トップページgamedev
1001コメント296KB

HSP - Hot Soup Processor [7]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/10 04:28ID:cbXY3kVC
前スレ
  HSP - Hot Soup Processor
   http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
  HSP - Hot Soup Processor [2]
   http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
  HSP - Hot Soup Processor [3]
   http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
  HSP - Hot Soup Processor [4]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
  HSP - Hot Soup Processor [5]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
  HSP - Hot Soup Processor [6]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/

関連サイト
  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0148おにたま04/06/24 00:17ID:Wni5X1x1
今年は、よほど独創性に自信のあるものかすでに何年もかけて作りこんでいる
ものだけ応募して下さい。
他は見ません。
0149名前は開発中のものです。04/06/24 00:23ID:CNtsPRFx
そう言いたくなる気持ちも分かる
0150名前は開発中のものです。04/06/24 01:49ID:9m4NqZzd
>>141
そんなもんシロートが形に出来るわけねーだろ。
0151名前は開発中のものです。04/06/24 11:21ID:uqx7/odP
サンプルにあるようなただの習作を送ってくるのだけはマジで勘弁。
送る意味がわからん。
0152名前は開発中のものです。04/06/24 13:45ID:C5ScIVgS
小学生とかもいるんだし仕方ないだろうな。
とりあえず参加賞は無くしたほうが良いと思うけど。
0153名前は開発中のものです。04/06/24 16:25ID:lxHfoLsX
初心者部門でも作るか
0154名前は開発中のものです。04/06/25 13:39ID:IHCKjcYB
>>153
去年は初めて1ヶ月の初心者が、有象無象を圧倒したゲームを出して入賞してる事実。
つまり、初心者でも出来る奴は出来るし、駄目な奴はどれだけやっても駄目。
むしろ長くやってて駄目な奴多すぎ。
0155名前は開発中のものです。04/06/25 14:11ID:ITAgl7nj
それってどれのこと?
0156名前は開発中のものです。04/06/25 16:05ID:oIl/kTfS
>>154
> むしろ長くやってて駄目な奴多すぎ。
まったくだ。激しく同意。



例えば・・・・



俺とか俺とか俺とか、それに加えて俺とか。
あと思いつくのは俺ぐらい。
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0157名前は開発中のものです。04/06/25 17:52ID:ITAgl7nj
>>156
ゐ`…
0158名前は開発中のものです。04/06/25 18:31ID:IHCKjcYB
>>155
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/result.html#573
>>156
そういうせりふが出てくる時点で、大丈夫だと思うがどうか?
0159名前は開発中のものです。04/06/25 18:47ID:K5xoac/q
>>154 例外はいるよ、でも一ヶ月って自己申告よね
0160名前は開発中のものです。04/06/25 19:18ID:BStVnDoE
>>154
初心者って、プログラム自体が全くの初心者なん?それはないやろ
0161名前は開発中のものです。04/06/25 19:33ID:a2yScFwD
天才に近い人ならありえる
016215504/06/25 20:12ID:cz063CqI
>>158
thx.
これは明らかに初心者では無いなあw
0163名前は開発中のものです。04/06/25 20:26ID:IHCKjcYB
>>158のやつだが、プログラム自体の初心者かどうかはしらん、ツーかむしろ違うだろ。
HSP自体は自称1ヶ月ってな話。
0164名前は開発中のものです。04/06/26 09:26ID:ofbfVKCw
http://www.onionsoft.net/hsp/hsp261a.html
0165名前は開発中のものです。04/06/26 13:28ID:fcMU+4Aa
前々から気になってたんだけど、HSP本のたまねぎの絵が
スライムにしか見えない。
スク工ア工二シクスに怒られたりしないんだろか。
0166名前は開発中のものです。04/06/26 19:16ID:wfl9moFz
3DRPGを作るツワモノがいないだろうか。
というプログラム始めて3日の戯言。
0167名前は開発中のものです。04/06/26 20:14ID:LXeqtt+W
3Dのアクションなら作ってるよ。
RPGはパス。
0168名前は開発中のものです。04/06/26 21:27ID:wfl9moFz
ただ単にショボい絵描きがキャラ作ってぐりぐりやってみたいだけなのですが
素材屋にでもなるか
|λ....
0169名前は開発中のものです。04/06/26 21:33ID:CYsMz8lN
それなら格闘のほうが良いんじゃない?
0170名前は開発中のものです。04/06/27 00:05ID:kqX2Yt6f
手っ取り早くキャラをグリグリ動かすなら格闘とかアクションのほうが向いてるな。
0171名前は開発中のものです。04/06/27 15:38ID:YrlvNC1M
アクションと格ゲか、、、技でも考えるか、、

百段落しっ
0172名前は開発中のものです。04/06/27 16:24ID:pYAjWcMP
フェードアウトってどうやってやるんですか?
0173名前は開発中のものです。04/06/27 16:25ID:pYAjWcMP
>>171
かっこいい名前を出し合うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1065209066/
0174名前は開発中のものです。04/06/27 16:58ID:pYAjWcMP
フェードアウトのやり方調べたんですけど、パレットモードでやると絵がおかしくなってしまうのですが、
パレットモード以外でやる方法はないんですか?
0175名前は開発中のものです。04/06/27 18:22ID:v+n6K1pQ
>>174
> パレットモードでやると絵がおかしくなってしまう
> パレットモード以外でやる方法はないんですか?
フルカラーでやればいいんじゃないのか
0176名前は開発中のものです。04/06/27 18:35ID:v+n6K1pQ
とりあえずパレットモード以外(フルカラーモード)でやる方法

dialog "jpg;bmp;mag", 16, "Picture files"
if stat = 0: end
screen 0: picload refstr
buffer 2, winx, winy: cls 4
gsel 0

repeat 51, 1
pos 0, 0: gmode 3,,,cnt*5: gcopy 2, 0, 0, winx, winy
wait 1
loop
stop
0177名前は開発中のものです。04/06/27 21:11ID:pYAjWcMP
すごすぎてわからない
_| ̄|○
0178名前は開発中のものです。04/06/27 21:28ID:pYAjWcMP
なんかよく分からないところをいじったら使えるようになりました!
ありがとうございました。gmodeで半透明に出来るなんて知りませんでした。
0179名前は開発中のものです。04/06/27 22:13ID:Qdap7z1N
そりゃマニュアル読んでなければ知らないだろうね。
0180名前は開発中のものです。04/06/27 23:28ID:M9Lk53cx
せっかくソース提示してくれたんだから、気になったところで片っ端からF1押せばいいだけなのにね。
0181名前は開発中のものです。04/06/28 01:33ID:2h0ZdSfv
>>180
マニュアル読んでない人はF1の使い方も知らないと思う。

普通のアプリとかゲームならまだしもプログラムでマニュアル読まない奴は失格だろ。
0182名前は開発中のものです。04/06/28 01:42ID:geQrRcjS
うかつだった・・・○rz
0183名前は開発中のものです。04/06/28 02:35ID:KD/8RdXH
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kei0625/mg/manual.html
こんなの見つけてきた。たぶんHSP製だと思うけど、
良く出来てる割にこのひと名前が知られてないね。本家からもリンク張ってない?
嫌われてんのかね。
0184名前は開発中のものです。04/06/28 02:52ID:WO8F98V9
* ヲチ、ネタなどはスレ違い
0185名前は開発中のものです。04/06/28 03:04ID:Qm4P5lMi
なにこれ?
ちょっとめんどくさそうなのでやってないが…。
0186名前は開発中のものです。04/06/28 08:51ID:p5/7x6vp
本家からのリンクは申し込めば、たいがいのページはリンクしてくれる、
すごいゲーム作っても、申し込まなければ、本家からリンク依頼されることなどない。
本家の考え的にはHSP関連で宣伝したいユーザーには分け隔てなく協力する、という感じだろう。
0187名前は開発中のものです。04/06/28 14:12ID:8KiYdxAt
>>183
こーゆー何がどうなってんのか掴みづらいゲームは苦手だ、ゲームって感じがしない
0188名前は開発中のものです。04/06/28 14:13ID:8KiYdxAt
てか、これちょっと前に話題に出たカードゲームの人やん
0189名前は開発中のものです。04/06/28 19:35ID:HsZHVFWI
本家からリンクされると、厨ももれなく付いてくる!
0190名前は開発中のものです。04/06/28 19:44ID:Xcnk+/Rx
これどうやってるんですか?
とか聞かれそうだよな。
0191名前は開発中のものです。04/06/28 20:39ID:xpaDtZCA
コエー リンクなんてタノメネー
0192名前は開発中のものです。04/06/28 20:45ID:8KiYdxAt
心配しなくても貴方は聞かれませんから!残念!
0193名前は開発中のものです。04/06/28 21:08ID:82jGxrBZ
192は質問厨でFA?
0194名前は開発中のものです。04/06/28 21:47ID:xpaDtZCA
>>192ダ、ダマサレナイゾー
0195名前は開発中のものです。04/06/29 01:24ID:P9seitJL
じゃぁ俺が聞いてやろう。
これどうやってやるんですか?
0196名前は開発中のものです。04/06/29 01:30ID:UzIaGIft
正直、一見したところ自分の作りかけゲームと似ててアセッタ。
やってみたらシステムが違ってたんでチョト安心。
0197名前は開発中のものです。04/06/29 01:36ID:6PzRfFHx
183のことか?
どんな内容かよくわからん…
0198名前は開発中のものです。04/06/29 15:23ID:o7inAW02
マウスで二点をクリックしてその間の距離x,yをドット単位で表示するって
ソフト作りたいんですがどうすればいいでしょう?
0199名前は開発中のものです。04/06/29 15:31ID:Sak2YyiD
line , pset , mousex , mousey
onclick か stick か getkey
を使えば作れると思う。
0200名前は開発中のものです。04/06/29 17:32ID:o7inAW02
それらの命令を使ってもイマイチ作り方が分かりません。。。
0201名前は開発中のものです。04/06/29 18:30ID:y2Bsbg5D
つまり線引きたいのか距離を求めたいのかどっちなんだろ
0202名前は開発中のものです。04/06/29 18:45ID:o7inAW02
距離を求めたいのです。
点1から点2までは x方向に100ドット y方向に200ドットって感じで
0203名前は開発中のものです。04/06/29 18:46ID:JDDj5JLu
マウスクリックされた時にカーソルの座標を変数に退避して、
比較した結果を表示するだけなのでは?
なにがわからんの?
0204名前は開発中のものです。04/06/29 19:36ID:2CPEVs3D
距離の絶対値を求めたいのかと思ったら、YX座標差分かよ。
逝ってよし
0205名前は開発中のものです。04/06/29 19:40ID:p6Gd/hi0
HSPって10個くらい命令が分かればゲームが作れるって本当ですか?

作れない僕はアイデアがないのでそうか。
0206名前は開発中のものです。04/06/29 19:47ID:waoppLR7
命令の数をいくつ使おうが構わないと思わない?
自分の作りたいものを作るために命令の数を気にしますか?
0207名前は開発中のものです。04/06/29 20:21ID:6PzRfFHx
数当てゲームなら10個くらいでできるかもな
0208名前は開発中のものです。04/06/29 20:26ID:JDDj5JLu
>>205
キミは“作れない”のではなく“作らない”のだと気が付きたまえ
0209名前は開発中のものです。04/06/29 21:48ID:cTqVPSx5
;>>198
;適当に改造して使え

onclick *getMouse
stop

*getMouse
  ttlMsg = "x1:" + x + " y1:" + y ;前にクリックした点
  ttlMsg += " / x2:" + mousex + " y2:" + mousey ;今クリックした点
  dx = x-mousex ;距離 X
  dy = y-mousey ;距離 Y
  if dx<0 : dx = -dx
  if dy<0 : dy = -dy
  ttlMsg += " / dx:" + dx + " dy:" + dy
  title ttlMsg
  x = mousex
  y = mousey
stop
0210名前は開発中のものです。04/06/30 03:48ID:FRE0vG1B
みんななんだかんだいって親切だな(藁
0211名前は開発中のものです。04/06/30 16:43ID:yL8fpRHa
ここって本当にいい人ばかりですよ
0212名前は開発中のものです。04/06/30 20:09ID:zttbnhI4
悪い意味でね。
0213名前は開発中のものです。04/06/30 21:02ID:aGwEscVG
いい悪いなんてどうでもいい。品質によらず答えが得られればそれで。
得たものをそのままにするか昇華させるかは使う人次第。
むやみに精鋭主義っぽいことをよく口にする人がいるが、低レベルでの底上げは
別に無駄とは思わんよ。特にこんな場所じゃね。
0214名前は開発中のものです。04/06/30 21:28ID:ktTt7hKn
低レベルな質問するやつは、その時点でダメだと思うが。
自分で調べたり試行錯誤できないやつは問題外だろ。
0215名前は開発中のものです。04/06/30 21:40ID:B6Q6nf2d
「少し高レベルなのをやろうとして検討も立てられず挫折し止めてしまう。」
ことを期待して教えてるわけだが。

考えずに質問する馬鹿は消えて欲しい。
0216名前は開発中のものです。04/06/30 22:05ID:aGwEscVG
そういえば「どんな調べ方をすれば良いか」を質問する奴はいないな…
0217名前は開発中のものです。04/06/30 22:21ID:2R7C6z6J
タイトルバーに現在の時刻、年、月、日、曜日を表示させるスクリプトで、
時刻を2桁にしたいのですが、これでは無理みたいです…。どうすればいいでしょうか?
/*時間表示の発展*/
screen 0,320,0;ウィンドウのサイズを調整
;曜日の関数
sdim ODW,7,7
ODW.0="日曜"
ODW.1="月曜"
ODW.2="火曜"
ODW.3="水曜"
ODW.4="木曜"
ODW.5="金曜"
ODW.6="土曜"

*TIME
gettime year,0;年取得「year」に代入
gettime month,1;月取得「month」に代入
gettime odw2,2;曜日取得「odw2」に代入
gettime day,3;日取得「day」に代入
gettime hour,4;時取得「hour」に代入
gettime minute,5;分取得「minute」に代入
gettime second,6;秒取得「second」に代入

str hour,2:str minute,2:str second,2;時間を全て2桁に変更
title "今の時間は"+hour+":"+minute+":"+second+" 今日は"+year+"/"+month+"/"+day+"("+ODW.odw2+"日)";タイトルに表示

wait 100
goto *TIME
0218名前は開発中のものです。04/06/30 22:36ID:B6Q6nf2d
100で剰余取れ
0219名前は開発中のものです。04/06/30 22:41ID:OF+oSbUB
>>217
int hour:int minute:int second
を *TIME の次の行に入れてみ?

gettimeを繰り返し同じ変数で使うためには、いったん文字列型に変換したものを
数値型に戻してやる必要があるだろ?
0220名前は開発中のものです。04/07/01 13:27ID:m+/uT8hH
フルスクリーンのゲーム中に使えるツールを作るにはどうすればいいんですか?
0221名前は開発中のものです。04/07/01 14:19ID:v0OsxpsA
ゴミレベルどもがあげんな
0222名前は開発中のものです。04/07/01 14:50ID:S5zu2Amh
>>220 どうゆうツールなのか解らんが、 listbox じゃダメか?
0223名前は開発中のものです。04/07/01 15:56ID:Uuze0tzS
ageるやつには教えないのがルール
マ板逝け
0224名前は開発中のものです。04/07/01 16:03ID:RYLnutr9
(´_` )。。○(またsage厨か・・・)
0225名前は開発中のものです。04/07/01 16:09ID:bdPAbTo6
ここは質問するやつもsageじゃないとイカンのかよ・・白んかったぜ
0226名前は開発中のものです。04/07/01 16:52ID:AUY2dIBn
じゃage
0227名前は開発中のものです。04/07/01 21:49ID:l5RM1DE0
>>219
有難う御座いました

いま本見たら(変数は違いますが)、
hour=0:minute=0:second=0というのがありましたラベルのあとに。
0228名前は開発中のものです。04/07/02 12:32ID:HmaAkL9+
そゆことで〜^^
0229名前は開発中のものです。04/07/02 14:16ID:bVarop9e
クズども沈んでろ
0230名前は開発中のものです。04/07/02 14:53ID:MU/fqUCV
>>225
下げてもIDでるからな
0231名前は開発中のものです。04/07/02 15:13ID:HmaAkL9+
0232名前は開発中のものです。04/07/02 15:21ID:KRyGDsPC
うるせー馬鹿
0233名前は開発中のものです。04/07/02 18:36ID:93YoT3Fw
文字列変数の内容の一部を削除する命令ってありますか?

a="abcdefghi"

これのeとfを削除して

a="abcdghi"

に変えるという意味です。

命令リファレンスで探したところ、
それらしいのは
notesel
というのしか無かったのですが、

a="abcdefghi"
notesel a
notedel 5
mes a
stop

とやっても、変わっていません。
何か方法はないでしょうか
023423304/07/02 18:37ID:93YoT3Fw
すみません

>命令リファレンスで探したところ、
>それらしいのは
>notesel
>というのしか無かったのですが、

noteselじゃなくてnotedelでした
0235名前は開発中のものです。04/07/02 18:45ID:abSGm/30
( ´Д`)strmid
0236名前は開発中のものです。04/07/02 20:57ID:WDxKMIMo
( ´Д`)getstr
023723304/07/02 21:10ID:93YoT3Fw
>>235
strmidでやってみても、
文字列の一部をコピーするだけみたいなんですが・・・。

a="abcdefghi"
strmid b,a,5,2
stop

こうやっても
aの中身はabcdefghiのまま、
bの中身はefが入ってました。

>>236
削除する位置を何文字目かで決めたいので
getstrでは駄目みたいです。

色々言ってすみません
0238名前は開発中のものです。04/07/02 21:15ID:JA+Q5yhZ
strlen(文字列の長さを調べる)
instr(文字列の検索をする)
strmid(文字列の一部を取り出す)
0239名前は開発中のものです。04/07/02 21:15ID:abSGm/30
>>237
誰 が 1 回 の 命 令 で で き る と 言 っ た 。
あ、あとstrlenを忘れてた。
024023304/07/02 21:29ID:93YoT3Fw
a="abcdefghi"
b="ef"
strmid b,a,0,4
strmid c,a,6,4
a=b+c
mes a
stop

こうですね、出来ました!
実際に使うときはinstrとstrlenも使うんですね。

>>235=239
>>236
>>238

ありがとうございました。
0241名前は開発中のものです。04/07/02 22:07ID:HI+qdwAE
…質問がアレな割には飲み込み早いな…
0242名前は開発中のものです。04/07/02 22:11ID:mGc4qyci
こういう人を「素質がある」と言います。
0243名前は開発中のものです。04/07/02 23:37ID:Xs2Xk3aN
意外な展開
0244名前は開発中のものです。04/07/03 04:41ID:2WodAWEa
じゃあ俺は「天才肌」やな
0245名前は開発中のものです。04/07/03 16:44ID:UDxUOEED
・・・あいつ餅食べてるのに飲み込みが速いな・・・
0246名前は開発中のものです。04/07/03 18:10ID:XlhOXqKC
・・・はじめてとか言ってた割に飲み込むのためらわないのな・・・
0247名前は開発中のものです。04/07/03 18:28ID:JQyZZc1j
;文字変数から指定した文字をカットする
;(単語としてでなく、含まれる文字を全て消去)
#module "cut"
#deffunc cut val,val
mref v1,24
mref v2,25
strlen ln2,v2
cn=0:repeat ln2
n="":p=0:strlen ln1,v1
repeat
peek c,v2,cn
getstr a,v1,p,c:p+=strsize:n+=a
if ln1<p:break
loop
v1=n
cn++:loop
return
#global
a="abcdefghij"
b="ef"
cut a,b:print a
stop

少し力押ししすぎかも...@
0248名前は開発中のものです。04/07/03 18:42ID:/qhhvoLJ
>>246
下ネタかよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています