トップページgamedev
568コメント209KB

コンソールゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/04/07 01:07ID:B46sLvhx
rogueライクやアドベンチャー等
文字主体のゲーム製作について語って。
0002名前は開発中のものです。04/04/07 01:33ID:jriFoG45
ぷよぷよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/34-36
パックマン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/43-45
0003名前は開発中のものです。04/04/07 13:19ID:zqaZTAGE
モジモジ( ´_|
0004名前は開発中のものです。04/04/07 17:29ID:a3QdjaeB
>>3
死ね
0005名前は開発中のものです。04/04/07 17:40ID:4byAKOU7
「コンソール」という単語を使って駄洒落を言おうとしたんだけど
考えつかなかった
0006名前は開発中のものです。04/04/07 17:44ID:xSRmKqkx
塩少々とコンソール少々
0007名前は開発中のものです。04/04/08 00:22ID:PaU3BNbw
というかオレは家庭用ゲーム機のゲームのことだと思ったよ。
0008名前は開発中のものです。04/04/08 13:48ID:p7D9NwUZ
>>7
俺も。英語だと家庭用ゲーム機は「console machines」って
言われてるよね。日本だとコンシューマー機って言うけど。
0009名前は開発中のものです。04/04/08 21:34ID:DadgqN65
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0010名前は開発中のものです。04/04/10 03:37ID:yG5v3On8
ヘーなのか?
この板に繰るくらいなら常識だと思ったが。
新卒、新入学生効果?
0011名前は開発中のものです。04/04/18 18:19ID:bH621n3n
WjyidNk02NI
0012教えてください04/08/17 14:38ID:FYj2DvJO
ttp://www.nhk.or.tv/kow/program/index.php

コンソール用テトリスつくってみたんですがどうなの
0013名前は開発中のものです。04/08/18 00:26ID:X2DcK7W7
どっかのスレにあったコンソールMMORPG期待Sage
0014名前は開発中のものです。04/08/18 18:40ID:oFE9G6SX
ターミナルなのにコンソールとか言うバカ居るよな。
どこがどうコンソールなんだっつうのw
0015名前は開発中のものです。04/08/18 19:42ID:X2DcK7W7
なぜコンソールに摩り替わったのか
0016名前は開発中のものです。04/08/18 20:11ID:fID9WE2C
>>15
MS-BASICのconsole命令から
0017名前は開発中のものです。04/08/18 20:26ID:X2DcK7W7
つまり、M$の陰謀か
0018名前は開発中のものです。04/08/18 20:35ID:oFE9G6SX
逆に、なんでもかんでも端末(ターミナル)って言うヤツもいるよな。
スタンドアロンで、しかもLAN接続すらしてないマシンを
端末、とかいいやがる。
おまい、それはいったい何の端末だよ?
キーボードとディスプレイ、あとマウスのみを指して端末というなら同意もするが、
一セット全部を指して端末っていうなよバカ。
0019名前は開発中のものです。04/08/21 12:44ID:LFrrnkG4
>>12
そのサイトの人でしか?
拝見しましたがとても丁寧に解説されていてわかりやすかったです。
次回はncurses版を解説してくれるに期待!
0020名前は開発中のものです。04/08/22 06:10ID:E0SuPUYP
Macと違って
PC/AT はターミナルのなれの果てだから。
0021名前は開発中のものです。04/08/23 07:50ID:WCKO/EuF
表示能力がしょぼい分、プレーする側に想像力が必要なわけだが、
妄想好きなやつには、ある意味楽しいかもな
0022名前は開発中のものです。04/08/23 15:26ID:xwDa081n
>>21
作る側からすると、グラフィックで誤魔化しができないからすげぇシビアでもあるんだよ。
センスを問われる。
0023名前は開発中のものです。04/08/25 01:00ID:sWeRAt8R
むしろ、「絵描きの画力に頼らない、演出のセンス」ってのを
「俺にまかせろ」
・・って静かな闘志みなぎる熱い香具師がいてくれるといいんだけどねぇ
0024名前は開発中のものです。04/08/25 01:42ID:R+nYQDuT
コンソールゲームでセーブ機能って作れんのかな?
パスワードなら作れそうだけど。
0025名前は開発中のものです。04/08/25 04:20ID:Q0juG+WB
>>24
???
0026名前は開発中のものです。04/08/25 09:19ID:XpTnMLGI
・・当然作れる。
0027名前は開発中のものです。04/08/25 11:20ID:8Sq7HSMG
506 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/08/13 15:09 hrliqsBw
いきなりリアルタイム3Dはちょっとな。
最初は2Dで。 いやむしろテキストベースかも。
キャラはすべてAAで。
AAMMORPG。新ジャンルだな。


507 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/08/13 15:53 cRduN+uU
(゚д゚) は 北 に移動。
(゚д゚) は 北 に移動。
(゚д゚) は 東 に移動。
(゚д゚) は 北 に移動。
(北に (゚∈゚) がいる。)
Message:;(゚д゚)「だれか(゚∈゚)狩りませんか?X2335,Y0584」
Message:(´Д`;)「おk」
Message:(゚ー゚*)「いきますー」



Message:(´Д`;)「よろー」
Message:(゚ー゚*)「よろしくw」
Message:;(゚д゚)「よろー。いきます」
(゚д゚) は 北 に攻撃。
(その方向にターゲットがありません。)
Message:;(゚д゚)「どこいった?w」 
0028名前は開発中のものです。04/08/25 18:01ID:SKxStMlV
>>26
作れるのか〜、アホな質問に答えてくれてどうも
0029名前は開発中のものです。04/08/25 18:40ID:FuSQe56y
おまいがなぜコンソールではセーブ機能が作れないと思ったのか
スレのみんなが気にしているぞ。
0030名前は開発中のものです。04/08/25 18:44ID:SKxStMlV
今C勉強中だから。
実はまだファイル操作の章はろくに読んでなかったりする・・・
0031名前は開発中のものです。04/08/25 18:57ID:SKxStMlV
いや別に作れないとは思ってないけどさ、知らなかったからちょっと聞いてみたかっただけ
0032名前は開発中のものです。04/08/25 22:48ID:8Sq7HSMG
話し変わるんだが、
本の場合、絵ばかりのものより、
ほとんど文字のほうが内容もむずかしく、知的だよな。

ゲームにおいても、
むしろテキストだけのほうが、知的好奇心をより
満たしてくれるようなものってのも、
実はあるんじゃないか?

おれ個人的に、サウンドノベルはあまり知性感じないんだけどな。
0033名前は開発中のものです。04/08/26 08:55ID:fPX4PusU
>>32
わらしべ長者とか?
他スレだが、ドライバーズライフ2004もオモロカッタ
0034名前は開発中のものです。04/08/26 10:10ID:XKRKFXdE
>>32
まあ最近のゲームは絵がきれいだとかリアル志向だとかの雰囲気ゲーばっかりだからな。
明らかにゲームとしての本質から外れている。おまいの言うノベル物なんか
その極みだろうな。
素材なんか必要なく、アイデア次第で面白いものが作れる可能性があるっていうのは
フリーソフト向きではあるよな。
00353204/08/26 20:23ID:aloBFIgL
あ!同意見の人が。感激っス。
なにかいい案を出して普及させてみたいものだなー

ゲームの本質かぁ・・ なんだろ。
0036名前は開発中のものです。04/08/27 05:34ID:vuOcWjjy
さっきローグクローン2をダウンロードしてやろうと思ったんだけど、
めちゃんこやりにくくてやる気が起きない。
まぁいいや、ソースつきだから、これで勉強するか。
今はまだ意味不明だけど。
0037名前は開発中のものです。04/08/27 15:47ID:tnEoIaAi
NetHack-TNG は好きだが、他のローグライクは好きじゃない。
0038名前は開発中のものです。04/08/27 20:44ID:8qHnKSUV
ローグのキー配置を覚えるのを諦めた奴に
ローグのソースを読む根性があるとも思えん。
0039名前は開発中のものです。04/08/27 20:56ID:tnEoIaAi
どっかのスレで質問厨になるんだろ
0040名前は開発中のものです。04/08/27 21:01ID:xJftjCwV
Nethackも昔のやつのほうが良かったなあ
ノームの鉱山なんか無い頃
呪文書が使い捨てだったあのころ
00413604/08/27 21:21ID:Y+1jnx8e
いやぁ、残念だけど>>38-39のようになる心配は、まったくと言っていいほどないね。
ゲームやるのと作るのとじゃぜんぜん面白さが違うからさ、オレの場合。
ゲームやってるとなんかむなしさがこみ上げてきて、途中でやる気なくす(ようになった)んだけど、
プログラミングは、自分の思い通りに動いたときの達成感が、なんともいえないんだよね。ホント楽しすぎw

そもそも、オレRPGは好きだけど、ローグ系とかウィザードリィ系のような、難しそうなゲームは
やらないからね。やや、ぬるゲーマー寄り。レベル充分にためて、余裕を持って進むって言うのが、
オレのやり方だし。だからちょっと触ってみたかっただけなんだよ。
0042名前は開発中のものです。04/08/27 23:17ID:SJV88o3B
>>35
ゲーム[game]
 (勝ち負けをあらそう)遊び。遊技。
     三省堂提供「大辞林 第二版」より

ゲームの定義ってこれだけか。
意外と単純なんだな。
この(勝ち負けをあらそう)っていうのが重要なんだろ
0043名前は開発中のものです。04/08/28 01:30ID:xyVWVOvL
>>41
rogueは取っ付きは悪いが別に難しくはないぞ。
そのへんのRPGに比べりゃプレイ時間ははるかに短いし手軽に遊べる。
nethackとかは知らんけど。
00443204/08/28 09:45ID:zNnMpM2O
そうか!
チートっていうのは、ある意味サーバ運用者・ゲーム製作者に勝つってことなのか。
 新チート技法開発 ←→ 新チート技法防衛策
ここである意味、ゲームが成り立ってるわけだ。ほほぅ。

いたちごっこ、対立、競争、そういう中で勝つことが、楽しいのかな。
・・スレ違いの書き込みの様相を呈してしるが、そうではなくて、つまり
そういうなんか、ゲームの本質を取り込めば、コンソールゲームでも
楽しめるのではないかと。
00453204/08/28 11:31ID:zNnMpM2O
新コンソールゲームの案について考えてみた。
タイトル「10人姉妹お小遣い争奪戦ゲーム」

お母さんお父さんの、お手伝いや肩たたきにはじまり、
姉妹間でのかけひき、貸し借り、友達・男友達・彼氏とのやり取り、
ゆくゆくは、援助交際、闇商売、ボランティア、アイドルスターまで、
言葉(文字列)で表現できるあらゆる手段で、10人で獲得お小遣いを競う。

行動指示は、コマンドラインで行う。
 ○○の○○を○○する
 ○○に「○○の○○を○○してあげる」と言う
などのように日本語で。
直近でのリアクションは、「ありがと」「ふん!」などの言葉や表情で返されるが、
例えば2週間に一度のタイミングで、小遣い・感謝料・お給料などの名目で
お金が入る、もしくは出る。

コンソールゲームであるメリットは、
 ・単語数、コマンド内容に結構なバリエーションがでるが、
   有限の絵師の力に内容を制限されず、テキストでの内容製作にて
   より広くて複雑な世界を構築できる。
 ・製作側が意図していなかったような単語の組み合わせによる指示も、
   人や物の論理的な関係から、新しいゲーム展開をしていくことが出来る。
 ・テキストでの表現しかないため、登場人物の行動や感情変化、かけひきに、
   現代人での不足が危惧されている、想像力を必要とする。(妄想力?)
こんな感じかな。
普通のアドベンチャとの違いは、
 ・シナリオがないこと。
 ・結果にある程度確率による違いを出して、単純な必勝手順は無いようにする。

かわいい絵でなく、かっこいい音楽でもなく、人間に対する行動への
リアクションの文字列に一喜一憂し、種々の行動の総決算で評価するというゲーム。
なぁ、おれってもしかして、ゲーム業界の企画としてやっていける?
0046名前は開発中のものです。04/08/28 19:42ID:FYk82hrg
>>43
そういうものかねぇ・・・
慣れるまでの辛抱か
0047名前は開発中のものです。04/08/28 19:57ID:AgO16so6
>>46
操作方法が違うだけで、ゲーム内容は初代トルネコと全く同じだと考えろ。
そうすれば90%は間違っていない。
0048名前は開発中のものです。04/08/28 20:09ID:AgO16so6
>>45
>なぁ、おれってもしかして、ゲーム業界の企画としてやっていける?
無理。具体的にどんなゲームなのか想像できない。
あと、経営シミュレーションとグレフィック面以外で何か違うのかと問いたい。

単語の組み合わせって、結局プログラムした単語しか組み合わせられないんだぞ。
コマンド選択式と何か違うとでも言うのか。
00493204/08/29 12:39ID:QcV0kTin
>>48
経営シミュレーションっていえば、そのとおりだろうな。
お小遣いってするところに、なじみやすさを出しているわけで。
また、女の子を出すことに、お色気を期待させるわけで。テキストだけど。

違いは上にも書いたけど、イベントごとに絵を描かなくていいから楽になるじゃないですか。
「誰と誰が何処でいつどんな風になにをどのくらいした」って
テキストなら単語を並べるだけ。
ここに絵師が入ると、たとえパーツごとに分けた絵を重ね合わせる手法にしても、
 位置がどうとか、色合いがどうとか、バランスがどうとか、イメージが違うとか
 絵の統一性がないとか、しまいには、なんかちょっととか、もうね・・・
結局数に制約を受ける。
そういう労力を、場面の展開パターンを増やしたり、内容の面白さに
注ぐわけですよ。

コマンドは確かにプログラム的には、結局は選択式でしょうね。
ただ、例えば300あるリストから探して選択するのと、数個の文字を入力するのと、
どっちが楽?

それから>>48は、使えるコマンドがすべてわかってないと気がすまないタイプかも
しれないけど、どんなコマンドが使えるかわからない状況で、一つ一つ試してみて、
きちんとしたリアクションが返ってきたときの喜びを、楽しむ人だっているでしょう。
コマンド入力式ゲームの醍醐味じゃない?

それから、動詞は無理かもしれないけど、名詞なら、未知の単語をプレーヤが入力して
ゲーム内で関わりを持たせていくこともできる。まぁ読んだ人が面白く思う程度の
関わり具合でしょうけどね。
0050名前は開発中のものです。04/08/30 01:46ID:a36Q37vH
真面目に企画をやるのなら、必要な成果物の第1弾は、
・存在する全ての表の一覧
・必要なデータ(絵・音・テキスト)一覧(あまり具体的でなくとも良い。カテゴリと概数が分かればよい)
だ。
これらがあれば作業工程が予測できるし、作業見積もりが出来る。

>45 を見る限り、物量勝負に見える。
正直途方に暮れる。

具体的にコマンド一覧を出す必要は無いが、例えば、あるコマンドの効果は場面によって違うわけだろ?
なら、コマンド数N個、場面数M個、あるコマンドが有効な場面数平均L個、効果の種類K個といった位は提示してくれないと、どの辺までをこのゲームでシミュレートしたいのか見当もつかない。

こんなところで長文書いてないで、さっさとCGIかなんかで作っちまうのが早いと思うけどな。
00513204/08/30 03:48ID:646WBQQS
>>50
別に作るとは言っていない。
コンソールゲームの案を出してみたまでだよ。
せっかくコンソールゲーム可能性を探ろうと思って案を書いてるだけのに、
なんかへんな言いがかりをつけてくるやつばっかりだな。
0052名前は開発中のものです。04/08/30 09:02ID:g84y4xL3
早く次のアイディアを出せよ。
0053名前は開発中のものです。04/08/30 09:33ID:OM1CxP1O
叩こうにもというかなんというか、、、
rogueやnethackは通路でつないだイベントをめぐるから面白いのであって
プレイヤーのコスト(まあプレイのストレスだな)に対してリソース変化の期待だけじゃないドキドキ感があるわけよ
複雑なコストに対して単純にリソースをペイバックするだけのゲームじゃ駄目だろ
00545004/08/30 13:57ID:a36Q37vH
>>51
> なぁ、おれってもしかして、ゲーム業界の企画としてやっていける?
なんて書くからだな。

それでも、具体化に向けた前向きな質問をしたつもりなんだがな。
ゲーム内容にケチつけたつもりはないし。
叩かれる覚悟が無いなら出てくるなや。
0055名前は開発中のものです。04/08/30 14:00ID:fx1sUeca
そもそも、作らないなら可能性も何もないよな
0056名前は開発中のものです。04/08/30 15:36ID:tfZLh3cY
>>32は自分の才能(と思い込んでいるもの)を
理解してくれないこのスレから逃げ出す予感。
0057名前は開発中のものです。04/08/30 18:36ID:rEJcNiQG
Win2000とかXPのDOS窓じゃエスケープシーケンス使えないんだっけ?
じゃやっぱcuesesになるのか?
0058名前は開発中のものです。04/08/30 19:44ID:y8AG4+Ed
マップは手書きを強いるとかでも構わんぞ
0059名前は開発中のものです。04/08/31 18:39ID:CFwMOvhn
DOS窓とか言ってる時点でもう(プゲル
0060名前は開発中のものです。04/08/31 22:47ID:QOunmd0l
普通のアプリみたいに
ウィンドウ開いてその画面内でキャラクター表示ってのはダメ?
0061名前は開発中のものです。04/08/31 23:08ID:7Au3s/jy
駄目も何もrogue for winはそういう作りだろ。
0062名前は開発中のものです。04/09/01 00:24ID:oZgFaGg+
コマンドプロンプト上のゲームってめちゃんこCPU使うなぁ。
やっぱWindowsプログラミング覚えた方がいいなこりゃ。
RogueDroneUなんて2桁も使ってないからびっくりした。
0063名前は開発中のものです。04/09/01 06:35ID:SwQlV6++
ハードディスクが無いころのnethackは凄かった
1歩歩くたびにフロッピーがガチャガチャ
0064名前は開発中のものです。04/09/01 12:39ID:2lK1tXdR
もれのFM-TOWNSにもハードディスク付いてるぜ!

0065名前は開発中のものです。04/09/08 20:09ID:jYRh0MMM
コソンーノレゲーム
0066名前は開発中のものです。04/09/13 19:26:40ID:E53DmR1s
ツクールばっかのモナーRPGギルドからこんなのみっけた。
http://www.blu.m-net.ne.jp/~logna926/page1-ProjectD3.html
まぁ、別段面白いわけじゃないけど、戦闘繰り返すだけのテキストゲーム。
ソースがないのがちょっと残念。
0067名前は開発中のものです。04/09/14 11:31:00ID:WQWvhem2
>>66
以外によくできてる。
シンプルでいいよ。
00686604/09/15 00:11:57ID:r+Okr24i
単調なのに、なんか面白い。レゲー風ゲームの魅力だ。まだ未クリアだけど。
0069名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 00:25:52ID:sEFyQ3Vn
age
0070名前は開発中のものです。2005/12/18(日) 18:46:13ID:jcGuJCfc
バッチファイルのみでコマンド選択型のゲームを作ろうとしてて
最近ハードがクラッシュしてデータが全部消えてしまった俺がきましたよ
0071名前は開発中のものです。2005/12/20(火) 02:21:26ID:QQgYb5PS
>>70
納期直前なのにまだ何も出来ていない時に吐く古典的な言い訳だなww

>>66
もう無いのね・・
0072名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 01:45:20ID:6fH909jw
ネタ出してくれるならプログラムやっても良いけど、どう?
0073名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 00:21:20ID:p9XS/ubV
>>72はどんなネタが投下されても本当に作ることは無いという真実。
0074名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 01:03:33ID:8BZ/sfEg
>>73
なら試しに出して美奈代
0075ネタ2005/12/22(木) 18:32:16ID:PcUfHTcN
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133286541/
0076ネタって2005/12/23(金) 00:55:18ID:p7O9MLOY
これかww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133286541/108
0077名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 14:53:25ID:mVxg68gp
FF8(ry作ってるんだが,コマンドで迷ってます
特殊技は4つあって,
”asdf”みたいな感じのローマ字の組み合わせにしたいんだが・・・
ネタおねがいします
0078名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 15:09:52ID:8S3HhByr
>>77
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133286541/147
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132039936/16
0079名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 19:16:08ID:WzB2ksaI
【お題】ちょwwwwwおまwwwwwwww年忘れFF8
【タイトル】FF8(ry
【ジャンル】RPG
【URL】http://gamdev.org/up/img/4215.lzh
【製作時間】5日間
【開発環境】Visual C++EE,BCC
【備考/DL容量】41KB
【概要】FF8の戦闘シーンを再現
【操作方法】readme呼んでください
【コメント(感想)】1月前に作り掛けだったのを完成させました
0080名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 23:23:50ID:WzB2ksaI
Cでコンソールゲーム作りました. << 思い切りネタはパクリです << FF8 << てかそのままです
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081267627/

実行環境は,一応WINで作ったんでWINです.
BCCとVC++EEで作りました.
テストプレイを何回もしてパラメータを調整したので動作自体はまず問題ないです.

ソースもつけてるので,つっこみもあればおねがいします.
とりあえず,FF8とかTOプレイした方ならうけると思いますが
評価よろしくおねがいします.
0081名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 00:41:46ID:ER5yso8t
50もモリタポを消費してID:WzB2ksaIのレスを追いかけてみるか否か
0082名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 11:41:56ID:hEGQzZWA
マルチいくない!!
マナーを守らないと嫌われるよ!!
嫌われると貴重な助言を得られなくなるよ!!

とまれ、コーディングが前より格段に上達しているね。
少し気になるクセだけ指摘しておくよ。がんばれ、伸び盛り!


関数にreturnがない
#戻り値がvoidでも付けるべき

mainのreturnは実行されない
#もう1つ内側の{}に入れるべき

const宣言の書き方は普通は
× int const @@@
○ const int @@@
0083名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 15:25:57ID:/L/QfANS
>>82
39
かなり自分でも良くできたと思ったんでついマルチしてしまいますたorz

とりあえずCはある程度できるようになってきたんで
そろそろ++に移行しようかなと思ってます

returnですが,void型の関数では途中にはreturn入れられないですよね?確か.
最後につけるってことですね

2番目は,はぁ,知りませんでしたって感じです

3番目は,私もconst intと昔は書いてたんですが
http://www1.kcn.ne.jp/~robe/cpphtml/html01/cpp01042.html

とロベールが言ってますが,int * const *constとか書くときがあるので(私はできませんが)
constは後に統一した方がわかりやすいかなって思ったからです

とにかく,助言3x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています