トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0611名前は開発中のものです。04/07/07 02:38ID:guest2RV
(・∀・)カエレ!!
0612名前は開発中のものです。04/07/07 03:10ID:tl0o6U6j
>>611
ID Sugeee!
0613名前は開発中のものです。04/07/07 08:29ID:tsOwFjB/


とんでもねえゲスト登場


0614名前は開発中のものです。04/07/07 17:08ID:XWGj8t+h
ムシャムシャしていた。今では反省している。
ていうか何すかそのID。 orz

>>608
http://www.fukuoka-city.net/w/higeagito/ExHistoryLayerRC.ks
設定関数をイロイロ用意してみた。
それとついでで、スライダに画像を設定した場合の自動拡縮機能もつけてみた。
画像とか用意するが面倒でテストをしていないので、
うまく動いたら報告よろしくです。
0615名前は開発中のものです。04/07/07 19:48ID:B6/R6569
>614
お兄ちゃん食べちゃったのかYO!
061660804/07/07 20:04ID:qtgMtac/
609さんは=614さんなのかな?(違う方でしょうか?)
609の方法でバーと矢印ともに上手くいきました。
レスありがとうございました(^^

>614
画像変更用の別ファイルを、わざわざ作って下さってありがとうございます!
読み込ませて見たのですが、下記のようなエラーが出ています。
ExHistoryLayerRC.ks はそのまま使用、
読み込ませたサンプルは吉里吉里の標準のConfig.tjsをそのまま
first.ksに、[call storage=ExHistoryLayerRC.ks][history type = scroll]と、
今までと使い方は同じです。

文法エラーです(syntax error, unexpected "}", expecting ";")
19:33:02 script exception : エラーが発生しました
ファイル : ExHistoryLayerRC.ks 行 : 591
タグ : 不明 ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
ExHistoryLayerRC.ks の 行 41 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )
文法エラーです(syntax error, unexpected "}", expecting ";") at conductor.tjs line 177 [(function) timerCallback]
0617名前は開発中のものです。04/07/07 20:14ID:XWGj8t+h
>>615
(・∀・)アヒャ
>>616
Slider の width / height property の getter 文末 ; 忘れてた。
……からだと思う。
やっぱ画像どうにかして自前テストしないと駄目か。
0618名前は開発中のものです。04/07/08 01:36ID:F77/qZ9A
>>610
・Deeお兄ちゃんに踊らされてHistoryLayerとにらめっこする。
に一票! ってかもうちょっとだけの時間は終わっちゃったか。
また暇があったら頑張って下さいませ。
0619名前は開発中のものです。04/07/08 19:28ID:oGy+kuzQ
今にらめっこしてます。
必然的に MessageLayer.tjs と同時に眺めてるわけなのですが。
正直、良くこんなコード管理できるな。 orz
0620名前は開発中のものです。04/07/08 22:04ID:GpnzBD3x
突然だが吉里吉里で作ったやつを
GBAでやりたいんだが、移植の仕方を誰か教えてクリ
0621名前は開発中のものです。04/07/08 22:06ID:sjZcSI9m
正気か?
0622名前は開発中のものです。04/07/08 22:27ID:BgPMEB0Q
まず服を脱ぎます。
0623名前は開発中のものです。04/07/08 22:35ID:oGy+kuzQ
ttp://kikyou.info/about/
「魑魅魍魎のはびこる吉里吉里2 SDK のソース」はココから落とせるでよ。

ビックリするほどユートピアッ!

// 前略 お兄様。
// MessageLayer.bold はあるのに、MessageLayer.italic はなく、しかも
// lineLayer.font.bold
// lineLayer.font.italic でドチラも取得可能ってどういう仕様デスカ?
// 草々。
0624名前は開発中のものです。04/07/08 22:53ID:mx5plQoi
>>620
まずVCL依存をすべてWin32APIかSDLで書き直そう。
続いてGBAように書き直すんだ。

KAGのならHeavenzDoorを使いたまえ
0625名前は開発中のものです。04/07/08 23:29ID:/QBWZFk5
LINUXで吉里吉里キターーーーーーーーーーーーーーーー!
062662004/07/09 19:06ID:m3xTTy+Z
>>624
dクス。今から探してきまつ。
062762004/07/09 19:06ID:m3xTTy+Z
sage忘れスマソ
0628名前は開発中のものです。04/07/10 17:59ID:VP8jyCos
バレて〜ら。
ttp://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=6235
0629名前は開発中のものです。04/07/10 18:04ID:pBGsauCh
つかまだこいつ吉里吉里使おうと思ってたのか。コピペー派w
0630名前は開発中のものです。04/07/10 18:55ID:PS/hULOn
全然〇んぽしてないのね、この人。
0631名前は開発中のものです。04/07/10 19:04ID:T1n8eT87
>>628
ワロタ。
わからないのでコピペしてください、とか言ってた人だっけ?
0632名前は開発中のものです。04/07/10 19:29ID:CrzjFCBb
コピペー派初心者とか言ってたっけな。
Deeタン素敵。
0633名前は開発中のものです。04/07/11 21:44ID:px2obzZ0
ボスケテー
0634名前は開発中のものです。04/07/12 00:56ID:AhJ4MJEH
履歴って縦書きにすると禁則処理がきかなくなるんだけど、
俺の環境だけ?
0635名前は開発中のものです。04/07/12 01:24ID:i9bkSyC4
>履歴って縦書きにすると禁則処理がきかなくなるんだけど、

んなこたーない。……ハズ。
HistoryLayer には marginRCh にあたる余白がないので、
メッセージレイヤに比べると禁則処理が随分甘くなる。
ので HistoryLayer.marginB を大きめに取ると良いと思う。

// 前略 お兄様。
// >ルビ・書式の反映など、いろいろ改良の余地
//
// ここらへん実装するには MessageLayer と同等以上の機能を
// HistoryLayer に組み込まないとダメなわけで。
// (同等だと LineByLine な表示ができなくなるから)
// 変数100超、関数70超の肥満クラスと格闘するハメに。
// マヂデボスケテー orz
// 草々。
0636名前は開発中のものです。04/07/12 02:09ID:AhJ4MJEH
>>635
あ、マージンが小さいと禁則処理がきかなくなるのか。
>>578たんのプラグイン使っていろいろいじった時にやっちゃったんだ。
ごめん。ありがとう。

むー。でもmarginBを大きくとると下ばかりが空いてしまう。
0637名前は開発中のものです。04/07/12 02:25ID:AhJ4MJEH
ExHistoryLayer.ksのcontrolHeightとMarginT,MarginBをいじっていたら
思うような書式になったよ。重ねてありがとう。

でもメッセージレイヤとヒストリーレイヤで禁則文字の扱いが
なんか違う。メッセージの方で「っ」が禁則扱いなのにヒストリでは
禁則処理されない。
とりあえず行頭(弱)禁則文字を禁則文字につっこんだけど、
どういう処理をしているのか謎。
0638名前は開発中のものです。04/07/12 02:57ID:MWvF6JrY
>>636
履歴では、逐次表示をする必要はないんだから
行末禁則を「ぶら下げ」じゃなくて「追い出し」にしちゃえば?

そうすれば行末余白を取らないで済む。
0639対訳04/07/12 04:40ID:i9bkSyC4
// HistoryLayer
if( ( ( lastch == "" ||  wwLeading    .indexOf( lastch ) == -1 ) && wwFollowing   .indexOf( ch ) == -1) ||
  ( ( lastch  != "" && wwFollowingWeak.indexOf( lastch ) !=  -1 ) && wwFollowingWeak.indexOf( ch ) != -1) )
{
 // 最後に描画した文字(lastch)が行末禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭禁則文字でない場合
 // または
 // 最後に描画した文字(lastch)が行頭弱禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭弱禁則文字でない場合 ※コレがちょっと謎
 // ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
else if( len > limitPos )
{
 // これから描画するのが強禁則文字ではなくて、
 // 確実に右端(この場合は余白は考えない)を越える場合
 // ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
0640対訳04/07/12 04:42ID:i9bkSyC4
// MessageLayer
if( ( ( lastDrawnCh == "" ||  wwLeading    .indexOf( lastDrawnCh ) == -1 ) && wwFollowing   .indexOf( ch ) == -1 ) ||
  ( ( lastDrawnCh  != "" && wwFollowingWeak.indexOf( lastDrawnCh ) !=  -1 ) && wwFollowingWeak.indexOf( ch ) != -1 ) )
{
 // 最後に描画した文字(lastDrawnCh)が行末禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭禁則文字でない場合
 // または
 // 最後に描画した文字(lastDrawnCh)が行頭弱禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭弱禁則文字でない場合 ※コレがちょっと謎
 // ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
else if( vertical ? ( y > imageHeight ) : ( x > imageWidth ) )
{
 // これから描画するのが強禁則文字ではなくて、
 // 確実に右端(この場合は余白は考えない)を越える場合
 // chを(これから描画する文字)描写せずに改行
}
0641名前は開発中のものです。04/07/12 04:50ID:i9bkSyC4
行頭(弱)禁則文字が連続しているかどうかの判定って
「ぶら下げ」式の場合、意味が無い気がするんだけどな……。
( lastchが「追い出さ」れる事が無いから )

基本的に両者の禁則処理に差は無いはず……たぶん。きっと。
MessageLayer.lineSpacing == ( HistoryLayer.LineHeight - fontHeight)
になるように意識すれば、行間は MessageLayer の設定に近づけられる。
HistoryLayerの問題は、
・pitch     が無い。(0固定扱い)
・marginRCh  が無い。(0固定扱い)
上記の二つなので、MessageLayerの設定のほうをコレに合わせれば、
理屈の上では同じ表示状態を維持できる。

// sage 忘れた。徹夜でMessageLayerの解読やるとします。 orz
0642名前は開発中のものです。04/07/12 05:13ID:L3IG+OXx
>>641
うお、こんな明け方に禁則処理に興味を持ってくれた人が。
当方もいろいろ試したり調べたりしていたけど謎です。どういう仕組みなのやら。
さらには履歴の背景に画像を使いたくて公式の過去ログ調べたりして試していましたが
ホイールまわしたりスライドバーを直接いじるとエラーが出てお手上げ。もう寝まつ。
0643名前は開発中のものです。04/07/12 05:42ID:i9bkSyC4
HistoryLayer.clearBack() 内の
各 fillRect(...) の最後の引数を 0 にすれば完全透明なHistoryLayerの出来上がり。
後はその下に画像読み込ませたレイヤを表示すればOKなんでない?
0644名前は開発中のものです。04/07/12 07:05ID:L3IG+OXx
そういうやり方があったんかー。おれわざわざこうやってやってた。
// 背景を塗りつぶす
if(n === void)
{
face = dfBoth;
kag.back.layers[0].loadImages(%[storage:"txtback.jpg"],0xc8000000);
copyRect(0,0,kag.back.layers[0],0,0,width,height);
}
else
{
face = dfBoth;
if(verticalView)
copyRect(width - marginR - (n+1)*lineHeight, controlHeight,
kag.back.layers[0],lineHeight,height - controlHeight, 0xc8000000);
else
copyRect(0, n*lineHeight + controlHeight + marginT, kag.back.layers[0],width,lineHeight, 0xc8000000);
}
0645名前は開発中のものです。04/07/12 07:49ID:i9bkSyC4
そのアプローチも間違いではないけど、メンドイ。
後、二番目と三番目の copyRect の引数が明らかに間違ってる。
それから loadImages の引数とかも何か勘違いしてそう。

var bgbuffer; // function finalize() に invalidate bgbuffer if( bgbuffer !== void ) を追加する事。
function clearBack( n )
{
 if( bgbuffer === viod )
 {
  bgbuffer = new global.Layer( win , this );
  bgbuffer.loadImages( "textback.jpg" ); //bgbuffer.loadImages( "textback.jpg" , ckey ); colorkey指定する場合はこう。
 }
 if( n === void )
 {
   x = 0; y = 0; w = width; h = height;
 }
 else
 {
  if( vertical )
  {
   x = width - marginR - ( n+1 ) * lineHeight; y = controlHeight; w = lineHeight; h = height - controlHeight;
  }
  {
   x = 0; y = n * lineHeight + controlHeight + marginT; w = width; h = lineHeight;
  }
 }
 copyRect( x , y , bgbuffer , x , y , w , h );
}
// このコードの場合 "textback.jpg" は HistoryLayer と同じか、より大きなサイズでないと例外が投げられる。
0646ゴメン訂正04/07/12 07:53ID:i9bkSyC4
if( bgbuffer === void )
{
/*略*/
}
var x,y,w,h; // 追加
if( n === void )/* 以下略
0647名前は開発中のものです。04/07/12 20:31ID:esylzno9
>>645
おれも使わせてもらおうと思ったのですがエラーが出ます・・
6行目のbgbuffer = new global.Layer( win , this );
のところで、「メンハ"win"が見つかりません」と。
何が悪いんでしょう?
0648もう一個訂正04/07/12 21:23ID:i9bkSyC4
win → window
064964704/07/12 22:58ID:R4wYgaPO
>>648
ありがとう。できたっす。本当に感謝。

正直みんなすごすぎ。
065064404/07/12 23:21ID:8nc9pty5
>>645
やっぱり間違ってましたか……ありがとうございます。

書いていただいたスクリプトを試してみましたが
(あ、if(vertical)はif(verticalView)ですよね?)
ホイールをまわすと表示が乱れます(文字が重なって描画されている?)。
縦書きに特有の現象です。横書きだと正常に表示されます。

勝手なお願いですがよろしければどうすればよいか教えてください。
065164404/07/12 23:25ID:8nc9pty5
ごめんなさい、よく見たら横書きでも画像が重なって描画されていました。
ホイールを使えないように設定するしかないのかなー。
065264404/07/13 01:47ID:H5Vgsse3
>>644で自分が書いたやつのcopyRectの引数を見直して
ホイールでエラーがでないように書き換えました。
そうしたら文字表示は正常だけど画像が重なって描画という性質が。

どうもこのアプローチそのものが間違いだったようですorz
0653名前は開発中のものです。04/07/14 17:13ID:jOPAjAjN
ボスケテー(再)
0654名前は開発中のものです。04/07/15 14:15ID:qJ6Wlwgt
すいません、質問してよろしいでしょうか。
吉里吉里で、文字表示の際に繋がっている線
―――――― ←みたいなもの
を書きたいのですが、このままシナリオで書くと繋がらないんです。
フォントを変えてみたり文字を変えてみたりしたんですが上手く行きません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0655名前は開発中のものです。04/07/15 14:25ID:w1SEUksz
インラインで表示する。

安易に質問する前に、KAGと心中ぐらいは目を通そう。
0656名前は開発中のものです。04/07/15 14:37ID:qJ6Wlwgt
>>655
すいません、KAGと心中は見れませんでしたがタグリファレンスに
載っていました。
今度からはもっとよく調べてから質問する事にします、申し訳ない。
0657名前は開発中のものです。04/07/15 14:55ID:VxeqJTaS
>>654
解決したならいいけど、↓で出来たような気がする。

@font antialiased=false
―――
@font antialiased=true
もう疲れた。
0658修正04/07/15 15:10ID:VxeqJTaS
@font antialiased=false
―――
@font antialiased=&kag.chDefaultAntialiased
本当に疲れた。
0659名前は開発中のものです。04/07/15 15:18ID:qJ6Wlwgt
>>657
ありがとうございます、それでも出来ました。
これってアンチエイリアスを解除してあるという事でいいんですか?
それならConfig.tjs弄ってデフォルトで解除しておこうかと思いますが。
0660名前は開発中のものです。04/07/15 16:29ID:VxeqJTaS
>>659
>>658のやつは一旦解除して、メニューのアンチエイリアスで選ばれた状態に戻してる。
Config.tjs弄ると全ての文字がアンチエイリアスなしになるが、それでもいいならそれでいい。

個人的には、>>658のをマクロ化するのがおすすめ。
0661名前は開発中のものです。04/07/15 17:53ID:ryq2wJ63
>>659
もう一個解決法。
一時的に [ style pitch = -n ] する。
字間にマイナス設定すればつながって表示されるでよ。
0662名前は開発中のものです。04/07/15 17:58ID:ryq2wJ63
そえれはそうと藻前らガンガレ。超ガンガレ。
0663名前は開発中のものです。04/07/15 21:56ID:VxeqJTaS
>>661
それだ! pitchってマイナスの値、指定できたのね。

@macro name=――
@style pitch=-1
―――
@style pitch=&kag.current.defaultPitch
@endmacro
[――]疲れすぎた。
0664名前は開発中のものです。04/07/16 00:05ID:dOtlcarP
コピペーのBBSに進出した香具師、挙手しなはれ(汗)。や、ちゃねらーじゃないんだろうけど……。
つーか、ピクミンだかなんだか知らないけど、何をこいつはムキになっているんだか(汗)。

何事もなかったかのように続きをどうぞ↓
0665名前は開発中のものです。04/07/16 00:59ID:He2NvPPz
あの名前って本名のアナグラム臭いよな?
0666名前は開発中のものです。04/07/16 13:35ID:Thv7t9qu
何事もなかったかのように666↓
0667名前は開発中のものです。04/07/16 13:53ID:R7X+dkl4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0668名前は開発中のものです。04/07/16 15:06ID:lcn2jBAM
吉里吉里って何でこんなにクソ重いの?
0669名前は開発中のものです。04/07/16 15:18ID:6NN6EHrp
ダイレクトX描画をサポートしないから。
だからいいんじゃない。
0670名前は開発中のものです。04/07/16 16:59ID:nwtjFMfB
まさか。669のいう「描画」が何を言ってるのかは分からんが
DirectX描画はサポートしてるぞ。描画はな。
画像演算にDirectX使ってないのはNスクとかと一緒。
吉里吉里が重いと言われているのは画像キャッシュで
メモリを食うのと、KAGだとシステムをほぼすべてTJS
インタプリタで実装してるから。
でも実際吉里吉里は最近はさほどは重いとは言われてないよ。
むしろ軽いと言われる部類。
0671名前は開発中のものです。04/07/16 23:31ID:M0Td5UWq
>DirectX描画はサポートしてるぞ。

おいおい、それであんなに遅いわけねーだろ。
演算っつったって3D演算やるわけじゃないんだよ、ボク?
0672名前は開発中のものです。04/07/16 23:33ID:nwtjFMfB
ソース読んだら?
0673名前は開発中のものです。04/07/16 23:54ID:4cqe+nNU
何かこの話題も定期的に出るなぁ

DirectXでやるようにしても、速度はほとんど変わりません。
0674名前は開発中のものです。04/07/16 23:58ID:M0Td5UWq
よみましたがなにか?
0675名前は開発中のものです。04/07/17 00:29ID:6K/N1eDG
吉里吉里はレイヤのα合成をDirectXに(グラフィックカードに)
やらせないでCPUにやらせています。

そうして出来上がった画像イメージを転送するのにDirectXを
使うモードはあります(使わないモードもあります)。

なんでDirectXを使わないかと言うと、グラフィックカード毎
の機能の差異を吸収するは存外大変で、高度な描画をサポート
するためには環境が限定される傾向があるからです。なるべく
広範な環境をサポートしようと思うと、どうしてもCPU描画に
頼らざるを得なくなるのです。

と、いうのがそもそもの経緯ですかね。最近のPCなら、DirectX
まかせの描画でも昔ほどトラブルは出なかろうとは思うけどねー
0676名前は開発中のものです。04/07/17 00:54ID:em3U9aNN
しかしエロゲマのPC環境は大抵貧しいので
GPUに投げるのはあんまり信頼出来ない
Longhorn世代になるとほぼ無条件で富豪化するし
APIの実装の標準化も進みそうなのでそこらへんで変化があるかもしれないが
0677名前は開発中のものです。04/07/17 00:56ID:3BuaXcXt
>676
信頼できないとまでいうなら、
使わなければいいんじゃないの?

他のツール使えば?無いなら自分で作れば?
0678名前は開発中のものです。04/07/17 00:57ID:FBf8dUOR
>>677
何いってんのお前は。奇想天外なレスすな。
0679名前は開発中のものです。04/07/17 01:19ID:jme6/XqI
吉里吉里はGPUなぞつかってないぜよ
0680名前は開発中のものです。04/07/17 01:42ID:U8qkqBdZ
スヒィアスが話題をそらそうと必死。
0681名前は開発中のものです。04/07/17 06:47ID:q7NNM6Wd
ここは陰謀説の飛び交うインターネットですね。
0682名前は開発中のものです。04/07/17 08:35ID:9HV+fNeo
スヒィアスにそんなことできるワケがない。
0683名前は開発中のものです。04/07/17 12:21ID:gfVmIRHZ
スヒィアスの話題そらしでないとしたら、本物のバカって事ですか?
0684名前は開発中のものです。04/07/17 14:36ID:Wu2yXIdy
あーあ、HSPでKAG2できたらいいのになー
だれかつくってくんないかなー
0685名前は開発中のものです。04/07/17 17:25ID:Wu2yXIdy
公式にのってない、吉里吉里関係の勉強になるおすすめサイト
教えてちょんまげ。
0686名前は開発中のものです。04/07/17 17:34ID:9HV+fNeo
2年後の>685のサイトがまさにそれだったことをこの時まだだれも知らなかった。
0687名前は開発中のものです。04/07/17 21:44ID:tCgf2JBR
(・∀・)リスペクトゥ!
0688名前は開発中のものです。04/07/18 07:54ID:VcgmfpTM
クリッピング方式でアニメーションさせている画像を読み込んだレイヤを
移動させる(move)するにはどうすればいいんだろう?
moveタグを書いた次の行にアニメーションを実行させるスクリプトを
書いたんだけど、アニメが終わってから動き出してしまう……
0689名前は開発中のものです。04/07/18 07:57ID:vAoxMkB0
クリッピング方式ってパラパラマンガだろ?
それなら、TJS を使うことになるけど move とアニメのタイマを
統一したらいいんじゃないかな?
069068804/07/18 09:02ID:zmqPSmOZ
>>689
KAGLayer.tjsとAnimationLayer.tjs読んでみたけど、ちいともわからんかったっす……orz
過去ログあさったりプラグイン配布してくれてるサイトもまわったけどダメ。
おいらにゃ無理かもしれんですたい。
0691名前は開発中のものです。04/07/18 13:05ID:pDzKWdep
アニメーション処理毎自分でかいてしまうのが速いんでないかな
0692名前は開発中のものです。04/07/18 14:17ID:OXkfnni+
>>688
moveタグの次にimageタグ置いても、imageタグの次にmoveタグ置いても、moveタグの
次にanistartタグ置いても、anistartタグの次にmoveタグ置いても、どれでも普通に
アニメーションしながらレイヤ移動できるようなんだが。
アニメの終了待ちさせてからレイヤ移動する書き方をしない限り、アニメが終わってから
動き出すって再現できん…。スペックの問題?
069368804/07/18 14:55ID:fRnShoY5
>>688
クリッピングじゃなくてセグメントだとレイヤ移動可能かも。
透過させて使いたいのと、サイズがでかい(400x400くらい)んで
クリッピングにしてるのよ。
(セグメントだと透過無効になっちゃうよな? 自信なくなってきた……)

もしクリッピングでもオーケーならそれこそVRAM16Mのせいか?
そうとも思えないんだが。
0694名前は開発中のものです。04/07/18 16:00ID:OXkfnni+
>>693
セル方式と言いたいのか?

クリッピングでも動かせる。
688がどう書いてんのかは知らんが、400x400が1コマでデフォのセグメント使うなら
@image storage=画像 layer=0 clipleft=0 cliptop=0 clipwidth=400 clipheight=400 visible=true
@move layer=0 time=2000 path="300,300,255"
とか、デフォの使わないなら
@animstart layer=0 seg=1 target=*start
@move layer=0 time=2000 path="300,300,255"
とかで動かないか?
069568804/07/18 16:19ID:fjGHa0eq
>>694
ゴメン。ためしにまんまコピペさせてもらったら動きました。
迷惑かけました。本当にごめん。

徹夜で何度も調整したのに何が間違っていたんだ……
0696名前は開発中のものです。04/07/18 18:12ID:X0SgtoMW
Dee先生、もっとあいつを怒ってください。

それにしても、最近は決めセリフの「ではー」が出なくてちょっと寂しい。
0697名前は開発中のものです。04/07/18 19:42ID:p0d1+FiS
じゃあこんどからはすきゃんてぃがおあいてすんもん!
0698名前は開発中のものです。04/07/18 20:21ID:dUXUlb+z
だぶるでーさんわすひあすってのにちょーきれてんだもん!
だから「ではー」っていわないんだもんねーんきゃー!
0699名前は開発中のものです。04/07/18 21:31ID:KquoWrhf
すきゃんてぃについて詳しく知りたい人はここ。
どうした少尉。なんだよすきゃ語講座って。
ttp://web.archive.org/web/19970410215022/piass.com/sca/index.htm
0700名前は開発中のものです。04/07/19 02:00ID:xKO/9Dw6
いたすぎんだもんねー
0701名前は開発中のものです。04/07/19 02:34ID:LbzlXvLB
す、すきゃ語……
そのキャラでのレス書きだけはマジ勘弁(´・ω・`)
心中読んでいて何度キレかけたことか

しかしだ
やはり心中がなければ漏れも吉里吉里使いにはなっていなかったろうと
言い切れる。これは今でも少尉に感謝だもんねー
0702名前は開発中のものです。04/07/19 09:28ID:GWO50jqT
ヘ(゚∀゚ヘ)ヽ〈`~´ メ 〉>オマエモ ツカットルヤンケ チョット ツラカセヤ
  ↑
  701
0703名前は開発中のものです。04/07/19 09:38ID:GWO50jqT
すきゃ語退場       ズルズル 〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━━〈メ `Å´〉ノ
0704名前は開発中のものです。04/07/19 12:08ID:/de+tCLY
俺も最初は「こんな書き方されたら分かんねぇよ!ヽ(`Д´)ノ」
と切れたが、読んでる内に………(*´∀`)ハァハァ>すきゃんてぃ
0705名前は開発中のものです。04/07/19 12:54ID:BZiNVghY
>>704 もう一息で、IDがdee
0706名前は開発中のものです。04/07/19 14:19ID:W5N41LZA
たかが3文字一致のなりそこないに向かって
もう一息もなにもなぁ
0707名前は開発中のものです。04/07/19 14:23ID:ApjrqJsx
もうきりきりとかんけいなくなってきてんもん!このすれ!
0708名前は開発中のものです。04/07/19 15:14ID:xKO/9Dw6
スヒィアスが話題をそらそうと必死です。
0709名前は開発中のものです。04/07/19 16:10ID:ZWMgj+la
だからスヒィアスにそんな頭があるわけないってw
良くてリア工だろこいつ。
0710名前は開発中のものです。04/07/19 16:38ID:sPOACvXs
スヒィアスの掲示板に……!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています