シューティングゲーム製作技術総合 2機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/01/10 21:07ID:hzI9eQA5それは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
■ 前スレ
シューティングゲーム製作技術総合
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1056635103/
0497名前は開発中のものです。
04/02/16 09:19ID:bZG73jUk0498名前は開発中のものです。
04/02/16 09:22ID:AXYTAAHFふむふむなるほど
0499名前は開発中のものです。
04/02/16 10:31ID:F6FH1B570500名前は開発中のものです。
04/02/16 12:00ID:2ueEZCar0501名前は開発中のものです。
04/02/16 12:06ID:YPR+0JkA0502名前は開発中のものです。
04/02/16 13:03ID:5PgkRdjehttp://sufami.hp.infoseek.co.jp/nes/nes015.html
0503名前は開発中のものです。
04/02/16 13:35ID:QKzL9nG+IDにDFDとあるが、DFDなんてぜんぜん解ってないんだろーな
0504名前は開発中のものです。
04/02/16 13:45ID:6lUhsijf0505名前は開発中のものです。
04/02/16 14:04ID:QKzL9nG+0506名前は開発中のものです。
04/02/16 15:55ID:K45o6T4JCPUの命令クロック数える世界だな。
0507名前は開発中のものです。
04/02/16 16:28ID:lkMPgGAkちょっと面白かった。
ビックバイパーのオプションをちょーーーー進化させたものか。
あとで実験してみよう・・・。
0508名前は開発中のものです。
04/02/16 16:39ID:RPIyxF33ウワーン キモイヨー
0509名前は開発中のものです。
04/02/16 17:50ID:UmGg8rRbbulletnote0_11.zipは落としました。Eclipseがどうとかで詰まってます。
誰かご教授キボンヌ〜。
0510名前は開発中のものです。
04/02/16 17:55ID:YPR+0JkAはい
http://www.roppongihills.com/jp/features/creators/ryuichi_sakamoto/
0511名前は開発中のものです。
04/02/16 18:10ID:K45o6T4J・bulletnoteとEclipseを使うのをあきらめる。無くても
BulletMLで遊べる。
根性で使えるようになるのも良いと思うけど、1時間web調べて試して
まるでわからないなら後回しにしたほうがいいだろう。
・まず、web版のBulletML JAVAアプレットで遊ぶ
(ブラウザのJAVA関係の機能をonにしておくこと)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/bulletml/bulletml_applet.html
このとき、解説 ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/bulletml/
を読みながらやると、わかりやすい
ここまでは定番。
あとは白い弾幕くんでユーザースクリプトを
テキストエディタで直接書くのが広く用いられている方法かな。
0512名前は開発中のものです。
04/02/16 18:33ID:K45o6T4J1つだけ自作BulletMLファイルを置けば、
自分だけの弾幕でPARSEC47が遊べる
かも知れない。
ツール一発でやれると説明の手間が省ける
ダイアログでいくつかの質問に答えるだけで
それに応じた見栄えのする弾幕を出力するようなソフトってあったっけ?
installの手間が無い奴で
0513509
04/02/16 22:20ID:xIAoxYhF工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>511
あきらめようか・・・なんかJava上手く動かへんねんや。
白い〜は持ってるが、そのあとの詳細キボン。
>>512
Noizsa2がそれ出来るってどっかで見た。
47でもできるんだ。後半、そんなソフト漏れもキボン
ところで(仮)の.scbデータをメモ帳で開くとなんか結構簡単な作りっぽいんだが、VBでシューティング作んのってムズい?
0514名前は開発中のものです。
04/02/16 22:38ID:AACgvkDE0515名前は開発中のものです。
04/02/16 22:44ID:jPWNcFhD0516名前は開発中のものです。
04/02/16 22:55ID:K45o6T4J白い〜 を実行して「グループ」を選んで、
一番下の「ユーザー定義」を選ぶ。
ずらずら〜っと出てきてわかりづらいので、一旦終了して、
userフォルダの中身を全部消す。
PARSEC47からテキトウに弾幕XMLファイルをuserフォルダにコピーしてみる。
buildとかmoveとかは弾幕じゃないんでダメね。
もう一度白い〜 を実行して「グループ」「ユーザー定義」を選ぶと
さっき持ってきた弾幕XMLが「ユーザ定義1」など表示されると思う。
あとは、持ってきた弾幕をちょこちょこっといじってみるといいかも。
このあたりは実際にハマった人の体験談のほうがためになるかもな。
>>515
SHOOTING GAME (仮) かな。
0517名前は開発中のものです。
04/02/16 22:57ID:K45o6T4J白い〜 が実行されるけど、手元では100%エラー発生して動かなかった。
普通に白い〜 のGUIから選ぶぶんにはエラーが出ない。
・記述を少しミスするとエラーが出るが、文法チェッカが無いのでわかりづらい。
あたりはよくわかんない。
0518名前は開発中のものです。
04/02/16 22:59ID:jPWNcFhDなるほど、ありがとう。
0519名前は開発中のものです。
04/02/16 23:53ID:HLiV/lrI飛んで進んでるように見せたい
教えろ!
0520名前は開発中のものです。
04/02/17 00:00ID:78GO7Anz0521名前は開発中のものです。
04/02/17 00:30ID:scw5yJ2P1.丈夫なトコからぶら下げたロープで頭より少し高めの位置で輪を作る。
2.踏み台に乗り,輪に頭を通す。
3.踏み台から足を離す。
で,何か見えるかも。
0522名前は開発中のものです。
04/02/17 00:30ID:+inRp7esttp://www13.plala.or.jp/serenade/
0523名前は開発中のものです。
04/02/17 00:40ID:LhO7cBxJ使い方がわからんですが。。。
0524名前は開発中のものです。
04/02/17 00:51ID:7BBHObpOていうかいきなり完成度の高いものつくらずに、
一通り完成させてからそれを改造していったほうがいいと思う。
ソースはスパゲッティになっちゃうかもしれんが、初めて作るんならそれがいいんじゃない?
0525名前は開発中のものです。
04/02/17 01:03ID:LhO7cBxJそうなりますたw
0526名前は開発中のものです。
04/02/17 01:54ID:QuLGOMsL入門には見栄え弾幕をやってみると良いと思うYO
それどまりなのはマズいけど、発表すればプレイヤーが厳しくツッコミ入れてくれるだろう
0527名前は開発中のものです。
04/02/17 02:21ID:7BBHObpO0528名前は開発中のものです。
04/02/17 02:30ID:QuLGOMsLたしかに、それは見栄えがするな。最初のオススメかも。
そこに他の敵からの自機狙いを混ぜるのが定番。
お手本の例は怒蜂2面後半の巨大戦車とザコの複合攻撃。
0529名前は開発中のものです。
04/02/17 03:06ID:uimhGg87見栄え重視といえば東方〜やね。
あの弾幕は打上げ花火みたいで好き。
0530名前は開発中のものです。
04/02/17 10:48ID:NTTskLqM俺みたいなド素人には大変勉強になったが、一体何を指してたんだろうか。
0531名前は開発中のものです。
04/02/17 11:44ID:vBoNxP63とりあえず明らかに俺のゲームではない。
0532名前は開発中のものです。
04/02/17 13:05ID:zgBXUO2Xってか、そんなことすら出来てないのもあるのねぇ
0533名前は開発中のものです。
04/02/17 13:10ID:EtOkc6tW読んでて不快
0534名前は開発中のものです。
04/02/17 13:14ID:2ioJja+r痛い電波の人晒しage
0535名前は開発中のものです。
04/02/17 13:19ID:2tYEiOOm0536名前は開発中のものです。
04/02/17 13:37ID:fqdrMcS1これで不快だって人は他人の言うこと一切聞かないタイプなんだろうな
まぁ、イチイチ日記に書くなんてリスク背負い込むのもアホだけど
0537名前は開発中のものです。
04/02/17 13:41ID:kcWwfI4Bきめつけはよくないぞ…
オレが嫌いなのは日記でこういう意見を言うまえに作者にいえよ、
不特定多数相手に愚痴いうなよ〜、って点なのね。
書いてあることはほんと同意。
0538名前は開発中のものです。
04/02/17 13:43ID:kcWwfI4B0539名前は開発中のものです。
04/02/17 13:45ID:fqdrMcS1すまん。
でも実際>>530みたいに勉強になったって奴もいるやん?必要悪みたいなもんかと
作者に伝えようという気はそもそも無いんだろうね
0540名前は開発中のものです。
04/02/17 13:52ID:e4ZXsLT2あれタルいから嫌い。
0541名前は開発中のものです。
04/02/17 13:54ID:LhO7cBxJ0542名前は開発中のものです。
04/02/17 14:05ID:LhO7cBxJ0543名前は開発中のものです。
04/02/17 14:08ID:ysX7AhV30544名前は開発中のものです。
04/02/17 14:10ID:e4ZXsLT28ビット時代って何?
0545名前は開発中のものです。
04/02/17 15:10ID:CI4RSq2uおそらく戦略として残しているんだと思う。
横STGで斜めが早いのはあまり見ないね。
0546名前は開発中のものです。
04/02/17 15:22ID:EzMs6oZJギャプラス以外になんかあったっけ?
0547名前は開発中のものです。
04/02/17 15:24ID:fqdrMcS10548名前は開発中のものです。
04/02/17 15:28ID:+C9broT10549名前は開発中のものです。
04/02/17 15:29ID:LhO7cBxJドラスピのニューバージョン
0550549
04/02/17 15:38ID:LhO7cBxJ確認できず。
0552名前は開発中のものです。
04/02/17 18:07ID:EmbB3W/sどの言語で作ろうとあまり変わらない気がするけど・・・
0553名前は開発中のものです。
04/02/17 18:45ID:Nf4lvsng0554名前は開発中のものです。
04/02/17 18:47ID:zgBXUO2Xだとしたら最早必須な気がする。
0555名前は開発中のものです。
04/02/17 19:06ID:fSHIQ8rE0556名前は開発中のものです。
04/02/17 19:21ID:zgBXUO2X0557名前は開発中のものです。
04/02/17 19:22ID:zgBXUO2Xダブルバッファリングしないと駄目だったなあ
結局必須ってことで
0558名前は開発中のものです。
04/02/17 20:03ID:NBUaPGjZそれでいて処理順序を間違えて遅延が出てたりするとボロクソに叩かれるわけだが
0559509
04/02/17 22:00ID:HsWBabT/とりあえず弾幕いじってみるわ。
0560名前は開発中のものです。
04/02/17 22:23ID:e4ZXsLT2ちらつき抑止のほうが重要だわな。目立つから。
操作遅延は一部の人間しか意識できん。
0561名前は開発中のものです。
04/02/18 01:11ID:iR8rAkLphttp://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=%83e%83B%83A%83%8A%83%93%83O%81@%82%BF%82%E7%82%C2%82%AB&lr=lang_ja
ウィンドウモードのときはどうやって対策するんだろ
0562名前は開発中のものです。
04/02/18 01:16ID:mlIMwjc7知らんけど
0563名前は開発中のものです。
04/02/18 01:30ID:GQW0NoGPていうか、VBの実行速度に不満があるならそれを力技を駆使してなんとかするのが面白いと思うのだが。
その傑作が(仮)だと思うし。俺がVBで初シュー作ったのが(仮)が出た頃とダブルから
そう感じるのかもしれないけど。そのころVBはDirectX使えなかったしな。
まぁ今のすんごいPCならVBとVCの違いって気分でしかないよ。
0564名前は開発中のものです。
04/02/18 01:37ID:4jKMXrlmキャラクタを基礎クラスから継承しまくってるスタイルに慣れきってるためか、
JAVAですら面倒に感じるときがあります。
もう駄目だ_| ̄|○
0565名前は開発中のものです。
04/02/18 01:45ID:nS5UhhtEシューティングなんて雑魚キャラとか継承しまくりなのが普通だからな
JAVAもフルスクリーンや解像度変更、VSYNCフリップとか
VRAM直書きとかふつうにあるから
2Dゲームにはまず何の問題もない
200MHzクラスじゃ厳しいが400MHzあればそこそこ問題なしで
600MHzあればだいたい大丈夫
0566名前は開発中のものです。
04/02/18 02:13ID:4jKMXrlmまあインタフェイスクラス使えばいいんですが、
一貫性のある記述のできるC++のほうがどうしても楽に感じてしまうという事で・・・。
0567名前は開発中のものです。
04/02/18 03:13ID:iR8rAkLpまあ知らなくても作れるしな
0568名前は開発中のものです。
04/02/18 08:35ID:IKY1sHtm組み込み系やりたくなくなるから注意しろ!
>>561
ウインドウモードでは無理
と結論した
0569名前は開発中のものです。
04/02/18 11:05ID:MrUrhpIhD3DPRESENT_INTERVAL_ONE
0570名前は開発中のものです。
04/02/19 17:51ID:rVP4Zf+G遊ぶ側にとってはVBとVCの違いって気分でしかないかもしれないが、
つくる側にとってはぜんぜん違う。
0571名前は開発中のものです。
04/02/19 18:10ID:eD1aS4/90572名前は開発中のものです。
04/02/19 23:03ID:Z9GaHInN同意。
その作品が「ゲーム」と名乗る以上、価値基準は「面白いか否か」だからなあ。
使われてる言語がどうこうってのは、語りたい人同士で語ればいいだけのウンチク話になる。
ゲームのように見えるが実は自分のプログラムテクニックを披露したいだけの
環境ソフトなんです、って言うんなら話は別だが。
0573名前は開発中のものです。
04/02/20 00:18ID:kgEsLTmI0574名前は開発中のものです。
04/02/20 00:47ID:8icQjsltなんて言い出すグルメもいるわけで(w
0575名前は開発中のものです。
04/02/20 00:53ID:DP7u0NH0そういうこと言う奴は作ってる側の人間だろうな。
0576名前は開発中のものです。
04/02/20 01:30ID:MmeSx90A0577名前は開発中のものです。
04/02/20 02:19ID:DP7u0NH0そもそも俺も何で書かれてるかなんて興味ない。
0578名前は開発中のものです。
04/02/20 02:26ID:PVTSVkZQFlashで弾幕系作ってる奴居るんだな。
ソースも落とせた。
0579名前は開発中のものです。
04/02/20 09:36ID:Cb7T5gGCVC++製品を遥かに凌駕する面白さの作品が存在してるね、というくらいしかないな
いまやどんなスタイルでゲーム作っても 60FPS+DirectX を満たせるし
0580名前は開発中のものです。
04/02/20 12:34ID:vOpzoVgj2Dシュー程度ならできることに大差はないとはいえ、
C++プログラマとの技量の差が、そのままゲームの出来にも反映してるように思えてならん。
因果関係ではなく相関関係だけどな。
つーことで、俺の偏見を覆すスゲーシューがあったら教えてたもれ。
0581名前は開発中のものです。
04/02/20 13:25ID:HxDj21bG「VBのくせに生意気」は精神的にガキなんだろ。
プロでそんながヤツ居たらアホ。
でも俺も>>580と同じく
0582名前は開発中のものです。
04/02/20 13:37ID:o3NPSeRg月姫の城。面白いかはおいといて、
これをHSPでつくったというのだからすごい。
C++、Delphi等でつくっていたならすごいとは思わなかっただろう。
まあ、VB、HSPは中規模以上のゲーム製作は苦労しそう。
シーンが増えてきたときの管理方法はどうやるの。
全部if、selectでわけるのは面倒では。
あと、VB、HSPでつくっている人って敵の動きからステージデータまで
全部ソースに直書きしている気がする。そのつくり方だといづれ限界が見えてくるよ。
スクリプトデータに分離しようにも、VB、HSPでは字句解析、構文解析を行えないのでは。
0583名前は開発中のものです。
04/02/20 14:18ID:Cb7T5gGCSTARSHIP FIGHT、HSPじゃないけどやる気無シューあたりかな。
凝った演出ならサイヴァリアみたいな奴があったな。名前忘れたけど。
相関関係については同意。
因果関係が無いと言いたかっただけだしな。必要条件でも十分条件でもない。
0584名前は開発中のものです。
04/02/20 18:33ID:bdE51Ih6テキストファイルから文字型配列変数に読み込んでnotepad命令群とかを使えば
できないことはない。
大きくなるほど管理が大変になるのは直書きと一緒だけど。
0585名前は開発中のものです。
04/02/20 19:32ID:Nf0FYL6hHSPでスクリプト動かすように書くと
HSP自体がスクリプト言語だから
スクリプトでスクリプトを動かすという妙なことにならないか?w
0586名前は開発中のものです。
04/02/20 19:53ID:kgEsLTmI0587名前は開発中のものです。
04/02/20 20:10ID:WwSCKSXX配布形態ならば妙な話ではないな。
0588名前は開発中のものです。
04/02/21 02:18ID:kwnqAVPTあまりお勧めできない。
0589名前は開発中のものです。
04/02/21 12:45ID:Am0HK1nP単純にユーザー数の違いだと思うけど。
C++を使っている人が多いから自然と良いゲームも増えるんじゃないかな。
俺の検索が足らないのかもしれないが、Delphiで作られた凄いシューティングって
聞いたことが無い。
知ってたら誰か教えてくれ。
0590名前は開発中のものです。
04/02/21 12:57ID:O2ehPeINCreatureJungleはDel。
凄いかどうかは知らん。
0591名前は開発中のものです。
04/02/21 14:52ID:ykqZVT4B0592名前は開発中のものです。
04/02/21 15:32ID:iCjqKBnTとりあえず完成度が高いといえる作品だと思う。
LGP自体マイナーでこの板では評判云々以前みたいだけど。
0593名前は開発中のものです。
04/02/21 17:15ID:1pqPtaxMBASIC風でなくC言語風だったら今すぐ試してたかも。そのうち試してみるかな…。
0594名前は開発中のものです。
04/02/21 18:25ID:DxMO1ytm単にC++を使っている人が多いだけ。
DelphiはコンパイルがC++とは比較にならないくらい高速だし悪い部分は特にない。
遜色があるのってtempleteがないくらいでは。
0595名前は開発中のものです。
04/02/21 18:35ID:KLosngrUDirectXまわりで多少苦労する
それだけできついと思うか問題ないレベルと感じるか
どっちにしろ言語なんてよほどへぼくないかぎり問題じゃねー
0596名前は開発中のものです。
04/02/21 19:29ID:YV96YjeYLGPは機能面、パフォーマンスもかなりいいと思うんだけど
コンパイラの安定性に不安面が多い
一時期導入しようと試してたんだけど
コンパイル段階で例外処理出ることが多くて断念した。
その辺りを回避できれば、かなりいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています