シューティングゲーム製作技術総合 2機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0881名前は839のものです。
04/05/05 12:58ID:YFcAhFzLONの時はDirectInput使用。
OFFの時はDirectInputは使用してません。OFFの時のみ、JoyToKeyが使えると思います。
DirectInput使用の時のJoystickも書き換えてあるので、動かなかった方はうごくようになってるかも・・・です。
こういった、パッドによる動作の不具合を調べる為いくつかのパッドを持っておくべきなのでしょうか?それこそ、ビデオカードによる画面の不具合のためにいくつか持っておくべきなのでしょうか?
・画面について
青弾と敵の弾の色が、かぶったのはどうかと思いましたがスルーしましたw青がしっくりきたので、そうしたのですが・・・。
画面で使われる色についてですが、ピンク弾は画面が安っぽくなるとかなんとか、ケイブ関係者さんがそんなこと言ってたような。
このゲムはもともと絵(画面)が安っぽいのと汚い弾幕?のため、青だけだと本当に弾がわけわからんという理由で
途中からピンク弾が存在します。画面の色使いで、なにかありますか?
・BGMと効果音について
プロギアの嵐がそうだったような気がするのですが、効果音の音(ジュエル回収)が大きすぎてBGMが聞こえなかったりしませんか?
私はBGM重視派なので、そういったことが無いようにしてみましたがどうでしょうか?
・内容について
敵の配置、弾幕等は私の決定的な知識不足です。結果的にあんな難易度になってしまいました。
ソースは見せられません・・・ええ見せられたものではありません。
実際、2Dゲームのプログラムでやることなんてほとんど無いと思うのですが。ほとんどDirectXがサポートしてくれていますし、パソコンの性能も高くなってるので、処理もはやいですし・・・。
もう2Dゲームは、きれいな絵や面白いシステム、付加価値等をつけるくらいじゃないのでしょうか?
まぁそのすべてがないゲームをつくる人間が言うのもなんですが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています