名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 14:47:58ID:8/O2Z/+b0182名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 14:49:11ID:8/O2Z/+b0183名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 00:24:09ID:6Hni7TVNXGworks stってのが二万くらいするんで、
買う前に友人以外の方から広く意見を聞きたいのですがどうですか?
0184名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 00:52:39ID:ToPl7cy0体験版あるんだから試してみたら。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/trial/xgwstw/index.html
タダで使えるCherryやMusicStudioStandardとかを'とりあえず'で試してみるという手も
あるけど、はっきり言って初心者には勧められない。
0185名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 02:34:50ID:6Hni7TVNありがとうございます。言い忘れてましたが、一応、クラリネット奏者です。
とりあえず、体験版落として使ってみます。
0186名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 02:44:43ID:6Hni7TVNアンカーの付け方間違えました。2ちゃん初心者もろバレじゃん…。
0187184
2005/10/13(木) 03:40:41ID:ToPl7cy0今から書いたんじゃ後付けか・・・。
PCにシーケンサをインストールして、シンセもセットして、シーケンサと
シンセを繋いで、打ち込んだとおりの音がちゃんと出るようにするまでの
道のりって意外と分からなかったりするから、そういう点で、一から書いてある
紙の説明書がついてくるXGWorksはいいと思う。
ただ、今体験版を落としてきて別マシンにインストールしてみたんだけど
これだけでは、最初にどうしたらいいのかちょっと分からないんじゃないかなぁ・・・。
俺が心配性すぎるのかもしれんが。
0188名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 11:03:38ID:6Hni7TVN体験版落としてみました。
紙の説明書にどこまで書かれているのか気になりますが、ざっと体験してみて、使い易そうと思いました。
気合い入れて音楽作りに励みます!
色々ありがとうございました。
0189名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 20:15:21ID:730NmQ6pヤマハのソフトは良さそうですね。これならお金払ってもいい
0190名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 17:29:37ID:dt9OF1P8http://homepage3.nifty.com/~atomic/
0191名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 02:54:46ID:Cfll/yWfテキスト形式で書く意味がわからない。
これだと曲つくるより入力する方が大変なんじゃないか?
まだ音楽ツクールのほうがいい。
0192名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 11:28:14ID:Xo3C/v39HTMLをメモ帳を使って書くか、WYSIWYGタイプのエディタを使って書くかの違いみたいなもんじゃないかな。
コード進行からメロディまで頭の中でイメージ出来る人の場合はこういうソフトの方が使い易い。
打ち込みに掛かる時間が圧倒的に短くて済むし、それ故に頭の中で作ったものをそのままデータに出来るから。
市販のグラフィカルなシーケンサはマウスでピアノロールや五線譜に一つずつ音を置いていくのが基本になるから、どうしても入力速度は遅くなる。
そのかわりに、細かい単位での音のズレとか複雑な変化をもつコントロールチェンジを入力する場合は非常に楽。
要するにどっちが優れてるとかではなくて、自分が使い易い方を使えば良いっていう話。
0193名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 13:12:38ID:+ois5Gw3次はオーケストレーションを勉強しながら曲を作っていきたいと思います。
0194名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 14:41:13ID:LN2oTa+vピアノみたいな音域や奏法などで万能な楽器使ってる人だと盲点になりがち。
0195名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 03:39:51ID:aMEpBm80コピペしてつなぎ合わせりゃいいだけじゃん
0196名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 04:15:37ID:NF2p0TA6その曲をアップしなさい
0197名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 04:44:04ID:/QYorcfG0198名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 04:50:56ID:p00rDJHdパッチワークみたいなもんだからな。
0199名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 16:01:20ID:IIr2M2ip>コード進行からメロディまで頭の中でイメージ出来る人の場合はこういうソフトの方が使い易い。
そんな奴はキーボードをMIDIケーブルで接続してリアルタイム入力してると思うぞ
0200名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 03:36:19ID:qkKxv5AZオーケストラ書いた人はすごいなぁ。
0201名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 18:33:41ID:6aaAiFpj0202名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 15:57:24ID:AkuPaaCIいきなり複雑な旋律を作ろうとせずに
適当に1つの要素を決め手それを縛った状態で作り出すのも手かと。
既存の曲のフレーズをもってきてリズムだけがらりと変えてみるとか。
12音使わずにドレミファソの5つで作曲してみるとか。
0203名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 17:10:51ID:2IUZ4we3外部音源じゃないから音がショボいです。
0204名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 18:13:51ID:jQj3nuxsそれに合うように適当に旋律を配置。
数がそろったら色々つなぎ合わせてみる。
という練習がけっこう楽しかったよ。
一つ一つの節が短いから挫折しにくい。
0205名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:00:43ID:2IUZ4we3どうもゲーム音楽から遠い?クラシック系統ばかりに目が行ってしまいます。
オケが好きなんです。
0206名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:05:12ID:jQj3nuxs205がどういうものをイメージしてるのか分からないけど、
最初はメインの楽器決めて、旋律決めて、カルテットくらいのちんまりしたものを試作
してみてはどうかと思う。
0207名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:48:21ID:2IUZ4we3ありがとう。
カルテットからやってみて、徐々に大きくしてみます。
0208名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 02:15:54ID:aQDURjB81オクターブ高い音出してるギターとか
フルートでピッコロより高い音鳴らしてるとか
初心者だとたまにいるからな…
0209名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 11:09:08ID:VqtcVzZfいつもは演奏する側だったので、演奏者の気持ちはある程度はわかるので。
ソフト音源のみだと、音質が本物と違うから、想像している音を作り出すのが難しいです。
0210名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 15:56:57ID:HH70CRa0クラシック風味からロックぽいのまで作れなければならない。
俺は元がクラシック出身なのでクラシックぽい曲か、ロマサガ風の戦闘音楽しか作れない。
0211名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 21:28:04ID:vXh7puZvやっぱ色んなジャンルの曲を聴く、これ。
0212名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 22:40:31ID:yv1rCJdBだけどこっちは趣味なんだから好きなジャンルを極めるのも良い。
好きなことに好きなだけ時間を割けるのが趣味の強さでしょ。
0213名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 03:54:22ID:oN4OjjiB0214名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 14:52:58ID:R6TdSJ+20215名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 03:00:23ID:UfSrY5jxhttp://homepage1.nifty.com/sakurayama/download/kwave.html
KanaWaveとは擬音から音を合成してしまおうというソフトです。
「ぴん」「ぼーん」などの擬音を入力するだけで、音が作成できてしまうわけです。
ふつう、「音を作る」なんて言うと、専門知識が必要で難しいようなイメージがありますが、KanaWaveであれば、思いついた擬音をキーボードで打ち込むだけで音が作れてしまいます。
できた音はWaveファイルに出力することもできます。
このツールは凄いぞ。笑ってしまうくらい簡単に無限のバリエーションの効果音を作ることができる。
0216名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 03:57:32ID:WoRHZr1v「くちゅくちゅ」で作ってみたけど、
イメージと全然違ってつかえません。
0217名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 01:47:33ID:65vitKJm0218名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 15:08:57ID:CZOMKVciラジカセとかで一度増幅させないといかん。
0219名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 12:59:10ID:CLjs/XpXそれ俺も愛用してる。
「どん」とか入れるとレトロなスーファミ時代の扉が開く音になるし。
0220名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 14:11:17ID:g4rga1+60221名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 23:15:26ID:x5PCCMg/ttp://www.cycleof5th.com/download/beam2002.lzh
効果音作るならこれが高機能で使いやすい
適当に弄ってればその内に使い方が分かるはず
デフォで入ってる音を加工するだけでなく、自分で用意したWAVEデータも使えるのがいい
0222名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 17:55:13ID:snZVvWTthttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/156
0223七鹿 ◆AjVs6Ktuvw
2005/12/10(土) 17:55:02ID:QVxKLXxJ04/09/28の書き込み(>>80)では「完成予定は来年」と書いてあるのだが・・・
作者タン、情報キボン
0224名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 18:52:12ID:Izy4MXmWよかったら使ってください
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13668.mp3
0225名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 19:30:57ID:84bQ9WH8よかったら。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13669.mid
0226名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 20:14:57ID:3aabDc7Zごった煮にしすぎじゃないか
0227名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 21:46:55ID:nMdyXPqJ好きだなあこういうの。どっちかと言うとフィールド向きかな?
他に曲があったらもっと聞きたい
0228名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 21:50:25ID:kRNK2AKTコード進行的にアレ?って思ったところあったけどカッコイイ!と思ったw
>>225
綺麗なイイ曲と思った。町だけど暗い感じがした。
ってか作曲かじゃ無いのに凄いと思った。
0229名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 21:55:37ID:kRNK2AKTこういうの!って要望あったら作ってうpするよw
ってか何かしらお題チョウダイ!作ってみたいww(´・ω・`)
0230名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 22:13:59ID:kRNK2AKT0231名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 15:33:43ID:tPhZb0tI0232名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 18:07:23ID:H9xfpnNJ聴いていただいて、ありがとうございます。レスつくとは思わなかったので、ちょっとびっくり。
確かにフィールドとどっちにしようかと考えました。
どちらかと言うと、夕暮れなどの、薄暗いイメージです。
0233名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 18:10:40ID:H9xfpnNJ0234名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 02:36:35ID:U2MRdE1F音色よりもコントロールチェンジ系を(ry
0235名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 12:03:14ID:U2MRdE1F0236名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 12:57:10ID:acXW10Fr0237名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 13:27:49ID:U2MRdE1F0238名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 14:21:28ID:uqmO+3o9どうやってやるの?
0239名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 01:54:05ID:YK49xvHpまずは既存の曲からリズムとベースラインを抜き出す。
適当にソロを載せる。
0240名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 05:34:51ID:MUMUzHdv楽器も弾けない楽譜も読めない俺には言ってることが良く判らん。
0241名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 11:20:04ID:ygEaiWGg0242名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 00:36:39ID:0rXscCAs謎が多すぎる。一小節の意味もわからん俺なのに
本とか見ると専門用語がありまくるし、楽器始めたりしても
そもそもどうやってPC上で曲を作るのかわからないし、
作りかたわかってもいい曲が全然作れんし、うひゃひゃひゃひゃ
0243名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 13:09:20ID:CaZalpaBネットでMIDIファイルをいくつか拾ってきて、それを眺めたり弄ったりする事から始めるのが一番早いんじゃないかな。
ちなみに俺は楽器引けない、楽譜読めない、理論わかんないの三拍子そろったヘタレだが、そこそこの曲は作れてるつもり。
昔耳コピで鍛えた相対音感のおかげ。
0244名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 13:13:32ID:CaZalpaB0245名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 17:15:21ID:rjo8aR/p0246名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 22:18:40ID:udvVVduEGBのベース音すら聞き取れんがな!
0247名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 00:17:20ID:FLErJDaVコード理論、オーケストレーションってこのスレで持ち出すようなもの
じゃない気がする。そんな専門的なことじゃなくて、自分が作るゲームの
BGMとして使うためのちょっとしたものでいいんだ。
裏技的に楽して曲が作れないかと、そういうスレなんだここは。
あと曲つくれねーって言ってる奴。
弾けなくていいから、鍵盤はあった方がいいぞ。
0248名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 00:34:50ID:KwpwBpQb「この音はドだな。ドー(入力)」とかやっていくのだろうか。
音楽のことを全く知らない自分からすると、なんかとても気の遠くなりそうな世界だ。
0249名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 02:04:38ID:TUdHeX17ソロバン上手い奴が、頭の中のソロバンを使って瞬時に暗算できたり
将棋のプロ棋士が頭の中で複数の盤面をチャンネル切り替えるように考えたり
小説家がストーリー全体の流れを文字で意識できたりするようなもんだ。
バッハだったかの昔の音楽家は曲の始まりから終りまでを同時に考える事ができたらしい。
0250名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 07:52:16ID:HbLmGYTzそれを楽譜に書き取るのは面倒で億劫な作業だ、とか言ったという逸話を聞いたことがある。
0251名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 22:36:22ID:vnaWPXJU0252名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 23:27:07ID:a5hhxCqsそういわれるとモーツァルトも普通に見えてくるなw
よく考えたら先に楽譜を書いてから音を確かめるってのも変だしな
0253名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 23:56:31ID:9XGtVfQj0254名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 23:43:41ID:9qRfmNwL0255名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 03:02:00ID:dFyuYSvn落ちてる曲使いたい時は先に曲選ぶし
0256名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 22:11:52ID:10nYVWc9メインテーマはやっぱり他と被りたくないからやりはじめたんだが
完成までの道のりが余計に長くなってしまう…一番古い曲が2003年だぜ(´Д`;)
でも出来たときの達成感は大きいからやめるわけにもいかず。
0257名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 22:23:54ID:QvOOAuEC曲は出来てるが
ゲームがいつまでたっても出来ない
0258名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 10:35:32ID:W7RaBwXt時間と表現力がありゃ作れそうだけどな…ムリポ…
0259名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 15:26:57ID:MLcd4Gue0260名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:24:57ID:GIoPoHGYゲームシステムは独立したもの
絵、音楽、ストーリーはセットのもの
として考えてる
例として、糞ゲーRPGでも
前者がしっかりしてればそれはそれでゲームとして楽しめる
後者がしっかりしてればそれはそれで本や映画のように楽しめる
前者は、“ほぼ”開拓済み
後者は、まだまだいくらでも余地がある
以上のようなロジックで、例えばスクエニは後者を選んだ
例えばFF系なら
ストーリーもしっかり読む1stプレイと
ほぼ、シナリオすっとばした2ndプレイ、クリア間近ですることなくなったプレイ
(裏技やアイテムや9999ダメージ出したさに拘ったプレイ)
は何か違う
各自過去を振り返ってみてくれ
まぁ曲作るならシナリオ(世界観)と絵を深く意識しよう
0261名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 12:40:47ID:1BL0FNhp0262名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 12:46:04ID:t/DgJ5tp0263名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 22:01:49ID:rKbGgFuT0264名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 23:03:56ID:X4oO5/twトランペットなんか当たり前のように使われてるし。
0265名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 00:57:37ID:7Y1gOzLv0266名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 21:27:01ID:1d6mIei0まあオケはロック系よりは汎用性高いかと。
しかしサイバーな世界にだけは合わんな
0267名前は開発中のものです。
2006/02/08(水) 20:48:23ID:wWIVoQteインスパイアは手軽だろうか?
0268名前は開発中のものです。
2006/02/08(水) 22:11:27ID:GtOfYvNmフリーの自動作曲ソフトからでもヒントを得ることがあるよ
さすがにそのままでは使えないけど、
始めの4小節くらい聞けばその続きのメロディが浮かんでくるもんだ。
0269名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 00:26:39ID:D1tPz6osググって見ます、サンクス!
0270名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 01:11:52ID:IpOnjMBB聴いた数だけ良い曲作れる
理論だけで頭デッカチな人の作った曲は
聴けばたいていわかる
勿論、素人の曲はだれにでもわかる
0271名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:53:29ID:O3KU/nig1曲が出来上がるまでを細々見せてもらうのって興味深い。
0272名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 15:02:21ID:oeOxKZ8l俺は頭の中でひらめいた曲を楽譜としてPCに
打ち込むと全然知らない曲が流れるよ。
0273名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 17:45:02ID:6SrEYyV4つ音感
0274名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 00:28:12ID:qmCaRVd60275名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 06:53:21ID:D/SRbkAL出したい感じを一番うまく表現出来る。
いやまじで
0276名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 13:20:41ID:fkHR3c4F0277名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 01:03:57ID:kqWIfqZRファンクとか言われてもさっぱり分からん。
全部視聴するには膨大すぎるしジャンル分けの一覧みたいのどっかにない?
0278名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 01:08:57ID:2wh1XhRDttp://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
色々と突っ込みどころは多いけど音楽の系統発生図と
視聴が1つにまとまってる
0279278
2006/03/22(水) 01:15:00ID:2wh1XhRD好みのジャンルを見つけ出す手がかりにはなるかなと思って
0280名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 16:25:08ID:plQBblKl0281名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 17:12:21ID:WN8Qrxty絵とか音楽は適当でもなんとかなるけど、
プログラムだけは規則に従わなきゃどうにもならねー('A`)
0282名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 11:01:59ID:tk4EzPIt0283名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 20:48:46ID:Z7Cev5wSついでにHTMLやらCGIやらもちゃんと覚えて書くことができて超得した。
今はプログラム書くのが大好きだ。
0284名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 22:49:56ID:GondtwrSプログラマーの俺からすれば
プログラムは規則さえ覚えればあとはどうにかなるけど、
音楽なんかは製作ソフトの使いかた覚えてもセンスないと
いい曲つくれないからどうにもならん(・A・)
長所短所があるってことだな。周りに音楽作れる人がいれば
手を組めるんだけど
>>292
一瞬喜んだが、今日エイプリールフールだったorz
0285名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 22:59:46ID:HlOIhFzOというわけで>>292よろしく。
0286名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 23:37:24ID:HeoPQOqi面白そうなゲーム製作企画があったら曲提供したいな。
>>284
音楽もけっこう規則だよ。
ロックにしてもクラブ物にしても、各楽器レベルでは
ある程度決まったパターンがあるから、
それを組み合わせていけばどうにかなる。
0287名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 19:19:49ID:Dqr17USd自分の曲を自分のゲームに使う分には
商用でも問題ないみたいなんだけど
ゲーム用フリー素材として
サイトで配布したりするのはOKなんでしょうか?
0288名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 20:25:17ID:AZrwYiDiそれは多分直接問い合わせるほうがいいと思うが
0289名前は開発中のものです。
2006/06/29(木) 15:08:07ID:bHsk39XYなんかチャートっていうか、
やればいいことを並べれたりしない?
〇〇→××→△△→…………
みたいなやつだけど
あ、うざいですね、すみません
0290名前は開発中のものです。
2006/06/30(金) 20:14:12ID:imW77O3T「作曲」「講座」とかそういう単語でぐぐった方が早くないか?
0291名前は開発中のものです。
2006/06/30(金) 20:54:04ID:NsefDdZHプログラミングに一定の規則はあるが、
コンパイラによってはエラーをスルーするモノもある
コンパイラ、デバッカ選び、ライブラリと言語選び、プログラミングツール選びとプログラムにはきりがない。
プログラミングでつまづく事によって作絵と作曲に対するモチベーションが下がる
0292名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 03:38:15ID:HslckepA0293名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 12:28:21ID:ia8BAaIq0294名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 13:31:36ID:MWIDNWzqプログラムはコンパイラがエラーを出してくれるから楽。
音楽や絵は明確な正解が無いところが難しい。
0295名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 13:37:50ID:MWIDNWzqゲーム製作において、正解がある度はプログラム>(音楽、絵)>シナリオであり、
そこから正解があるほうが得意な人間と
正解がないほうが得意な人間に分かれると思う。
むしろ正解のあるものはできる人間とできない人間がはっきりわかれるが
正解がないものはできる人間とできない人間の区別がしづらい。
0296名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 19:57:57ID:zMtJB7M10297名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 23:20:22ID:sokK6Vpvシナリオは通してみないと分からないからめんどい。
まぁ、書き出しの一行目で大抵は判定できるけど。
0298名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 01:00:25ID:NAtXYnfettp://www5a.biglobe.ne.jp/~p_giro/sousaku.htm
0299名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 13:29:13ID:qvWdjzDXおたまじゃくしを見ずに作曲したいよ・・・
0300名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 13:35:25ID:GP7aSXlDピアノロールでも使えば?
まあ、理論勉強するのにおたまじゃくしは避けられないけど。
上の方で曲作りのチャートがどうとか言ってるのがいたけど、
曲作りにそんなものはない。
メロから作ったりコードから作ったりリズムから作ったり1小節の思いつきから作ったり。
要は閃きをどう形にして発展させて完成させるか。
0301名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 13:49:44ID:Bdbz6N/cセンスは現れるかもしれないけど評価は好みに左右されがち。
>>299
タブ譜で曲を作れるギターかasidみたいなループ編集ソフトを使えば?
>>300を踏まえると、曲の作り方の基本を知りたいみたいだけど、
絵を描き始める人で「まずは骨格から」とかはじめる人はまれで、
大抵は好きなように描く所からはじめるわけよ。
だからピアニカでも口笛でもなんでもいいから、音を鳴らせるものを用意して
曲を作ってみることからはじめたら?
0302名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 16:02:04ID:/iI/m97z音符は慣れればピアノロールよりはるかに扱いやすくて楽だと思うよ。
対位法、コード理論、オーケストレーションと理論をつきつめたらきりがないからね。
0303名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 18:11:58ID:OUX3tzJ+じゃあしかたないからこれで…お絵かき感覚で作曲。
ttp://www.hyperscore.com/
簡単な操作紹介
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~danjiro/doc/hyperscore.htm
0304名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 19:03:48ID:GP7aSXlDそうでもない。
玄人同士の作品比較ならあとは好みの問題になるけど、
明らかなレベル差があればはっきりと分かる。
ただ、ある程度その創作に関する知識・技術がないと判断はできない。
よく、作品をけなしてる人に対して「じゃあお前は作れるのか」なんて野次が飛ぶことがあるけど、
一理無くもない。
少なくとも作ることへの知識がないと、上手いかヘタかを客観的に判断はできないから。
かといって、知識を形に起こすのはまた別の技術がいるから、批評家が批評される側以上の作品を
作れなきゃいけないなんてのもナンセンス。
まあ何が言いたいかっていうと、自分がヘタだと(客観的に)自覚できたら脱初心者。
0305名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 19:50:11ID:qvWdjzDXなんかデモ版みたいで、プロジェクトファイルが吐き出せないけど。
ttp://www.download.com/FL-Studio/3000-2170_4-10546238.html?tag=lst-0-1
0306名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 09:44:43ID:uH/nKJK3持ってるわけじゃないんだから
0307名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 19:37:35ID:3L57stbvTiMidityで吐き出したのってあり?
0308名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 20:13:48ID:+Jxbg3lJ0309名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 20:56:57ID:3L57stbv改造になっちゃうかな?
0310名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:03:09ID:+Jxbg3lJあとは利用規約に従えばよろし。
それと、譜面自体の著作権がクリアされてるかも確認する必要あり。
(作者のオリジナルなら問題なし)
0311名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:23:19ID:3L57stbvMIDIに音源は含まれてないから
何で鳴らしてもいいんだよね?
あとは音源を使っていいか調べないと
0312名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:58:09ID:qffAwKTZ0313名前は開発中のものです。
2006/07/05(水) 00:06:03ID:Em5MH5rz0314名前は開発中のものです。
2006/07/05(水) 02:20:08ID:/zEBPbVa0315名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 23:04:26ID:lHYUhn1gどっちが難しいとかじゃなくてやるかやらないかだな
0316名前は開発中のものです。
2006/07/31(月) 20:21:15ID:js717mET旋律が思い浮かばないときは便利だけど。
0317名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 06:16:39ID:M4+xGfuYOpenMusicみたいにプロの作曲家が数理的な作曲をするのに計算補助として使うソフトもあるし、
素人が鼻歌を歌ってそれが適当なメロディに仕上がるようなものもある。
0319名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 04:54:50ID:jESCWHYH,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/ _,.、---‐‐‐-,、|/ ./
/ `'ー、`'フ''ー'| ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/ ./
. u `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/ |
\ーフ''"-、,,/~"´::/,、/ .|
/´ \ノー''"~ー‐'' ̄ / |
/、 \ = / .|
/ \ ヽ 、、、、 / u |
_,、-'´ \ `ヽ ;iiiiii;;./ .|
|\ i i i | u ノ
.|::::ノ\ i i! .イ;;ヽ
/ヾ/::::::ノ\. u /:/~~ヽ:ヽ /;;;;;/
〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
\;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/ ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
ヾ;;;;;;ノ
ブリブリブリッ!!
(;;;;;ヾ) /;;;;ヽ
ヾ;;;;ノ
0320名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 14:43:50ID:idfGKmvCZUN
0321名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 20:14:47ID:1rC/za/40322名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 21:37:02ID:K4kHb91Lまぁ限度はあるにせよ、専門外の領域でもそこそこの技術を持っていた方がいい。
単一の技術で完成する創作物などほとんどないのだから。
0323名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:13:02ID:BPc712hQ当方うんこ級プロミュージシャン。
ウェブ関係の製作、年間40曲程度。
メジャーレーベルからのリリースは一度も無し。
インディーズでなら参加バンドで一枚、また
アレンジャーとして関わったCDは何枚か。
また、劇伴用BGM製作経験あり。
ボイスドラマ録音、編集経験あり。
こんな俺ですがゲーム音楽を作ってみたいのです。
コンポーザーをお探しの方、おられますでしょうか?
趣味でゲームを作っている個人の方や、
サークル?さん等に声をかけていただければ幸いです。
デモが必要でしたらメールでお送りいたします。
また、スレ違いでしたら適切なスレへと誘導をお願いします。
0324名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:25:05ID:uvB5hUN3http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156300009/
デジタルトキワ荘
http://www.gamecreators.net/
ゲームで音楽に金を出す余裕があるところは極少数。
無償なら引く手あまただが未完成で終わる可能性は死ぬほど大きい。
あと相場の話は荒れるから絶対するな
0325名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:31:56ID:BPc712hQ趣味でやっている方からお金を取る気はありません。
というかこちらも仕事の片手間、つまり趣味で・・・というスタンスのつもりですので、
その意味でもお金を取ろうとは思っていません。
未完成で終わる可能性が大きいというのは残念ですね。
上記の理由から相場の話はするつもりはありません。
なんにせよ、『ゲーム製作メンバー募集』スレに行ってみます。
誘導と丁寧なご説明、ありがとうございました。
0326名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 10:22:50ID:hqrLS4nxつまずいた人もうまくいった人も答えてくれたらうれしい
【他のゲーム制作担当パート】
【どんなゲームの音楽か】
【音楽歴】
【使用ツール】
【ツールの感想】
【一言】
0327名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 04:00:53ID:/5dM707W【他のゲーム制作担当パート】プログラム
【どんなゲームの音楽か】PRG風ボードゲーム
【音楽歴】ほとんどなし、ギター1年ぐらい
【使用ツール】cherry
【ツールの感想】
音符読めなくても旋律は結構簡単に作れた。慣れれば使いやすい。
【一言】
cherryより操作が簡単でシンプルなのを
入門用として使ってたからcherryを理解できた
それをcherry諦めた人にはそれを先に薦めたい
0328名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 04:06:20ID:md45T6FBドラムがどうしたらいいか全然わからん。
0329名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 15:42:27ID:yniB06LWバスドラ・スネア・ハイハットは基本のリズムパターンを曲によってアレンジして、
それにパーカッションとかを適当にまぶす感じで。
タムなどのフィルインはもう感性のままに、としか。
基本は、表拍がバスドラで裏拍がスネア、っていうのを守れば形にはなるかと。
あとは曲に合わせて食ったり、かな。
0330名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 17:28:22ID:HPSTCPB+今すぐGBAのリズム天国を買ってこい。リズム&ドラムレッスン
で基礎から底上げ。ドラムパターンも超充実。
0331名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 09:00:08ID:wv+Elkkoステージごとに曲変えようかと思ったが、やめようかな。
でも、よっぽどいい曲じゃないと同じ曲だとだるいし。
効果音のみでも案外ゲームはできるしなぁ。
0332名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 21:56:06ID:IJZnCjKA0333名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 06:16:03ID:kXAx6zZe要は雰囲気だ
0334名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 07:44:51ID:kJQmHcrq0335名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 19:56:58ID:QoR7Yix+曲はいちおう出来るんだけど、まるでゲームの場面とフィットしない。
戦闘場面作ってたらマヌケなロックになった。初代マザーの戦闘みたいな感じだ。
適当に10曲くらい作って、合うやつをあてはめることになりそう…
0336名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 22:39:42ID:NrjeO3C9パソコン用のスピーカーで聞いたら全然音が変わってしまった。
どっちを信じればいいんだ…?
0337名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 23:24:44ID:LXwkAq2Dあるある。
特に低音はヘボスピーカーだとほとんど聞こえないからなあ。
信じるというか、より正しいのはヘッドフォンなんだと思うが
大抵の人間はパソコン用のスピーカーの音を聞いているだろうから
そっちで調整したほうがいくないか?
0338名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 23:56:06ID:NrjeO3C9それがスピーカーに合わせようと作ると音割れする…
何がいけないんだ…
0339名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 07:57:19ID:4xVVhK13お前の耳。いや冗談じゃなくて、ヘッドホンやりすぎで
大きな音が当たり前になって、難聴気味になってないか?
で、スピーカーでヘッドホンと同程度の音量に合わせようとして
大きすぎて音が割れるという可能性が。
一度テストで音量を下げてみたらどうだ?
違うようだったら本体の共振やらの別原因かもしれんが。
0340名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 19:00:16ID:yarbdGENまさか、3000円くらいのを使ってるわけじゃないよな?
ヘッドフォンなら、モニタリングのを使ってるよな?
0341名前は開発中のものです。
2006/12/21(木) 02:19:02ID:jHILta+2>>325
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
を作ってる者だけど、うちにおいでー
音楽部門は、2名ほど募って競わせる予定だけど、1名は参加申請あったよ。
数曲渾身の作品作ればいいよ。
0342名前は開発中のものです。
2006/12/21(木) 08:52:40ID:8g85Wpx3別に安いヘッドフォン使ってたって良いじゃないか。
0343名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 16:23:14ID:1TtQaqXs0344名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 20:24:37ID:6DADpNgSサクラエディタ?
0345名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 21:05:53ID:h3VP5xIN女性スタッフへのセクハラまがいの言動やプログラマへの訳の分からない要望で有名
人の出入りの多さだけでどんな所か想像出来るだろうけど注意
0346名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 01:22:57ID:b8Z4SJ8SフリーならCherryとか。
ユーザーが多いから解説ページも充実しているよ。
0347名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 01:54:06ID:BRh/Ve8xピッチとか変えて、自分の声(男)→キャラの声(女)みたいにできるアプリご存じないでしょうか?
0348名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 02:48:38ID:oWEHeAsO0349名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 15:19:37ID:C8l5xnS0ネコとか羊とかの鳴き声作れるアプリって何かあるんでしょうか?
0350名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 17:23:09ID:VMgLsZcf0351名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 13:30:48ID:k8KEsdI20352名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:11:33ID:VIyoAJF5ロマサガみたいなゲーム音楽をMIDIで作れるの?
0353名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 14:51:24ID:+vXxM3Oowavでもmp3でもoggでもすればいいんじゃね?
0354名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 18:45:08ID:HAhTvGLCお前の音源がしょぼいせいだ
0355名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 19:02:25ID:RG9J/GKB0356名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 21:13:27ID:XbHab0XJソフトシンサはMIDIのうちに入らない
0357名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 23:03:18ID:BbFJcV790358名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 15:31:15ID:kl8/I9RX0359名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 05:10:05ID:xBcn4EuI問題外
ソフトシンセは「とりあえず鳴る」ってレベルを出れない
まあ最初っからソフトシンセで作って調整したようなデータなら別だけど
0360karasu// ◆eJlUd9keO2
2007/03/06(火) 06:15:02ID:6JE+/1d80361名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 06:19:59ID:GJk8E2dr違いのわかる自身がスバラシイってアピールしたいだけなんだから。
0362名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 17:03:10ID:W3oujcLmMicrosoft GS Wavetable SW Synthがしょぼいんだず
0363名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 20:14:05ID:1eR0cKGe進化しないんだよな
0364名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 20:31:46ID:W3oujcLmYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerでも入れればいいず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146356861/9
0365名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 01:07:27ID:rvLFzT8v0366名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 08:15:00ID:S8aSoOlK当たりなとこに入れることを祈念しとくよ。
がんばれ>>365
0367名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 20:34:21ID:VzhOi8YWだよなあw
0368名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 22:24:13ID:qGLbWbWP0369名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 00:13:58ID:ULF3SvGT他人のフリーサウンドフォントで再生して
それを録音したmp3は自分の自由に使っていいのだろうか
0370名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 01:25:12ID:aBg10Y850371名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 08:07:30ID:Y4EE44Yhだね
0372名前は開発中のものです。
2007/03/26(月) 03:08:04ID:p0w3M10n0373名前は開発中のものです。
2007/03/26(月) 17:39:00ID:9+nzxx9fなんかSoundBlasterとかのサウンドカードの機能で
出力する音をサウンドフォントを通してリアルタイムに加工できるもんでなかった?
サウンドフォントはへんなパラメータいじくって誰でも作れる。
簡単に言うとボイスチェンジャ?
0374名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 08:46:19ID:oxYbRouC0375名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 22:03:34ID:HeL12CYZしかもそれに見当外れな答え書いてんじゃねえよ。
頭悪すぎ。
0376名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 22:31:12ID:tZ7R55Lv楽器とか定位とか上手く考えて作られてるから素人にゃ絶対無理。
作曲経験者でもできる人の方が少ないと思う。
0377名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 22:49:26ID:Fvlwr7Gdバトルのない日常ノベルゲーとかなら、効果音が少ないからできるよ。
0378名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 09:54:40ID:CrOX57BAプロが凄いってのは理解できるけど、無理って諦める必要も無いだろう。
0379名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 10:53:30ID:ZpXpcPRC効果音とぶつかって聴きづらいとかは、いっぺんやってみりゃ解るだろうし。
0380名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 15:24:08ID:dYYmKRAW0381名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 19:03:59ID:zeonFX2D普通に歌もの作る感覚でやると、もの凄く曲が浮く。
0382名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 19:24:42ID:vu8SMDqQやらないのかな?
それとも、ゲームが出来上がる以前に、あらかじめ作っておかないと間に合わない?
0383名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 00:35:46ID:QRtHSxel0384名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 02:13:54ID:7u/A+EBrイメージが掴みきれてない?
アクションにしろADV、ノベルにしろ
「そのシーンで使う曲」を聴きながら(あるいはイメージして)作ると
いい感じに出来上がったりするけど、その逆はないって事?
0385383
2007/04/11(水) 03:20:06ID:QRtHSxelイベントムービーなんかで、だいたい完成しているものに合わせて曲を作ったら
音楽のちょっとしたギミックに触発されてキャラの動きが変わったとか・・・
そういうのはあるよ。
もちろん、ムービーの演出が変わって、じゃあ音楽も変えてとかもあるし。
絵も音も触発され合いながら完成して行くんじゃないのかな?
オイラ外注なんで、あんまり内部のことはわかんないけどさ。
0386名前は開発中のものです。
2007/04/20(金) 21:01:16ID:vR911e6H0387名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 09:13:10ID:R16MEKPo音楽やってる人のサイト回れば、依頼受け付けてる人もいるよ。
あんまり曲数が多かったりすると無理だろうけど、そういう人に頼むのも手だよね。
0388名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 04:04:50ID:6BfPw0aQやっぱりご予算によるのでは?
0389名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:02:00ID:Int9ScOh図々しいにも程がある
っていうのが俺の考え
0390名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:18:00ID:BdyQihrB0391名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:28:58ID:QyrTF5M+「わざわざお前のゲームをプレイしてやってるのに金までとろうなんて
図々しいにも程がある」
って感じのダウソ民を思い起こさせるな。
0392名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 02:24:03ID:+wCfI22Hこれでまた一歩先に進めることができます
0393名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 16:38:23ID:AOLqwGWe音楽とゲームじゃ意味合いが思いっきり違うと思うけど
やっぱり使ってくれるだけで自分にとっては光栄なのでお代は結構です
な考えの作曲家の方が良いモノを作ってくれると思う。
現状は大した力もないのに曲を提供し金を取ろうとする奴が多すぎる。
まあ出世するのは後者なんだけど・・・
0394名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:36:43ID:chqAi45K大手同人ゲームサークル様ですか?
0395名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:46:56ID:y35P6eMe音楽とゲームでどう意味合いが違うのか全然わからん。
それいうならゲームもフリゲの方が良いモノを作れそうだが。
0396名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 20:16:30ID:hbY58jlZ>やっぱり使ってくれるだけで自分にとっては光栄なのでお代は結構です
>な考えの作曲家の方が良いモノを作ってくれると思う。
ありえねー!
ただの自己満足、売名行為。
そもそもどんだけその企画は魅力的なんだよ。
で、393はどんだけ耳の肥えたディレクターさんなんだよ。
金を取るってのは、その企画が魅力的だろうがクソだろうが関係なしに
クオリティーを維持するためだろ。
金をもらう責任もあるんだから、何回でもリテイクさせて良いだろうし。
そんだけコキ使っても、クレジットなしでお買い上げオッケーとか。
>現状は大した力もないのに曲を提供し金を取ろうとする奴が多すぎる。
ようするに393のディレクション能力が低いということだよ。
0397名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 23:57:44ID:AOLqwGWeゲームだけじゃなく店舗用の音楽や動画の音楽でも基本無料で提供してます。
相手のご好意でお金もらうときもあるけど。
オレはDTMはタダの自己満足だと思ってます。
楽曲を作る目的は自分で聴くでも、人に聴かせるためでも、
金のためでもなくあくまで技術を磨くため。
たまった楽曲をそのままにしておくのももったいないので
もし使うならばどうぞと言うスタンス。
やってない人から見たらばかじゃねーのとか思うかもしれないけど
DTMやる人なら誰でも遅かれ早かれそういう考えになると思います。
始める動機は不純だったとしてもね。
DTMやる人はこういう考え方の人が結構多いんじゃないかな。
だからありえねーって事は流石にないと思う。
音屋は供給が多く、需要が少ない状態、
更にそういう考えになってる人だったら、作った楽曲が自分のHDDからでる事なんか殆どないわけだし。
企画が酷かったとしても使わせてくれと言ってもらえるでも好条件なんじゃないかな。
勿論企画や物語や絵とかが素人目でも酷いと判断できる時は
相手に「名前は乗せなくてもいいからね」って言ってるんだけどwww
0398名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 01:46:25ID:/IeVCFkeそれはそれでありだろうな。
絵師で言えば「落書きでいいなら自由に使っていいよ」って事になるんだろうけど
絵と音楽じゃ見る方の選定眼も違うだろうし……。
でも、まぁ、そのケースはどっちかっていうとフリー素材使用に近いね。
音屋に作曲(と演奏)を依頼するのとはちょっと違うんじゃないかな。
0399名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 21:23:53ID:57T9FL/hもちろんそうだね。発表の場が欲しいからね。
ただそれは、初期の段階でしょ。
搾取されまくり作曲ネタが底ついてきたら次の段階。
「修行させてやるよ」ってスタンスでえげつなくタダで作曲させる悪い大人は
たくさんいるよ。
専門学校に来ている映像系の非常勤講師とかねw
397は学生さんかい?
ダマされて音楽嫌いにならないようにね。
ありえねーってのは、ノーギャラの作家の方が良い曲書くってこと。
音楽がわからんディレクターほど精神論をぶちまけたりする。
0400名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 23:15:03ID:OHLsPUBFもしシェアウェアとか同人でユーザーから金取ってる奴は
「曲を使ってもらう上に金まで取ろうとするなんて」とか言わないだろ普通
まともな人間なら
0401名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 23:16:36ID:OHLsPUBF0402397
2007/05/13(日) 23:45:01ID:xSbdNAUKわかりにくかったようで申し訳ない。
そういう考えとは、発表の場が欲しいではなく、
技術に目が行くようになるって事でつ。
学校はゲームの方も行ってたのでつが
音屋ってほんと理不尽な扱いをされるので、
本当に音楽よりもゲームの業界が好きじゃないと無理ですね。
0403399
2007/05/14(月) 00:49:05ID:dF5AJ2J4まさに
>>398
>でも、まぁ、そのケースはどっちかっていうとフリー素材使用に近いね。
>音屋に作曲(と演奏)を依頼するのとはちょっと違うんじゃないかな。
このことだね。
おじさん依頼されてタダで書いてるのと勘違いしちゃったよ。
0404399
2007/05/14(月) 01:02:06ID:dF5AJ2J4頑張って技術磨いてください。
0405名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 21:21:49ID:YwCyU+ORスレ前半しか読まずにカキコするが、
ここに曲上げたらDTM板初心者スレ住民よりちゃんと評価してくれそう。
あそこはゲーム曲ってだけで毛嫌いする人いるからなぁ。
まぁスレチだが。
ちなみに僕は絵やら音楽やら一人で作っとりますw
0406名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 12:29:14ID:JbLmIn270407名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 18:51:10ID:kKJZOMI9つまづいているならば微力ながら助言くらいできると思う。
0408名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 18:58:38ID:eZNjApmF0409名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 01:27:16ID:qHz43G8tてっきり俺がケチって安いPC買ったせいだと思っていたら、VISTAではいくつかの楽器が
鳴らない模様。
断言する。今使ってるPCがぶっ壊れてVISTAのPCに買い換えた時、すべてのゲ製作者
は固まる。今までにインターネット上にためられたMIDI資産は大幅にダメージを受ける。
何考えとんじゃマイ糞ソフト!
今MIDIで作曲してる人はVISTAに乗り換える前にさっさとmp3に変換しといた方がいい。
0410名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 07:55:13ID:VUnNMzXZああ、釣りか。
0411名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 11:40:38ID:S7eT8Ebq0412名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 09:32:41ID:4Wk/zNqC釣りかと思うが一応。
MIDIは、環境によって音が違ってくるので、
ふつうは、MIDIをそのままは、使わない。
音やさんは、内部でMIDI使うと思うが最終的には、
自分の環境でレコーディングして、wavなりmp3なり、oggにしてい納品するわけで・・・
0413名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 09:33:35ID:4Wk/zNqCつまり、ゲームに添付するときに.midでは配布しないというか
0414名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 13:42:42ID:kBv90AYg0415名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 23:37:36ID:zsQihdH1当然数値だけでは音が出ない。midi自体に音は存在しない。
その数値を再現するにはデバイスが必要になるのだが、
windowsには最初からそのデバイスがついている。
メディアプレーヤー立ち上げた時に鳴るチープな音源がそれ。
だからmidiの音が悪いとかは(ry
0416名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 00:16:45ID:hLYQvco3VISTAになってMIDIは完全に切り捨てられたな
モデムやFDと同じく、無くても良い扱いにされた
鳴らない音があるだけじゃなく、MIDI音源自体を
切り替えられない。
0417名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 20:03:27ID:Jv34FX1j0418名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 20:05:55ID:QbEqtp950419名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 20:06:16ID:Jv34FX1j外部音源なり別のソフトシンセなりでMIDIを用いたDTM
という意
でないとMIDI無しのサンプリング音源のwaveの切れっ端だけで作るのも無理があるような
0420名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 20:16:08ID:pTopbnoo0421名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 22:52:09ID:KkhBEsyyパンはあまり大きく振らないものなのか?
それともミキシングの力量の問題か…
0422名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 17:15:39ID:Gk5S/XJs聴き馴染んでいるものをLR逆で聴くと違和感あるけど。
ゲームは、そのシーンやSEとのバランスでいろいろだよ。
まーCMみたいに極端にキャッチーを求めないならばイタイものを
大きく振ることはナイなー。
0423名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 19:44:53ID:FMnlEDy4左右で同じような音色が使われているような曲は
ヘッドホン逆にしても変わりはないだろうから。
ただ左右で違うものになってくると、
人間は和音がいっぱい出るものは左側に置きたがる習性がある、という話を聴いたことがある。
左側にピアノとかが置かれるのはそのせいだとか。
この場合は違和感を感じて当然なわけで、
実際右側に来ると結構気持ち悪いよ。
大抵パンは基本的に思いっきり振る、そればかりか
逆相で飛ばしてPANのLRの限界の先にも飛ばしたりする。
0424名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 12:16:16ID:Z5tN2ln5人に頼んでもフリーの曲よりレベル低いし。
でも、専用の曲は欲しいんだよなあ…
0425名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 15:59:14ID:X3d4Zt8t例えばどんな曲がほしいの?
0426名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 11:42:09ID:0um/fh9Wそのフリー曲を作った人に頼めばいいんじゃね?
0427名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 17:26:48ID:/brXBhZSすると依頼料が安すぎてこんな顔→('A`)されるか、サイトあぼーんされる罠
0428名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 01:28:37ID:TzIfyoCY0429名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 07:34:30ID:abB/4KRnググれ。つか、金額明記してあるところは、一曲3万か5万のところが多い。
0430名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 13:49:35ID:fMic/bkXゲーム作っている皆さんはどうお考えか、参考に教えてくだされ
DSのゲーム音楽くらいの感じで
0431名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:05:15ID:OuWzD/jI言ってたから、時間を考えると値段は普通じゃね?
0432名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 05:55:40ID:lt51kX1B無償のほうがいいと思うな
相手にもよるが、中途半端な報酬は逆にモチベーションを下げる
>>427
サイトあぼーんされる事って実際にあるのか?
0433名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 07:46:15ID:XDbrmm61マジでこういうメールが来るけど
最近は相手にするのも嫌なので無視。
同人なんだから金が無いなら無いなりの作り方ってもんがあるだろうが。
懐痛めずに見栄はろうとすんな、他力乞食野郎。
0434名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 10:34:14ID:7n+zvpzE無償にする場合は相手からの募集にすべきだよね。
自分から相手に無償を申し込むのは失礼だろう。
依頼したい人がいるなら出せる額を提示するか相手の言い値がいいんじゃないか?
もちろん断られたら終了だし、払えない場合は断るしかない。
0435名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 10:43:43ID:qpSEW0d9って感じでサンプル置いたら?
0436名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 11:55:12ID:EZFH9ujLまて。禿げしくまて。
○百円なんて、非オリジナル曲使用料程度の金額でしかないわけだが。
その金額しか出せない、出したくないなら、著作権フリー音楽集買えって
感じだと思うんだが。
一曲○万円、つーのは、そのゲーム専用に書き下ろしすオリジナル曲の
値段だぞ。
0437名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 12:17:21ID:dZjTVW2o要するに、サンプル提示と価格明示しておけば
無償でやってくれなんてのは来ないだろうと。
まぁそういうのやっちゃうと、今度は
その額で依頼された時にやる気が無くても断りづらいだろうけど。
0438名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 10:34:03ID:rpbXgl/Gあとアイテム取った時の短い音とか。
0439名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 14:30:57ID:TpD00qTn0440名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 01:47:24ID:WfnsT0Id0441名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 14:34:42ID:0Ms9NuBIネタ素材だけで金使い切っちゃう。
やっぱ4〜5万が目安だよな。
あと「来月のコミケ合わせで10曲作って」みたいのも非道い。
休み無しで四日に一曲。
仕事を辞めないと不可能な日程w
0442名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 15:56:27ID:qziiRg8T0443名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 00:38:15ID:pLOJNKt0奴隷募集ってヤツだな。
0444名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 01:47:18ID:oF++4erA0445名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 02:26:32ID:qBCf1Qk9このスレだからじゃないか?
金にこだわりのない音屋さんは、少数派かもしれないけどいるよ
俺の友人もネットで、無償での作曲依頼受けたって言ってたし
>「来月のコミケ合わせで10曲作って」
さすがにこれは無いけどな
0446名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 18:04:54ID:PaGgDTVx無料で受けられるって事は働いてる人(か学生)のハズだから、1曲作るのに1ヶ月以上掛かる。
へたすると全曲上げるのに1年掛かったりするから2-3曲しか受けてくれない。
だから複数人に曲を依頼するんだけど、曲調がバラバラになったりする。
じゃあもっと早い人ってなると、無職かセミプロって事になる。
セミプロは上手いけど、きっちり金を取られる。
無職ニートは貧乏だから、エレキギター1本+sc88proみたいな安い音になる。けど安くて早い。
音屋って一括りに言っても色々な香具師が居るから、ターゲットを絞って依頼しないとダメ。
0447名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 18:11:45ID:grPzn0kCいいのでしょうか?
または、ちょい変更してもOK?
0448名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 19:09:46ID:g4Cq7y1pそれは本当にそう思う。
うるさいのが多いと言うのが正しいのだろうけど
一ヶ月もかかんないよ
かかる人はただのやる気なしか訓練不足
遅くても2-3日、4分以上で録音とかもあるなら一週間位が普通かの
0449名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 19:36:17ID:PaGgDTVx働いてるヤツが2-3日で上げるなんてムリムリ。
1日2時間やってるとしたら、2日で4時間だぞ。
4時間なんて自動作曲か弾き語りっぽいのが上がってくるのが目に見えてるって。
0450名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 21:55:56ID:g4Cq7y1p生録音はなし
楽器は
ループ3種類
シンセ3つ
シンベ+サブベース
ピアノ
ドラム
シンセストリングス 3声
パッド*2つ
FXは5種類の16-20トラックくらいで
曲は2分の曲、音符の数は全部で5000位のフツーのヲタっぽい
ゲーム音楽だとする
大まかな構成 2時間
打ち込み(ハーモニに当たる所、楽譜で言う縦) 2時間
打ち込み、リズムに当たる所、楽譜で言う横) 6時間
ミックスの調整 1時間
作業は上から順じゃなくて並行してやる、
各々の作業時間のトータルって感じ
勿論作っている時は今何時間たったかって意識は殆どしないので正確なものじゃなく大体だが。
1日目で曲の形は出来て残りは微調整って感じ
テンプレから作ったら+3日は余裕でかかるけど
俺だったら耳も体調も普通の時で、だらけなければこれくらいで出来るぜ。
それでも遅いって言う人もいるかもしれないな
0451名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 22:01:22ID:hsmU8Dpzそれに対処できるかどうかも考えに含めたら、完成はさらに伸びそうだ。
0452名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 22:07:33ID:PaGgDTVx素晴らしいね。
もしニートなら
>「来月のコミケ合わせで10曲作って」
みたいなのも2件受けられるじゃない。
実際フリー曲以上の物作れる?
ほら、フリー曲以下ならフリー曲自体を使えばいいんで。
あと、今から10曲頼むといくらぐらい?
0453名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 23:33:57ID:wdnUq2yIでもプロはもっと速かった
0454名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 23:56:49ID:pLOJNKt0リーマンやってる音屋に頼んだらやはり一週間は待ってあげないとイカン事を再認識デケタ
0455名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 01:10:22ID:KE65ZZWu力はそれなりにある人なんだけど
・聴ける所はイントロとエンディングだけ、途中が酷く雑
・曲の展開が無理やり
・明らかにシーンにミスマッチ
・何を意図しているのかわからない。
・素人でもわかるほど音像やミックスがおかしい
・音が濁っている。気持ち悪い部分がある。
・楽器の抑揚がおかしい
・メロディやリフが悪い形でパターン化している
・静かなのにピアノがガチン!といったりと色々と不自然な箇所が多々ある
・曲のノリが悪い
・なんか曲と言う感じがしない
・つまらない・聴き所がない
曲を突然連発するようになった
何てことがあったら体調不良・プレッシャー、疲労等による
スランプで作業が雑になっている症状.
スランプでも曲は書けない事はないけどどうしても
作る方は耳に頼らなくなりがちになってしまうっていう。
3日で作ってね→作る人はスランプ→それでも楽曲登用
とか最悪なサイクルになってしまうので
スランプも考慮して絶対に時間は余裕あげた方がいいです!
0456名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 01:35:02ID:2YvloJhqモノによるはず。
MSXパロディウスのBGMはクラッシック曲のパロディだが、
作曲するにあたって、事前に専門家(?)と相談して選曲した、とか読んだ記憶がある。
0457名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 06:50:28ID:kTifH39s聴いてみないことには、どのくらいで作れるのかわからんっす。
0458名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 08:41:30ID:D/wKoL04ゲームに使えます、と使用料フリーでネット上に転がってる奴。
midiが多い。
midi酔いできるものも多い('A`)
フリーの曲でも>>455の言うように、なぜだかよくわからない、どこにどう使えと?
と言いたくなるような曲展開のものがあるな。
だからフリーなのか?
0459名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 11:17:30ID:oFbu1s3A>と言いたくなるような曲展開のものがあるな。
あるね。
でもそういう物も含めて色々あったほうがいいとは思う。
俺が今利用してるフリー曲のサイト(割と有名なところ)は
クォリティが高い上に曲数も多いんだが、
一見(聴?)して使いづらそうなヤツが、逆に
「俺のために作られたんじゃなかろうか!?」ってくらい
イメージにぴったり合ってたりして驚くw
0460名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 11:49:25ID:jxRgc9cIリーマンならどうにか会社で構成とイメージとっておいて、あとは打ち込むだけにしておけばなんとか
凝った編成でなければミックスも1時間で終わるかもしれない
0461名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 12:42:32ID:w6mG7S0gmidiファイルのはちゃんと鳴らないから使わないな
mp3のやつを使う
RPG風に片寄ってるけど知ってるのはこんな感じ
・入手も利用もフリーの
www.tam-music.com/mp3.html
shw.in/
www.geocities.jp/presence_of_music/rpg_fantasy.html
・最初に買えば利用フリーの
www.sound-juke.com/
ss1.xrea.com/ficusel.com/index.html
www.mediaplanet.jp/soundtextures/see.html
DLショップで買っても大した値じゃない
www.digiket.com/link.php?T=0&TARGET=%88%EA%94%CA%8C%FC+&A=%89%B9%8Ay&O=BGM+%91f%8D%DE%8FW
大抵はこの手ので済むから音屋要らない
どうしても統一感欲しいときは呼ぶけど
買うより遅いし曲はヘボイしそのくせ高いから嫌い
0462名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 13:56:15ID:Lzp+V1Sr買うより時間がかかるのは当然なのでは…。まして専用にかきおろしてもらうなら。
不満をもちたくなるのはわかるが、音屋をひとくくりにして「嫌い」とかいっちゃうのは
喧嘩売ってるだけになっちゃうよ。
絵やムービーでもクオリティと値段が必ずしも比例するわけじゃないし
しかもフリーよりひどい出来でもそれなりの金額を要求する人はいるしで、
自分が求める理想なんてなかなかないって思ったほうがいい気がする。
自分は素材かぶりを避けてるから、楽曲だけは誰かに頼まないといけないだろうなあ。
今から気が重い。
0463名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 14:10:47ID:owTign+nもちろんそうでない人も多いですが、共同作業なゲーム製作に関わる割に独りよがりというか。
0464名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 16:21:25ID:jxRgc9cI0465名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 18:47:01ID:ZhabA3Nm0466名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 18:55:45ID:l1YJrqqY0467名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 19:40:43ID:KE65ZZWu更にいい曲作れるのは前者
出世できるのは後者って周りはそんな感じだった。
0468名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:08:43ID:jxRgc9cIDTMやってる人はみんなそう」
みたいなマスゴミみたいな広報やめろよ
0469名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:26:20ID:w6mG7S0gそれなりの金額の曲を買えば被らないもんよ
でも一度アニメDVDの特典CDの中の曲と被ったことがあった
商業作品にフリー曲使うなんてどんだけ〜
>>465
音屋に関わらないよう努力はしてる
5秒程度のだったら自分で何とかなるよう手探りでがんばってる
時間掛かるけど・・・
0470名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:28:05ID:w6mG7S0g465 → 466
0471名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:38:57ID:l1YJrqqYいや、嫌いっていうなら音屋が作った曲なんて一切使うなっつーの。
フリー素材だって作ってるのは音屋だぞ。
自分がやらない、できない部分で頼るなら
相手にはそれなりの敬意を払うべきなんじゃないのか。
貶めながら力だけは借りるなんてのは
金に汚い音屋よりよっぽど人としてどうかと思うぜ。
0472名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:53:25ID:NIc9FOIdつか住人かぶりまくってる気が。
0473名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 23:34:47ID:w6mG7S0g音は必要だけど音屋は嫌いなの
それに別に音屋は氏ねだとか貶してる訳じゃないから熱くなるな
音屋に直接依頼してもあまりメリットが無かったって言ってるだけ
0474裸の俺様
2007/07/10(火) 00:40:45ID:df3d8Q0Fttp://hello-stranger.hp.infoseek.co.jp/
俺のページ。
曲もうpしてるから参考にしてちょ。
使いたいって奴いたらそいつの作品用に一から書きまくるから被るとかは心配せんでいいよ。
期間は早ければ1曲2,3時間くらい、イメージがうまくまとまんなくても1週間くらいあれば1曲くらいは多分出てくる。
0475名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 00:58:00ID:OpcnBM26音がショボイとかそんなのはどうでもいいから
あからさまな禁則をやらかしているなら公開はしないでもらいたい。
公開する上で最低限のマナーだと思うし。
0476名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 00:59:02ID:oxXKFx8fおお、ありがたいです。
きっとしばらくしたらお訪ねすると思いますです。
その時はよろしくお願いします。
0477名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 00:59:57ID:oxXKFx8f0478裸の俺様
2007/07/10(火) 01:03:57ID:df3d8Q0F0479名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:05:25ID:OpcnBM260480名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:06:33ID:LRXc36rz0481裸の俺様
2007/07/10(火) 01:21:00ID:df3d8Q0F他のも無料のmidiソフトだからなあ。
いわゆる綺麗な音、教則通りの規則正しい音がほしい人は他当たっとくれ。
まあ、もしお望みならばそこいらの金取ってるくせして記号的なのばっか作ってる連中よりは整った音も作れるよ。
その程度の知識はある。元がリアルのバンドマンだからさ。
機材からくる音の悪さについてはまあご容赦してくれ。
こっちも月7万の収入だけで生活してるもんでPC用の機材整える金まではないんだ。
0482名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:24:30ID:GbNX8VX8今度はこっちのスレで荒らしかよ・・・
0483名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:25:11ID:OpcnBM260484裸の俺様
2007/07/10(火) 01:36:48ID:df3d8Q0Fそっちのスレでも散々言った様にさ、あくまで好みが合う奴だけでいいっつってんのに、
「俺の好みに合わないものはすべからく存在するべきではない!公開すらするべきではない!」っつう方がどうかしてると思うよ。
0485裸の俺様
2007/07/10(火) 01:44:32ID:df3d8Q0F自分のことそっちのけな奴が人のこと貶したところで滑稽なだけだよ。
前いたスレでもそうだけど、俺は俺にとって必要な事をやってるだけ。
実際それに賛同して一緒にやろうっていってくれる人ももう現れてる。
そんなに俺が嫌いならただスルーしてりゃいいじゃん。
それでも突っかかりたいなら、あっちでも言ったように自分の力量まず見せてみな。
同じ土俵にすら立ってないことにまず気づけ。
いや、テメエの土俵になんて興味ねえからwっつうなら一々かまってくんな。目障りだ。
0486名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:56:29ID:OpcnBM260487裸の俺様
2007/07/10(火) 02:05:58ID:df3d8Q0F実際的な作業をちゃんとこなしてる奴には相応の態度で答えてるよ。
俺が横暴なのは何も示さないくせに態度ばっかでかい奴にだけ。
0488名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 04:38:42ID:W7JZXMdrサイトにDQNっぽいイラストが陳列されてるせいで、まず敬遠されてる。
音1だけ聞かせてもらったよ。DAWに読み込んで音色俺の好みで当ててみたんだが、大したもんだと思った。
「夕焼けに染まる空の下、家路を急ぐ少年の傍らに犬、ふと風に吹かれて足元から視線を上げると波打つ草原。
家では夕食が待っている!早く帰ろう!!」って感じ。俺の環境限定かも。
このスレ覗きに来る人がどんな層か考えてみるとさ、プログラマーか絵描きが多いと思うわけよ。俺は幸いにも
音系の興味できたから、↑のようにそれなりにゴージャスな音に変換して聞くことができたけど、多数派はどうだろう?
Winのデフォ音源で開いて「うわなにこのノイズ」ってなると思う。各チャンネルの音量すごいことになってるし。
せっかくの泣けるメロディが、大雑把仕上げなままうpされてるせいで、勿体無いことになってる。
とりあえずお互い態度を軟化させて、スレ住人と良い関係を築いて欲しいな。曲はすげー良いんだから。
0489裸の俺様
2007/07/10(火) 06:27:11ID:df3d8Q0F確かにmidiは環境でかなーり違うみたいだから、
何かの作品用に作る時はその辺の考慮はもっとせなあかんやね。
しかし他のPCで聴くとそこまで酷いのか。
なんせやっすいサウンドボード積んだやっすいPCしか持ってないから、
他の人の環境でどう聞こえるのか分からんのよね。
あんたみたいに「どこがどういう風に駄目で、どうしたら改善の余地がある」まできちんと記してくれると俺も助かるよ。
DQNぽいイラストやら粗暴な表現は狙いがあってやってるからどうにもね。
多くの人に敬遠されるのは事実だろうけど、その辺りは全部承知の上でやってるんだ。
いい部分だけじゃなくて「粗」も出さないと、俺を評価する人間が「ちゃんと分かって評価して必要としてる奴」なのか
「上っ面だけ分かった感じになって、まあ手ごろだから寄ってきただけの奴」なのか区別が難しいから。
昔は誰に対しても親切丁寧、受け手の側に立って応対してたけど、
それしてると余りに余計なものがついてき過ぎて裸の俺を本当に必要としてる奴をうまく見つけれないから。
多くの人から評価や理解をされる事より、一人でいいからとことん俺に近い奴を探す事が今の俺にとって必要だと感じてるわけ。
空気は読まないけど、牙立てない奴に牙をむく事は無いから安心していいよ。
ともあれ丁寧なアドバイスさんくす。
0490裸の俺様
2007/07/10(火) 06:38:17ID:df3d8Q0Fただ今の俺にとって個人的な理由でそれよりも「理解者」が必要だっつう事。
それを獲得するための手法を取ってるっつうこと。
なんで牙を剥いてくる奴スルーしないでいちいち顔真っ赤にしてレス返すかっつうと
そうする事で分かり合える可能性のある人種もごく少数いるから。
ファーストインパクトで反りが合わないからってこっちから相手を見限る事はしたくないやね。
だからいちいち「お前の手の内を見せてみろ」って繰り返してるわけ。
ぺらぺらゴタク並べすぎた。
スレ汚しすまんね。
0491名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:16:25ID:ZUse86CAID:OpcnBM26もサイト公開してみれば?
MIDIをmp3に変換すれば、みんな同じ音で聞けるんじゃない?
0492名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:19:32ID:nX0S59ek0493名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:41:50ID:OpcnBM26作業の環境が良くない事もわかるし、音質、曲の良し悪しも全部抜きにした話ね。
荒らしだったとしてもサウンドの濁りと言った時に「音質的なノイズ」の事ではなく
「整った音」とレスした時点で音楽の経験はあるのだろうけど
前パートを一つのウィンドウで開いて一つのオクターブに収束して見ると判るけど
音が密集しすぎていて鍵盤の上に尻を乗っけた時のサウンドに近い。
瞬間的に重なる事はあるだろうけど明らかに持続しているという事は
曲中に誰かが鍵盤の上に腰を掛けているのと同じような状況が発生している。
ぶつかっていたら直す。
それに気づかず公開してしまうような人が本当に整った音を作れるのかな。
それと抑揚のないベロシティ、
フォーマット通りの位置、レングス。
要するにベタ打ちで音が歌っていない。
いくら適当にとは言っても普通の神経ならこれはやらない。
レスを見ると自分の意見を持っているようだけど、
肝心な音に対する思いやりが欠けているのでは。と思った。
別に叩いてるわけではないんで
0494裸の俺様
2007/07/10(火) 07:49:43ID:df3d8Q0Fみたいだね。
でもmidiからmp3に変換する時ってそのPCのサウンドボードに音質が依存しちゃうらしくてさ、
うちのヘボPCだとMP3に変換した時音が変わりすぎちゃって、原型を留めないんだよね。
だからどうにも作りづらいのよ。
mp3に変換して聴いてみて、「ここが変だ、あそこがやばい」ってなっても
手直しの時はmidiの音だから変換した時どうなるのかを想像だけでやんなきゃいけないっつうね。
まあ、まともなサウンドボード買えちゅう話なんだけどね、1日3食納豆しか食えん俺にはどうにもね・・・
0495裸の俺様
2007/07/10(火) 08:28:55ID:df3d8Q0Fはなからそこまで書いてくれりゃ噛み付きもしないよ。
そこまで書いてくれりゃある程度音知ってる人間の言葉だって判断出来るし。
EXPやらPANやらMODやらPITやらをほとんどイヂってないのは、
上に書いた俺の環境だとどうにもうまい具合に効果が発揮されなくて、下手にいじるとしょっぱい事になるっつうのと、
あんたの見抜いた通り手を抜いたってのがある。
なんせ公開する用に書いたものじゃないし、midi触りだして1ヶ月たたずで書いたのばっかだからね。
勢いってやつだ。
邪魔な音を削いでないのは、上でも言った「誰に聞かすわけじゃないしテキトーでいっか」ってやっちゃった部分と、
俺自身理路整然としたものより、「下手そうな音」が好きだからってのがある。
商業的なものより、何も狙ってない音っつうかね。
いくつかは無駄な音、キーから外れる音省いて作り直したけど、なんか退屈な感じになっちゃって没って、あえてあれを公開してみた。
「うまい音屋」は腐るほどいるし、PC自体ほぼ初心者の俺がそこで張り合っても劣化コピーしか出来ないから、
んじゃあ発想を変えてって感じで自分の得意分野だけを詰め込んで、俺が持ってる「普通のレベルのスキル」はなるべく排除したらああなった。
何でそんな間口を狭めることをあえてやってるのかってのは上にベラベラ書いた通り。
誰からも尊敬される人に魅力を感じるセンスじゃなくて、
傲慢で偏屈なホームレスからすら魅力を見つけ出せるセンス持ってる奴と一緒に作業したかったから。
そういうセンスってのは音、造詣、性向全てに共通するものだから。
そんな感じ。
また阿呆のように長くなった。
音も文章も「まとめる」って能力がどうも欠如してるらしい。
0496裸の俺様
2007/07/10(火) 08:52:01ID:df3d8Q0Fコンシューマー、アマ問わずやたら多いでしょ。
だからそれに対するアンチテーゼ的な意識もある。
「彼らの持つ良さ、彼らの常識」を自分の中から一切排除して、
その上で耳に残る音を作るにはどうしたらいいかっつうね。
オリコン2位まで入った人としばらくバンドやってた人間が、
あえて今こんな子供の遊びみたいな音を公開してるのかってあたりから察してやってくれ。
耳触りがいいだけの音には飽きちゃったんだ。
常識とか既成概念の外に目向けてかなきゃいつまで経っても代わり映えのない「それなり」しか出てこないでしょ。
まあ、もちろん俺の試みが今の段階でうまく言ってるとは俺も考えてはないけどね。
だから建設的な意見でさえあれば俺の趣旨に合う合わないに問わずちゃんと聞くよ。
0497名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 09:15:54ID:4DpV44fD0498裸の俺様
2007/07/10(火) 09:53:19ID:df3d8Q0F俺が「意見言うなら自分の作品見せてみ」ってイチイチ言うのは、
そいつがどの程度のもん作ってるのか、どの程度のセンス、技量の持ち主なのか、
どういった方向性の奴なのかってのは言葉だけじゃ分かんないし、
逆に作品見れば言葉より簡単にそれがわかるから。
それだけの事を言える知識、技術、センスを携えてのアドバイスなのか、
どれも無いけどただ好みに合わないから批判してるのか、
それによって同じ言葉でも受け取り方が違うのは当然でしょ。
だからそれを参考までに提示してくれって言ってるんだけど、困ったことに誰も提示してくれないんだよな。
まあもしよかったら493も自分の作品見せてくれ。
あんたの言うように、生きた音をコンピューターで数字弄くって出せるスキルがまだ無いんだ。
声とか生音と違って気持ち込めてクリックしようが鼻くそ穿ってクリックしようが出る音が同じだからどうにも苦手なんだ。
その辺は文面見る限りあんたのほうが間違いなくありそうだから参考にしたい。
わざわざ粗見つけて叩くような非建設的こと俺はせんからさ。
>>497
チョーキモチイーー!!
下げ進行みたいだからあんまり上げないでね。
0499名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:08:43ID:k794NOTEそもそも自前の音源がしょぼいからCC弄らないとか
>あえて今こんな子供の遊びみたいな音を公開してるのかってあたりから察してやってくれ。
耳触りがいいだけの音には飽きちゃったんだ。
なんていうのを、それこそ裸の俺様さんの言い分によれば、
曲で察せさせないと意味ないんじゃないか?
少なくとも俺には伝わってこなかったよ
ただのしょっぱい音源に聴こえた
0500裸の俺様
2007/07/10(火) 10:22:55ID:df3d8Q0Fただのしょっぱい音源に聴こえた
んじゃあそれでいいじゃん。
気に入る奴もいれば気に入らない奴もいる。
それだけのことさね。
あくまで気に入ってくれる奴がいたら一緒に作業しようぜって言ってるのに、
イチイチ「俺はお前が気に食わない!」宣言されても、俺どういうリアクションしたらいいの?
人の好みなんて千差万別だし、目指すところも違う。
Aから見て最高のものがBから見たら最低に見えたりする。
だからこそ「その意見を言う人間がどういうものを好む人間なのか」ってのは意見言われる側からすりゃ大事でしょ。
まったく行き先の違う列車から「お前のそれ駄目!全然駄目!」って言ってるのか、同じ路線で俺よか上のレベルにいるのか、大事な事だと思うんだけど、どう思う?
あんたのそれ「俺はスイカが最高のフルーツでメロンは最低だと思ってる!むしろフルーツとして認めない!断固として認めない!」
って宣言してるのと一緒じゃないの?
もちろんあんたの価値観、美学、美意識、どれも俺は否定する気はないし、むしろ尊重されるべきだ。
だからと言ってそれを俺に向かって吼えられても「はあそうですか」としか言えんよ。
「意見いうなら云々」はもう落ちちゃった前のスレの奴に対してだって断ってんじゃん。
前のスレは作る側が集うスレだったからそいつらに投げかけたのと、参考になるもんなら何でも肥やしにしたいじゃん。
0501名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:36:36ID:k794NOTEあと裸さんのそれはさすがに極論だよ
使えるなら使ってみて、と公開するわりにあまりに言い訳が過ぎるから苦言を呈しただけ
0502裸の俺様
2007/07/10(火) 11:04:00ID:df3d8Q0F「俺は気に入らないから使いたくない」って人には最初の最初から「使ってもらわなくていいよ」って言ってるし、
その上で「使ってみてもいい」って言ってくれてる人も一人、二人だけどいるじゃん。
それでもそれはノーカウントで、「自演乙」っつってすべからく誰一人俺の音を必要としてないから他行け的なこといわれても、
俺は一体どうしたらいいわけ?
このスレでもそうだし、上で晒された前のスレでもそうだけど、こんな俺の音でも使ってやってもいいっていう奴がごく少数なれどいるじゃん。
それでもそれを否定すんのは、「俺の技術が至らないから」とかじゃなくて、俺の態度、冠とバッヂに反応してるようにしか見えないよ。
言い訳じゃなくてあんた達が俺に投げかけた言葉にそのまま俺の考えを返してるだけ。
散々投げかけといてそれに答えたら、「それは極論だ」っつわれてもさ、どうりゃいいわけ?
あんたにとって極論でも俺の理由なんだから、あんたの投げかけにそのまま答えただけ。
もちろん他の面簿スレも覗いてる。
だから俺晒しに他から追ってくる奴もいるわけだ。
このスレも題名見る限り需要が0じゃなさそうだったから来ただけ。
で、実際需要0じゃなかったのに帰れ宣言すんのは些か傲慢なんでないの?
0503名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 11:29:37ID:4jpzT71F0504裸の俺様
2007/07/10(火) 11:38:43ID:df3d8Q0F0505名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 11:56:18ID:SVXxe0z90506名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 12:06:27ID:RAbsbzF9みっともないぜアンタ。
ところでoo39さんとこの今月の月刊
ゲームネタにツボった。
0507名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 15:03:43ID:cWHXu+fVいくら早く作れるっつってもこれはねーよ
0508裸の俺様
2007/07/10(火) 17:51:29ID:df3d8Q0Fごたく並べすぎウザイみっともないっつうのはその通りだから弁明はせんやね。
ただあんたらの好みとは間逆のものが好きな人間もいるんだ。
あんたらがずっと「俺のお口に合うものだけが最高!それ以外は間違ってる!お前は却下!」って同じ言葉ばっか繰り返してるからゴタク並べたくなるんじゃん。
何かを批判したいなら、まずそれを理解しようとする姿勢って必要じゃね?
理解しようともしない、あくまで自分のフィールドからは一歩も動かず、自分が絶対正しくて、相手の批判だけをする。
その姿勢に疑問を投げかける事がゴタクだっつうならゴタクでいーよ。
文句言いたいなら相応の姿勢を示せ。それが嫌なら俺に対して文句たれるな。俺にあんたの好み聞かされても困るから。
って言ってるだけ、最初から。
0039氏の曲聴いたけど、確かに俺の5万倍くらいうまいんだろうけど、目指してるところがまったく違うじゃん。
そういうのが好きな人が俺にいうなら「曲が語らない」じゃなくて、「お前の曲は『俺』には少なくとも語り掛けない」だろ。
んで俺はそもそも「語らない」と思うならどーぞスルーしてくださいっつってるのにイチイチ突っかかってくる奴が多すぎる。
「俺に語らないからこれはすべての人に語らない」みたいな事言う奴が多いからその姿勢に反論してるだけ。
そういう姿勢ってのは製作者、受け手、フィールド外云々抜きに、あらゆる事に共通してるだろうからここまであーだこーだいってるだけ。
それに対してまともな答えが一個も返ってこないからうだうだ書いてるだけ。
一発でまともなレスが返ってきてたらこっちだってそれこそ1行ですんだよ。
0509名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:52:51ID:8EMM1EM40510裸の俺様
2007/07/10(火) 17:53:55ID:df3d8Q0Fんじゃあ「あんたの考えるゲーム」には合わないんだろーな。
もう指が釣るくらい同じ事繰り返し書いてるが、
違う人種のご意見伺いたくてここに書き込んでる訳じゃねえんですよっつうの。
なんで俺が俺の個人的な理由で音楽作ってて、それを個人的な理由で公開する事そのものを叩かれにゃならんわけ?
板違いだって?
音関係で悩んでる奴が集うところなら俺の趣旨と会う奴がいてもおかしくねーだろよ。
いないならいないで別にいいって最初から言ってる。
何度も言うように「ごく少数の合う奴」を探してるだけで、「お前らみんな!俺の音を評価しろ!」つってる訳じゃない。
むしろ本質的に違う奴に評価されるなんてそれこそ反吐が出る。
俺の考えに理解を示す奴がいない事に文句垂れてるんじゃなくて、
テメエの考えの下に人の行動まで制約しようとするあんたらの姿勢に文句垂れてるだけ。
それが俺の来る前から言われてる「この板の奴のほうが性格悪いじゃん」って事なんじゃねえの?
テメエらいったい何様なんですかってこと。
0511裸の俺様
2007/07/10(火) 17:56:43ID:df3d8Q0Fあんたがとやかく言う事じゃねえですよ。
それともある意味では板名どおり「ゲーム製作上の音楽でつまづいてる」俺もテメエのお口に合わないから追い出す?
0512名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:57:26ID:8EMM1EM4まぁ好きにしていいよ。
0513名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:59:46ID:HgBMtLRGmp3だと、音楽が好みじゃなかった場合、
O F F に で き な い
という可能性が。ツールとかシステムによって、音楽OFF機能ついてなかったりするんだよな…
効果音と一括でOFFになったり。
mp3で音楽ついてたゲーム、あっちこっちの音楽素材サイトから借りてきていて、
音量や曲調に一貫性が無くて、その上音楽だけOFFにできなくて困ったことがある。
0514裸の俺様
2007/07/10(火) 18:01:06ID:df3d8Q0F人の個人的な考えまでイチイチ批判したがる奴にまともなモノが作れるとは思えないんだけど。
お前だって批判してるじゃねえかよとかあほみたいな事ぬかすなよ?
ここに書いた一字一句すべて、誰かが先に俺に対して向けた「ただ相手を否定するだけの牙」への返答だ。
0515裸の俺様
2007/07/10(火) 18:05:24ID:df3d8Q0Fうん、お言葉に甘えて好きにさせてもらうよ。
「バンドマンだからゴミばっか」なんつういいバンドマンも悪いバンドマンも一緒ゴタにした発言できるような
サナダ虫級の単細胞のほうがここの連中より度量が広いことに心底感激した。
0516名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:07:13ID:8EMM1EM4そんなにこのスレ埋めたいのかw
いいバンドマンもゴミみたいなもんだよwww
0517名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:09:37ID:GbNX8VX8超すっきり
0518名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:13:05ID:ohwYzOZM結局しょぼい音でしか聞けないんだよな…
いいヘッドホン買ったほうがいいかな。
0519名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:17:36ID:GbNX8VX8いや、それ多分スピーカーじゃなくてマシンに入ってる(もしくは繋いでる)音源の問題
0520名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:26:44ID:YsODFBlMでもそれは、そういうシステムやツールを選ぶことが間違いなんじゃという気も…
あくまで個人的な経験ではあるが、音楽がないことよりも音楽をオフにできないことの方が、
文句は多かった。
0521名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 20:50:59ID:zciSplIT自分に対して。
0522裸の俺様
2007/07/11(水) 13:54:10ID:0370Ahym>>521
そりゃあ名前もない、自分の何かを示す事もしない、
その他大勢のあんたは言い訳する必要もないわな。
あんたも製作する側じゃないの?
文句があるならあんたの実力見せてから言えよ。
自分はネットの匿名っつう無敵の防御壁に隠れて、
身を晒した奴をここぞとばかりにひっ叩くってどんだけ程度低いんだよ。
俺を黙らせたいなら、まず自分の作品でも晒して
「ほれ、このくらいの事はまず出来るようになってからでかい事ほざけ」って言えばすむ話じゃん。
なんでその程度の事が出来ないのよ。
あんたらが俺をいくら叩こうが、俺からすりゃそれはただの文字でしかない。
どんだけ崇高な技術があろうが、どんだけ才能があろうが、
自分は傷負わない場所に隠れて人の作品だけ中傷してる奴が
ホントに人の心に響くもんなんて作れる訳ねえじゃん。
俺に全く興味ないって奴にはほんと迷惑だろうし、申し訳ないと思うけど、
517みたいに俺の名前NGワードしちゃえばいいと思うよ。
0523名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 14:47:09ID:NeRlkJtyオマエはなにかゲーム音楽でつまづいたの?
それともつまづいてる奴にノウハウを伝授してくれんの?
NGワードしろって、いるかいないかわからないスレ常駐にしか通用しないだろ
本当に困っていて検索とかできた人に迷惑だ
0524名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 15:59:06ID:MoqDtakHそこには、適当に描いたような落書き絵しか置いてなかったとする。
それを見た人が「他人に見せるのならせめて実力を出し切った物を見せてくれ」と言うと
その絵描きは
「確かにそれらは手抜き絵だ。
フォトショップ使い始めて一ヶ月も経たないうちに描いたんだからしょうがない。
最近巷に氾濫してる、線が綺麗で塗りも似たり寄ったりのハンコ絵に対する
アンチテーゼを提供してるんだ。
文句言いたいなら俺より実力がある事を示してみろ」
……とか言ってたら、そりゃただの言い訳だろ。
0525名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:35:11ID:MPkChqsS0526裸の俺様
2007/07/11(水) 18:41:14ID:0370Ahym俺で教えられる範囲だったら何でも教えるけどさ、
俺の作品は「適当に書いた落書きみたいな物」らしいから俺に教わるより524氏のような人にご教授いただいたほうがいいと思うよ。
最初のレスで書いたとおり、この程度でも使いたい奴いるなら提供するよって話で俺はここに来たんだよ。
>>524
だから、それをいうあんたが大層なレベルなら人の事いえるけど、
あんたはどうなのよ?って話。
ゴタクはいいからあんたの作品見せてよ。
何度も言うように、「うまさ」以外の部分で狙ってる部分が俺にはあるつってるじゃん。
じゃああんた黙らせるために相応に練りこんだの作って提示しようか?
それで満足だってなら、ひと月であんたよかまともなレベルになってやるよ。
その上で今やってるのやる分なら文句ねえだろ?
0527名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:52:00ID:cSeJzW4K今まで普通に金の話とか関係ないことをしてきて、それはないなぁ。
0528名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 19:19:30ID:TAojejlx0529名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:07:12ID:NeRlkJty0530名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:27:17ID:MoqDtakHそれなら誰も文句は言わないだろうな。
てか、俺はひとっことも音楽の出来について文句言ってないけどな。
0531裸の俺様
2007/07/11(水) 20:59:19ID:0370Ahymてっきり最初の方で音楽の出来自体に「存在すら許さん」発言した奴かと思ったよ。
ゴタクやら屁理屈が多いのは認めるよ。
でも自分なりに、至らないなりにシコシコ頑張って作ったもんを「この程度のものは公開することすら罪だ」とか言われちゃ言い訳もしたくなるさ。
そもそも作りこむ以前に、俺を批判してる連中がどの程度を基準にして俺に文句言ってるのかすらわかんないじゃん。
だって彼らは何一つ示さないんだから。
それで一体俺はどこまで作りこめばいいわけ?
その基準すら提示されてないじゃん。
「俺は何も示さんが、お前は俺らを認めさせるものを出せ」って言って口あんぐり空けて待ってる奴と、
「たいしたもんじゃないが、使ってくれる奴いるならそいつのために出来る範囲で頑張って作るよ」って言ってる奴、
どっちが小者なのかね。
てか音楽の出来に文句言ってないなら、俺が相応に作りこもうが作りこまなかろうが関係なくね?
0532名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 21:58:21ID:MebTjk6yそのぐらいの完成度なら良いじゃねえの?
0533名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:06:19ID:cSeJzW4K実績がある奴が評価されるのが当たり前だから、531の言うことも正しいが、
もう少し落ち着いたほうがいい。
0534名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:22:27ID:miSUz8Fpお前正真正銘の馬鹿か?
音楽っつーのは聴き手それぞれで感じ方変わってくる物だろうが。
音楽に基準なんてものは有り得ないんだぞ?音楽をやっていれば当然だろ?
そもそも評価や批判を言うのに実力が伴ってなければならないなんて
考えている時点でおかしいんだが。まして匿名だの中傷だのはまったく関係ない。
そんな当たり前のことも分かってないのか?
所詮は音楽も何も知らない、ただスレを荒らしたいだけの口だけ野郎だな。
0535名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:08ID:pRugwFSWお願いだ
0536名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:47ID:Rs/u99ynゲームが多種多様にあるんだから、音も多種多様でよいわけで。
需要と供給が咬み合うなら、それは幸せなことだよな。
ギター一本弾き語りっぽいノベルゲーも、挑戦しがいはあるか……。
0537名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:07:41ID:TAojejlx裸の何とやらを擁護する気はないが
感想を言うなら思った事書けばいい。。
でも評価や批判をする時大抵の奴は「いい」「くそ」「つまらない」「だめ」で終わってしまいう。
どこが良くてダメで糞なのかを説明できる人間というのは
ある程度の実力と言うか素養が伴っていないとダメなんだよ。
0538名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:13:50ID:cSeJzW4Kどう見ても口だけなのはお前だ。
0539裸の俺様
2007/07/11(水) 23:43:46ID:0370Ahymwavとかmp3で録った音の音量を上げたい時とかってどうしたらいいのかな?
pcのマイクの設定も録音する時のソフトの設定も最大にしてるんだけど、ミュートで弾くと音がちっさ過ぎてね・・・
色々変換したりするのとか探してみたけど今のところ音量まで変えれるのが無くてさ。
英語のとか使い方イミフだし。
誰か分かる人おらんかね?
0540名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:56:29ID:TAojejlxピークがあったりして音圧げれなかったらコンプレッサーを掛ける。
0541裸の俺様
2007/07/11(水) 23:57:54ID:0370Ahymそれ試してみるよ。
0542名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:55:06ID:MFwYD4SGセリフも語ってくれるのかな?かな?えろいのとか!?キャー><
0544名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 08:56:23ID:+Z7/6h7t音圧をあげるってのはアマチュア最大の壁だから勉強して欲しい
一番簡単なのが上記のそれだが、より音圧をあげるにはソースと相談の上、EQ、エキスパンダ、バンドコンプ、リバーブ(帯域を埋める目的で使用)などを組み合わせて試行錯誤のうえ音圧をあげていく
完全な解答のない世界だからゆえ精進してもらいたい
0545名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 09:50:19ID:RnCBo1+rhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
0546裸の俺様
2007/07/12(木) 13:19:34ID:CdyCG+GVほほーう、特定の音域だけ音圧あげたり下げたりまで出来るのか。
いわゆる技術的な事についての知識は0に等しいからそういう情報は非常に助かるわ。
さんくす。
0547名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 13:36:12ID:+Z7/6h7tポップスは最高だけを考えればいいが、ゲームは効果音の兼ね合いや全体の統一感も意識せねばならない
一般的に高域と低域に余裕を持たせるため中域を強めにコンプするのが流行ったが、今はよくわからん
むしろ教えてください
0548裸の俺様
2007/07/12(木) 16:02:14ID:CdyCG+GVだやね。「意識しなきゃならない部分」が違うんだから方向性の違うもんを無闇に混ぜても良さを殺しあうだけだもんね。
やっぱ「ゲームらしいゲーム」じゃないゲームを作りたい人って割合でいったら少ないのかな。
コンシューマーで出来ないことをやっても許されるのが自主制作のいい所の一つだと俺は思ってるんだけどさ。
自主制作でいかにプロの作品に近いクオリティを出せるのかって挑むのもちろんそれはそれでいい事だと思うけどね。
きちんと計算されて作られてて、技術も惜しみなく込められててメロディーもグッとくるいわゆる名曲もいいけど、
それよりも隣で彼女がフンフン唸った名も無い、音程も取れてない鼻歌のほうが心地いい夕暮れも時にはあるかもよ、みたいなさ。
そういう事がずっと言いたかったんだけど、どうにもうまく伝えるのは難しいやね。
俺がやりたいのっていうのが、いわゆるインディーズのショートフィルムとかミニシアターみたいな「いわゆるゲーム」とは程遠いチープなテイストに、
ゲームみたいな能動性を混ぜたようなものっていうかさ、そういうのってあんまりないよなーって思って、やってみたかったんだよね。
だから、そういうのがやってみたいけど、でも音楽で悩んでてって人がもしいたら一緒に出来ないかなって思ったの。
毎度毎度文面が長くて申し訳ないと思うけど、伝えたいことを誤解されずに簡潔に書く能力に乏しいんだよね。
0549名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 19:07:43ID:DL+Lr/tV0550名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 01:29:20ID:rlu2ISM90551名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 19:24:08ID:KcZM6Z47>>549
前の音と次に鳴る音の間に出来たりする、発音数が少なくてスカスカした印象になる部分を
リバーブの残響音で穴埋めするってことじゃないか?
0552名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 18:50:05ID:juyBYAdw0553名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:55:55ID:oPScoYfKクリックだけで簡単に作曲できるソフトか曲の自動生成が出来るソフト
なにかいいのってありますか?
0554名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 10:51:19ID:CBYzoDT3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175954514/
(Win/Mac)
GarageBandで事足りてる奴の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148664031/
(Macについてる)
でもそのまま使うんじゃなくて、ちょっとくらい手直しできるくらいの音楽知識は身につけたいね。
0555名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 13:38:34ID:J5+e2nO3調を合わせて切り貼りするだけで結構イケル。
0556名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 17:33:26ID:UM9my/Ffアレンジもスルーできたとしても
ミキシングという大きな壁が残っているよ。
こればかりはコンピューターは勝手にやってくれないので
結論言うと誰でも簡単に出来るソフトはない。
0557名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 20:47:14ID:CVGsfEDV録音機材さえあればそんなに難しくないよ
自分もサイトでmp3公開してるし
0558名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 00:33:31ID:sZvyBYTj0559名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 01:11:55ID:9tRL220F底知れぬダンジョンの深層部で、急におならの音が聞こえてきたら
地上の人々との絆を思い出し、更に奥まで進む力が沸いてくるだろうな。
0560名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 03:21:15ID:93dawvkrトン デモがあるみたいなので試しに使ってみます
>>556
完璧なものを作るのは初めから諦めてます。
プログラムだけで手一杯なので
0561名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 06:41:25ID:WSOmyBrCと言うくらい無理があると思う。
第2次大戦のゲームで兵士が屁をこく奴があった気がする。
0562名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 12:53:45ID:hAWFSH9P> 自動作曲はボイストゥテキストでゲーム台詞を済ませたい。
> と言うくらい無理があると思う。
かもねー。
自分はグラフィックとシナリオとスクリプトとSEまでは自分でやれるけど、
どれも「自動」でっていったら無理だと答えるもんな。
その中ならせいぜい写真をPhotoshopやIllustratorで加工するくらいかなあ。
なんか納得。
0563名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 13:29:50ID:93dawvkrいけるの基準が人によって違いすぎるけど
0564名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 16:24:23ID:/PqQs0rWメロディさえ口ずさめば伴奏を担当してくれるソフトはあるよ
ただ自動って概念自体音楽的に作用させるのが非常に難しい
自動作曲でアルバム一つ作ったオウテカみたいなのは、
環境音楽的なBGMとしてかなり斬新な方法論だとおもうけど
0565名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 17:18:39ID:GEeoCU81人ばかりだからなぁ・・・
0566名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 20:39:04ID:tfcWOmvo0567名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 21:01:57ID:5adCCrbU0568名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 13:05:54ID:zHyqBUq+0569名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 15:55:21ID:tSSGY6SP利益を得ようとゲームを作ってる人は少ないだろうから、
雇うというより一緒にゲーム作りをしよう、的な感じでしょ。
金はさすがにもらえないと思うよ。
シェアウェアのようなゲームを作ってる人なら別だけどね。
ただで配布してるようなゲームの制作のために
金を払ってまで制作者を雇う人なんていないでしょ。普通に赤字じゃんw
0570名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:29:07ID:dwgcqhzG効果音制作がてんでダメダメでゲームの形にならない自分は異端
フリーの効果音サイトがどうも自分に合わないんだよな
0571名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:23:23ID:dW+9GZeD効果音制作には波形合成の知識や能力、素材の組み合わせへの理解、
手持ちの素材集の質やそれに対する理解が重要だし。
俺もある程度は曲が作れるけど波形合成が出来ない。
結構そういう人居るんじゃないかな。
0572名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:26:07ID:UDO4C33J曲がどうにもならねぇ orz
一作目に音楽やってくれた奴は現在引退。二作目は八割方フリーでやったけど…、
やっぱりオリジナルでやりたいのが人情 orz
報酬払ってでも頼みたいトコだけど相場どれくらいかかるもんなんだろ。
あと、どういう風に頼むもんなんだろう? シナリオとか見せて、
「このシーンに合ったやつ」とかって頼み方するのかな?
その辺がわからなくていつも尻込みしてしまうよ。
0573名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:45:53ID:eAQ47Uib有償頒布なら値段設定と頒布数を
あと想定曲数(できれば依頼の時点でリストまでできてると嬉しい)と〆切を提示するといいかも
曲の依頼の仕方は、シナリオで指定できるならシナリオと、それに背景素材と雰囲気(ジャンルとかテンポとか)を伝えて貰えると楽
音楽の専門知識がなくても、抽象的でいいので情報多めで
まあたまに「俺のやりたいようにやらせろ!」という人もいます
0574名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:54:02ID:UDO4C33Jありがとうです。
その辺気を付けて声掛けとかしてみるよ。
それにしても、曲出来る人を探すのって、絵師さん探すよりキツい気がするわ…。
音楽担当でスタッフ抱えてるサークルが羨ましいよ…。
0575名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:38:10ID:9Tu79yW00576名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:46:14ID:eAQ47Uib0577名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:19:44ID:7Bdq6Ry10578名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:28:09ID:UDO4C33J是非聞いてみたいっす。
捨てアドでも晒してそこに送ってもらうんがいいかな?
0579名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:57:19ID:eAQ47Uibそれがいかな?
0580578
2007/09/19(水) 20:19:43ID:27ARaWrIもし、興味があって、「俺は本気だ」って方がいらっしゃれば連絡お願いします。
ジャンルとしては現代伝奇モノになるのかな。
詳しいお話はメールにさせて頂きます。
提供して貰えるならホント助かりますし嬉しいので、
出来れば宜しくお願いします…。
0581578
2007/09/19(水) 20:20:27ID:27ARaWrI0582名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:23:09ID:7O0EE92vさんプル
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_7938.mp3
歌物はアレンジ、他は自分が作曲。
スペック
1年ほどブランクあり、スキルが鈍っている可能性大。
ジャンル:ポップス、フュージョン
いいところ
お金を取らない。
理論面である程度は調教されている。
ダメな所
BGM(場の雰囲気を出すような楽曲)作りが苦手
管弦、モーダルな曲・民族音楽が苦手。
聴いての通り音作り・MIXが絶望的に糞。
スピードが遅い(作業は速いけど、アイデアが浮かびにくい)。
コミュ能力が終わってる。
楽譜が読めない。
使ってもらいたい人
作り出したい世界観というものがあるひと。
使ってもらいたくない人
曲がないよりはあったほうがましだから別に使ってあげてもいいよ。って人
こんなのでも使いたいって勇気があればどうぞ。
提供するとはいったものの、自分の音楽性がノベルゲームと相性が
いいかどうかは解らないかも。
0583名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:37:44ID:VPqSMU3G久しぶりだな、元気してた?
0584名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:46:06ID:tcDcRlTB効果音は実際の音を録音してから加工すべ。
ゼロから作るのはアマじゃ無理がある。ゲーム会社も専門職雇ってるしな<サウンドプログラマ(効果音作成担当)
今はPCMでならせるんだから、映画と同じやり方でいいんじゃね?
0585名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 13:03:09ID:nv9gCf5ghttp://www.m3net.jp/m3_20_list.html
0586名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 11:42:44ID:6FPFtNgV絵はさー小学校の図工とかでもやるわけだから敷居が低いって言うか間口が広いって言うかだけど
作曲なんて自然に習う機会ないわけだし
0587名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 22:31:44ID:TbMxvmJQ0588名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 13:00:24ID:efs+Xz3qところが路上アーティスト、バンドマン、アーティスト志望。
そういう輩が世間一般の音楽へのイメージを酷いものにしてるから
作曲してると言うだけで一般の人からは白い目でみられ
肩身が重い狭い思いをするので音楽をやっている事をひたすら隠す。
0589名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 13:45:54ID:T+AZ7MU2楽器出来るなんてモテメンだよー
0590名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 14:29:01ID:efs+Xz3q「レコード会社にテープとか送ったりしないの?」
「でも音楽じゃ食べていけないよね」
「若いうちにやりたいことやっておかないとね」
もし音楽していることがばれるとこのどれかを必ず言われる('A')
路上やるなとか、歌手目指すなととはいわないけど
そういう輩にはもうちょっと節度守って行動してくれって声を出していいたいよ。
何より許せないのはそういう奴に限ってすぐに辞めたり
肝心な音楽の勉強をサボったりとか(その逃げの口実に音楽は感性という言葉を使う)
こっちだって音楽の話がしたくないわけじゃないのに
こういう状況になっちまってるわけだしなあ。
0591名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 16:45:21ID:ABqnxcBa趣味で作曲してるレベルじゃないんだ。
0592名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 19:10:06ID:RrPG5ZDS音大行ってる訳でもないしorz
まあこそこそなんかの企画のBGMにでも使ってもらおうと勉強してるけど、
作った曲を一日立って聴いてみると恥ずかしくて聴いてらんねえレベル。
0593名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 21:21:51ID:1LQszheI描いた絵を一日立って見てみると恥ずかしくて見てらんねえレベル。
書いたプログラムを一日立って見てみると恥ずかしくて見てらんねえレベル。
まぁ、絵師やプログラマも似たようなもんだ。
逆に恥ずかしく思わない方がヤバイと思うぞ。
0594名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 22:05:11ID:efs+Xz3qDTMはマンセーが許される時間は作品が出きてから12時間以内だと把握している。
まあその時間が一番幸せな時間なんだけど・・
考えたらプログラマも大変だよな。
ゲームと言うイメージは世間一般からすると、すでに気持ち悪いヲタクってイメージ
つけられてしまったけど、
作る側に回るとそれとはかけ離れたストイックな世界にいるわけだよね。
実際前に電車の中でギャルがこんな会話していた
「あいつきもくなーい?なんか家でゲームとか作ってそうwwwww」
必死こいてプログラムの勉強とかしている時にこの類の発言とか聞いてしまい
アキバに棲息するヲタどもを抹殺したいとか思う事ってないのかな。
ゲームプログラマーとかも仕事何しているの?って聞かれた時
世間体気にして「ゲームプログラマー」ですじゃなくて「プログラマーです」って言うようになるのかな。
0595名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:05:14ID:8xryTj/O横槍すみません。
初心者なんですが、音楽作るとき、シンバルのジャーンとか
太鼓見たいなののコツコツとか、マラカス?のシャカシャカした感じの
音ってどうやって作るんですか?
MSPなんですけれど
0596名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:32:00ID:ZQ3mvVPeMSPならトラック10じゃないか?
0597名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:34:23ID:5FJuVNuvまさに俺
面と向かってキモいと言われたことはないけれど
「ゲーム作ってる」とか言うと反応が微妙なので隠してる
0598名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 23:47:21ID:8xryTj/O>596
ありがとう
なんかピアノとか楽器を変えても一通りの、ポコポコした音しかしないんだ
0599595=598
2007/11/01(木) 23:51:03ID:8xryTj/Oプレビューノートって言うのを変えればよかったのね
お騒がせしました。
0600名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 12:38:09ID:Bonrz7An「初心者です」って言ったら相手の反応が寒くてワロタ
0601名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 18:18:53ID:mzw5VS/Bでも「ファイナルファンタジー作ってます」とか
「ドラクエ作ってます」だと、反応が違うんだろうな。
0602名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 07:15:59ID:hdDVpjXdプレビューノート?
MSPを使用していて、いまいちノートってのがわからないんだが、よかったら教えてください。
0603599=598=595
2007/11/07(水) 20:43:35ID:w9ETpf8iいや、俺も超初心者なんだけどノートって音符一個のことかな?
楽器を選ぶウインドウの左下にプレビューノートっていうのがあって、
音をプレビュー(試し聴き)できたわけよ。
それでドラムパート(10ch)の時は、音程を変えることで
ドラムの音色をかえれることがわかったんだ。
ただ、どの音程がどんな楽器に対応しているのかは、
音符をおいて聴いてみないとわからないんだ。
対応表がどこかにあるのかな?
本当にすれ違いすみません。ゴメンなさい。
0604名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 22:17:35ID:rjoD2kK6http://www.kaisentonya.or.tv/test_sound2/midi/mgs.htm
ググったら出てきた
ページ真ん中らへんかな
0605名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 22:21:45ID:N5xc+uLtキック C B
クラップ C#
スネア D
リム D#
スネア E
フロアタム F
クローズハット F#
タム G
ペダルハット G#
タム A
オープンハット Bb
タム B
タム C
クラッシュ C$
タム D
クラッシュ E
カップ Eb
ライド F
これだけ覚えておけば問題ない
まあ今の時代サンプラー主体になってきてるから
覚える必要ないかもしれないけど
0606名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 01:15:16ID:11ipuvZCそうだったのか!知らなかったよ。どうもありがとう。
なんだか楽器の配置らしいので調べてみたんだけどこれか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
6こしかないけど
0607名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 04:24:09ID:Fkebj6hC何故ゲームを作るのか、絵を描くのか、曲を作るのか。好きだからだろ。生き方なんだよ。
だから、ギャルやオタクを貶すなんてこともやめてくれ。これ以上自身を貶めないでくれ。
たとえ1000人に格好悪いと言われても、かっこいいよと言ってくれる1人がいれば・・・
俺は・・・
(´・ω・`)
0608名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 06:55:01ID:Xdt1jaS3肯定してくれるそのたった一人が居ないから、
千人にそれなりに認めてもらえる道を・・・
0609名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 19:53:27ID:k7owaDY1で、それになりたいのか?
0610名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 21:05:27ID:o6JBprZk4度上がり(5度下がり)は強進行
例、D-、G、C(2、5、1)
-はマイナー・コード
3度下がりはなめらか
例、F、G、C(4、5、1)のFの部分を分割
(F、D-、)G、C(4、2、5、1)
3度上がりは使用禁止
0611名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 21:34:40ID:jTNToayT0612名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 01:25:33ID:ejaHuGryDmからFって全然行くから安心していいと思うよ
ピアノで言うと小指一本というか、経過音としてEをうまく使ってあげればね。
0613名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 21:00:42ID:P0XZcqzDそんな俺が今からヨドバシでMusic Creator 4 てのを買いに行くんだぜ
派手につまづくから覚悟しとけよな
0614名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 22:09:27ID:x4h6Atyf昨日は7000円前後の単体パッケージがあったのにもう無い。。。
しょうがないから似たような名前のMusic Studio 7てのを買おうか
悩んでたら閉店時間になったのでSaitekのフライトスティックを買った
DTMって難しいね
0615名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 23:43:07ID:ejaHuGry普通にMSPで始めればよさそうなモンだが・・・
0616名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 01:20:17ID:BKva7owz全部タダで揃えるのはそれなりに知ってる奴じゃないと面倒くさいと思うよ。
一方、1マソ前後で入門キット買えばとりあえず一通り揃う。参考書も手に入りやすい。
Music CreatorはSONARの簡易版
Music StudioはACIDの簡易版
両方とも入門者向けを謳ったソフトだけど、それぞれ趣向がだいぶ違うから注意。
前者は7千円のくせにTTS-1(SONAR付属のソフト音源)も付いてくる。これだけの
ために金出す価値はあるw
0617名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 01:39:57ID:BKva7owzMusic Creatorは〜 以下の文は>>614宛て
0618名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 02:10:24ID:eU0K5I4Jいやいやまったく同意なんだけど
俺ならMSPとMSGSでスタートすることを進めるな
2〜3曲、曲らしいものができてからソフト買っても悪くないだろ
0619名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 03:13:10ID:hNFMoWiSMMLで作曲するソフトがいいんじゃないかなぁ。
プログラマ向けというか。
軽さと安定性が抜群だし。
0620名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 08:31:59ID:UmSZqi/v0621名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 13:35:22ID:Iwa4b3MJ最初は耳コピとかそこらへんのMIDI拾って研究で大変だろうし
これが案外辛い
0622610
2007/11/12(月) 20:57:18ID:EZvs9+d2バッハの平均律の1曲目(アベマリアの原曲)より
C、Dm7、G7、C、Am、D7、G、Cmaj7、Am7、D7、G、、
4度上がりと3度下がりが中心
C、Amは3度下がり
でもAm、C( 3度上がり)はない
0623名前は開発中のものです。
2007/11/12(月) 22:11:01ID:Y1yTzdy9主から代理、そこから→主に戻る時の3度は注意せよという話だろ。
3度上がりが無いとかナに考えてるんだよ。
0624名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 02:33:40ID:rZk2sBDZ0625名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 09:56:11ID:GnHFK28kふつうのMIDIつくるソフトの使い方がわからん俺でも使えた。
0626名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 10:29:50ID:JqKaIdVYkey=CでAm→Cがない?
どんだけ狭い世界に生きてんだw
0627名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 16:06:06ID:iXNUBgMj試しに鼻歌MIDI作曲ソフト買ってみた。
ttp://www.medianavi.co.jp/product/hana2/hana2.html
だが大事な事を忘れてた。
俺は鼻歌でもオンチだった。
0628名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 16:20:15ID:iXNUBgMjhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3159.mid.html
0629名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 02:32:07ID:lUqIS2kBそりゃあるかないかで言えばあるけどそういう話じゃねぇだろ
0630名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 02:45:00ID:s0giEo7F0631名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 06:06:46ID:pHdKTpjQ0632名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 16:47:44ID:lUqIS2kB0633名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 21:04:13ID:eSxa6a6ESMFじゃなくてオーディオでな
0634名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 01:18:28ID:HgSROd+7で、納得できる?w
3度下がりとか3度上がりとか判りにくくなるだけだろw
2-5-1-6がもう全ての根幹で、
どこから始めるか、どう代理ハメるかだけなんだからさ、基本的に。
でもそういうレベルの話してないのに、
バッハがどうとかちゃんちゃらおかしいっつのw
0635名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 09:32:06ID:auClMZkkパッケージデザインのセンスが凄いな・・・
オプーナよりインパクトはあるけど・・・
0636名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 09:53:44ID:DTrplGGy横からすまんが2-5-1-6ってなんじゃ?
0637名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:13:37ID:HgSROd+7Dm - G - C - Am
コード進行をさらってくと
耳なじみのいいヤツは大抵コレにたどり着く
とはいえ、あんまり断定的に「これはこういうもん」と決め付けちゃうと
面白くもなんともないって話だ
0638名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:34:28ID:+9ImFga+Dm - G - C - Amだけでは伝わらない。
って>>610見たいなタイプの奴ってよく指摘してくるよなwww
0639名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 11:46:17ID:DmK2OLQHV-Iの意味わかってねぇだろ
CmagKeyなら
Dm7-G7-CM7-Am7
100歩譲ってトライアドで書くとしても
Dm-G7-C-Am
G7だけは譲れない
0640名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 14:26:24ID:+9ImFga+0641名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 20:41:16ID:HgSROd+7自分の土俵でしか話する気ないなら
巣に帰りなさいw
0642名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 20:52:58ID:HgSROd+7>>639
そもそもツーファイブがどうのなんて話してねんだよ
定番パターンはあるが、
変に定番とか常識みたいなのを覚えるばかりじゃツマランって話してんだよ
「なんでトライアドなんだよアホか」
アホはお前だ文盲w
『ゲームの制作上音楽でつまづいた人』が見てるスレで
知識開陳か?恥を知れ恥を
すいません僕もおとなしくします
0643名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:02:37ID:l1rx/Mk1これはぱっと判断できる物じゃないから結構時間取られるし。
作業がてらってのも難しい。
音楽も聞けなくなるし結構気の滅入る作業だよ。
0644名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:20:51ID:Y4lD0om6こういう言い合いができるおめぇらはむしろ
カッコイイ
ゲ製板だけあっておめぇらもやっぱ音専門というわけでなく
本当はプログラマだったり絵描きだったりするの?
0645名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:24:48ID:p9H9a47T0646名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:28:25ID:l1rx/Mk1誰か曲を提供してくれる人はいないだろうか?
出来ればミクの声入れたり、作詞なんかも全部やってくれると嬉しい。
曲だけでも歓迎ですが。
あ、動画クオリティに関しては心配いらねーです。
出来たらニコニコに晒すと思う。
0647名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:47:22ID:gs5Se9Br既にうpられてる曲に勝手に動画作っちゃえばいいんじゃないの? そういう雰囲気アリみたいだし。
0648名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 21:52:45ID:DmK2OLQHこっちもすまんかった
一応定番っつーことでG-Cで覚えると万が一恥ずかしい思いをするやつがいるかもしれんからついな
0649610
2007/11/15(木) 21:59:35ID:Vl/OgqlUC、Dm7、G7、C、Am、D7、G、Cmaj7、Am7、D7、G、C#dim7、Dm、Bdim7、C、
Fmaj7、Dm7、G7、C、C7、Fmaj7、、
ここまで21コードで、2度上がりはC、Dm7など3回
4度上がりはDm7、G7など12回
3度下がりはC、Amなど4回
それ以外C、C7と移動なしが1回
0650名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 22:05:30ID:l1rx/Mk1作詞ですかー、素人でもできる物なのかね?
0651名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 23:37:10ID:p9H9a47Tってことでポップスに置いては特に禁則なんかないから自由だぜ。
0652名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 00:22:42ID:wRgWCzBj0653名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 00:30:39ID:wRgWCzBjこんなのが張ってあったwwwwwwww
0654名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 03:13:32ID:UOPf1VDC助け合って曲作ってる
◆おまえらの初音ミクに頼みがある◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194016133/
というスレもあるでよ。一見クソスレと思われがちなスレタイだが…
0655名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 22:29:35ID:4sb7YW2Sこれ全部聞くのも骨だな。作者は乙としか言いようない。
曲って聴いてみたいと選別できないので結構手間の掛かる作業やね。
0656名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 00:04:21ID:dPzuCRUQそれはともかく、俺は一度イントロ部分だけでも聴いてみて、
「あ、これは○○のシーンっぽいな」ってイメージで
フォルダわけして保存してある。
そうしておけばあとで「○○っぽい曲が欲しいな」って時に早く見つかる。
ただし、途中でイメージが変わってしまう場合があったりするから
(最初はカッコイイ曲だったのに途中でコミカルになる等)
イントロだけでは判断できないので、
一度フォルダわけした後は、作業用BGMにでもしながら
一通り聴いておく必要がある。
0657名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 00:09:21ID:Cw8kBHPk100何曲もあると流石にフォルダわけが必要になって来るねー。
0658名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 01:40:33ID:XdYD/Rfq無機質系って需要ある?
0659名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 02:54:03ID:i/DgfRZ50660名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 13:52:16ID:UDwCLjQtハラカミとか卓球みたいなの?
0661名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:15:44ID:XdYD/Rfqこんなのっす
普段は全然違うの作ってるんだけど、
最近こういうのが自分で作ってて楽しくて、
でも作り捨てはあんまり好きじゃないから、
どうせなら使ってもらう前提で書けたらうれしいよなぁ
というような発想です
0662名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:34:54ID:UDwCLjQtなるほど、エレクトロニクスっぽい感じだね。
ゲームのBGMとしても普通に需要あるんじゃない?
0663名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:40:49ID:cfOJOQa/要するにちゃんとした主旋律のない、単調なリズムが延々と繰り返されるって事かな?
特殊な短いシーンとかで使うくらいしか用途がないような気がする。
ゲームで使うなら、もっと色々な種類のがあったほうがいいなぁ、と思う次第。
0664名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:51:59ID:UDwCLjQt0665名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 18:01:04ID:cfOJOQa/個人的には同じ旋律が続くのは15秒、長くても30秒が限界。
0666名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 21:21:26ID:27FL5mAJ3DゲームとかのBGMとして使う場合展開が激しいものは
逆にうざったく感じられる
0667名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 22:12:05ID:XdYD/Rfq単調じゃないものはそれはそれで作っているのですが、
自分で書きたいものはうpした曲のような作品なので。
とりあえず何曲か書き溜めて、自己紹介サイトのようなものを
作ってみようと思います。
0668名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 22:51:40ID:ms5LNT9u一つのフレーズを延々繰り返すのは単調すぎると思う。
0669名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 23:05:54ID:oO0tvuT1好みがはっきり別れてしまうからなぁ。
4つ打ちスローテンポが好きな人もいれば、
明確なメロディーがないと生理的に受け付けない人もいるし。
0670名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:30:56ID:gZYwWIaLそうはいっても世の中にはクラシックという物もあるわけで。
俺は結構好みだよ。
0671名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 03:36:57ID:Idrcyrab「展開が激しい」と「メロディが単調」は真逆ではないんじゃない?
0672667です
2007/11/29(木) 03:56:51ID:l+BHoMWM真逆ではないと思いますが
話の流れ的に、
「音楽単体でも通用する=単調ではない」
「音楽単体では成立が難しい=単調」
という意味で書きました。
0673ズーイー ◆syPKIK6qv2
2007/12/11(火) 23:22:04ID:CWte86Mr一応書いておくけれども、コード自体、T、D、SD(+SDM)が基本だから1度2度と上下する意味はないよ。
むしろ、キーに対して何度の進行なのか注目するべきかと。
上行下行の心配をするのは対位法でお腹いっぱい。
0674名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 02:47:12ID:s81bhGgc0675名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 03:07:04ID:/L6yLwneみたいな、名前にOrchestraとか付いてる奴ならOKじゃね?
0676名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 23:53:53ID:bhrAN+0nこれがつまづいたってやつか
0677名前は開発中のものです。
2008/01/10(木) 18:19:09ID:lhqzYYLcでもちょっと今までポップス、ジャズやってきたけど
ちょっとオケ入れてようかなくらいの知識量ならやめといたほうがいいかと、
なにせライブラリの量がかなり多くてオケ書けねような人じゃないと
音選ぶにも何を選んだらいいかわからないし
値段も相当張るし。
ずっと管弦でやってくくらいの覚悟がある人じゃないと難しいと思ふ。
0678名前は開発中のものです。
2008/01/10(木) 18:30:58ID:EQTSV4y9チラ裏だが最近ブレイクビーツばっか作ってる
ドラムループ素材いじるの楽しい
0679名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 02:23:38ID:7+XK3IbJ構造上出せない音程や運指の都合で嫌われるフレーズなんかが聴こえてくるのは気持ち悪いんだよ。
そのうえで「DTMだからいいじゃん」とか「これはありえない」とか、反応はそれぞれのはずだけど
「こいつは分かってねぇな」って思われがちなの。残念なことに。
ゲームで言えば「ドラクエみたいなゲームです」っていうからプレイしてみたら
主人公が饒舌とかラスボスがなんたら帝国出身の精神崩壊した人間とか
強制イベント目白押しとか先に進むと前の町に戻れないとかいう内容だったらなんだか煽りたくなるだろ。
0680名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 05:25:19ID:ibMdWXB3作りたいのなら気にせず作ればいいと思うけど<オケもの
0681名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 05:44:50ID:JX7iYPThゲームや映画のこと"BGM"の目的はプレイヤーの"心理状態を変化させること"なんだから
あえて不自然な曲運びにすることがより効果的であるなら、そうした方が良いに決まっている。
まあ、「分かっていて、あえてやってる感」は出した方がいいだろうが。
0682名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 10:28:31ID:GOjlGQtKこれがわからない一般プレイヤーも結構いるってことじゃないの?
日本語がおかしいノベルゲームだってやまほどあるし
狙ってないのにデッサンがおかしいイラストもたくさんあるが
それでも気にせず楽しんじゃう層ってのは確実にいる。
一方で、気になる人たちからの文句や批判は出るだろうけど。
0683名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:17:18ID:RSmnb+tW100人の価値がわからない奴に評価されるより
1人のマニアに評価された方がよほどいいと思うが?
0684名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:35:52ID:q7ZkW2IZ逆だと思うけど。
0685名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 17:50:30ID:cPN0V3HX0686名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 19:18:23ID:74HkAt17ゲームマニアだろ?
0687名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 02:18:46ID:yGVh2TKJこんなんメロンの味じゃねぇ!って感覚?
で、一般人は「おいしければいいじゃん」と
その果実もどき味を楽しんでるような状態。
0688名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 11:48:12ID:2pHLpqGAあからさまなミスが許されないって事。
不自然とミスは違うから。
たとえば有害な添加物が入ってたり。
0689名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 13:16:05ID:3NftMxtYあるとしたら何がある?
0690名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 13:34:02ID:aookyrps0691名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 14:42:49ID:2pHLpqGAベースの3rd多用。
アヴォイドをロングトーン
普通のテンションとオルタードテンシション混在
テンションのボイシングのミス
小節頭のメロとルートの音が全部同じ
連続5度
上にも出たけどクリップ、
位相でうねるほどのマスキング、飽和
生楽器のベタ打ち
あるとしたら何があるじゃなくて探し出したらキリがないよ。
上のはDTM初級レベルでも意識してるであろうミスのほんの一部だけど
どれも触れると音楽として聴こえなくなるからね。
0692名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 15:18:35ID:ZG2yvZYwダサいと思われるかもしれないのはある。ただ、音楽として聴こえなくなるって断言するのはどうかと…
しかし本来音楽にタブーはなく、不協和音だって例えば劇伴でそういうシーンのBGMにならアリはアリという考え方も出来る
要は「なぜその手法をあえて使ったのか」という問いの答えを、自分自身の中に持ててるかどうか。
或いは曲を聞かせた時に相手に理由を推測させることが出来るかどうかが大事なのではないだろうか。
ただなんとなく模索した結果、奇抜な手法をなんとなく採用する…これは評価を下げる可能性がある。
しかしそれとて音楽に非ず、とまでは…
デジタルクリップとかは完全NGに入れても良い気がする
0693名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 17:28:29ID:2pHLpqGA認められるという事はあるよ。
それに不協和音はNGじゃないよ、
それどころかかなり美味しい音だし
デジタルクリップやM3rdとP4重ねたりした音は
どの時代の人も完全に汚いと感じる黒ゾーンなわけでしょ
上に上げたのは黒に限りなく近いものなわけで。
0694名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 20:33:18ID:rnq5tMUsという当たり前の話では。
逆に言えば、聞いていて快感ならば
この楽器でこの奏法はねーよww
なんて一部の音楽マニアだけこだわるような所は無視していいってことになるけど。
音楽マニア向けのゲームでなければ。
0695名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 20:44:44ID:7IOnn1vx0696名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 01:44:51ID:2cfS3gf5木琴もピアノも二人で弾かないと成立しないような譜面があったりするし。
そうなると、聞く分には問題ないけどあまり一般的でないというグレーゾーンもあるわけで。
ふと思い出した格言に、一流の職人は沿うべきセオリーを知っていてあえてそれを崩す
とかいうのがあったと思った。
不自然なんだけど聞いてて素晴らしいと思える曲って
基本を逸脱してるんじゃなくて、基本を超越してるんだろうね。
そんな曲ならあってもいいのではないかと思う。
0697名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 01:57:46ID:s2/hPr74「ゲーム製作上、音楽でつまづいた人」の類が語るような事じゃないよな。
0698名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 02:10:31ID:2Wdy0Ffp音楽なんかそんな魔法みたいなものじゃないんだから。
プログラムで不等号逆にしたら基本を超越した
何かが生まれるわけがないだろ、それと一緒。
0699名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 03:50:52ID:s2/hPr740700名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 14:21:41ID:+TLEpHJ4それが機能的に問題無いから仕様として認められる事は無いのか?
ぶっちゃけ演出だったり意図的だったりすれば何をしてもいいと思うんだが、
ちゃんとした音楽っていうのはすごく難しくて大変で苦しそうだな・・・
0701名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 15:40:28ID:DdGSDqbZ0702名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 17:07:39ID:2Wdy0Ffp何してもいい=何でもできるわけじゃなく
出そうとする音作らなきゃダメでしょ。
ライブラリから引っ張ってくればいいといっても
膨大なライブラリの中から見つけるのもかなりの手間だし
自分で作るにもかなり手間がかかるし、
どっちの手段とるにも耳(帯域感覚)が相当鍛えてられてないとどうにもならない。
普通の作曲をするに当たっても最も苦労するのは音を作るところなわけで
なんにせよ音出すのは大変てか手間食ってしんどい。
おまけに超金食い虫だし。
0703名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 22:54:59ID:2cfS3gf5>何かが生まれるわけがないだろ、それと一緒。
ルールを逆にして新しいゲームを生み出すパターンはありだと思うぞ。
0704名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 04:41:25ID:kZctUb44このスレでいいの?
0705名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 06:35:25ID:S7DxSZK8そんな俺はプログラマ初級者で絵と音やってます
まぁゆっくりしていきなされ
0706名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 08:32:23ID:crpoyXL+0707名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 21:48:47ID:J/aTh5MEちなみに、みんなはパソコンでどうやって音楽作曲してんの?
0708名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 23:06:18ID:4qKnmZRs0709名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 23:45:35ID:csI2Tk2Mをもう少し絞ってくれ。
それにPCで作っているとは限らない。
0710名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 06:08:27ID:bJ7Zrbht作った音楽をRPGツクールのファイルに転送すれば、その曲が使えるんですよね?
0711名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 07:32:04ID:OjrTbYkf読んでも分からなかったらツクール向けの質問スレ行け。
嫌ならお母さんにでも聞け。
0712名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 13:18:31ID:R2UHmnlWテキスト音楽サクラだな
「どれみ」とかで作曲できるのがウリなんだけどはじめはフーンだったのがMMLでも書けるっての知って
興味が湧いた。プログラムっぽいじゃん。でも音楽の知識なかったから2,3曲作ってやっぱワカンネで
おわっちまったけどな
0713名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 17:13:31ID:0mxJvJAT0714名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 17:53:40ID:JcoDuECq0715714
2008/01/19(土) 18:43:26ID:JcoDuECq>>710
無料とはちょっと違うような気がするが
何年か前に安いキーボードを買ったときの
おまけソフトでCubaseLEっての使ってるぜ
もし入力デバイスを買う予定があるなら
この手のバンドルソフトも検討対象に
入れてみたらどうよ?
0716名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 19:04:19ID:bJ7Zrbhtなるほど、ちなみに他で聞いた所によると…
ドット絵ならGRAPHICSGALEMIDI音源作るならdominoって無料ツールがある
0717名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 20:46:51ID:rQh0dodIオーディオインターフェースとかMIDIキーボードに付いてること多し
0718名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 21:25:44ID:vd1l3962音楽知識とか全くないんだ。
そんな俺に合うDAWソフトってなにかあるか?
ACIDとかのループ系はやめてくれ。
0719名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 21:51:28ID:EZLjSlz00720名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 00:58:59ID:OaLd275Jとりあえずマリオペイントおすすめ
0721えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/01/20(日) 01:01:13ID:o2/qi8+Kエピフォンのボッタクリギター買うよりかはマシだ。
0722名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 01:25:07ID:MmNZicVFE-MUの0202USBを買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う(バージョン古い)。
・オーディオI/Fコース(2万円台)
EDIROLのUA-25かヤマハのMW10cを買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う。
・MIDIキーボードコース(3万円台)
EDIROLのPCRシリーズか2月頭に出るヤマハのKXシリーズ買って
付いてくるSONARとかCUBASEを使う。
音楽知識は勉強してくらさい
0723名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 07:42:54ID:9FrA3HLG0724名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 11:27:34ID:VCsQTCaK素人がCADもらって建築図面かけると思ってるのか
素人が3Dソフトもらって3dCGムービーが作れると思ってるのか
素人がコンパイラもらってゲーム作れると思ってるのか
素人がDAWもらって音楽作れると思ってるのか
0725名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 13:11:44ID:MmNZicVF0726名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:05:05ID:aMLtzBltそういやMIDIキーボードのバンドルソフトがReason3とCubaseLEだったけど
前者はとっつきにくくて後者しか使ってねーや。
0727名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:14:57ID:VCsQTCaK前者は知ってるdawのなかで一番とっつきやすい、
ただmidiの打ち込みのやり辛さは絶望的なのでとっつきにくいと感じるかも。
cubase側をホストにしてrewireして使った事もあったが
カススペックPCのおれにはいい感じだった。
0728名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:39:36ID:aMLtzBlt>ただmidiの打ち込みのやり辛さは絶望的なのでとっつきにくいと感じるかも。
soreda!
>cubase側をホストにしてrewireして
rewire!なるほど。ツクラーはrewireを覚えた。
レスありがとう。リーズンに再挑戦するよ
0729名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 23:12:40ID:d6lIg9KKSONAR HS買っても使ってない…
もったいないことになるからお前らはFL触るんじゃねーぞ!
0730名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 23:26:01ID:yRU6vNNn0731えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/01/20(日) 23:44:08ID:pqo1mdCp0732名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 03:22:01ID:p8gqSKhj0733名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 13:24:09ID:uSSMiNidでもそれがゲームにあってるか、というとそうでもない。
パワーがない。自分のやる気のなさを表しているだけ、ともいえるけど。
そこで完成度の高い音楽の中身をこそりと拝借した。
楽器使いまくり。どんなメロディーにしたいかはわかるんだけど、
あとはゴチャゴチャなってて「なんじゃこりゃ!!」
他からBGMとってこい、という人もいるだろうけど、
自分としては独自の世界観を確立させたいから独自にBGMを開発したい。
ヒットしてるフリゲの作者さんだって自分でドット絵からBGMも制作してるワケじゃん。
ドット絵は素人より上手く描ける。
BGMもメロディーは練れる。
プログラムは理解する気になれない。
所詮自分は三流のグラフィッカーで四流の作曲者で六流のプログラマーなのだろうか?
0734名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 13:39:28ID:Ctpa5ETM吉里吉里とかRPGツクールのスクリプトは何とか組めたりする
C/C++やJavaの統合開発環境を日常的に使いこなしてる奴でも
プロ用のDAWや3DCGツールのGUIを初めて見ると吐いたりする
まぁなんだ。何事も最初は慣れだと思うよ
0735名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 21:06:17ID:PaGv8Mkx真っ先に手抜きの方法を編み出すからある意味優秀。
0736名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 23:17:28ID:iiQZ6bt/ディアゴスーティニでw
0737名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 23:28:37ID:6IWTNucq0738名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 23:42:19ID:Ctpa5ETMはっ、どうせ「ダシがら」「味パサパサ」「中身スカスカ」だろ?
何度煮え湯を飲まされたことか。もうゼッテー買わねー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/04/news092.html
く…くやしい…買っちゃいそう…(ビクビクッ
0739名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 00:51:14ID:tbRLHmoG今発売ってことは少なくとも初音ミクが出てすぐに
DTMブームを予測していたってことだ。
0740名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 03:38:45ID:fF7xCW6Iというか分かるわけが無いからどうしようも無いっていう話。
たとえばコードをちょっと覚えても、そっから楽器のこと勉強するとか無理。
さらに他にも音楽用語は色々あるし、それら全部分かってないとダメくさく思えてしょうがない。
自分ではちょっといいなっていうのが出来たとしても、音楽のことわかってる人が聴いて、
全然なってないと言われるようなものじゃ、
せっかく作っても全く意味が無く思える。
絵ならまだ下手なら下手の味とか、イメージが伝えられればいいとか思えるが、
音楽は何かもうそういうのも否定される気がしてまるで分からない。宇宙人的。
聴いてて何となく良ければいいんだろうか?実際最低限どのくらいの知識が必要なんだ?
0741名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 03:43:10ID:fF7xCW6I色々本も買ったが、初心者向けといいながら初心者向けと思えない内容なんだよ。
結局理解できないし、すごく時間を損してる気分になる。
音楽を学べる環境にあった人間は一番簡単なところから自然と覚えていけたからいいだろうが、
独学しようとなると、何から学べばいいか順序というものが必要だと思うんだよね、効率のためにも、。
別に作曲家になりたいわけじゃないから、他のことにも時間を割く必要があるし。
0742名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 04:19:09ID:tbRLHmoGRPGツクールでもデザエモンでもかまわん。
あと、歌じゃなくて映画とかのBGMを聞きまくれ。
BGMってのは必ずしもメロディがあるわけじゃないことに気づく。
あとは、リズムとベースだけでイイ雰囲気の曲が作れるようになる。
0743名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 10:10:38ID:a6JoH3oB相対音感がないと理論勉強したって全くの無駄。
味見しないで料理勉強するようなものだから
何のこといってるのか判らなくて言葉だけ覚えて終わりになる。
逆に相対音感がある状態で勉強すると理論なんてものは
中2の数学より簡単、実際決まりごとだらけの和声法
なんかも小学校中学校で会得する子供もいるんだぜ。
前にも書いた気がするが、相対音感の目安としてダイアトニックコードが
即聞き取れるくらい、簡単なポップス曲、B'zとかならその場でコードが
取れ位なら大丈夫かと。
それくらい音感鍛えられるまで早い人で2-3年、普通の人間で4-5年かかると思う。
0744名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 12:45:03ID:fF7xCW6I筋道みたいなのが見えて本当にありがたい。
>>742
いきなりYAMAHAの音楽ソフト買ってしまったんだけど
やっぱ金の無駄だったかな…。
SFC、ケーブルが無くて出来ない状態だが。
出来たらその辺のソフト中古で探してやってみる。
映画音楽なら多少は聴く。ゲーム音楽のほうが聴いてるが。
とにかくこれからもっと聴いて、
聴きながら構成を感じ取ってみるように努めてみる。
>>743
>相対音感がないと理論勉強したって全くの無駄。
な、何だってー
やっぱり違和感感じてたがそのせいか…。
そう、何言ってるのか判らなかった。
ドレミファソラシドの区別なんか全く付かないのに
そこまでコードが聞き取れるようになるまでっていうのは気が遠くなりそうだな。
普通の人間だろうから4−5年か…。
だけどそこまで行かないと話にならなくて、
そこまで行けば理論が簡単になるというならやるしかないか。
とにかく今みたいに一音一音確認しながら打ってたんじゃどうにもならないし、
音がもう少し体感的に分からないとどうしようも無いみたいだな。
本当にありがとう。とにかく音に慣れることから初めてみたいと思う。
0745名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 13:54:54ID:qJp7IPYP>いきなりYAMAHAの音楽ソフト買ってしまったんだけど
>やっぱ金の無駄だったかな…
んなことねーべ。「身銭を切ると必死になる法則」ってのがある
0746名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 16:34:05ID:RCQf+e0M>ドレミファソラシドの区別
が付くのは絶対音感だ
カラオケでキーを上げ下げして普通に歌えれば相対音感はあるってことだ
気を落とすな(つか相対音感はほぼ誰でも持ってるんじゃないか)
0747名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 19:48:00ID:a6JoH3oB相対音なww
イロハイホヘト、エービーシーディーイーエフジ、アーハーツェーデーエーエフゲーとかが絶対音。
歌えるだけなのは音楽やってる連中の中で言われる相対音感とはちと違う。
今歌っている音が○コードのルートから○thだなって
そういう風に認識できる状態でないと。
昔絶対音感ブームなんて物があって
スイーツ(笑)な親がガキに絶対音感をつけさせようと必死になっている時期があったが
理論には絶対音感使うような状況は一切ないので、どの年齢からでもスタートできる
作曲始めるのに遅すぎとかそういうのはないから。
0748名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 20:20:44ID:oE7WWYsD>細かいようだがドレミファソラシドは
>相対音なww
>イロハイホヘト、エービーシーディーイーエフジ、アーハーツェーデーエーエフゲーとかが絶対音。
フイタw
あれだろ、ヘルツ単位で聞き分けるのが絶対だろ
0749名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 20:23:08ID:RCQf+e0M0750名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 20:33:58ID:dVRbGMWMもっと詳しく勉強すると、実際は超微妙に違うなんて言われて
ますます判らなくなってくるんだが。
0751名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 20:38:51ID:hBaY7UxO買った本にはトニック、サブドミナント、ドミナント(C・F・G)のことが書いてあったろ?
まずはそれを好きに組み合わせて伴奏作ってみろ
次にコードの構成音をメインに使ったメロディを乗せる
これで1曲完成だ
作曲がわからんと言ってる人は、実際に曲を作る気がないだけ
音感もクソもないよ
屁理屈で逃げずにCFGのコードを自分で鳴らしてみろ
0752名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 21:41:42ID:2Bp4cnZOそれを譜面(といっても別に楽譜書くわけじゃないけど)に落とそうとして
おもちゃレベルのピアノで音を探して、データを作って、
いざ聴いてみると、明るい曲だったはずなのに陰気な曲になってたりする。
いったい何を間違ってるのか解らない。
0753名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 22:21:25ID:a6JoH3oB基本的に絶対音感が指すものは2種類ある。
もうちょっと勉強してから吹いてくれ。
まだ音名と階名の区別もついてないレベルだろう。
>>752
メロディだけ?それなら当然。
ルートが入ってないと明るいか暗いかなんて判んないよ。
明るいと感じるドミソの和音だってその下にルートのラを入れられたら
陰気な奴にはや代わりするくらいだし。
0754名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 23:12:29ID:TAjY2Lxe個人的にはファミコンの音の耳コピなんかが役に立つと思う。
少ない発音数で表情をつける方法は参考になる。
あと、人気のある映画とかドラマの音楽もオススメ。
どんなときにどんな音を使うと盛り上がるのかを気にしながら見てると
0755名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 23:39:08ID:MU3jqmLp0756名前は開発中のものです。
2008/01/22(火) 23:56:38ID:dVRbGMWM0757名前は開発中のものです。
2008/01/23(水) 00:03:19ID:bd/pfquIメロディ聞き取って音符にできるようになっても
作曲ができるようにはならんぞ
0758740
2008/01/23(水) 00:41:18ID:0n+H9WrJ長くなるとうっとうしいだろうから全レスとかはやめとくけど、
挙げられている方法で音の扱いに慣れながら、勉強をして、
闇雲でも作曲もしてみる。
励ましてくれてる人もいて、どうもありがとう。
一応、曲は何曲か作ってみてはいるよ。
未完成がほとんどだし、コードの使い方とかもあってるのか微妙だし、
まぁひどいもんだろうけど。
そんなのでも良ければだけど、ダメ出ししてもらいたいから、
もう少し作りこんでからアップしてみてもいいかな
0759名前は開発中のものです。
2008/01/23(水) 09:52:21ID:3lJ4yqQYへーそうだったんだ。
「イロハイホヘト」とか初めて聞きましたわ。
勉強になるなー。
0760名前は開発中のものです。
2008/01/23(水) 12:46:41ID:mt/ObeGp0761名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 00:54:42ID:tY7xmfKo0762名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 01:38:13ID:XAjPmcJDとくに政界
0763名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 21:59:30ID:5TTlBn4e「作曲の上級者」さんなのか?
それとも自分の実体験を話してるただの初心者?
俺は耳コピ3曲したら曲作れるようになったぞ
以来耳コピしてないが、やるほどレベルは上がると思う。
0764名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 22:22:10ID:Puxj8+th0765名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 22:24:51ID:hAg57vg60766名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 22:25:52ID:TF3zuK2f相当才能あると思うぞ
0767名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 08:12:05ID:vKPAzH6I俺才能あるんだねw
0768名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 08:31:35ID:VlFCJx6B良さそうだったら参考にしたいし
0769名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 11:29:32ID:eagyWlkm0770名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 14:40:02ID:Eimh6BpD0771名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 19:58:31ID:vKPAzH6I仕事終わったから家着いたら曲上げます。
曲の評価が欲しいんでなく、耳コピ3曲でこんなもん、という1つの例として聴いてください。
>>769
過疎板過疎スレだしいいんでない?
評判良かったらHP晒したりできるし(そこまでしないか)
あからさまに口調を変えてみた。
0772名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 19:59:36ID:vKPAzH6I0773名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 20:07:53ID:Eimh6BpD0774名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 21:16:37ID:eHpiRqjt0775名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 22:21:48ID:LMEFkMefで、使ってるけどゲームのBGMにボーカル曲は普通採用しないだろう
何が聞きたい?
0776名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 22:37:09ID:eHpiRqjt初音ミクとかリンレンは使いづらいと思うんだけど
使ってる人はいますか?
0777名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 22:55:50ID:Eimh6BpD使い勝手も悪く音楽的にも使えない、しかも一種類の音ネタに
10k以上払うのはさすがにバカらしいと思う。
知っているプラグインの中で間違いなく最低のソフト。
だが皮肉にもパッケージのお陰で今一番ヒットしているプラグインになっている。
あの絵描いた人は凄いと思うよ。
0778名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 23:24:01ID:F/o0z343俺も似たようなこと言おうとしてたw
0779名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 23:40:23ID:vDRq5QgL0780名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 23:49:42ID:vKPAzH6I0781名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 23:59:03ID:vDRq5QgLあれショボイじゃん。全部アーしか使えない。
「アー」や「ウー」や「オー」がないとコーラスっぽくならない。
0782名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 00:04:19ID:bKci4/Xv(∩゚д゚)聞こえない
0783名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 00:05:58ID:CyQzNho5「あ、ミクだw」みたいなことになるか
0784名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 00:29:43ID:NIOEPprMVOCALOIDの擁護じゃないんだけど、目的のそれぞれ違う数多のプラグインをどう比較して最低と言ったのか、と問いたい
ちなみに俺の判断基準はサンプラーなら読み込みの速さだなぁ
E-Mu0404のバンドルのProteusはその点クソだった…
Z3TAみたいな強烈過ぎる個性は、長所でもあり短所でもある。もっと柔軟な思考を持とうじゃないか。
もちろん自分の中で確固たる価値観を育むのは重要だが。あまり表明しないほうが問題起こらないんじゃね(特にネガティブな方はね)。
0785名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 01:20:35ID:5tOAmnB+なんの話をしてるのか知らんが、これでどうよ。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26350
クリプトンのHP見てもミクしか見えてないんだろうなぁ
0786名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 03:05:34ID:s6YYOf8k単純にデメリットの数と使い物になるかどうかの判断。
目的のそれぞれ違う数多のプラグインをどう比較・・って
料理人、大工、プログラマー、兵士、銀行員の中でどれが
一番仕事できるかみたいな事は判断はしないよ。
だがその中でニート卒業したての奴が使い物になるかどうかみたいな判断ならありだろ。
値段が高い。
操作性が悪い。
ポジションフォーマットは最小単位が1/32。
ポリフォニックの部分が一箇所でもあればすぐアラート。
値を1でも変えようものなら全部一から再計算
おまけに重い。
声質に特徴ありすぎて使える目的がかなり限られる。
1note1wordが出来ないから英語はムリ。
みくが出てくるのはインストール画面だけで、それ以降は起動画面にすら出てこない。
これらの強烈過ぎる短所が長所でもあるなんて柔軟な思考は流石にムリ。
0787名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 03:59:20ID:mbmuPM2V0788名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 09:13:32ID:Fk/nB1ZTあー分かる
操作性はとことん悪いよな。
ミクの絵が出ないっていうのも盲点
0789名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 09:49:56ID:UAXw4hKk0790名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 10:27:08ID:pE1IrxO4いくらなんでもその返しはキツイ。
てかなんでも例える人多いよね。同人板とかも。
で、771ですが曲あげます。
3.93MB/02:51/192kbps/44kHz
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28252.mp3
0791名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 11:13:17ID:UAXw4hKkっていうかミク出すとしても演奏中に口パクする動画ぐらいしか思いつかない。
0792名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 11:59:15ID:CCXrbwy5なかなかいい感じですね。
曲調がdaiっぽいなあと思いました。
でもさすがにこれは耳コピ3曲した直後に作った曲じゃないでしょう?
0793名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 12:20:44ID:bKxHP/0J安いしとりあえず買う分にはなんの文句も無いと思うけど、
高いと見るなら確かに微妙なソフトだろうな
>>791
「よー」とか喋らせて短く切って、アクションゲーの効果音に使いたいと妄想中
「よっ」「はっ」「ほっ」「とお」くらいはいけるんじゃないかと思う
試してみる価値あるかな?
0794名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 12:26:26ID:pE1IrxO4ありがとう。
daiっぽいというのは褒め言葉でおk?
直後ではないね。
作曲の勉強は耳コピ3曲だけっていうこと。
0795名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 12:42:46ID:PrT1J9p4人名が載っているんだが
0796名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 12:50:40ID:pE1IrxO4俺だよ
なに疑ってんの
0797名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 13:52:37ID:cBkbz/lE0798名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 14:47:40ID:cBkbz/lEやっと聴けた
ノベル系の曲やね。なかなか良いのでは。
後半メロのFと下のF#が同時になって気持ち悪いとこあるけど…w
0799名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 17:10:58ID:Fk/nB1ZT0800名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 17:32:52ID:s6YYOf8k曲の評価が欲しいんじゃないだろうが
メロの音がrootと5になるのところがなんか耳についてしまった。
例えば 簡単に調にするためキーを半音下げるぞ。
ミソ ラ ミ レ
F G
ここ
ミソ ラ ミ レ ソ ソ ラ ミ
F G E7
-ここはrootと5がつづいる- ここroot
このモチーフを何回も繰り返すなら
直した方がいいと思うぜ。
メロを変えたくないのならGをところをrootにFを乗せてG/Fにし、
E7の部分をF#7(b5)にすると解決されるかも。
0801771
2008/01/26(土) 18:08:09ID:eShx0I1Dひぐらし解の作曲者の一人でしょ。そんなん知らん時期に作ったものだけど。
で、ルートとかよく分かるなぁ…
ルート+5は繰り返しちゃいかんのでしょうか。(パワーコードはOKなのに…?)
ぶっちゃけ一般人が聴いてて気持ちよければいいんでは、と思う。思いたい。
(>>798には気持ち悪い言われてるけど)
というか学が無いので>>800の解説をmidiかなんかで欲しいw
ものすごいスレ違いだとは思うが。
0802名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 20:39:22ID:s6YYOf8k小節頭とかのメロの音がrootや5thになってることが多いと危ないよってはなしね。
童謡などにroot、5thが多様されているように
音楽を幼稚に聞かせる作用があるから。
狙ってやる分にはいいけどやっぱりガチな曲だと耳に付くことがあるよって話。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload16358.mp3
最初が元曲、次が5thをださないようにしてみた。
最後はボイシングをちと増やしてみた。
改めてきくとm7b5だとモチーフが繰り返される事を考えたらやっぱりきついか、
おとなしくF G/F Em Aを使うのがいいのかな。
おれは鍵盤の人じゃないからへたくそですまん。
ぶっちゃけ一般人が聴いてて気持ちよければいいならそれでいいよ。
でも音を自分自身で音を判断している奴に差を見せ付けられて
プライドが傷つかないでいる覚悟があると言うのならね。
0803名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 21:05:30ID:NIOEPprMそういうやり方を採った事に対する説得力が大事だって教わった。
コード進行にしろ音色選びにしろ、音楽以外の全ての創作に対して言えることだが
斬新なものがたまたま出来た、じゃなくて「ここはこういう雰囲気を出したいから」こうやったのだ、と
・言葉で説明せずとも作品で伝えられたら最高
・斬新で良いね、と思わせたら成功
・もしかしたらこれは狙ってやったのか?と一瞬でも思わせたなら及第
ダメだこりゃと思われても、自分の心の中に「俺はこうしたかったからこうしたんだ」と一本通した筋を信じられればOK
偶発的な新展開ではなく、確固たる信念の元に構築した新展開だと自分に自信を持てるか
というのがまぁ理想かな
ここに居る人たちは基本的にアマだろ? 好きなように作ろうぜ。
0804名前は開発中のものです。
2008/01/26(土) 21:53:03ID:Fk/nB1ZT初めに勉強ありき。
公に認められたいなら尚更。
0805名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 11:21:56ID:cV75o6LW1:39秒あたりの進行だな
0806名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 11:40:27ID:T3md9fHcなにがだ
0807名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 16:51:30ID:WqAGNkhu0808名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 17:03:37ID:yt+qNSPZそのまま4度M7のコードタイプへの進行がどうかしたか?
0809名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 18:48:16ID:T3md9fHc作れるけどその道のお方からは素人イジリが入る。
でFA。
0810名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 08:59:51ID:IveNjrYH0811名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 18:05:30ID:g0q/FpDy0812名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 19:46:56ID:jFlxJoob0813名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:00:12ID:IveNjrYHお前が仮にDTMの達人(笑)だったとしても
俺はお前のようなやつとは語りたくないね
0814名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:18:06ID:g0q/FpDy図星だったかな(^^;)
0815名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:50:52ID:jFlxJoob図星の意味くらい調べてこようね?
こんなスレ来てるってことは君もつまづいてるんでしょ?
0816名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:56:41ID:1DDVd9r3ついでに晒しあげ
0817名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:57:20ID:xxajoPocこんな顔文字使うのは年寄りだろ(^^;)
いい歳こいて日本語間違って覚えてたのか(^^;)
0818名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 22:53:38ID:poG5eIbiゲ製やム板のプログラマ系スレとはまた趣の異なる
罵倒句が飛び交っていて、見ていて飽きないわ。うふふ
お続けなさい
今再挑戦中のDAWのスレを覗いたらこんな感じの
ネカマちゃんがいたんだ。DTM板はROMってるだけだけど
なかなか面白いね
0819名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:02:32ID:djdTs0jpあと「うふふ」は一番最後。
0820名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:03:03ID:g0q/FpDyレスだったとしても大いに結構だとおもいましゅ
自分もまだまだへたれっぴなのでいいとこあれば参考にしましゅ(^^;)
ところが知識も経験も乏しいのにも関わらず、おまけにここは躓いたすれなのに
何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
みなしゃんも感じていませんでしたか?(^^)
>>815
自分の書き込みを振り返って少し謙虚さに欠けるとは思いませぬか?(^^;)
>>763 >>767 >>790 >>796 >>801
それはさておきピアノはベタ打ちはやめましょう、
リアルタイムで弾き、強さ、位置はあえてクオンタイズせず、余程酷いところだけを
修正するだけの方が上手く行くことが多いでしゅ(^^)
曲が良いか悪いかについては畑違いなのでコメントできましぇん。
>>816-817
「図星問題」に関しましては814に>>813のアンカー入れ忘れてまちた(^^)
食いつきの「数」ではなく「かた」でしゅ
まず「自分が気に入ればなんでもおk」と言い切ってましゅが、
ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
そして811の発言がてっきりスルーされるかと思っていたところに
813の怒りが混じったレスが来まちた。
その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断し、
813の怒り具合に対し図星と言う言葉を使ったわけでしゅ、
本当にやっている人だったらごめんなさいでしゅ(^^;)
荒らしてごめんなさいでしゅもうきません(^^;)
わたくしめをキメぇと叩くなり揚げ足を取るなり元の軌道に戻るなり、
どうぞ続けておくんなまし。
0821名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:32:12ID:djdTs0jpあんまりムキになるなよ
0822名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:37:39ID:DxOL0yxU0823名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:56:03ID:jFlxJoob自己弁護に10行も使ってんじゃないよ。見苦しい。
もうこないでねw
で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
よかった。
0824名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 23:58:20ID:fasGSgc+0825名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 00:12:39ID:DE4essnD「畑違い」じゃなくて「お門違い」だろ?
日本語できてないことだけは分かったよ。口だけってことも。
よかったらこの「畑違い問題」(笑)も解説してください><
0826名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 00:17:59ID:0L+3louq畑違い(はたけちがい) 1.自分の専門分野に属さないこと。
自分が携(たずさ)わっている領域と異なった領域にあること。
例:「まったく畑違いの会社に転職した」 2.
お門違い(おかどちがい) 1.間違った家や人、方向に行くこと。2.物事が間違った方向を目指すこと。
類:●見当違い 用例:雑俳・柳多留−二八「お門違さとそろそろ出来かかり」
0827名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 00:21:35ID:DE4essnD0828名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 00:33:05ID:ZEcxUPL20829名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 03:07:12ID:qIJH+xYH素晴らしい曲を作る秘訣とかコツを俺に教えてくれよ
0830名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 03:17:48ID:Sm5T2woE0831名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 03:18:47ID:WdGqn2Lg8小節くらいの曲の断片を作り貯めるようにする
お気に入りの曲の真似をしたりしているうちに、ある日ブレイクスルーがあって、
力になっていくのさ。
アイマスのRelationsにある「スッパーン!」ってやつ、スネアドラムを逆再生すると近い音が出る
とか、そういう気付きが蓄積されてくると面白い
0832811-813
2008/01/29(火) 03:56:29ID:ovcAybNm>>820
>何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
人間、何かを継続的にやってれば、それに対する哲学(おおげさだな)が生まれるだろ。
「謙虚に探求」も、「悟って閉塞」も結局それぞれのスタンスってだけでそこに優劣はないよ
>ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
>痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
まあ、多角的とか言う前に半角カナはやめてくれや。どーでもいいか。
多角的な視点も一点集中突破も等価値なんだけどね。
それぞれのスタンスがあるだけの話。
>その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
>音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断
謙虚さが足りないのは誰だね?
1行レス2行レスで勝手に自己判断して釣り針たらしたの?
どんだけ傲慢wwww自覚せよwwwww
>荒らしてごめんなさいでしゅもうきません
最初から書き込むなよ・・・
おまえ、ついつい「不適切な質問でしたら管理人様削除おねがいします」とか
書いちゃうタイプじゃない?w
あー俺もキメェぜ
0833名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 07:58:08ID:LNdAMnrl>>829
耳コピ
0834名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 12:36:33ID:0L+3louq>で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
>よかった。
これはさすがにありえないww
気になったんで後から確認したって事はベタ打ちかどうか判断して作ってなかったって事だろ。
データ確認したってなんにもならん、耳で判断しなきゃ。
>>824
あれって付録ごとに機能が付け足されてくんじゃなかったっけ。
内容もオジン臭くてゲーム向きとは思えないし、
買い続けて10000円あれに投資するなら他の何かを買った方がましかと。
0835名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 13:19:33ID:oBWbPs9e0836名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 19:27:09ID:LNdAMnrlだから耳で判断できない馬鹿が居たから遠回しに説明してあげたんじゃん。
ストレートに言っていいの?
オマエ耳悪いよ。って。
0837名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 21:16:52ID:0L+3louqルートがよくわかるなとか、自分でも学がないと書いてるんだから
それは酷じゃないかな。
まあでも耳悪いと指摘してやるのもありかもしれんが、それが
相対音感なのか、アーティキレーションなのか、帯域感覚なのか、
グルーヴ感なのか、とかまできちんと説明してやらんと不快にさせるだけだと思う。
0838名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 21:32:39ID:T9T5ObJv>グルーヴ感
難しい用語ばっかりで僕ちゃんさっぱりだ…
0839名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 21:50:33ID:P7Sx+LLb0840名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 00:02:52ID:iKHUoqvj0841名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 00:06:16ID:xqToQjmm0842名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 00:32:10ID:o/Sg3Ij00843名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 01:46:49ID:8+JKsVDK他のスレがいいと思う。
ここ数日のレスたどればわかるだろうけど
このスレで耳がいい人はいない。
0844名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 02:40:54ID:qGSyuca4(創刊号にフルverが収録されてるらしい)
言うまでもなくごつい特製バインダーも付いてくるけど。
あと、発売されたばかりのミュージックメーカーが値段の割に高機能
ってことでDTM板のスレがよく伸びてるね。
0845名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 03:40:36ID:8+JKsVDKよーしパパ曲作っちゃうぞ(笑)みたいな
0846名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 07:55:11ID:o/Sg3Ij0ソース無いけど、ゲームBGMでリアルタイム入力の音は嫌われるらしい。
0847名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 11:19:41ID:DpwsxjfBゲームジャンルと、音楽ジャンル
0848名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 11:21:27ID:DpwsxjfBVSCなんか居るか?
バンドル品のDAWでもGMのシンセくらいおまけで付いてない?
0849名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 11:37:27ID:elThtISR簡単に作りたいなら、sfzとサンプルフォントでいいと思うが。
もちろん何かしらホストは用意しなければならんが
0850名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 17:15:07ID:8+JKsVDKネタか?w
midiの納品なら確かにそういう事はあるだろうが・・・
シンセとかでもベタうちやステップのほうがいいこともある。
生楽器で必ずと言っていいほどやらなければいけないシミュレートは
ベロシティ(強さ)、レングス(長さ)、ボシジョン(位置)、それに必要に応じて
ベンドなりエクスプレッションなりをわざと人間が演奏しているかのように
ずらし細工する作業なんだけど、
その作業ができてないこと、できていないように聞こえるデータの事をベタ打ちと言うんだが、
>>836
心配になったからデータ確認して「ベロシティ」の値が
一定じゃなかってたからベタうちじゃない?笑わせんな。
>>790はどっからどう聴いてもベタ打ちだろ。この板じゃなくDTMや楽器板で曲聴いてもらって
ベタうちじゃないかどうか判断して貰って来い。まず皆が皆ベタ打ちって言うから。
挙句の果てに相手がどうであれベタ打ち臭いという本当の指摘に対して耳悪いよか。
大したもんだなw
後俺は>>800ね。
頼まれてわざわざ音まで上げて解説したんだから
(^^;)を叩く前に役に立っただの、使い物にならなかっただの
一行でも何らかのレスポンスをすべきじゃないかと思うんだが。
俺だからいいけど他の奴には絶対そんな事するな。
0851名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 17:50:17ID:DpwsxjfB846が言ってんのは「打ち込みっぽいほうが好かれるらしい」ってことだろ。
んで俺はジャンルによるだろと言ったわけだが。
なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい訳じゃないくらい判るだろ。
0852名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 19:39:09ID:8+JKsVDK無意味な事でスレが荒れるのもあれなので>>850の>>790の件はスルーしてください。
俺が未熟で釣りキャラだとは見抜けなかったんだよ。まんまと釣られたorz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/609
>>851
なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
なんて言ってないってばw
0853名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 19:47:46ID:f3YCbNipというかそんな曲ばっかり何十曲も聞かされたら飽きるしどの曲も頭に残らないで終わる。
かといって、テーマ曲が1曲だけ存在する系のゲームで
テーマ曲が頭に残らなかったら致命的。
音楽的な曲を作れる事は大事だが、ゲームの背景で連続して鳴る音(敢えて音楽とは呼ばない)が
全てが全て音楽的である必要性があるかどうかってのはまた別の話だな。
実際、理論に基づいた音楽どころか、曲を鳴らさなきゃならないという必然性もないわけだし。
純粋に(水の流れる音みたいな)環境音を鳴らしてるだけの例だとか、
ディグダグとか水口ゲーみたいな曲の進行がゲームの進行に左右される例だとか。
海外のゲームだとそもそも効果音以外に音がないなんてことも多い。
んで、このスレはゲームの背景で連続して鳴る音のうち、音楽を扱うスレ。
それ以外はスレ違い。そこんとこよろしく。
0854名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 19:59:53ID:fiWmp09yミンナの熱いソウルが伝わってくる。
YAZAWAそういうの嫌いじゃないよ。
YAZAWAも若い頃は熱かった。
あの頃の熱いYAZAWAがいたから今のYAZAWAがいるって感じかな。
また、あの頃みたいにミンナで盛り上がっていこうよ。
聞いてくれてサンキュー
0855名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 22:03:25ID:GzDWwHuf0856名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 22:18:07ID:elThtISR音効の話は専スレでどうぞ、ってことで。
ま、誰もSEの話なんてしてないのに
なぜ改めてわざわざ区別するのかわからんが・・・
0857名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 22:44:08ID:xqToQjmm>なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
>なんて言ってないってばw
む、そうだな。
大変失礼した。
0858名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 22:46:55ID:GzDWwHuf俺は環境音とかも興味あるけどなぁ。
0859名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 00:07:42ID:42bLsTnAあれだけでどうにもなる。
有名な映画でもめちゃくちゃ使われてるし
こないだもバイオ4で使われているのを確認した。
高いけど。
0860名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 10:26:57ID:oaft93bLあれは買いだ。
0861名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 19:09:42ID:GaqrRhNd何処か適当なスレを作成紹介してくれないか。
0862名前は開発中のものです。
2008/02/01(金) 08:48:33ID:RRmuLR2E0863名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 10:10:30ID:6ZDqdHCp理論を学んだだけで良いメロディが浮かぶわけでもなく、むしろ基づいて作ると陳腐な曲になる。
理論理論言う奴が曲を晒せない理由はここにある。
理論理論言う奴が人の曲のアレンジばっか上げる理由はここにある。
0864名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 12:15:29ID:QVd/9NVIそれに理論大して勉強した事ないくせに偉そうな事言うな、
理論に基づいて作るといいう感覚なのは初心者のうちだけ
道具の一つに過ぎないんだから。
0865名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 13:30:54ID:j42UvLY80866776
2008/02/03(日) 17:07:51ID:x4hyPeTHなかなかメインで使うのは難しいようですね
0867名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 17:36:48ID:pAhdpB5mやってる奴ばっかってイメージが
0868名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 01:23:55ID:Bqfg42/j知ってるけど理論アンチが2%、わからないから理論アンチが98%
0869名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 02:29:15ID:2NVnqCy4知らんけど
0870名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 02:48:23ID:aXN3D8bLまぁ言うのは簡単だわな(笑)
実際俺は2chで理論を道具(笑)として完全に使いこなしてる奴も見たことないし、そんな曲も聴いたことない。
理論を完全にマスターするって並みの努力じゃ無理だろ。
どこかで妥協してるはず。
一言に音楽理論つっても色々あるから。
偉そうなこと言う前に理論を上手く使った(笑)曲を上げろってこった。
どうせまたまだ口だけで対抗してくるんだろうけど(プゲラ)
なんのための理論だよ。無知な人間を叩くための理論か?
0871869
2008/02/04(月) 02:52:25ID:2NVnqCy40872870
2008/02/04(月) 07:51:41ID:aXN3D8bLどっちかが非を認めるなんて今後も絶対無いだろうし。
0873名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 09:28:29ID:Bqfg42/jどんなのがあるんですか教えてください><
0874名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 10:57:41ID:SFc0/3y7まぁ理論を頭だけで理解してるくらいなら何も知らないほうが良いだろうが
0875名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 11:55:31ID:83xsSXpm0876870
2008/02/04(月) 12:12:54ID:aXN3D8bL体で覚えたって人も勉強すれば自信に繋がる。
「知らずにやれてる」っていうのはすごいことだけど、反面危うくもある。
0877名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 12:13:59ID:Bqfg42/jポピュラーだけでもカバーできてるし、覚える必要なんかあんまないですしね。
それを妥協とか言っちゃってる人もいるみたいですけど(笑)
0878名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 15:48:25ID:83xsSXpm0879名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 18:59:57ID:Bqfg42/j0880名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 19:12:34ID:aXN3D8bLスレ止まってたんで釣り針下げてみただけなんです
0881名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 21:56:50ID:2NVnqCy40882名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 10:25:27ID:pYeAJgasできないならさっさと誰かに作ってもらう決断するしな。
0883名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 22:13:19ID:SOclq2YJ俺は自分で作るぞ文句あるかカカオかカズオか野球やろうぜ
0884名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 07:53:11ID:WzxKWmHX0885名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 11:35:53ID:N75wjKB10886名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 21:36:04ID:WzxKWmHXだれか釣り針釣り針!
0887名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 21:39:35ID:QgDfCcRb0888名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 22:22:41ID:Mx6R9Tln0889名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 23:46:04ID:k2BQYnGIこれから迷い込んでくるかもしれない初心者に何薦めるかで揉めるか
0890ワカバくん
2008/02/08(金) 21:49:37ID:o64ZPkyI理論なし、知識なし、楽器経験なしの自分がきました。
0891名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 22:02:57ID:7k/VVqaO0892名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 22:08:05ID:zYmXwAxT0893名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 23:41:51ID:4hr1gN8+諦めろよ
0894ワカバ君
2008/02/09(土) 00:39:48ID:Lj2GJc920895名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:10:39ID:bbwYx4nI大した知識もないのに偉そうに語る
↓
素人から突っ込みを入れられる
↓
更に偉そうに語る。素人を論破した気になる。
↓
本物が来る
↓
かまわず偉そうに語るのを試みる
↓
本物に論破される
↓
音楽ではかなわないと知り、誤字や文法のミス等で揚げ足を取ろうとする。
↓
なみだ目で釣り宣言
0896名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:43:09ID:wuxBvlPt「教えてくれるまでココを動かない」
ときたもんだ。
流石の御隠居もこれには困った。
0897えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/02/10(日) 00:59:00ID:RKeoSoKkおまけにその男は腹が減ったと言って弁当まで出しやがる。
こんなところで食堂を開かれちゃたまんねぇ。
「おいお前、教えて欲しいんだったよな」
「そうですwwwサーセンwwwwww」
「だったらよ、隣町にいる寛助って奴が俺よりもよく知ってやがるし、教えるのもうまい。そこ行って教えて貰いな」
寛助という男は御隠居の腐れ縁だったがそんなの関係ねえ。
御隠居はとっとと男を追い出した。
0898名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 01:18:39ID:jch7acw+「今までの生きてきた人生で、心が自然と躍りだすような、感動する音楽をいくつ思い出せるのだろうか」
「よう」
「・・・君は?」
「くだらない罵り合いよりも、もっと価値があることを俺は知っている」
後の徳川徳光であた
0899ワカバ君
2008/02/10(日) 06:45:52ID:9xCinzDzスレは立てずにここに住もうと思います。
すいません
0900寛助
2008/02/10(日) 09:09:49ID:QHRS2Ql1音階ってのは知ってるかい。
ドレミファソラシドってぇ〜あれだよあれ、ちょいと歌ってみせろ。
0901名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 01:05:46ID:C12wFGeiピアノが弾ければ、DTMで音を打ち込むときに速い
楽器が弾けないまま作曲すると、むしろ時間を浪費し効率が悪い
「急がば回れ」である
音楽はまずコード展開を覚える
それと聴くときはベースをよく聴く
なぜならベースがコードのルートを弾くことが多いからだ
例えばCコードならベースはCを弾くことが多い。しかしたまにはEやGも弾く
そしてコードを弾きながら口ずさむ
例えばキーCで、「C、Dm7、G7、C」ならベースは「ドレソド」と歌える
次にキーを変えて、同様にする
例えばキーFで、「F、Gm7、C7、F」、これも「ドレソド」と歌える
キーがFなので、Fをドとして歌う。これが相対音感
つまりキーCの「C、Dm7、G7、C」と、キーFの「F、Gm7、C7、F」は同じであり、
キーを1とすると、「1、2、5、1」のコード展開である
最初のうちはキーC以外の曲は、すべてキーCに置き換えて考えれば簡単である
0902名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 01:43:55ID:0ljy596f左手がコードを色々覚えるよ
0903名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 01:50:21ID:pNeYBv870904名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 08:54:45ID:+TV/mYRDもう後戻りはできない… だが後悔は無い…
散歩中にあふれてくるメロディを吐き出すにはこれしかないんだ
0905名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 11:18:04ID:R8JWcCVeパソの前に座った途端忘れるという事も知らずに
0906名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 11:37:31ID:C7DpZ/G70907名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 12:53:07ID:X+1DR2KO0908名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 01:17:12ID:OsOAb14m思いついたらMMLでメモとるって答えてる人がいた。
ボイレコ機能がなければどうぞ
0909名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 01:46:29ID:+raXjE+u0910名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 02:09:49ID:+Gqb7eaM0911名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 02:20:55ID:abnPXIz60912名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 13:57:50ID:94IUK0FU0913名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 15:18:33ID:oXy46oVt携帯アプリでミニシーケンサーとかないかな?
あと、メロだけ覚えててもせめてベースぐらいないと
いざ後で聞いてみても何かイメージと違ったりする。
0914名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 16:02:54ID:PiTB4Zqy脳内で鳴らさないと破綻しないか?
0915名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 21:07:14ID:+raXjE+u料理するのに甘い辛いがわからないようなもんだし
0916名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 01:14:01ID:2afy2KWMメロディー考えたらそれがコード進行に合致してるって感じじゃないの?
0917名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 01:51:53ID:39LiJ9N0そういや何年か前の携帯は着メロを自作する機能がついてたね。
スマートホン端末ならWM用ソフトで何本か選択肢があるらしす。
0918名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 02:06:11ID:Scx9WufQ95%そう。
そもそもメロディはコードの構成音の一部が突然変異したようなものだぞ。
0919名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 14:57:17ID:h36wV+VW0920名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 18:50:17ID:pBlSMeMRじゃあおれもなぜか棚のATOKの横にしまってあるSingerSongWriterLite4.0を
初めてインストロールしちゃうぞー
0921名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 19:08:05ID:M9bWwnF80922名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 19:54:53ID:h36wV+VW0923ワカバ君
2008/02/14(木) 13:13:35ID:iUWBGwyF0924名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 19:42:44ID:eIyghS1o0925名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 13:42:47ID:UhTC3RIf・自分のイメージに近い既存の曲を見付ける。
・その曲のコード進行をそのまんまぱくる。
・コードのみ(ベースも入れてよし)DTMで鳴らして、メロディーを考える。
・メロディー浮かんでこないときは、コードの構成音を適当に散りばめる。
0926名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 17:35:01ID:Rep6LkMg0927名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 18:13:51ID:T27BCI8Y0928名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 12:15:55ID:HRvwIV170929名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 23:20:52ID:wWXBjJ8jゲームの製作上音楽でつまづいた人はいないみたい
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/l50
0930名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 00:47:54ID:FEop1pAA俺の専ブラによるt(ry
0931名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 15:14:23ID:1VPkHx47ってなんだよw
0932名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 15:43:29ID:gAssLuib雑談2か
0933名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 10:34:31ID:Mqmd2WWu0934名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 11:24:06ID:8gC19tDOゲーム製作の時間が……。
0935名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 11:39:57ID:zM4CFIXj0936名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 21:39:11ID:8gC19tDO985行ってからでいいじゃん?
0937名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 22:26:08ID:jsR9PlU7そう都合良いもんでもないのか
0938名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 14:02:02ID:gXdaxH7x(音楽的に)つまらない曲、平凡な曲、レベルの低い曲を作るべし
0939名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 14:34:48ID:a/VNdT+J0940名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 17:34:47ID:ybNHIkuIそうしているうちにどんなものがよくて、どんなことをしてはいけないのかが自然と分かるはず。
後、MIDIは一般公開しているものだと音間違ってることとかあるかもしれないんで、いくつかのサイトで比較しておいたほうがいい。
ある程度音楽に慣れ親しんできて、更に音痴じゃなければ、好きな曲を真似して、それを耳コピでMIDI化する。
MIDI化できれば、アレンジを少し作ったりして練習する。
熟練すると、まあまあの音楽が作れるようになると思う。
俺の場合、ゲームミュージック以外にもクラシックが役に立った。
音感が無くても、鼻歌で録音できるやつあるだろ。
フリーだとソング頼太とか
携帯ゲームだとDSの大合奏バンドブラザーズとか
また、コード進行は、ギターとかやってるとすぐ出てくるようになるかもしれない。
そうじゃなくても、コードは何とかなる。
コード進行はある程度決まっているから、それをパターン化して覚えてしまえばそれまで。
この方法を音痴の友達に教えたら、そのまま作曲できるようになってしまったんだから不思議なものだ。
0941名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:05:18ID:NGg44lDuグラフィックと音楽を余所からパクッてますorz
それがなけりゃ友人にとかネットで公開できるんだが
0942名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 09:36:11ID:jv4+wImzゲーム音楽は何気に独自のノウハウが必要なんでそこらへん
分かって作ってくれるやつはなかなか見つけるの難しいだろうが。
0943名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 17:08:16ID:dCQclCSQ好きじゃないな。実際トラブルにあった事があるし
実際に会える環境でもないと厳しい
贅沢や高望みなのはわかるけど
自分で納得できるようコツコツがんばるさ
0944名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 23:37:58ID:ohnabfBHゲームプレイ中はさらっと聴き流しちゃったりするけど
ちゃんと聞いたら、なんとなく心に染み渡るような、いい曲があったりするし、
そういう曲を実際に弾いてる動画とか見ると、素人の俺なんかにゃ神業にしか
見えないような手の動きが必要な曲だったり、
メロディーラインもとても思いつかないような凝った美しいものだったりする。
けど世間の評価は「 所 詮 ゲ ー ム 音 楽 」なんだよな……。
プログラマも不遇だが、音楽も大概だよなぁ。
0945名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 04:25:04ID:Dih9AR6K作曲の作業がドMと言う事だけならまだしも、むちゃくちゃな納期やら制限やらなにやらで
やる気を根こそぎ奪うようなことが多いらしい。
苦労して作った曲を平気で音楽もわからないような人間に
何十曲もボツにされるんだから俺だったら気が狂ってる。
0946名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 10:27:06ID:w2QK5hluプレイヤーのほとんどだってそういう音楽を解らない人間なんだし。
俺はもちろん音楽に関してはド素人だが、とある新作ゲームの曲を聴いた時、
「えらくしょっぱい曲だな。これホントにあの人が作った曲なのか?」って思ってたら、作者コメントで
「前作でボツにされた曲をいじって作り直した」とかあって納得した事がある。
そりゃボツにした上司の判断は正しいわ、と思った。
0947名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 09:46:58ID:uWE6PLS4案の定、音楽の評判は悪い・・・泣けてくる
0948名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 11:59:13ID:6Asy0wgf0949名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 12:51:47ID:uWE6PLS4以前使ってた。
で、評判が悪かったから自作したら更に評判を落とした
俺オワタ
0950名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 14:18:13ID:Xhwa4YGd0951名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 23:34:10ID:tu+hq/kz「おれあれもこれもやったじゃん」って言うやつが多すぎて困る
そんなに〜アシスタントってのに名が載ってほしいのかって
企画兼演出でチームリーダーのおれが言ってみる
0952名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 23:39:12ID:tu+hq/kz0953名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 13:13:27ID:+ZyqBEBE・2chでのゲーム製作について語る
0954名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 18:02:03ID:F0eZmlEWそれはさ、報われたいんだよ。おれこんなに頑張ったんだから、せめてスタッフロールにその頑張りを刻んでくれよって
自分へのご褒美(笑)スイーツ(笑)かもしんないけどさ、同じ制作側の立場の人間ならそこは少し汲んでやって欲しい
0955名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 11:59:26ID:PACyYsie0956名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 18:39:57ID:5vwaqUcx0957名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 08:51:57ID:CCA9x2dO0958名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 23:36:24ID:dzgGYOq40959名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 22:46:48ID:ZJLKGertMIDは音の事だと思っていたなあ
0960アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/18(水) 22:31:12ID:LL2fW3Ryそれを書き換えることで「自分の好きな曲を使用できます」って
謳うのが常套手段。
0961名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 03:19:40ID:5GNrOIfj頻繁には除いてないけど、ここは定期的に除いてる
作れる系統はCoD4とかMGS4みたいな感じのやつくらいだけどねw
そういう系統のゲーム作るなら声かけてくだしあ。
商用利用なら金ほしいけど、そうじゃないなら名前だけでもクレジットしてほしいなぁ。
0962名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 22:06:45ID:GfVRehhF0963名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 09:19:48ID:Le7IK3w10964名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 14:44:31ID:Ip32rBUx0965名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 14:52:50ID:NbjQ/nDo0966名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 17:56:14ID:bjFEajVOhttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-362.html
やる夫ブログ やる夫がDTMをはじめるようです。その2
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-364.html
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
0967名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 13:56:34ID:vOx2pT9S今回は不特定多数の、世界中のクイエイターとのコラボレートを目的としており、もちろん単体でも音楽作品でありますが、同時にサンプリングCDのような用途の作品。
Apple Lossless Fileです。
http://blog.downburst.net/?eid=807803
0968名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 03:33:45ID:YUcj+Sasで、久しぶりにHP覗いて見たら閉鎖してたorz
誰か行方を知ってる方いないかい?
こんなことならCD買っとくんだったな。
0969名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 20:12:52ID:PyuzHq2a音楽は自作だと労力の割りに完成度低いしねえ。
一ヶ月以上かけてもプロレベルとじゃ差がありまくり。
あれは別の才能を要求されると思う。
フリーソフトだとつらいね。
0970名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 20:21:18ID:GZ4q5T5a最後でズコーしてしまった
0971名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:34:41ID:xPCC2GdC0972名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 01:38:12ID:DbF3j8GMいくら大容量のサンプラーだろうが最新のシンセだろうが、単体の音色は良くても
それらが集まって音楽になったときに絶望的に音が溶けない。
溶かすためにはものすごくミキシングの技術が要る。
88Proみたいなのはよく溶けるし、溶ける音になるように設計されてる。
それに88とかは音がリアルすぎなくてちょうどゲーム音楽っぽい音だから、
変に生楽器の音楽を再現しようなんて思わずに、ゲーム音楽独自の
手法を切り拓ける。
0973名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 03:42:50ID:SOzX/XuNどっちにしてもミックスの技術はいる
なんにせよ古いハードウェアのDTM音源はいまさら薦められない
今となってはあまり意識する必要の無い制御系の知識なんかつけるくらいなら
最初からDAW環境を整えて覚えていったほうがいい
0974名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 05:45:54ID:Mzmq/53Tmixしてもほんと溶けないんだよな。
でもハード音源はないわ。
0975名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 09:19:29ID:U9UHVYOh0976名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 16:19:30ID:ilFgNtta音楽提供してくれる仲間がいるだろとか言う奴は間違いなく専門学校生。
ゲームと全く縁の無い身分の奴にそんな仲間がいるかよってんだ。
0977名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 17:28:08ID:jGARykTN隠しているだけで作曲者人口は多分凄く多いと思うぞ。
ニコ厨のボカロブームのせいで更に隠れるようになったと思う。
0978名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 17:38:32ID:142xWI3Zどんな音楽が欲しいんだい??
0979名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 14:39:12ID:pAk/HCxxんなこたないww
0980名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 11:33:16ID:SJ0tI0+Yみんな金をふんだくろうとしてるがなwwww
0981名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 22:44:54ID:CEgL9EGtBGMが環境音だけでも成立するジャンルならなおさら、無理に音楽を使わなくてもいいと思う。少し物足りないかもしれないけどさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。