トップページgamedev
811コメント285KB

HSPでモンスター育成SLGを作りましょう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トットリ04/07/10 22:45ID:sJyw5PQ3
一緒にモンスター育成SLGを作りませんか?
プログラミングは私がやります。
皆さんはいろいろなアイデアをください。
この企画の為にHPを作りましたので、詳しくはそこを参照してください。
http://aa4a.com/tottorigame/
意見や感想をどんどんください。
出来る限り取り入れていきます。
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:30ID:lYJpyuro
ゲームに合うかわからないけど、キメラに一票
http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html
0043 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:33ID:DdfpPQJL
>>40
ユーザーに外部から入力させる生成方式は有力だと思う
モンスターファームのCD読み込みとかもそうだよね

>>41
配列変数はあるよ
0044トットリ04/07/11 12:35ID:1QUQ80nP
>>39
1匹のモンスターの技は4つ以内にするつもりです。
ドーピングはもちろんありません。
>>41
配列はありますよ。
>>42
私は絵がとっても下手なので、素材を使用させていただいています。
だから、キメラは少しできそうにありません。
ですが、良い意見をありがとうございます。
0045Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:36ID:NTXNwFzx
>>40
とりあえずこのスレをリンクしていいでつか?
0046Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:37ID:NTXNwFzx
>>44
画像を合成させるのはどうですか?
DNAと言うゲームもそうですし…
0047トットリ04/07/11 12:49ID:1QUQ80nP
>>45
リンクを張ってくださるんですか?
ありがとうございます。
HPをもっているなら、アドレスを教えていただいたら私のHPからもリンクを張りますよ。
Picさんからはたくさんの意見を頂いていますから。
>>46
それも面白そうですが、著作権の問題上少し難しいですね。
他の人が作った画像を合成させるのはちょっと。
0048名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:50ID:IcCsmxs7
そもそも緑の可愛いピクシーに虫多腕やどくろべぇなパーツをくっつけたら泣いちゃう。 私が。
0049 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:51ID:DdfpPQJL
サイズのデカイ育成SLGは
作る方もやる方も飽きるから
システムのアイディア勝負でしょ

ジャンルが少し違うけど
「俺の屍を越えていけ」とか
参考になりそうな作品はあるね

育成ものは(データが多くても)展開が単調になりがち
世代間継承すれば単調にならない訳です
あと遺伝的アルゴリズムとか取り入れたら面白い
0050 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:51ID:DdfpPQJL
じゃ、昼飯食って出かけますんでまた後ほど…
0051Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:56ID:NTXNwFzx
>>47
http://f49.aaacafe.ne.jp/~pichp/
特にページのタイトルが有るわけでもない

>>50
じゃあな
0052Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:58ID:NTXNwFzx
>>47
ファンサイトって事にしてくださいw
0053トットリ04/07/11 13:03ID:1QUQ80nP
>>48
確かにそれはちょっと嫌ですねw

>>49
俺屍は面白かったですねー♪
俺屍のいいところを少し取り入れさせていただきましょうか。

とりあえず、卵を産むというところには重点を置いて製作するつもりです。
その際には能力を多少継承させるつもりなのですが、
両親の能力を継承させるだけではなく、その前の代、
つまり祖父や祖母の能力にも多少影響を受けるようにもしたいですね。

遺伝的アルゴリズムは難しいのは無理ですねw
私はそれほど技術がありませんから。
とても簡単なものなら取り入れることができるかもしれません。

>>51
次にHPを更新する時にリンクを張っておきますね。
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:04ID:IcCsmxs7
合成じゃなくて交配なら簡単かもね
0055Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:04ID:NTXNwFzx
>>53
(・ω・)<ぁぃw万が一スレがdat落ちすると困るので、数日後辺りには保管させてもらいますね
0056名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:08ID:IcCsmxs7
> 遺伝的アルゴリズム
ダビスタのような感じでいいんじゃないかなぁ。
0057Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:08ID:NTXNwFzx
DQM見たいに何系×何系ってパターンが決まっているような奴だったらどうだろう
0058トットリ04/07/11 13:09ID:1QUQ80nP
>>54
自分の2匹に魔物に卵を産ませることができるようにするつもりです。
完成を楽しみに待っていてくださいね。
ちなみに、オスメスの区別は今のところ作る予定はありません。

>>55
何から何までやっていただいて、ありがとうございます。
とても助かります!
0059トットリ04/07/11 13:11ID:1QUQ80nP
>>56
ある程度完成したら、いろいろ試しながら簡単なアルゴリズムを作ってみますね。

>>57
それも良いですね。
それなら、それほど難しくもなさそうです。
0060Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:13ID:NTXNwFzx
後、ショップとか種族ごとの寿命とかはどうでしょうか?
0061名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:16ID:IcCsmxs7
増減するステータスが6個あるなら、一項目のMAXが100までで、全体では300までとかなら良さそう。
モンスターファームってドーピングしまくりでALL999みたくなったりしてたしw

血統で有る程度調整は出来るけどピッタリな分配は運任せみたいな
0062Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:17ID:NTXNwFzx
>>57
それか合成するとランダムで両親に関係するモンスター達が生まれるってのは?
0063トットリ04/07/11 13:22ID:1QUQ80nP
>>60
卵のショップは作る予定ですが、
モンスター自体を売るショップは今のところ考えていません。
種族ごとの寿命は絶対に取り入れたいですね。

>>61
それぞれの能力は最大999です。
能力の限界点を設けるつもりはありませんが、
オール999は絶対にできないようにします。
1つか2つだけ999にすることはなんとか可能かなというぐらいにしようと思っています。

>>62
それが私が1番作りたいものですが、
データがとても多くなって大変なんですよねw
まぁ私が頑張ればよいだけですから、頑張ってみます。
0064Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:29ID:NTXNwFzx
http://www.mogunet.net/~fsm/
ここのマップチップを使って「探検」とかシステムを作るのはどうでしょうか?
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:32ID:IcCsmxs7
大会は稼ぐところではなくて名を売るところ
ゲーム内でお金を稼ぐにはモンスターを出荷しなければならない

とか
0066Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:35ID:NTXNwFzx
仕事はまだいいとして
モンスター図鑑はやばいかな
0067トットリ04/07/11 13:35ID:1QUQ80nP
>>64
それも面白そうですねー。
とりあえず公開できる段階までゲームができたら、
いろいろな機能を取り付けたいと思っています。

>>65
モンスターを売る、というのも面白そうではありますね。
バランスのことを考えながら、取り入れるかどうかを決めたいと思います。
0068トットリ04/07/11 13:37ID:1QUQ80nP
>>66
モンスター図鑑はなんとか作りたいと思っています。
これもゲームが遊べる段階までできてから、追加したいと思います。
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:40ID:IcCsmxs7
軍に出荷しなければ国土がやばく
商店に出荷しなければ稼ぎが悪く
大会に出なければ名が売れない
そういうバランスが好き
0070名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:42ID:0/Can54h
あまり要素は付け加えたりせずに主軸を決めて作った方がいいよ。

交配要素が悪いとは思わないけど、能力が上位互換のモンスターがいれば
みんな対戦にはそういったモンスターばかり用意するようになって、
特定の種族を作り出すだけのゲームになってしまう。

戦闘で逆転劇を起こせそうな要素は今のところ技だけのような印象を受ける。
特定の技を覚えさせるだけのゲームになってしまわないようにね。
0071トットリ04/07/11 13:49ID:1QUQ80nP
>>70
最強のモンスターというのは作るつもりはありません。
まぁ強い種類と弱い種類というのは作ります。

その強い種類のモンスターというのを多く用意し、
それらには能力の特徴はありますが、能力を合計した値はほとんど変わらないようにします。
対戦をする時に同じモンスターばかりにならないようにするためには色々工夫します。

おまけ要素は、とりあえず今のところ考えている機能がほぼ完成してからしか作りません。
それまでは、ゲームの基礎をゆっくり着実に作っていきたいと思ってます。
0072名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:50ID:IcCsmxs7
じゃあ1週間くらいしたらまた来るから呼んで。
頑張れ ノシ
0073Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:54ID:NTXNwFzx
>>71
草系はSPや素早さが上がりやすいとか
死系は闇属性に強いとか
個性が出てるといいし
ネタもまとめておいた方がよいねw
0074トットリ04/07/11 13:54ID:1QUQ80nP
>>72
是非、またご意見くださいね。
お待ちしています。
0075Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 13:55ID:NTXNwFzx
草系じゃなくて虫系だった
0076トットリ04/07/11 13:56ID:1QUQ80nP
>>73
種族ごとにある程度、属性や能力の特徴は出します。
どの種族を育てるか迷ってしまうような楽しい個性をつけたいですね。
0077Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 14:03ID:NTXNwFzx
竜系は
HPと攻と防が大変良い代わりに寿命がやや短いとか
0078名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 14:06ID:IcCsmxs7
ああ、DLLをオープンソースにしてくれれば私も強力しますに。
0079トットリ04/07/11 14:09ID:1QUQ80nP
>>77
竜族は初期能力も高く、能力も上昇しやすいが寿命が短いみたいに考えています。
まぁそれぞれの種族の詳しい特徴は、もう少し開発が進んでから決めます。

今、訓練の画面を作ってるのですが、
とてもテンポ良いシンプルな訓練画面と、少しテンポが悪いがデザインが良い訓練画面のどちらが良いでしょうかね。
私はテンポ良いほうが断然好きなのですが、皆様の意見も聞いておきたいです。
0080トットリ04/07/11 14:11ID:1QUQ80nP
>>78
オープンソースは勘弁してください。
結構見にくくて恥ずかしいですからw
それに、ソースを公開すると後の楽しみが減ってしまうとも思いますから。
0081Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 14:11ID:NTXNwFzx
テンポよい方がなんかいいw
他に
仲間同士の対戦ってのはどうでしょうか?
かたほうcomで
0082トットリ04/07/11 14:25ID:1QUQ80nP
>>81
やっぱりそうですよね。
http://aa4a.com/tottorigame/ss/ss003.jpg
↑現在の訓練画面
今は何がどれだけ上昇したかだけわかればよいので、
とても地味なものにしてます。
というか、めんどくさいだけなんですけどw
まぁ後々改良します。

仲間同士の対戦も面白いかもしれませんが、今のところは考えていません。
夏休みの間に完成させたいので、絶対に必要な部分だけを優先して作ってます。
0083Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 14:27ID:NTXNwFzx
やっぱ訓練失敗ってのとストレスってのがあればよいなーと、
出来たらトットリさんのゲームのSSなどをHPで紹介したいなーと思います
0084トットリ04/07/11 14:35ID:1QUQ80nP
>>83
訓練の上昇には多少のランダム要素がありますが、失敗は今のところありません。
公開する時にはあるかもしれませんし、ないかもしれませんw
ストレスは最初から考えてはいましたが、まだ実装していません。
気がむいたらつけたいと思います。

是非是非紹介してください。
私のHPにあるSSは自由に使用してくださって構いません。
0085トットリ04/07/11 14:41ID:1QUQ80nP
>>83
もし紹介してくださるなら、
私のHPに載っていない画像もPicさんに送ります。
私のHPにあるメールアドレスにメールを送っていただけますか?
0086Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 14:44ID:NTXNwFzx
はいw
送りますよw
0087トットリ04/07/11 14:57ID:1QUQ80nP
>>86
画像を1枚送っておきました。
私のHPではまだ暫く、その画像は公開しません。
これからもたまに画像を送りますから、よろしくお願いします。
0088Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 14:59ID:NTXNwFzx
>>87
ありwです;
今日はちょっと無理っぽいので明日の夜位に更新しますねw
0089トットリ04/07/11 15:05ID:1QUQ80nP
>>88
そちらの都合の良い時でOKです。
今日はずっとゲームを製作していて、さすがに疲れましたw
ですから私もこれからちょっと息抜きしてきます。
夜にはまた開発に戻りますけどね。
0090Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 15:11ID:NTXNwFzx
>>89
ぁぃ、一日でも早く公開がされることを期待しますw
0091ぁきまさ04/07/11 15:22ID:bQtHH+Oy
すげぇレス伸びてますね。
遺伝的アルゴリズムは下のサイトを見ると簡単なんじゃないかと錯覚させてくれます。
http://www.1101.com/morikawa/index_AI.html
個人的にも、おもしろそうなので手を出してみたいジャンルではあります。
がんばってください。
0092Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 15:30ID:NTXNwFzx
>>44
今更のネタですが
各系の固有技とかも欲しい
0093Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 15:34ID:NTXNwFzx
>>87
所で、さっき送ってきた画像は使っても(公開しても)よいんですか?
0094トットリ04/07/11 15:54ID:1QUQ80nP
>>91
なかなか面白いですね。
たくさんのレスがついて、とってもハッピーです。
>>93
もちろん良いですよ。
好きに使ってやってください。
固有技はあります。

私はこれから今日の19時過ぎぐらいまで就寝しますw
0095Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 16:00ID:NTXNwFzx
>>94
寝てら〜w
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:04ID:0/Can54h
基本的なところがイマイチわからない。
1vs1戦闘なの?
パーティー戦闘や入れ替え式じゃないと属性ってなんか意味無さそう。
ただのあたり運にしかならないと思うんだけど。

あとHPのゲーム内容説明は省略せずに全ての項目について表記したほうがいいんじゃないかな。
たとえば戦闘コマンドの集中は能力の項目を見ないと意味が解らないし。
0097Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 16:06ID:NTXNwFzx
>>96
確かにね…。
多分1vs1かも
0098トットリ04/07/11 16:12ID:1QUQ80nP
なかなか眠れないですw
>>96
1VS1の戦闘です。
属性はそれほど多大な効果があるわけでもありませんが、
確かに当たり運になってしまいますねw
でもその辺りは、いろいろ試行錯誤しながら調整してなんとかします。
ゲーム内容説明は、今日中に書き直しときます。

貴重なご意見ありがとうございました。
では、今度こそ眠ります。
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:13ID:qfgjB1kl
ドラクエモンスターズみたいにパーティの戦略の方が楽しげ。
複数同時の方が育成パートも単調にならなそうだし。
0100Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 16:15ID:NTXNwFzx
100get
これからも頑張って欲しいよw
0101ぁきまさ04/07/11 16:16ID:bQtHH+Oy
モンスターファーム4だったかで複数同時育成ができるようになっていたけど、
あれはうざそうだった…。
ただでさえ作業的なのに、
苦労が何倍にもなってた。
0102Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 16:19ID:NTXNwFzx
モンスターファームのthe bestではトロカチンがやくにたった
雑談スマン

このゲームの話しの続き
できたらイベントもつくって欲しい
0103Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 16:30ID:NTXNwFzx
ところでこのゲームのタイトルはなんでしょうか?
ずっと気になっていましたが
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:31ID:+yAjkBuL
そこら辺の人とモンスターをトレードとかしてみてぇな
0105痛い名無しさん04/07/11 16:35ID:Cv8sIkOO
モンスター画像が萌えない
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:36ID:+yAjkBuL
>>103
トットリゲーム
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:55ID:IcCsmxs7
月の砂漠とかどう?鳥取だけに。
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 17:01ID:L2jALSdr
>トットリさん
2ちゃんねるに入り浸っていているようですが
ゲーム作りはちゃんと進んでますか?

ゲームシステムの妄想だけに終わらないことを祈ってます。
0109Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 17:03ID:NTXNwFzx
>>108
一応作ってるみたいですよ
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 17:04ID:qfgjB1kl
スクショぽい物を見る限り順調ぽいね。
0111トットリ04/07/11 17:42ID:1QUQ80nP
パーティー戦闘は難しいですね・・・。
育成・戦闘がとてつもなく複雑になりますから。
>>103
決まってませんw
後々、皆さんに決めていただきたいですね。
>>104
うーん、トレードにはいろいろ問題がありますから、
もうすこしプログラムができてから考えたいと思います。
>>107
そういえば、鳥取砂丘は小さい時行ったきり行ってませんね。
暇になったら行ってみようかなw
>>108
心配しなくても大丈夫です。
朝6時から昼3時まで9時間ぶっ続けで作業してましたw
予定よりは早く進んでいますよ。
0112トットリ04/07/11 18:07ID:1QUQ80nP
HPを更新しました。
・製作状況に1つ項目を追加
・ゲーム内容を微妙に改良
・製作支援にPicさんのサイトを追加
更新内容は以上です。
では、私はゲームの開発に戻ります。
0113Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 18:34ID:NTXNwFzx
>>112
ガンガレ!
応援してるよw
またノーd先生のミスをやってしまった
0114トットリ04/07/11 18:54ID:1QUQ80nP
>>113
どうもありがとうございます。

ちなみに明日から3日間は学校があるので、小さな更新だけだと思います。
家から学校が遠いので、帰りがどうしても遅くなるんですよね。
ですが、15日からは夏休みなので本格的に開発できます。
0115Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 19:20ID:NTXNwFzx
>>114
ところでゲームの説明はあれでOKでしたか?
0116トットリ04/07/11 19:27ID:1QUQ80nP
>>115
OKです。
自分以外にもこの企画に真剣に参加してくれる人がいるのはとても嬉しいですね♪
0117Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 19:41ID:NTXNwFzx
>>116
いえいえ、というか完成が楽しみです
アイデア
・餌の質を作り、質の悪い物を与えるとストレスを上がり、良い物を与えるとストレスが下がる
・隠しイベントなど(条件を色々作り
・チート防止(しつこい?
・隠しモンスター
・隠し大会
以上ですw思いつき次第、報告をします
0118Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 20:11ID:NTXNwFzx
続き
・ステータスの正確表示
・出来ると思うけどモンスターの名前付け
・モンスター用の餌とか
・モンスターの仕事(能力アップ+所持金アップ)
・合体の時、まれに、属性レベルが上がる
0119トットリ04/07/11 20:49ID:1QUQ80nP
>>117-118
現段階でその中で製作が決まっているものは、
チート防止・隠し大会・モンスター名前付けだけです。
隠しモンスターは、ゲーム完成後にこっそり導入したいと思ってはいます。
他の項目は気がむいたら、又は要望が高かった場合に導入します。

私などがつくるゲームの完成を楽しみにしてくださる方がいて感動です!
明日までに提出のレポートがあるので、今日はここで開発を終わらせて頂きます。
0120Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 20:58ID:NTXNwFzx
>>119
アイデア取込有り難うございますw
こっちも感激ですw
今日は有り難うでした
そろそろ自分も寝ます
0121Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 21:04ID:NTXNwFzx
>>119
追記:出来たら今度テストプレイをしてみたいですw
0122名前は開発中のものです。04/07/11 21:29ID:8OITv91n
学校の授業では、ノートの端でゲーム構想を練る。
これ、習慣だった。
テストは、前日に徹夜でやりすごす。
0123名前は開発中のものです。04/07/11 21:31ID:8OITv91n
なんだ。大学生か?

ここって、今までにあった「ゲーム作るそ/作りましょう」スレから比較すると
ずっとマトモなスレになってるな。不思議
0124ぁきまさ04/07/11 21:32ID:bQtHH+Oy
やっぱりイメージ画像があるだけでも説得力が違うのでは…?
0125トットリ04/07/11 21:50ID:1QUQ80nP
ふぅ。レポートは半分ほど終わったのでちょっと休憩。
>>121
ある程度まで完成したら(多分8月中旬以降)、テストプレイヤーを募集する予定です。
まぁ今から立てた予定なんて、あまり当てにはならないと思いますが。
>>122
私も似たようなことしてますねw
もちろんテスト勉強は一夜漬けです。
>>123-124
私は大学生ではなく、高専生です。
レポートが多くて大変ですw
ちなみに、夏休みの宿題はすでに半分以上終わらせました。
ですから、夏休みはこのゲームの開発に専念できると思います。
いろいろな方が意見をくれるのでとても助かってます。
本当にありがとうございます。

では、レポートの続きを書きたいと思います。
0126名前は開発中のものです。04/07/11 21:53ID:CVlJweOj
それに、1自身がプログラミングするって断言してるのもあるな。
0127名前は開発中のものです。04/07/11 22:00ID:k8nFCFcR
>>123
というか、二人の会話がメインだから荒らしが介入する余地がないんじゃない?
0128ぁきまさ04/07/11 22:15ID:bQtHH+Oy
高専生…俺も高専生だよ…。
ハッ、もしかして…!
…と思ったら違う高専生らしい。
残念w
0129名前は開発中のものです。04/07/11 23:17ID:5dHafCxw
>>それぞれの能力は最大999です。
>>能力の限界点を設けるつもりはありませんが、
>>オール999は絶対にできないようにします。
>>1つか2つだけ999にすることはなんとか可能かなというぐらいにしようと思っています。

MFでALL999以外のバトルで合計パラ3000までとか限定戦やったことがあるけど
正直、回避特化や命中と攻撃系パラのニ極特化など特化が強すぎて微妙だった
結局ALL999時お互いが平等の時の方が
モンスターごとの技の性能差で種族間のバトルスタイルや相性が色々楽しめた
MF2までは種族間のバランスも良かったし大会がマジで面白かった
バランス調整にもよるけど1パラ特化が強くなり過ぎないようにしないと
かなり対戦が糞になりそうなんで気をつけてね
0130 ◆HOTsoUpxjY 04/07/12 01:22ID:CBIANoUl
ゲームのタイトル案を考えてみる
>クリアする為に最も大切なのは、モンスターに卵を産ませること
〜というように、このゲームのテーマは卵だと思うので…

「モンスターエッグ」


0131 ◆HOTsoUpxjY 04/07/12 01:24ID:CBIANoUl
ちなみに卵をモチーフにしたソフトに
「半熟英雄」というのがあるけど
卵から何が生まれるか、という
意外性を重視しているね
0132 ◆HOTsoUpxjY 04/07/12 01:35ID:CBIANoUl
ところでもし、卵をモチーフにしたモンスター育成SLGを
俺が作るとしたら、「卵を合成する」部分を戦略のメインにする

卵なら種類が豊富でも画像使いまわせるとかセコイ理由もあるけど
もっと重要な動機は、システムの生成とプレイヤーの選択の折衷

具体的には、卵の形で種族、色で属性、大きさで強さが分かるとか
卵は合成できるし、割る時期によっても微妙に違うとか、、、
0133 ◆HOTsoUpxjY 04/07/12 01:37ID:CBIANoUl
俺も作ってみようかな、育成SLG。
5分位で軽く終わるサイズで…
0134 ◆HOTsoUpxjY 04/07/12 01:38ID:CBIANoUl
とにかく今日はお休みなさいです
0135トットリ04/07/12 07:17ID:S3O/qVe6
>>128
高専生の人が他にもいたんですね。なんか嬉しいです。
>>129
バランス調整は時間をかけてやりたいと思います。
>>130-134
モンスターエッグという名前もよいですね。
卵では、とりあえず見た目で種族がわかるようにはするつもりです。

では、汽車に乗り遅れそうなので失礼します。
0136はっとり04/07/12 07:26ID:Ik5YWQaI


たまごっち?
0137Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/12 07:35ID:bcv44klY
おはw
じゃw
0138704/07/12 12:21ID:+4wYXzMd
>>117
餌を与えるとストレス発散ってシステムだとするなら
餌の質を付けるより餌の好みを作った方が良いと思う。
ストレス発散方法についての俺のアイデアなんだけど
例えば種族ごとに好みのタイプを設定してみたりして
好戦的な種族には戦わせてやったり実技訓練をすればストレスが少し発散とか良いと思う
ただストレスがどれだけ育成や戦闘に影響するかってのは興味あるね。
あと隠し大会は自分の持っていたモンスターと戦わせるとか良いと思うけど
こればかりはトットリさん次第だろうけど一応
隠しモンスターは強いか珍しいの両極端なタイプになりがちだから
対人戦の時にそのモンスターに一極集中とかになったりする可能性も危惧しないとね。
だけど隠しモンスターは確かに欲しい機能だよね。
付けるんだったらモンスター図鑑みたいなのが欲しい。
その種族に属す全てのモンスターを集めるとおまけとして隠しモンスターが出たりとか

>>132
卵を合成するをメインにすると時間を掛けた
廃人とかが有利になってしまうんじゃないかな?
でもやっぱり合成ってのは基幹的な部分だよね。すごい重要だよなぁ
俺だったら対戦時のランダム的な要素を強化したいなぁ
例えば同じモンスターを戦わせて少し劣ってる方でも
10回やれば1回くらいは勝てるような感じが良い
もちろん10回やって1回だから100回やって勝てないときもあれば
1回やって勝てる時もある。とかね
0139名前は開発中のものです。04/07/12 14:27ID:0ghfEFZw
つまるところはモンスターファームをパクリまくるということか
0140Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/12 18:04ID:bcv44klY
>>138
それもそうだな
野菜系や肉系や魚系の餌が妥当かな?
0141ぁきまさ04/07/12 18:11ID:DrZElnWY
>>139
パクリもとより面白くなれば意義があるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています