トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0510名前は開発中のものです。04/06/23 15:04ID:qChJANAv
一応…
吉里吉里2 2.22 rev.2 / KAG3 3.22 rev.2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 3.22 Rev.2
>
> ・バージョン情報ダイアログボックスやYes/Noダイアログでパッドボタン3を押
> すとおかしな動作をしていたのを修正
> ・クリッカブルマップが選択可能状態になったらマウスカーソルを表示するよう
> に
051151004/06/23 15:21ID:qChJANAv
↑kag3
↓kirikiri2

> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 2.22 Release Rev.2
>
> ・ウィンドウが非アクティブの状態でパッドのボタンを押すと、ウィンドウがア
> クティブになったときにボタンが押されっぱなしの状態として認識されていた
> のを修正
> ・Window.useMouseKeyがtrueの時にパッドのボタンが離されてもonMouseUpが発
> 生しなかったのを修正
> ・(ループチューナ)ドライブのルートディレクトリにファイルを保存すると以降
> ファイル選択ダイアログボックスが開かなくなっていたのを修正
0512TR04/06/23 17:53ID:+OtzFVPc
 吉里吉里2を起動して、適当な*.tjsファイルを最初のダイアログで
選択すると、
「スクリプトで例外が発生しました。〜〜*.tjsはXP3アーカイブで
ないか、対応できない形式です」
 と出るのですが、こうなる方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
0513名前は開発中のものです。04/06/23 18:06ID:hkab56gf
他にもいらっしゃいます
0514名前は開発中のものです。04/06/23 18:25ID:qMMhBATx
質問する前にリファを見れ。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/Startup.html
>吉里吉里を起動し、スクリプトを指定するためには通常、プロジェクトフォルダ を決定する必要があります
>プロジェクトフォルダ決定後、最初に実行されるのは、プロジェクトフォルダ内の startup.tjs です。これがない場合はエラーになります。
0515名前は開発中のものです。04/06/24 05:09ID:yHUp48jW
その仕様、分かりにくい部分もあるよね。
俺も最初フォルダじゃなくてフォルダ内の start.tjs を選んでエラーが出るからしばらく悩んだ。
ファイル選択ダイアログじゃなくてフォルダ選択ダイアログを表示すればいいのにと思う。
0516名前は開発中のものです。04/06/24 09:35ID:eZbOx2Lu
もともと直観的に操作できるもんでもないし
マニュアルにちゃんと書いてあるんだから
文句たれる前にマニュアル読めと思う。
0517名前は開発中のものです。04/06/24 20:46ID:yHUp48jW
>>516
言ってることはごもっともだが、そういう思想のプログラマとは一緒に仕事をしたくないな。
間違いを生みにくい開発環境を作ることは、生産性や保守性を考える上で重要なことだと思うぞ。
プロでもユーザーのことだけ考えていればいいというプログラマがいるけど、
そういう人に限ってユーザーインタフェースも複雑で誤解を招くものだったりすることが多い。

「あるフォルダの中にある startup.tjs を最初に実行する」という内部仕様であるなら、
外部的には「あるフォルダ」を指定した場合でも、「あるフォルダ内の startup.tjs」を指定した場合でも、同じ挙動をしても構わないと思う。
逆にフォルダの指定しか受け付けないというのであれば、それに見合ったインターフェイスを用意するのが普通だと思うぞ。
今の仕様は、フォルダの指定しか受け付けないのにファイルの指定をするためのインターフェイスを使ってる。
分かりにくいという意見はあってもおかしくないと思うが。

まあ、このスレで愚痴愚痴言ってもしょうがないんだけどな。
>>516 の考え方がちょっと保守的というか使用者を無視した思考法に見えたのでちょっと噛みついてみた。
0518名前は開発中のものです。04/06/24 21:22ID:uUVgY/uj
なるほどなー。
プログラムって深いのね。
0519名前は開発中のものです。04/06/24 21:36ID:iRZUELvc
>>515
熱くなっているところ申し訳ないが、ファイルも選択できるのは
xp3ファイルを選択できるようにするためだと思うぞ。直感的じゃ
ない仕様ではあるんだけど、xp3とフォルダを透過的に扱う吉里
吉里の特性から考えると、妥当な仕様なんじゃないかな。

まあ、516の物言いは無いだろ、とは俺も思うが。
0520名前は開発中のものです。04/06/24 22:06ID:kcgYIWB6
最近、雑談も質問もしにくい雰囲気だよね。
0521名前は開発中のものです。04/06/24 23:08ID:RCnulZfS
きっと気のせいだ。ネタがあるなら盛り上げれ。
052251504/06/24 23:54ID:yHUp48jW
>>519
あーホントだ……。
事実確認が甘かった。ごめん。

>>516 にも謝っとく。すまん。
0523名前は開発中のものです。04/06/25 00:50ID:aeuN2CIA
515と517を読み比べると
516の書き込みで、いかに515=517が沸騰したかが分かって
かなり笑えた。
面白すぎ。

516の物言いがそれほどひどいとは思えんし(ここは2ちゃんだし)
つーことは、的確な指摘をされてムキーってなったんだろうな。
0524ミーは開発中のものです。04/06/25 00:52ID:Axm3dPZX
|
|ω・)ジーッ
0525名前は開発中のものです。04/06/25 01:12ID:K5xoac/q
>>333 IDが2ch
しっかしいちいちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
が出るのもウットイのうLvie2ch+スキン
0526名前は開発中のものです。04/06/25 12:16ID:vwVhNhp8
>>517の、「startup.tjs」が選ばれた場合、
その上のフォルダにするってのは、
意外に悪くないと思うんだが。
0527名前は開発中のものです。04/06/25 14:17ID:FxY1BlAD
xp3を読み込む事を考えるとあのダイアログは
あくまで吉里吉里システムのルートディレクトリを
定める操作なので現在の仕様もそれなりに妥当だと思うよ
startup.tjsが読める方が妙といえば妙
0528名前は開発中のものです。04/06/25 17:38ID:t5gLH2zn
>>523
そこまでツボにはまるのは、それはお前が>>516だからじゃないの?

別に的確でもないしw
0529名前は開発中のものです。04/06/25 18:03ID:JFZJdksL
ニヤニヤ
0530名前は開発中のものです。04/06/25 22:07ID:RpgxhtDu
まあ2日も引っ張るような話ではないな
0531名前は開発中のものです。04/06/25 23:53ID:kSYf7rRN
まあ、引っ張ってるのは当人だけでしょうねえ。

外野は生暖かくヲチ中。
0532名前は開発中のものです。04/06/26 04:55ID:OVhRBTsn
ゆめりあみたいな3Dノベル作りたいんですが
吉里吉里でポリゴン扱えるプラグインとかって・・やっぱりないよなぁ○| ̄|_
0533名前は開発中のものです。04/06/26 05:00ID:t/ZufFQs
あるわけがない
0534名前は開発中のものです。04/06/26 06:16ID:gcLIYauF
CD-ROMの大容量を生かしてあらゆるビジュアルをあらかじめ用意しておけば、
3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。
0535名前は開発中のものです。04/06/26 06:36ID:5d0r+MyZ
使えるなら使いたいだろ
0536名前は開発中のものです。04/06/26 07:04ID:n6flK0Ds
じぶんでくめばいいじゃん、
053753204/06/26 07:15ID:OVhRBTsn
>>534
いや、動き萌えを目指したいんす
会話に反応してうなずいたり、待ち状態の時に上下に揺れてたり
リアルタイムに反応するのはモーションとかの関係でビジュアル用意しても無理でつ

>>536
TJSでプラグイン作成できないかな・・・とか考えたんですが
プログラムの知識無いし、とてもとても無理そうなのであきらめますた(´・ω・`)
0538名前は開発中のものです。04/06/26 08:28ID:1jBe2Y6P
HSPならDirect3D使えなかったっけ?
吉里吉里で3Dってのは聞いたこと無いや。
とりあえずTJSで組めるレベルの代物ではないと思う。
0539名前は開発中のものです。04/06/26 08:46ID:ZsWNR4D7
ゆめりあみたいなのを作るなら
IoとかLuaを組み込んだライブラリを一から作るのがいいと思う
吉里吉里に手を加えてごちゃごちゃするよりマシそう
簡単な3Dの取扱ならばD3Dの知識があればプラグインで割合容易に作れるとは思うが
0540名前は開発中のものです。04/06/26 11:50ID:8t9LzvVq
プラグインでどうにかなるものじゃないだろ。
0541名前は開発中のものです。04/06/26 11:54ID:WYUxK0QU
作れても重くて動かないような…。
0542名前は開発中のものです。04/06/26 12:22ID:mdkNmiog
3Dをキャプしてフラッシュアニメや吉里吉里側でアニメにすれば、
モーションのような動作はできるけど
吉里吉里は、ダイレクトXで描画をサポートするように出来てないから、
連続描画の頻繁にあるゲームには向かないと思うよ。
そもそもそれが、(ダイレクトXに依存しない)が吉里吉里のいいところなんだし。
0543名前は開発中のものです。04/06/26 15:03ID:lIApPzvO
完全ソフトウェア描画のポリゴンドライバを吉里吉里のプラグイン
にしてしまうという手はあるかも知れないけど、それだとゆめりあ
並みの描画能力は期待できないしなぁ。どのみちTJSじゃ無理だよ。
0544532じゃないけど04/06/26 21:38ID:ZKzPpUsY
おまいら、良い香具師だなあ。
なんか元気出てきた。俺も開発頑張ろう。
054553204/06/26 23:42ID:6kQWMvSV
仮に作れたとしても吉里吉里で3Dはきつそうですね(´・ω・)
HSPなら割と簡単にできそうなのでHSPで作る事にしました。
いろいろありがとうございます。
0546名前は開発中のものです。04/06/27 11:10ID:/kWUJkjx
あはははは!
0547名前は開発中のものです。04/06/27 22:07ID:BW5gIDPy
>>523
IDがCIA・・・
コワイ
0548名前は開発中のものです。04/06/28 07:02ID:Of2EK/j/
おまいらどうやって人材募集してますか?
募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0549名前は開発中のものです。04/06/28 07:05ID:Of2EK/j/
おまいらどうやって人材募集してますか?
募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0550名前は開発中のものです。04/06/28 07:24ID:FIq5NCwu
くらすめいと
0551名前は開発中のものです。04/06/28 11:22ID:XcwYM4lJ
自分一人です。
0552名前は開発中のものです。04/06/28 12:26ID:o29TKXX6
募集サイトとスカウト。サイトをかなり作り込むのが吉。
0553名前は開発中のものです。04/06/28 13:07ID:R3vJNRtr
おいおまいら、本家みろ!
尾崎氏がまたまた降臨してる!
0554名前は開発中のものです。04/06/28 13:13ID:eZkNdDLo
誰それ?
0555名前は開発中のものです。04/06/28 15:27ID:tPXmT51c
ジャンボだろ
0556名前は開発中のものです。04/06/28 15:55ID:R3vJNRtr
>>553
ttp://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=disp&num=6184#6184
0557名前は開発中のものです。04/06/28 19:03ID:29v5RIk4
>>556
すげぇぇぇ!!
Athlon2500xpだと動作がもっさり。
0558名前は開発中のものです。04/06/28 19:24ID:z4eUpoah
吉里ゲーたまにやるとさ
ゲーム冒頭の効果音が鳴ると、それが延々と流れつづけるのよ
なんなの? 普通にできるやつもあるし・・・
なんか強制終了後も鳴ってOS強制終了コースになる
ゾウディアック2もオープニング画面でなった
0559名前は開発中のものです。04/06/28 19:43ID:e66+PerI
どう考えてもお前のパソコンのせいだろ
0560名前は開発中のものです。04/06/28 20:33ID:wPm3chkn
尾崎氏って有名なの?
0561名前は開発中のものです。04/06/28 20:45ID:WnOHr89o
質問です。
レイヤに画像が読み込まれているか知りたいんですけど、
KAGに手を加えないと無理なんでしょうか?
Layer.mainImageBufferはNULL(0)を返してくれないし…
0562名前は開発中のものです。04/06/28 21:30ID:HZtLsBzv
>561
画像読み込むときにフラグ立てる設定をマクロにしておいたらだめなん?
0563名前は開発中のものです。04/06/28 21:54ID:WnOHr89o
>>562
それだとマクロを使わないといけないですよね。
TJSでマクロって呼び出せるんですか?
0564名前は開発中のものです。04/06/28 22:26ID:YwLo03fA
確か、マクロそのものが
TJSの変数じゃなかったっけ?
0565名前は開発中のものです。04/06/28 23:21ID:tF0UrKcK
>>558
.ソフトウェア音源使ってるから。
0566名前は開発中のものです。04/06/29 00:51ID:r7V6M7j/
吉里吉里でカードゲーム作るのはきついですか?
0567名前は開発中のものです。04/06/29 01:51ID:ex8LQH6P
>>566
むしろ向いてるだろ。
レイヤ出したり消したり、効果をかけたり、とかすぐできるし。
構文もそれなり強力だからややこしい処理でも平気。
0568名前は開発中のものです。04/06/29 07:59ID:hCPWNbdM
>>558
DirectSoundの解放が何かのタイミングでうまくいってないんだと思う
他のゲームとかでも時々なることはあるね
0569名前は開発中のものです。04/06/29 08:27ID:57bxoERo
KAG4まだ〜?
0570名前は開発中のものです。04/06/29 08:51ID:YpLcAaR8
>>561
KAGLayerクラスに"isImageLoaded"ってメンバ変数作っといて
tagHundlerの@imageタグと@freeimageタグで該当のレイヤの
Layer.isImageLoadedを=true/=falseにするようにしたら
ええんでないかと思われ

/*まぁこれは"KAGに手を加える"方法やけど、
こんぐらい2分で出来るっしょ*/

057156104/06/29 15:24ID:7JnUObLu
>>570
現状では無理っポイので、KAGに手を加える方向で行きます。
バージョンを上げる時に手間が増えそうなので、タメラってた訳ですが。
0572名前は開発中のものです。04/06/29 23:08ID:yHZEV8Kv
>>558, >>568
確かver 2.20あたりから頻繁に発生するようになった。
特にWin9x環境。似たような報告例は結構ある。
商用で吉里吉里使用のエロゲが出てるが、
音鳴らしながらのプレイはとても出来ないような場合も環境によってはある。
頻繁なボイス再生とかされるとすぐ止まる。
ドライバがたこってこともあるんだけど、吉里吉里では目立つ。
0573名前は開発中のものです。04/06/29 23:25ID:gBxWSMvr
お前ら。
とりあえず http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/ComputerDependentProblems.html
「サウンドがとぎれたり、鳴らなくなったり、サウンド再生中にフリーズする」
これをみておいてください。
0574名前は開発中のものです。04/06/29 23:55ID:yHZEV8Kv
掲示板から。
> すべてのゲームが同じ構造をして同じ機能を使ってるわけではないので、
> ほかのゲームは大丈夫なのに吉里吉里のゲームだけが駄目ということは十分あり得ます。

ウチの場合、エンジン設定.exeでは駄目で、ドライバも更新されないのでどうにもなりません。
買い替えしかないだろうね。
自分がそーゆー環境のものだと納得はしてるけど。
0575名前は開発中のものです。04/07/02 22:58ID:18/TWNdd
KAG4はいつ頃始動ですか
0576名前は開発中のものです。04/07/03 00:47ID:WkxNbU50
メッセージ履歴の操作をスクロールバー形式にするプラグインって既存?
現在の作業の副産物として作れそうなので無いなら作る。
0577名前は開発中のものです。04/07/03 01:11ID:gNqYtpqK
おそらくないはず。

クレクレでスマンが、是非作ってくれ、頼む_| ̄|○
0578名前は開発中のものです。04/07/03 09:18ID:WkxNbU50
ttp://higeagito.fukuoka-city.net/ExHistoryLayer.ks

徹夜してしもうた。 orz
0579名前は開発中のものです。04/07/03 09:43ID:IJI0Z0Ll
>>578
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お疲れ様!
     /    /
0580名前は開発中のものです。04/07/03 10:08ID:RD8aKc7p
ウホッ
0581名前は開発中のものです。04/07/03 10:49ID:99/ddX6g
すばらしいー
0582名前は開発中のものです。04/07/03 11:36ID:huHE99VZ
>>578
感動しますた
058357804/07/03 12:10ID:WkxNbU50
寝ぼけていた模様。
何かぐだぐだになってた履歴の縦書き表示モード修正。
スクロール方向、今のままと逆向きどちらが良いだろう?
縦書き、ページ単位の時は今の方向だと凄い違和感。 orz
ちなみに、Config.tjs - function HistoryLayer_config() の各設定がしっかり反映されます。
0584それから04/07/03 12:15ID:WkxNbU50
今置いてるスペースへのアクセスが増えるのは少し困るので
しばらく虫取りしたら「吉里吉里サンプル&プラグイン」さんとこに置かせてもらおうと思います。
ここでの虫報告受付がマズイ場合はメアド晒しますので。ほんなこつ。
0585名前は開発中のものです。04/07/03 19:04ID:zqhGjHis
メッセージ履歴をスクロールバーにという要望は
今までなんどもオフィBBSなどに出てたけど、無かったんだよね。
ありがたく頂きますタ、578さん

横書きでつかってみますたが、特にエラーもなく快適に使えてます。(最新版)
HistoryLayerやConfig.tjsの設定が反映されて、タグで制御できるのが便利ですね。

仕様?かも知れないですが、スクロールバーの上下端をマウスでポイントした時は
バーが上下に動くけど、真中をポイントするとバーがどちらにも動かなくなるので
そこがひとつ気になりますた。
0586名前は開発中のものです。04/07/03 19:52ID:WkxNbU50
更新シマスタ。
>>585
スライダ上下のスペースをクリックしても改頁するようにしてみた。こういうコト?
スクロールバーそれ自体は何らイベント処理を行っていなかったので。
週末一杯暇なので虫取りやらドキュメント作りでもやろうと思います。
当面一番の謎はソースにもコメントしてる action( 謎 Dictionaryオブジェクト )...
何でコレが呼び出されるんだろ。。。
0587名前は開発中のものです。04/07/03 20:03ID:WkxNbU50
後[ history ]タグにあったら便利そうな属性の要望とかあったら追加していきます。
とりあえず hidemessage 属性とかは付けてみようと思う。
それか onshow = "exp" / onhide = "exp"。どっちが良いだろ。
058858504/07/03 20:33ID:zqhGjHis
乙でつ。改良版は、だいぶスクロールしやすくなりますた。
虫取りがんがって下さい。

そういえば、履歴を閉じるための×ボタンが無いですが、
右クリックに依存しなくても使えるように
差し支えなければ、有るタイプも欲しいでつ。
0589名前は開発中のものです。04/07/03 20:48ID:RVBgAWUS
同じく乙。
つーかさ、これは公式にメールか何かでコードを提供したほうがいいんじゃね?
0590名前は開発中のものです。04/07/04 00:48ID:cO9rBsHs
更新シマスタ。
>>588
要望にお答えして×ボタン追加。
スクロールバー上か、左右のボタンを押しっぱなしにする事でもスクロールするようになりました。
概ね、Windows標準のスクロールバーと同じ動作になったと思う。

謎の現象解消。
KAGWindow.action(ev)絡みで発生していたっぽい。
名前を変えたら解消したってダケなので謎は謎のままだけど。
とりあえず、自分で出来る範囲の虫取りは終わったつもり。
なので、後は部屋の隅でガクガク震えながら報告を待ちます。

>>589
手が空いてる今日一杯まで様子を見たら、
公式掲示板の方に紹介して後の始末は Dee 氏にお任せするつもり。
コードの改変配布は自由自在なのです。
0591名前は開発中のものです。04/07/04 10:11ID:cjN75O3x

(*^ー゚)b グッジョブ!!
0592名前は開発中のものです。04/07/04 10:57ID:p21zikxd
deeお兄ちゃんの妹に………
(*´Д`*)
0593名前は開発中のものです。04/07/04 10:58ID:fuafJb+w
乙!
059457804/07/04 17:14ID:cO9rBsHs
特別問題無いようなのでリリースします。
RC5 と 1.00 にバージョン表記以外の差は無いです。
0595名前は開発中のものです。04/07/04 18:43ID:hex79i+K
>594
完成間近のミニノベルに実装させてもらいます〜♪
GJ!
0596ExHistoryLayer.ks04/07/04 22:58ID:cO9rBsHs
1.00 -> 1.01
Scrollbarクラス、らんかタンの右クリックメニューに応用できそうだな、
とか思ってコード落として覗いてみたらクラス名が思い切り被ってました。 orz
何でLButtonLayerで十分そうなのに新クラス定義してるんだYO!
0597名前は開発中のものです。04/07/04 23:09ID:cO9rBsHs
訂正。標準でついてる kag3plugin -> sample -> rclick_tjs.ks が元凶ですた。
おのれ Dee。 orz
0598名前は開発中のものです。04/07/05 00:05ID:ZmHnwitV
ということですので。
0599名前は開発中のものです。04/07/05 12:55ID:w4ekRfef
ところでinterfaceって使えたのね。
メソッドは全部クラス内にC++のインライン関数のようにせな
ならんのかと思ってたYO!
0600名前は開発中のものです。04/07/05 14:42ID:Roo0Ntj8
/* 使えないはずデス。 */
0601名前は開発中のものです。04/07/06 12:15ID:5BL+Rglo
ここはオブジェクト指向のインターネットですね
0602名前は開発中のものです。04/07/06 12:32ID:Bv2JK4tN
>>600

/*
*/
を見落としてたYO!
スマソ
0603名前は開発中のものです。04/07/06 16:43ID:+Lj4INTh
そもそも変数の型を気にしない吉里吉里の場合、
interfaceなんてあっても意味が無いからね。
仕様の明示って点で便利だからコメントアウトして書いたまでデツ。
0604名前は開発中のものです。04/07/06 18:54ID:Bv2JK4tN
>>603

しかし、C++のようにクラス本体外でメソッドが
登録出来るといいんだがなぁ…

Layer::onMouseDownみたいに。

まあイベントハンドラじゃなかったら
クラスのメンバ変数にincontextof ***した関数を参照させる手もあるか。
0605名前は開発中のものです。04/07/06 20:19ID:c2zowgQS
なんでそんなことをしたいのかいまいちわからん
吉里吉里のクラスはクロージャを利用して実装されてるっぽいので
今ので自然な気がする
0606名前は開発中のものです。04/07/06 20:19ID:5BL+Rglo
>しかし、C++のようにクラス本体外でメソッドが
>登録出来るといいんだがなぁ…
メソッドなどの宣言だけを集め、実装を分離することによって
可読性を高めるってことですか?
0607名前は開発中のものです。04/07/06 21:17ID:CTa/ohf5
気持ちはわからないでもないが、
同じことを2度書くことになるので避けたい。

例)
class C{
void f();
};

void C::f(){ ... }

void f() というのを2度書かないといけない
0608名前は開発中のものです。04/07/06 21:41ID:H1f/B8RS
578さんのExHistoryLayer.ksのボタン類を画像に置き換えてみてるのですが
どうも上手くいきません。

やりたいのは、閉じるボタン、矢印ボタン、スクロールバーを画像へです。
閉じるボタンはloadImagesで、できましたが
矢印とバーはどこを変更すればいいのか
お手数ですが、アドバイスをお願いできないでしょうか。
(↓へんなことをしてるのかと思いますが、こんな風に書いても画像が無表示になります。)


// 縦方向スクロールバー。
//
class VerticalScrollbar extends AbstractScrollbar
{
var slider;
function VerticalScrollbar( win , par , tar )
{
super.AbstractScrollbar( win , par , tar );
prev.loadImages("next.bmp");//←変更
next.loadImages("back.bmp");//←変更
slider = new Slider( win , this );
slider.color = 0xffffff;
slider.visible = true;
}
// 矢印ボタンに画像を読み込ませたい場合は↑↓を変更してくだされ。
0609名前は開発中のものです。04/07/07 00:17ID:XWGj8t+h
ButtonLayer は width/height が変更されると Butt_imageLoaded = false になるので、

function initState()
{
 super.initState(...);
// next.height = prev.height = width;
// rev.width = next.width = width;

ここをコメントアウトすればOK。
スライダを画像ファイルに変えるのも

// var btnlen = ( ( height - next.height - prev.height ) / target.pageCount ) \ 1;
// slider.height = ( btnlen > 1 ) ? btnlen : 1;
// slider.width = width;

コレをコメントアウトすればOK……かな?
サイズが不可変になるので、どんな具合の動作になるかは謎。
というか多少メンド臭くても、Slider は Layer 直下にして自前描写させるべきなのかもね。
0610Deeお兄ちゃんの妹04/07/07 02:07ID:XWGj8t+h
明日はちょっとだけ時間ができそうです。
選択肢>
・ExHistoryLayerに各部画像設定用の関数を追加する。
・Deeお兄ちゃんに甘える。
・Deeお兄ちゃんを困らせる。
・Deeお兄ちゃんに踊らされてHistoryLayerとにらめっこする。

というか、Font/Styleの状態を履歴に残す方法考えてたらもう二時ですか。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています