トップページgamedev
811コメント285KB

HSPでモンスター育成SLGを作りましょう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トットリ04/07/10 22:45ID:sJyw5PQ3
一緒にモンスター育成SLGを作りませんか?
プログラミングは私がやります。
皆さんはいろいろなアイデアをください。
この企画の為にHPを作りましたので、詳しくはそこを参照してください。
http://aa4a.com/tottorigame/
意見や感想をどんどんください。
出来る限り取り入れていきます。
0002トットリ04/07/10 22:48ID:sJyw5PQ3
私の技術はそれほど凄いものではありませんが、
モンスター育成SLGを製作するために必要な最低限の知識はあるつもりです。
できるだけ毎日更新しますので、是非是非たくさんの意見をください。
よろしくお願いします。
0003Pic04/07/10 22:59ID:AQ2+j03I
>>1-2
ガンガレ!
期待してるYO
0004名前は開発中のものです。04/07/10 23:02ID:IgJ4aB0q
> 9月には完成させて、一般公開できると思います。

メモしたぞ。

本メアドをページに晒して、自分を追い込め!
0005Pic04/07/10 23:14ID:AQ2+j03I
てかもう眠いから寝る。
じゃw
このスレが沈んでないことを願う
0006トットリ04/07/11 06:09ID:1QUQ80nP
>>3-5
ありがとうございます。
早速、今日から一生懸命開発するつもりなので、
よろしくおねがいします。
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 07:12ID:7iV5sVrU
育成ゲーにしてもSLGにしても「テンポ」が大事だと思うので
サクサクと5分や10分程度で気軽に楽しめるようなのが良いと思う。
あと強いモンスターはそのまま強いって訳じゃなくてランダム的な要素もあった方が良い
ある程度種族やモンスターの格みたいなのによって下限を設けたりして
最低限の強さはあるけど初期ステの高い天才タイプも居れば
正反対の最低限スレスレの落ちこぼれも居るっていう感じのが良いよね。
でもやっぱり初期モンスターの天才型でも格の高い落ちこぼれには勝てないとかね。
それとモンスターの年齢とかは付けるのかな?1500年ってなってるけど
それだったら伸びる時期と衰退する時期ってのも欲しいよね。
あと4年に一度の最高レベルの大会とか(冗談だけどw)
あと絶対に入れて欲しいのやはり対戦機能だよね。これが一番盛り上がるしね
これまたモンスターの年齢なんかを活かして一番強い時期にデータを取っておくとか
出来ればダビスタみたいに一定の戦績を挙げた者は殿堂入りみたいなのも欲しい
簡単なコメントを付けたりして例えば「○戦全勝のスーパーモンスター」とか

長くなったけどこれで終わりです。がんばってね。
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 07:19ID:7iV5sVrU
あと日数単位ごとじゃなくて週単位や月単位で進んだ方が良いかもね。
日数単位だとクリックゲーになってしまう可能性もあるだろうし
これで本当におしまいです。

あとsageた方が良いのかな?
0009トットリ04/07/11 07:46ID:1QUQ80nP
>>7
モンスターの種類ごとに、初期能力や能力の上昇のしやすさを設けるつもりです。
それらには、親の能力などで同じモンスターでも違いが出るようにします。
あと、天才とかおちこぼれというのも良いアイデアだと思うので、
後々取り入れていきたいと思います。

最初は弱い種類のモンスターしか作ることができません。
能力の上昇には種族ごとにピークを設ける予定です。
ですから、年齢はもちろんあります。
あと、日付は週単位で進めることにします。
4年に1度だけの大会というのも面白そうですね。

対戦機能は、私も絶対につけたい機能だと思っています!

sageる必要は今のところありません。
先ほどはつい癖で下げてしまっただけですのでw

貴重なご意見、ありがとうございました。
これからもたくさんの意見をお願いします。
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 07:59ID:MJom6mNP
質問ですけど、2D3Dどっちですか?
0011トットリ04/07/11 08:02ID:1QUQ80nP
>>10
2Dです。
シンプル・ザ・ベストを目指していますw

HPを微妙に更新しました。
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 09:13ID:L2jALSdr
とりあえず、一週間後も開発が続いていれば
応援してやる。
0013トットリ04/07/11 09:21ID:1QUQ80nP
>>12
自信ありますよ。
開発に専念する為に、ほとんどのゲームやら本やらは売っちゃいましたから。
結構自分を縛りながら作ってますからねw
それに今のところ、作るのがとても楽しいです。
私が製作を飽きないようにするためにも、応援よろしくお願いします。
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 09:43ID:8OITv91n
UMLを使用した方がいい。
ないなら、何かで代用
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 09:46ID:qfgjB1kl
モンファをばくってアプリ・ファイルを読みこんでキャラが出来たらおもろいかも。
つーか、前にこのアイディアでHSPでやろうとした事がある。
キャラグラの用意がめんどくてあきらめたけど。
0016トットリ04/07/11 09:54ID:1QUQ80nP
>>14
ちょっと無理ですね。すいません。
その知識は全くないので、0からのスタートになってしまいます。
私は学校が忙しいので、なんとか夏休みの間にほとんど完成させたいですから。
>>15
うーん。
面白そうだとは思いますが、今は見送らせて頂きます。
このゲームが完成した後に、他のゲームに利用することなどを考えさせて頂きます。
本当に申し訳ありません。

お二方とも、ご意見をありがとうございました。
0017名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 10:50ID:+yAjkBuL
そーいや、HSPで作るのね。
まぁどの道アイデア勝負だと思うけど。頑張れ。
0018トットリ04/07/11 11:02ID:1QUQ80nP
>>17
はい、頑張ります!
応援よろしくお願いしますね。

適当ですが、ステータス表示画面を作ってみました。
HPに登載しましたので、ご覧ください。
不評ならデザインを変えようと思うのですが、どうでしょう?
0019名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 11:14ID:IcCsmxs7
>>18
アクティブなフォーカスは、ライトピンクなりでハイライトした方が私は好み。
0020ぁきまさ04/07/11 11:15ID:bQtHH+Oy
デザインとか最初から気にしているとなかなか進まないので、
とりあえずダミーの画像とかで作ってから公開して、
不評な部分を改良していけばいいと思う。
0021トットリ04/07/11 11:17ID:1QUQ80nP
>>19
ありがとうございます!
私もなかなか気に入ってるんですよね。
>>20
確かにその通りですねw
画像とかパフォーマンスはあとから考えることにして、
今はプログラムを一生懸命作ることにします。
0022名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 11:19ID:+yAjkBuL
>>21
>>20のとおり、
デザインはじっくりと決めてけばいいと思うし、
とりあえずはいいかと。

つか、キーボードとかには対応してないんだよな?
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 11:21ID:IcCsmxs7
てか画像素材は公開しちゃってもいいんでない?
物作ってる間に誰かがスキン作ってくれるでしょう
0024トットリ04/07/11 11:28ID:1QUQ80nP
>>22
キーボードに対応する予定は、今のところありません。
ですが、要望が多ければ完成後に対応するかもしれません。
>>23
画像素材って言うか、パラメータなどの画像は良いのが見つからなかったので
自分で適当に書きました。
だから、もし画像を書いても良いという人がいたらお願いしますw
0025トットリ04/07/11 11:36ID:1QUQ80nP
>>19
すいません。読み間違えてました。
まぁ皆さんの言うとおり、デザインは後から決めたいと思いますので
今のところはこれで勘弁してくださいw
0026Pic04/07/11 11:45ID:NTXNwFzx
今更ながらおはw
チート対策とかどうでつか?
後、育てたモンスターのデータファイルの保存とか
0027Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 11:48ID:NTXNwFzx
スマン。
IDが変わってるのはノーd先生のせいだと思う。
という訳でトリップつけておく
0028Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 11:53ID:NTXNwFzx
http://www10.ocn.ne.jp/~iketu-s/
ここにエフェクトの素材があるYO。
使ってみてはどうですか?
0029トットリ04/07/11 11:54ID:1QUQ80nP
>>26
セーブデータ・モンスターの出力データは暗号化します。
セーブ時に、数値が変更されていないか確認します。
まぁこの確認方法は改造防止の為にいえませんが、
つまり、改造したデータは保存できません。
といっても、絶対に不可能というわけではありませんが・・・。
0030Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 11:56ID:NTXNwFzx
>>29
凄いですねぇw
尊敬したいw
HSPでゲーム作ろうとしたけど失敗したので
0031トットリ04/07/11 11:56ID:1QUQ80nP
>>28
格好よいですねー!
とりあえずゲームとして遊ぶことができるようになったら、
いろいろ考えたいと思います。
ありがとうございます。
0032Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:03ID:NTXNwFzx
制作支援とリンクを両立させてはどうでしょうか?(HPで
しかし、ほんと凄いですねw
0033Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:06ID:NTXNwFzx
後、フィールドマップを作るのはどうでしょうか?
他にはモンスターを捕まえたりストックしたり
0034 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:11ID:DdfpPQJL
既成の育成ゲームとの差別化を考えたとき
モンスターの新しい生成方法が一番簡単

例えばトリップキーの文字列で
ユニークなパラメーターのモンスターが誕生するとか
0035名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:15ID:+yAjkBuL
>>33の言うとおり、卵だけじゃなくて
モンスターを捕まえる事が出来るものいいよな。

>>34の方法とかもあったらすげー楽しそう。


0036 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:22ID:DdfpPQJL
HSPには構造体が無いから
巨大なデータ構造になると大変

だからアルゴリズムの工夫(AIとか)で
データ量が少なくても面白いゲームがいいと思う
0037Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:23ID:NTXNwFzx
>>36
確かに…。
0038トットリ04/07/11 12:24ID:1QUQ80nP
>>33-35
確かに、いろいろな方法でモンスターを手に入れることが出来た方が面白いですね。
モンスターを捕まえるという案はとても良いですので、取り入れたいと思います。
卵・捕獲とそれ以外にももう1つぐらいはモンスターを手に入れる方法を作りたいです。
今上がった意見を、それの候補として考えておきます。
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:24ID:IcCsmxs7
必殺技がたくさんあったり
ドーピングできたりするのは個人的にやめて欲しい
0040トットリ04/07/11 12:26ID:1QUQ80nP
>>36
そこは結構悩んでるんですよね。
できるだけデータ量を少なくして、かつ良いものを作りたいですから。
まぁ作りながらいろいろ工夫をしていきたいと思います。
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:27ID:IcCsmxs7
配列もないのけ?
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:30ID:lYJpyuro
ゲームに合うかわからないけど、キメラに一票
http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html
0043 ◆HOTsoUpxjY 04/07/11 12:33ID:DdfpPQJL
>>40
ユーザーに外部から入力させる生成方式は有力だと思う
モンスターファームのCD読み込みとかもそうだよね

>>41
配列変数はあるよ
0044トットリ04/07/11 12:35ID:1QUQ80nP
>>39
1匹のモンスターの技は4つ以内にするつもりです。
ドーピングはもちろんありません。
>>41
配列はありますよ。
>>42
私は絵がとっても下手なので、素材を使用させていただいています。
だから、キメラは少しできそうにありません。
ですが、良い意見をありがとうございます。
0045Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:36ID:NTXNwFzx
>>40
とりあえずこのスレをリンクしていいでつか?
0046Pic ◆5kvAvXStTs 04/07/11 12:37ID:NTXNwFzx
>>44
画像を合成させるのはどうですか?
DNAと言うゲームもそうですし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています