シューティングゲーム製作技術総合 2機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/01/10 21:07ID:hzI9eQA5それは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
■ 前スレ
シューティングゲーム製作技術総合
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1056635103/
0429delphian
04/02/13 00:39ID:L2MM37WS障害物や自キャラすべてのキャラが32×32のサイズだとすると、
自キャラの位置÷32が仮想マップでの位置
とかそういう感じですか?
0430名前は開発中のものです。
04/02/13 00:48ID:XbqqmpNFもっと何て言うか、プログラム的なテクニック以外の話題かと思ってたんだけど
タスクとかオブジェクトとか、みんないっぱい勉強してるんだなぁ。
そういう専門用語なんて全然わかんないよ。
CとかDelphiとかも、全然わかんないよ。
でもちゃんとシューティング作れたよ。
こういう人間もいるから、みんなくじけず頑張れ。
0431名前は開発中のものです。
04/02/13 00:50ID:v58S7DuN貴重な人材ようこそ
実際にシューティング作れた人の経験談ってのは、何より大事だよ
0432名前は開発中のものです。
04/02/13 00:54ID:72fuhvhVそうそう。
で、自キャラの当り判定用に4つの点が移動すると
考えてみればわかるかな?
0433430
04/02/13 01:34ID:XbqqmpNFどうも、話の腰を折っちゃったみたいで申し訳ない。
今Windowsの2作目をやってるけど、大バグ出しちゃって大変だよ。
敵を動かすメインの部分を再設計するはめになったよ。
技術的なことより、モチベーションの維持が大変かもしれない。
2ちゃん見てる暇あったらさっさと直せって言われそうだけど・・・
ユーザー様販売店様ごめんなさい。
0434名前は開発中のものです。
04/02/13 01:50ID:v58S7DuNttp://www.radiumsoftware.com/0402.html#040205
このあたりが俺もそんな経験あるなあって感じだった
0435名前は開発中のものです。
04/02/13 06:56ID:/YwtefBv0436名前は開発中のものです。
04/02/13 08:09ID:5j3rqqRT0437名前は開発中のものです。
04/02/13 08:23ID:KOGPA4TU0438名前は開発中のものです。
04/02/13 09:24ID:KkLY0EpL俺もそこみてて共感した
自分含めて周りにもいるので。。。
0439名前は開発中のものです。
04/02/13 16:53ID:1Fo+YVFxhttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1069685469/
0440名前は開発中のものです。
04/02/13 21:26ID:XbqqmpNFなるほど、目から鱗が落ちるとは正にこの事。
だから今日も頑張るよ。
ついでに新しい敵動作も追加するよ。
0441名前は開発中のものです。
04/02/13 22:33ID:guX4f2wb0442名前は開発中のものです。
04/02/13 22:35ID:EmYVUBZc0443名前は開発中のものです。
04/02/13 22:43ID:f3pxBEWu0444名前は開発中のものです。
04/02/13 23:09ID:En2k9c8k自分たちで責任もってやりなさい。
0445名前は開発中のものです。
04/02/14 00:06ID:cgI0TFan物理屋?
0446441
04/02/14 00:11ID:c3gggQ2G今確認してみたらメモリリークしてた個所があったので
晒すのはもう少しかかります・・・
>>443
すみません。
0447名前は開発中のものです。
04/02/14 01:12ID:C5FrO4Iv期待してる。
ソース月だったら神
0448441
04/02/14 02:14ID:c3gggQ2Gシステムやグラフィックにまだ未完成な部分も多いですが、いったん晒し。
ttp://gamdev.org/up/img/237.zip
Zキーでショット、Xキーでボム、カーソルキーで移動して、ESCで終了です。
タイトル画面ではZキーを押してスタートしてください。
>>447
すみません。今はスパゲティ状態になっているので、
どれだけ先になるかわかりませんがソースを整理できたら晒させて頂きます。
0449名前は開発中のものです。
04/02/14 02:25ID:Gjymcyaj0450名前は開発中のものです。
04/02/14 02:29ID:Gjymcyajゲームが物凄いスピードで進みます!!
なんか処理をCPUとか描画依存とかにしちゃってるのかな?
P4 2.4GC
RADEON9800Pro
VRAM128M RAM1G3100
WinXPPro
0451441
04/02/14 02:33ID:c3gggQ2GというよりもFPSを一定に保つ処理入れ忘れてました。
フルスクリーン状態ならなんとかなりませんか?
0452名前は開発中のものです。
04/02/14 02:36ID:8/CSSAPLAthlonXP2200+
RADEON9500pro
PC2100/1GByte
WinXPpro
0453名前は開発中のものです。
04/02/14 03:22ID:4XzIoYrv0454441
04/02/14 03:26ID:c3gggQ2Gファイル名同じですが中のバイナリ変えました。
秒間約60FPS固定になっているはずです。
が、リフレッシュレートとの兼ね合いで
描画がカクカクするようになった・・・
0455名前は開発中のものです。
04/02/14 04:05ID:8Y8IyI5m0456名前は開発中のものです。
04/02/14 05:46ID:wsFOcZ87ヽ)∵)ノ
( ( くねくねマン
) )
0457名前は開発中のものです。
04/02/14 20:31ID:8/CSSAPLOK.
問題ナス。
441氏はトリップつけたら?
0458名前は開発中のものです。
04/02/14 21:53ID:IUYsHKXeあと武器LVの上がるシステムの仕組みが良く分からないです
ボタン押しっぱなしだとLV2の状態でもLV1が出るとか?
0459441
04/02/14 22:19ID:c3gggQ2Gありがとうございます。
>>457
ええと、今はつけません。
卒業までの期間の関係上、リザルトとオールクリア画面を作って、効果音をつけたら
卒業制作としては完成としてしまうので、今のやつの新しいバージョンは晒さないと思うので。
ええと、一応今このスレで書き込みをしてる私を含めて3人で作ってたのですが、
システム面を作ってたのが私なので、春以降になったらその部分をいくらか流用、改変して、
完全な個人製作として違うゲームを作る予定で、そのときにそれをこのスレで晒したいと思ってますので、
そのときにはつけるかもしれません。
>>458
敵弾にかするか、アイテムのPって感じのものを取れば内部的にかすりゲージが貯まっていってパワーアップします。
パワーアップアイテム1個はかすり8回分ですが、かすりをすると点数も加算されるので、
状況に応じてかすっていくか倒していくかで得点もかわってきます。
武器レベルが下がるのはショットを撃つごとにかすりゲージを減少させているためです。
強いLVほど減少幅を大きくしています。
まあ、変なシステムで調整が滅茶苦茶なので、バランスは偏りまくっていると思われます。
0460441
04/02/14 22:31ID:c3gggQ2G不正な処理などで落ちるなど、不具合が出てる方とかいませんか?
0461名前は開発中のものです。
04/02/14 22:50ID:+mF+xtYcとりあえず不具合は出てないよ。
0462名前は開発中のものです。
04/02/14 23:57ID:IUYsHKXeその点は上手い、いやマジで個人的神認定
0463名前は開発中のものです。
04/02/15 00:17ID:lCdWaxNd0464名前は開発中のものです。
04/02/15 00:25ID:ezQzZqQQそういうところもあるらしいな。
自分で作った樹にさせてくれるんだろう。
まぁ、それで自信はつくかも知れんがね。
0465441
04/02/15 00:34ID:DbqjGaLn>>463
ゲーム系ではないので、DirectXまわりを含め、コーディングは全て自分たちでしました。
DirectXまわりもGraphicとInputだけで、難しい事をしないならあまりたいした手間でもないですし。
ですけど、既存のライブラリ使えたならもう少しシステムも凝れたかなあと思います・・・。
0466名前は開発中のものです。
04/02/15 00:35ID:X3dXMkPx>卒業制作としては完成としてしまうので
一番時間がかかるのは、見た目だよ。
キャラやエフェクトや一枚絵を気に入ったものにするのに、コーディングの倍掛かる。
0467441
04/02/15 01:12ID:DbqjGaLnそれは私の春以降の課題ということに・・・
ところで、ゲームを始めて、ESCでタイトル画面に戻って、もう一度始めようとすると落ちる
しょうもない不具合があったので、いったんファイル消します。
0469名前は開発中のものです。
04/02/15 11:26ID:Cbo0ArGy最終的にはコミケに参加したいと思っています。
皆さんも、コミケにサークルとして参加することが目標の人いますか?
0470名前は開発中のものです。
04/02/15 11:43ID:gxt9OfZYコミケは何気にSTG結構多い。
まあノベル、ADV、18禁の方が圧倒的に多いが。
0471名前は開発中のものです。
04/02/15 13:18ID:1EtaG9Wk0472441
04/02/15 14:27ID:DbqjGaLn再UPしました。
ttp://gamdev.org/up/img/242.zip
>>467の不具合の解消。
ボム使用時のグラフィックの変更。
なんちゃってリザルト追加。
以上の改良を加えました。
0473名前は開発中のものです。
04/02/15 16:15ID:sXks84IT操作方法や、アイテムの説明、製作環境、
動作環境などをかいたドキュメントをつけれ。
Readめとかさ。
是がないのは少し痛い。
作ってないならすぐに作った方がいい。
システム開発分野については習ってないのか?
0474名前は開発中のものです。
04/02/15 17:28ID:DfDjLHa90475名前は開発中のものです。
04/02/15 17:39ID:KZmLpDer0476441
04/02/15 18:50ID:DbqjGaLn今まで入れてなかったのは私が不精だからです(汗
0477名前は開発中のものです。
04/02/15 20:09ID:KZmLpDer0478名前は開発中のものです。
04/02/15 21:33ID:ET0V3O0fLunaライブラリを使って、ゲームを製作して
コミケ参加を目指すことはダメかな?
0479名前は開発中のものです。
04/02/15 21:34ID:RI+f5eNzでもLunaライブラリってどんなこと出来るんだろう?
なんか前に見た感じはただのラッパーって感じがしたんだけど
0480名前は開発中のものです。
04/02/15 21:52ID:qSuxKX7z漏れはLunaSoundとLunaInputだけ拝借してます(・ω・)
0481名前は開発中のものです。
04/02/15 22:22ID:l9fQFxpfありがとう!励みになりました。
製作頑張ります。
0482名前は開発中のものです。
04/02/15 22:53ID:sXks84ITそういう意味じゃない。
普通はドキュメントをつけるもんだって言ってるの。
ソフトウェア工学の入門書でも嫁、莫迦
0483名前は開発中のものです。
04/02/15 23:09ID:fWthJuML0484名前は開発中のものです。
04/02/15 23:10ID:1EtaG9Wk0485名前は開発中のものです。
04/02/15 23:13ID:DfDjLHa90486名前は開発中のものです。
04/02/15 23:22ID:QGLQfp/x0487名前は開発中のものです。
04/02/15 23:37ID:AXiadNsY0488名前は開発中のものです。
04/02/15 23:40ID:7Cl1Ky5Tいつまでやってんのかいな
0489名前は開発中のものです。
04/02/16 00:32ID:1RNg+izOそっとしておいてやれ
0490名前は開発中のものです。
04/02/16 00:44ID:7FJAzTrC0491名前は開発中のものです。
04/02/16 00:51ID:YPR+0JkAヽ)∵)ノ
( ( くねくねマン
) )
0492名前は開発中のものです。
04/02/16 01:48ID:qQNN913R0493名前は開発中のものです。
04/02/16 01:52ID:7FJAzTrC0494名前は開発中のものです。
04/02/16 02:03ID:pUpo7bZIいまやフレームバッファ直描き。
マシンパワーとは恐ろしいもんだ
0495名前は開発中のものです。
04/02/16 02:41ID:gQMLCQ7pラスタースクロールっぽいことやろうとすると
逆に面倒だったり重くなったりする罠。
0496名前は開発中のものです。
04/02/16 08:33ID:wrRr+sTHそれが直描きでやれて感慨深いものがあるなぁというのが>>494の書き込み
じゃないか。1つ前のレスちゃんと読んでやれよw
0497名前は開発中のものです。
04/02/16 09:19ID:bZG73jUk0498名前は開発中のものです。
04/02/16 09:22ID:AXYTAAHFふむふむなるほど
0499名前は開発中のものです。
04/02/16 10:31ID:F6FH1B570500名前は開発中のものです。
04/02/16 12:00ID:2ueEZCar0501名前は開発中のものです。
04/02/16 12:06ID:YPR+0JkA0502名前は開発中のものです。
04/02/16 13:03ID:5PgkRdjehttp://sufami.hp.infoseek.co.jp/nes/nes015.html
0503名前は開発中のものです。
04/02/16 13:35ID:QKzL9nG+IDにDFDとあるが、DFDなんてぜんぜん解ってないんだろーな
0504名前は開発中のものです。
04/02/16 13:45ID:6lUhsijf0505名前は開発中のものです。
04/02/16 14:04ID:QKzL9nG+0506名前は開発中のものです。
04/02/16 15:55ID:K45o6T4JCPUの命令クロック数える世界だな。
0507名前は開発中のものです。
04/02/16 16:28ID:lkMPgGAkちょっと面白かった。
ビックバイパーのオプションをちょーーーー進化させたものか。
あとで実験してみよう・・・。
0508名前は開発中のものです。
04/02/16 16:39ID:RPIyxF33ウワーン キモイヨー
0509名前は開発中のものです。
04/02/16 17:50ID:UmGg8rRbbulletnote0_11.zipは落としました。Eclipseがどうとかで詰まってます。
誰かご教授キボンヌ〜。
0510名前は開発中のものです。
04/02/16 17:55ID:YPR+0JkAはい
http://www.roppongihills.com/jp/features/creators/ryuichi_sakamoto/
0511名前は開発中のものです。
04/02/16 18:10ID:K45o6T4J・bulletnoteとEclipseを使うのをあきらめる。無くても
BulletMLで遊べる。
根性で使えるようになるのも良いと思うけど、1時間web調べて試して
まるでわからないなら後回しにしたほうがいいだろう。
・まず、web版のBulletML JAVAアプレットで遊ぶ
(ブラウザのJAVA関係の機能をonにしておくこと)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/bulletml/bulletml_applet.html
このとき、解説 ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/bulletml/
を読みながらやると、わかりやすい
ここまでは定番。
あとは白い弾幕くんでユーザースクリプトを
テキストエディタで直接書くのが広く用いられている方法かな。
0512名前は開発中のものです。
04/02/16 18:33ID:K45o6T4J1つだけ自作BulletMLファイルを置けば、
自分だけの弾幕でPARSEC47が遊べる
かも知れない。
ツール一発でやれると説明の手間が省ける
ダイアログでいくつかの質問に答えるだけで
それに応じた見栄えのする弾幕を出力するようなソフトってあったっけ?
installの手間が無い奴で
0513509
04/02/16 22:20ID:xIAoxYhF工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>511
あきらめようか・・・なんかJava上手く動かへんねんや。
白い〜は持ってるが、そのあとの詳細キボン。
>>512
Noizsa2がそれ出来るってどっかで見た。
47でもできるんだ。後半、そんなソフト漏れもキボン
ところで(仮)の.scbデータをメモ帳で開くとなんか結構簡単な作りっぽいんだが、VBでシューティング作んのってムズい?
0514名前は開発中のものです。
04/02/16 22:38ID:AACgvkDE0515名前は開発中のものです。
04/02/16 22:44ID:jPWNcFhD0516名前は開発中のものです。
04/02/16 22:55ID:K45o6T4J白い〜 を実行して「グループ」を選んで、
一番下の「ユーザー定義」を選ぶ。
ずらずら〜っと出てきてわかりづらいので、一旦終了して、
userフォルダの中身を全部消す。
PARSEC47からテキトウに弾幕XMLファイルをuserフォルダにコピーしてみる。
buildとかmoveとかは弾幕じゃないんでダメね。
もう一度白い〜 を実行して「グループ」「ユーザー定義」を選ぶと
さっき持ってきた弾幕XMLが「ユーザ定義1」など表示されると思う。
あとは、持ってきた弾幕をちょこちょこっといじってみるといいかも。
このあたりは実際にハマった人の体験談のほうがためになるかもな。
>>515
SHOOTING GAME (仮) かな。
0517名前は開発中のものです。
04/02/16 22:57ID:K45o6T4J白い〜 が実行されるけど、手元では100%エラー発生して動かなかった。
普通に白い〜 のGUIから選ぶぶんにはエラーが出ない。
・記述を少しミスするとエラーが出るが、文法チェッカが無いのでわかりづらい。
あたりはよくわかんない。
0518名前は開発中のものです。
04/02/16 22:59ID:jPWNcFhDなるほど、ありがとう。
0519名前は開発中のものです。
04/02/16 23:53ID:HLiV/lrI飛んで進んでるように見せたい
教えろ!
0520名前は開発中のものです。
04/02/17 00:00ID:78GO7Anz0521名前は開発中のものです。
04/02/17 00:30ID:scw5yJ2P1.丈夫なトコからぶら下げたロープで頭より少し高めの位置で輪を作る。
2.踏み台に乗り,輪に頭を通す。
3.踏み台から足を離す。
で,何か見えるかも。
0522名前は開発中のものです。
04/02/17 00:30ID:+inRp7esttp://www13.plala.or.jp/serenade/
0523名前は開発中のものです。
04/02/17 00:40ID:LhO7cBxJ使い方がわからんですが。。。
0524名前は開発中のものです。
04/02/17 00:51ID:7BBHObpOていうかいきなり完成度の高いものつくらずに、
一通り完成させてからそれを改造していったほうがいいと思う。
ソースはスパゲッティになっちゃうかもしれんが、初めて作るんならそれがいいんじゃない?
0525名前は開発中のものです。
04/02/17 01:03ID:LhO7cBxJそうなりますたw
0526名前は開発中のものです。
04/02/17 01:54ID:QuLGOMsL入門には見栄え弾幕をやってみると良いと思うYO
それどまりなのはマズいけど、発表すればプレイヤーが厳しくツッコミ入れてくれるだろう
0527名前は開発中のものです。
04/02/17 02:21ID:7BBHObpO0528名前は開発中のものです。
04/02/17 02:30ID:QuLGOMsLたしかに、それは見栄えがするな。最初のオススメかも。
そこに他の敵からの自機狙いを混ぜるのが定番。
お手本の例は怒蜂2面後半の巨大戦車とザコの複合攻撃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています