2D格闘ツクール2nd.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/12/28 12:44ID:G5GHtImT00021
03/12/28 12:51ID:G5GHtImT0003名前は開発中のものです。
03/12/28 13:11ID:9qM+p4be●叩き厨
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
粗を探しケチを付ける事に生きがいを感じている香具師。攻撃対象が挫折して制作辞めるまで徹底的に粘着し続ける。
作者が挫折したら根気がない発言、作品を擁護したら作者降臨&自演と決めつける。シェアと公式に弱い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●未公開格ツクラー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
作品は作っているが怖くて公開出来ないでいる香具師。叩き厨と延々とループを続ける愚かな一面を持つ。
叩きが起こっているときには出てこず叩き論に好んで参加してくる。作品を完成させた事は無い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
0004名前は開発中のものです。
03/12/28 13:52ID:G5GHtImTで、あなたはどちらですか?
0005名前は開発中のものです。
03/12/29 11:48ID:nk27V38K00061
03/12/29 18:01ID:or11TRRU0007名前は開発中のものです。
03/12/29 21:31ID:LZHqhzbl0008名前は開発中のものです。
03/12/29 22:03ID:tPcv/7zPフツーに製作の話をしてはいけないのか。
6 :1 :03/12/29 18:01 ID:or11TRRU
当然いいと思う。ていうかしてくれ。
↑>1が何したらいいのかわかってないのが問題かと思われ
0009名前は開発中のものです。
03/12/31 00:07ID:zHy46sv+フリーソフトのおすすめお絵かきツールを紹介してください。>1
これでサムスピみたいなのを作ってみたいっす。
0010名前は開発中のものです。
03/12/31 12:08ID:e+PFidkE00111
04/01/02 19:56ID:jY4D8oyNhttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
仕事してきますた。
00121
04/01/03 02:44ID:5yLDvFn7こっちに移動してくれ。
2D格闘ゲーム製作総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059580965/
0013名前は開発中のものです。
04/01/03 13:20ID:QgC8iWeQ人書くよりはAAキャラの方が楽そうだから2ch格闘を創る計画を練ってる。
0014名前は開発中のものです。
04/01/03 13:21ID:QgC8iWeQ0015名前は開発中のものです。
04/01/07 23:27ID:3XAQ+E1Nプレビューして強制終了
映り込むナゾの絵
戻らないパレットアニメ
始めるとデモが未使用になってる
急にWAVEだけ音小さく
ステージスクリプト消したら強制終了
音開こうとしたら強制終了
キャラが空中で静止、すべる
0016名前は開発中のものです。
04/01/08 18:08ID:GpQdFVJ+それ全部バグじゃ無くてユーザー側の設定ミスなんだが・・・
まあ取説にちゃんとした解説載せない海老も悪いっちゃ悪いがな
0017名前は開発中のものです。
04/01/13 15:47ID:N9LhfZHY格ツクを使った時点で作ったわけでなく絵を差し込んだけと思ってしまうのだが
格ツクを使った人教えて♪
0018名前は開発中のものです。
04/01/13 22:22ID:3mqTApcb初めて触ると、異常に投げっぱなしなツクールだよな。
まず最初に、システム、デモ、ステージ、キャラetc
すべて暫定でも作らなきゃいけないってのが、いきなり難しい&面倒くさい
テストプレイできる状態まで作れれば、気軽に追加したり楽しいツクールになるんだけど。
地雷を避けつつ作るって感じも慣れたよね。
ファイルごと破損の地雷が無いだけ95の時より、快適かな(幾分、自虐的)
0019名前は開発中のものです。
04/01/13 23:52ID:/VkJGrzN0020名前は開発中のものです。
04/01/14 00:50ID:+nMCwmNv作れるっちゅーのは、非常に有難いのだが、
確かに、買っていきなり作れっちゅーのは、厳しいな
つーか、ダメージいじりで別ゲームになっちゃうから、
ここを自作できる仕様は、EBナイスといいたい。
そういうの原因で、敷居が高くなってるんだけどさ
説明書の役立たずっぷりの、次くらいに
0021名前は開発中のものです。
04/01/14 00:57ID:+nMCwmNv2ndってサンプルゲームが悪いよな。
95は作りかけのサンプルゲームのファイルいじりながら
色々おぼえれるんだけど、2ndってサンプルがマジで作りこんでる(でも・・・)から
いじりながら覚える素材として不向き。いきなりあんなの見ても難しいぞ
なんかね、サンプルゲーム作った奴、自慢してどうする、
旧作ユーザーと、はりあってどうする、って感じだった
0022名前は開発中のものです。
04/01/14 01:26ID:itkFjCk+ここまで出来るってのを示したかったんだろうが
チュートリアルになるサンプルも欲しかったな、説明書が役に立たないだけに・・・
0023名前は開発中のものです。
04/01/14 04:07ID:7pxpLyq/定価?
0024名前は開発中のものです。
04/01/14 09:17ID:TrsT7zaM0025名前は開発中のものです。
04/01/14 21:00ID:p81H97nFttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/game/2001/game10417.html
それはそうと、投げが作れねぇ・・・。どうやって作るのか誰か教えてくれ
0026名前は開発中のものです。
04/01/14 22:47ID:A0hRdPSRリアクション設定して投げスクリプト作ってやられ判定を置け
あとは投げコマンドを設定して、そこから投げスクリプトを呼び出せ
ここまでやったらとりあえず掴むようになるので、掴んだあとの処理は煮るなり焼くなりご勝手に
0027名前は開発中のものです。
04/01/15 03:34ID:WHNwIfJo0028名前は開発中のものです。
04/01/15 05:16ID:AhsCZHqiできるよ。リアクションでしゃがんでたら「設定無し」に汁。
まあ、空中だと座標移動の関係があるから慣れるまではなかなか
うまくいかんと思うけど。ガンガレ
0029名前は開発中のものです。
04/01/15 05:47ID:WHNwIfJoありがと。
逆に、これできないんだよなーみたいなのってどんなのある?
飛び道具ストックやガードクラッシュゲージ、スタンゲージ辺り再現できたら嬉しいんだけど。
0030名前は開発中のものです。
04/01/15 09:07ID:AhsCZHqi実装してるゲームをみたことがある。検索すれば多分あると思われ。
気絶も同様の理論で可能。飛び道具ストックとは、よく意味がわからない
のだが、具体的にこのゲームのこんな技みたいに言ってくれれば。
できないこと?た く さ ん あ る
飛び道具が画面上に二つ以上出ないようにする処理が実は非常に厳しい。
95と違い画面上から消えてもオブジェとして存在してるのでスイッチ・
変数での処理がほぼ不可能。スイッチ式にするとガード・ヒット時はいいが
避けられたときの処理がおかしくなる・・・。まあ説明すると長くなるので
そういうことがあるということだけ念頭においておけばよし。
他にもいくつかあるけど、なんつーか凝ったことはテクニックでカバーできる
けど、実は基本的な不具合が多いというなんとも腐ったツール。
0031名前は開発中のものです。
04/01/15 09:35ID:WHNwIfJoありがと。
飛び道具ストックは、ギルティのジョニーのコインとか、朝凪の呼吸とかみたいにアイコン表示です。
基本的なのができないってのはなんとなく分かりますが、
技ごとに近距離認識間合いを変えれない、とか
ヒットストップも技ごとに変えようと思ったらその間飛び道具は進む、とか
そういう痒いとこに手が届かない感じですか。
0032名前は開発中のものです。
04/01/15 10:28ID:AhsCZHqi今日は漏れは休みなのでどんどんレス。ストックはジョニーあまりやった
ことないんでわからんが、キャラ変数で同じコマンドに+1とかして分岐
させていけばよいと思う。俺は葵花みたいな技はコマンド分岐使わんで
そういう風にやってる。まあ、具体的に作るとかになったらもっと詳しく
説明するよ。
技ごとの近距離認識間合い・・これはどうだろ。理論的に不可能じゃ
なさそうだけど、無理かもしれない。というか、変数処理が足りなくなると
思う。ちょっとはっきりは解らない。
ヒットストップは技ごとに変えるなら面倒だけど技ひとつひとつに分岐を
つけて時間停止を利用するしかないのでは?飛び道具をこっちで面倒な
処理しないといかなる場合も止まってくれないよ。
つーか、そんなことやろうとすると1キャラ作るのに1年はかかるよ。
0033名前は開発中のものです。
04/01/15 10:53ID:J9MSg0b7美味しくないというか、気づいてもらえない可能性が・・・
あと、基本の動きに凝った事入れまくると、キャラ増えてからの
修正が大変。というか、キャラ増やす段階でもスクリプトずれとかで
おかしくならないかとドキドキする。
003432
04/01/15 10:56ID:AhsCZHqiキャラを3体も4体も作った人だから言える体験。
いつまでも1キャラを延々といじってる香具師には気づかない。
0035名前は開発中のものです。
04/01/15 19:49ID:WHNwIfJoあんまり細かいとこはスルーというか、むしろその仕様に合わせるつもりです。
飛び道具はいくつでも出せるけど隙でかいから1つ目が消える頃にやっと2つ目とか。
グラフィック描く作業にも時間かかるから、色々妥協しないとダメですね。
0036名前は開発中のものです。
04/01/15 22:32ID:/5xyjTRS俺絵描きなので、大量にグラフィックを描くのは全く苦にならないが、そのかわりスクリプトが死ぬほど意味わかんねえ…
みなさんどうやってスクリプト覚えたんですか?
まさかあのマニュアルで習得したんなら凄すぎ。
0037名前は開発中のものです。
04/01/16 00:02ID:Sci1XIXnってのは、簡単にできるよ?
0038名前は開発中のものです。
04/01/16 01:39ID:CdQtgtVq95からの経験で申し訳ないけど……。
当時、フライング発売したムック(テックWINの前身?)を、結構読みました。ストIIIの開発者インタビュー載ってる奴です。
で、ストIIに超必など付いた程度の簡単なゲームを作りました。
凄くシンプルで、基本部分はツクールに素直、でキャラ毎の技で毎回、特殊なテクを実験していくみたいな。
CG差し替え+αだけで、新キャラ作れる「雛形キャラ」を作ってから、
スクリプトの実験を……これは、バックアップを取ってひたすらテストプレイで研究。
2ndは、まず最初に95で完成した雛形を移植&改良から着手。
現在は実験&失敗を繰り返しながら、雛形の完成を目指しつつ4,5体目(汗)。
シンプルな基本システム(スクリプト)で雛形を作って、その自分で作った基本システムから
はみでないよう&例外を作ってく、ようにすれば破綻せず実験できるかなあと。
4,5体目でいまだ雛形確定してない、おいらが言うのもこれまた説得力が無いのですけど。
004032
04/01/16 08:57ID:BdbOWWFT確かに38のようにシンプルなシステムからなぶっていくのが一番の
近道かと。一番挫折しやすいのは企画が先行してあれもこれもシステムを
取り入れようとするとスクリプトの複雑化と手間が増えるので嫌になる。
ぶっちゃけ波動拳、昇竜拳、竜巻から始めれば応用効くよ。
あと、意外に軽視されがちな通常技とジャンプ。これがしっかり調整されて
ないと糞ゲーになる。
004136
04/01/16 10:57ID:7btMYs7E激サンクス
95にそんな恵まれた環境があったなんて激しくうらやましい…
まあ、まずは自力で雛型作るつもりで1キャラ仕上げてみます…
0042名前は開発中のものです。
04/01/18 02:21ID:cB6ysLTJ実際にこのツクールでアニメーションを作ってみたいのですが、
秒間何枚ぐらいで作るのがいいのでしょうか
004332
04/01/18 06:58ID:UX73RJp9ところで>>37は俺の質問に答えてくれないのかな・・・
まさか変数スイッチじゃないと思うが・・・
0044名前は開発中のものです。
04/01/18 07:05ID:vAw6T0f9一般的な、格闘ゲームなどの60FPSと違うんで、資料など参考にする時に要注意です。
で、全画面表示でアニメさせてみると、秒間20枚:WAIT5でまあまあ、秒間25枚:WAIT4でなめらか
それ以上の枚数だと、たぶん高性能PCで鑑賞したボクサーじゃないと、わからないかと。
映画とかアニメのフレーム数を参考するといいかもしれません。
それで、技とかのアニメは、「秒間何枚」というより、技性能で必要枚数(CG以外のスクリプトの間に入れる枚数)が変わっちゃうんで、様々っす。
たいていは、WAIT5フレ以下になって心配すること無いと思いますが、
パラパラしちゃうような長めのCGは、4フレ、5フレくらいに分割するといいんじゃないでしょうか?
0045名前は開発中のものです。
04/01/18 07:10ID:vAw6T0f937じゃないけど、オブジェクトの管理番号&表示されてたら で出来ない?
飛び道具は、射程距離(一定時間)で勝手に消えるようにして。
というか、読んでみたけど質問がよくわからんです。
>飛び道具二つ以上〜 ←から何?
0046名前は開発中のものです。
04/01/18 11:05ID:GKhQPB/5飛び道具が画面に2つ以上出てしまうから変数SWで安易に修正して、
1つ画面に残ってると強Pに飛ばすように処理すると
強Pキャンセル強P(空飛び道具)って技が成立してしまうんで
それも回避するように注意な。
処理と説明が大変なんで書かないけどそれも回避は出来るんで。
004732
04/01/18 15:38ID:8elyVBZ+とりあえず返答dクス。管理番号は本体のほうのモーション自体が発動
しちゃうので変数SWを前提に話を進めるね。んで、ヒット・ガードした時は
問題ないとして、避けられたときに2ndはOBJ自体が画面外に消えても存在
し続けるので当然45の方法を漏れも思いついたわけだ。この方法はただ
1点を除いて完璧。それは自分の画面上での位置ね。自分が画面端背負ってる
時と目の前に画面端があるときで変数SW消去ポイントが全然変わってくる
わけ。だから自分の目の前に画面端があるときに飛び道具撃つと、SWがOFF
になるまでにかなりのタイムラグが出るんで、画面上に飛び道具がないにも
かかわらず飛び道具がしばらく撃てない状況が出るんよ。時間にして2秒
くらいかなあ。標準的な飛び道具で。
>>46
画面に残ってる・残ってないって概念が2ndには無いんだよね・・・、残念ながら。
通常技キャンセル通常技回避は大丈夫だよ。格ツクいじって5年だから(爆)
このあたりの処理は2ndになってむしろ使い勝手が悪くなってると思われ。
0048名前は開発中のものです。
04/01/18 17:43ID:A9EjxFMU親の位置の確認とそれに応じたタイマーObjでやれば何とかなるんじゃない?
飛び道具一つにそこまでするのもアレだけど。
004932
04/01/18 17:53ID:8elyVBZ+そういうことなんだよ。飛び道具一つにそこまでするのはアレだよな。
実際48を試したけど変数が複雑になるし他のキャラもこの作業するのか
と思うとゾッとしてやめた。飛び道具の隙を多くしたり、弾速を速く
して逃げたよ。
だから>>37にちょっと期待したんだが。
そもそもオブジェの扱い方が95に比べて具合悪くなってるよ。PS時間停止
とか標準装備させるなら当然飛び道具もストップすると普通の人は思うのに
EBは何とも思わなかったのかな?これのせいで飛び道具停止のスクリプトが
やたら複雑になってるYO!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています