■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/12/19 13:45ID:Tdk73Yno消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)
一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/
0499名前は開発中のものです。
04/07/16 21:27ID:oVJpeIhO0500名前は開発中のものです。
04/07/16 22:34ID:Kvz+xUHP0501名前は開発中のものです。
04/07/17 00:19ID:QCK+fS/Zアフォーはほっとけーってことで。
05021
04/07/17 12:41ID:8AXantZGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090032806/l50
スターウォーズの戦闘シーンのようなものが
シミュレートできる事を目指してます。
0503ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/07/17 15:44ID:DE2ky2cu0504名前は開発中のものです。
04/07/17 17:46ID:68Fco7Qd0506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/07/17 18:27ID:KsTqOExq(・3・) エェー
ネットで自分自身の本来の人格とは違うキャラクタを演じて、一枚クッションを
敷いとくと、適当な発言をして叩かれても全然痛くないんですよNE
0507506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/07/17 18:31ID:KsTqOExq>>503じゃなくて>>504だYO
05081
04/07/17 23:50ID:8AXantZG宇宙戦争シミュレーターを作りたいと考えてます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090032806/l50
スターウォーズの戦闘シーンのようなものが
シミュレートできる事を目指してます。
age of empireをコンピューターで制御するような感じです。
人が行うよりもはるかにダイナミックにキャラをコントロールできます。
ですから、より複雑で大規模な戦闘シーンを楽しむことができます。
構想段階ですがよろしく
0509名前は開発中のものです。
04/07/18 00:02ID:xagdtbe+お前の行動を見る限り仮に構想通りのゲームを作り上げたところで
受ける評価は「技術はあるが厨房」だと思う。
まぁつまり(・∀・)カエレ!!ってことだ。ていうかsageてください
0510名前は開発中のものです。
04/07/18 18:52ID:xagdtbe+05111 ◆2KfhzNtcCQ
04/07/18 21:30ID:s/sWvXv3宇宙戦争シミュレーターを作りたいと考えてます。
スレストくらったんで、
こっちでこっそりやってます。
興味ある人どうぞ
http://jbbs.shitaraba.com/game/15782/
0512(・∀・)イイ!!ンカミング(5%)
04/07/18 23:02ID:xagdtbe+物理エンジン内での回転⇔グラフィックラッパー内での回転
の変換関数がおかしいのが判明して直す
つーかこんなノロノロペースじゃいつ完成すんだろ
0513名前は開発中のものです。
04/07/19 01:25ID:M4fvE8qnマターリやればいいさ
0514ディアブロ風味(仮)(1%)
04/07/22 13:19ID:Sle13Wec2Dで、家ゲーみたいな操作時の爽快感と、Rogue系の奥深さの両立が最終目標。
現状は移動関連のアルゴリズム練ってるとこ。
HSPで作成予定。
0515名前は開発中のものです。
04/07/22 15:57ID:piG3uKA3ぬるいってこと?
0516名前は開発中のものです。
04/07/22 22:20ID:960yNB+Rこっちは操作関係
>Rogue系の奥深さの両立が最終目標。
こっちはシステム関係な気がするが・・・。
両立が最終目標って・・・。
0517名前は開発中のものです。
04/07/22 22:47ID:+34X6Noh大量に押し寄せる敵を範囲魔法で灰にしつつ
神に祈りすぎると天罰が下ったり
コカトリスの缶詰を手袋はめずに作ろうとすると石化したりするんだよな?
そのまんまくっつけたらしらけると思う
0518名前は開発中のものです。
04/07/22 23:05ID:n4XzSvGH…
0519名前は開発中のものです。
04/07/22 23:18ID:rduiWrUPaaquake2のような方向性かもしれないじゃないか!
やっぱりダメか...
0520(・∀・)イイ!!ンカミング(5%)
04/07/23 00:25ID:DVnxHCHr立方体が地形に当たってリアルに跳ね返るはずが物凄い勢いでぶっ飛んで行く。
困った
0521ディアブロ風味(仮)(1%)
04/07/23 00:49ID:Zy2s68aE現在障害物回避のアルゴリズム練り中。
>>515
味は薄いが火傷注意
>>517
コカトリス…直接食t(ry
>>519
aaquake2ワラタ
0522名前は開発中のものです。
04/07/23 01:24ID:759YW76/Mangbandってやったことない?
0523名前は開発中のものです。
04/07/24 21:51ID:PSY0Mn+Iすいませんでした!!!!!!!
MusicMacroOnline搭載のハイパーゲームで、
完成まであと一歩というところで、致命的なバグが見るかりました。
現在、バグの原因を急ピッチで調査中です。
場合によりβ版の完成は、さらにさらに延期されるかもしれません。
大変大変申し訳ありませんでした。
追って報告させていただこうと思う所存であります。
0524名前は開発中のものです。
04/07/24 21:55ID:0fmgivnZ0525名前は開発中のものです。
04/07/24 22:00ID:PSY0Mn+IWindowsOSは、kernel32.dllの、0x00546ef3:2723fe12番地から6バイトの情報で、
RTSのクロックの同期に合わせために、フックによってカウンタを初期化してます。
ハイバーゲームは、このフックを利用してネット及びキー割り込みの再出力の
タイミングを最瞬間化していました。
ところが、このフックは起動からだんだんと遅延が生じることが分かりました。
原因は、CPUなどの温度上昇によってマザーボード全体が暑くなり、
それに伴って、水晶発信機がわずかに膨張し、その影響で発信周期に変異が生じ、
それがフックのタイミングを遅延させる原因でした。
この解決をするには、水晶発信機をペルチェカズで瞬間冷凍していただく以外にありません。
現在弊社では、標準でガスボンベと冷却器を付属させるかについて、鋭意検討中であります。
追ってご報告させていただきたいと思う所存であります。
0526名前は開発中のものです。
04/07/25 00:57ID:uAAgeX7d511もそうだが今まで実際にゲーム作ったことあるのか?
ホームページすら持ってないマヌケ虫の予感。
0527名前は開発中のものです。
04/07/25 01:00ID:KHowdALJ0528名前は開発中のものです。
04/07/25 07:16ID:x8xXfYd60529(・∀・)イイ!!ンカミング(6%)
04/07/25 18:54ID:KHowdALJ物理エンジンを使うのはやられた敵がぶっ飛んでいく時だけなので誤魔化せるかもしれない
0530名前は開発中のものです。
04/07/25 22:51ID:7P8U2L4qペルチェガスによる瞬間冷凍を添付させていただくことになりました!。
パッケージ内容は以下であります!
DVD−ROM 1枚
スタートアップマニュアル 1冊
テクニカルマニュアル 1冊
特設C言語マニュアル 1冊
特設早分かりWindowsXP入門 1冊
特設できる!Excel 1冊
特設ピンググッズ
特設PDROM
初版特典 オリジナル湯のみ茶碗 5個
初版特典 オリジナル壷 1個
50リットルガスボンベ 1管
冷却装置 1器
自動ガス噴射装置 1器
専用てぶくろ
ガス用スペシャル電気コード
ガス用スペシャルゴーグル
ガス用スペシャル防寒服
そして、以上の装置を1つにまとめる、オリジナルスペシャル物置 1棟であります!
予定価格は、131.5万であります!(わあーーーパチパチパチ!)
据え置きスペースとして、(幅)2m×(奥行)1m×(高さ)1.2m
が必要になります。
0531名前は開発中のものです。
04/07/26 00:31ID:JwY5Sv0X果たして、ネタ投下していいものかどうか( -_-)・・・
0532名前は開発中のものです。
04/07/26 00:44ID:X3mfQWcV0533デフォルトの名無しさん
04/07/26 00:45ID:i+RnHZ+40534名前は開発中のものです。
04/07/26 10:13ID:7HNMr2YK0535ディアブロ風味(1%)
04/07/26 16:50ID:yGaQvauY今は主にマップ構造について練り中。
任意セーブと自動セーブどっちのがいいんだろ?
0536名前は開発中のものです。
04/07/27 04:32ID:nirdOhiu某風船ゲームっぽいのを作ってます
何となくそれっぽくなってきたかも・・・
ちなみに、オンライン対戦だったりします
0537名前は開発中のものです。
04/07/27 16:17ID:ovVmCWVsま、開発中なんだろうけど
その画面はなんですかw
0539名前は開発中のものです。
04/07/27 18:47ID:PbRJqthR池がない
0541名前は開発中のものです。
04/07/27 21:57ID:eaOfXRnMならオレは素晴らしいアイディアがあります。
まず、時間の経過とともに、プレイヤーにボーナスポイントが加算さて、
それを各能力を振り分けて、攻撃力が上がったり、速度があがったりするの。
そんで、1分ぐらいごとに、ボーナスキャラがでて、
それをうつと、ボーナスステージへ。そんで、メッセンジャー搭載にして、
声で爆弾風船を誘導できるようにするの。
そんで、隠れキャラをつくって、そいつを倒すと、隠れステージへ。
1ターンが終了したら、仲間を増やせるようにする。
仲間は、半熟ヒーローみたいな感じで選択するの。
そんで、国取り式になってて、面がすすめば進むほど、城を制圧したことになって、
分岐点があって、正しい方向に進めばいいけど、間違えると、
異常に難しいステージがあったりするの。または、マリオブラザーズになったりする。
そんで、たまに他のHPを勝手に表示したりして、広告だして収入。
お城は、ネット上に存在するほかのプレイヤーのもので、
お城も、自分で作れるようにしする。お城が留守のときは、
自分で作った思考付きのコンピュータに留守番させる。
池を表現するときは、水の粒子単位で表現して、しぶきをリアルにする。
池には魚がいて、プレイヤーを食べようと待ち構えてるけど、
道具屋でかったエサで魚を釣ることができる。
釣ると、道具屋で売ることができて、その金で武器を買うことができて、
0542名前は開発中のものです。
04/07/27 22:00ID:GEF8OQSa0543名前は開発中のものです。
04/07/27 22:07ID:6AAUu1O00544名前は開発中のものです。
04/07/27 23:02ID:JfK87rJL0545名前は開発中のものです。
04/07/27 23:41ID:PbRJqthRすごい廃人マンセーゲームですね
0546名前は開発中のものです。
04/07/28 06:15ID:5pTSwvHj最近作ってるゲームの画面。
ちなみにADVです。
0547名前は開発中のものです。
04/07/28 09:09ID:2VL2VQ890548名前は開発中のものです。
04/07/28 12:36ID:nJok3Rdf0549名前は開発中のものです。
04/07/28 15:06ID:ms+1frSe0550名前は開発中のものです。
04/07/28 16:47ID:QqJqnUx6546のゲーム?
0551名前は開発中のものです。
04/07/28 17:19ID:S14IVXiGここだな
0552デフォルトの名無しさん
04/07/29 01:03ID:fdlBADot0553名前は開発中のものです。
04/07/29 21:53ID:SRsoUZ1a0554名前は開発中のものです。
04/07/30 03:16ID:zpzncGQk同時に描画出来ないのか・・・
正確には、表示されるけどHDCの方がやたらチラつくといった感じ
裏画面に描いても効果無いし・・うーむ困ったな
0555名前は開発中のものです。
04/07/30 16:33ID:7qeHoYdq0556名前は開発中のものです。
04/07/30 16:50ID:xVvwlJFX私の環境では、Radeon9000では問題なし。チップセット内臓のS3では、チラつくね。
0557名前は開発中のものです。
04/07/30 18:39ID:tgHZ+wnLめっちゃスレ違いだが、
DirectDrawの場合は
IDirectDraw:7:FlipToGDISurface()
DirectX9.0以降の場合は
IDirect3DDevice9::SetDialogBoxMode()
を使えばうまく行くかも?
でも単にDCを使って描画するだけなら
IDirectDrawSurface7::GetDC()
IDirect3DSurface9::GetDC()
でHDCを貰えば良いんでないの?
0558554
04/07/31 01:01ID:FjCF/1Riなるほど・・ビデオカードに依存すると
>>557
HDC取得は GetDC();を使ってます
とりあえず今は、DCを使って描画してる間はDirectXの描画を行わない
という方法で解決してます
0559名前は開発中のものです。
04/07/31 02:47ID:cIlY8ehY意欲を維持するために板に書き込みたいんだけど、スレはここでいい?
ちなみに語る技術も課題に沿う協調性もありません
0560名前は開発中のものです。
04/07/31 16:29ID:CRvjK6gKスレタイ読む知性がt(ry
0561559
04/07/31 18:27ID:umH86Q0N自分の日記サイトでも作れってことか?
il||li_| ̄|○il||li
0562名無し
04/07/31 18:35ID:5hcCCVYP0563名前は開発中のものです。
04/07/31 18:38ID:CRvjK6gKだからスレタイ読めっての。
「自主制作ゲーム開発状況報告スレ」なんだから
語る技術も課題に沿う協調性も必要ない。
0564559
04/07/31 19:07ID:umH86Q0N>語る技術も課題に沿う協調性もありません
これは現在進行中のシューティングスレ2つと噛み合わないという意味で書いた
今決まっているのは、
・横スクロールの2Dシューティングゲーム
・自機は弾幕を張らない
・マリオやカービィのようなアクションゲームのネタを取り入れる
こんな感じ
0565名前は開発中のものです。
04/07/31 19:40ID:5hcCCVYP/ ,┃┃,ヽ_Λ
し '' / ̄ ´Д`)うわああぁぁ
/ヽ______| つ>>559つ
l_/ 'ー-'
0566(・∀・)イイ!!ンカミング(6%)
04/07/31 22:37ID:CRvjK6gK無 理
こうなるとモデラーをマップエディタに使うこともできないし
一気にめんどくさい話になるな・・・
0567559
04/08/01 01:12ID:oxMkIFvsテストプログラムを組んでみた。
http://gamdev.org/up/img/942.zip
予想していたより重い。Celeron450MHzで余力が35%くらいしか残らない。
640x480x32bitをCPUに処理させようってのは間違いだったかな…
0568559
04/08/01 04:03ID:GeZHUvnG試しに16bitのDIBSectionを使ってみた
画面(24bit,32bit)に30回転送するだけで600ミリ秒もかかってしまいお話にならない
あらかじめ画面を16bitに切り替えておけば220ミリ秒で済んだが、それではウィンドウ
モードでの起動を事実上あきらめることに…
根本的に技術力が足りない、出直してくる
0569名前は開発中のものです。
04/08/01 16:59ID:da3tFwKh今のうちにDirectXへ移行しておくのを勧めておく。
0570なんか(0%) ◆SNxPL.fVBk
04/08/01 19:00ID:w5qAshul作る気も無いのにトリップ付けて報告しちゃる〜
0%だもんね嘘ついてない
0571名前は開発中のものです。
04/08/01 21:51ID:jwNrr62jDX7でGetDC()は、何回も使うと、速度が異常に低下するらしいぞ。
あくまで、聞いた話なんですけど。
ところで、
>あらかじめ画面を16bitに切り替えておけば220ミリ秒で済んだが、それではウィンドウ
>モードでの起動を事実上あきらめることに…
って、最初から、画面モードを、16bit限定にすればいいじゃん。
それと、GetDC()を使わないで、DXでHDCに描画する方法(制限あり)
シッテルけどおしえない
0572559
04/08/01 21:58ID:kRH0Dg+Fもはやしょぼい内容では許されなくなるな。サンデープログラマにとっては
つらい前提条件だ。
とりあえず内部320x240x16bitでどんな感じになるか試してみる。
0573名前は開発中のものです。
04/08/01 22:07ID:4rWQZWLp今時DirectDrawに対応してないビデオカードなど無い。
Direct3Dでも実質2Dのゲームなら大抵サクサク動いてくれるぞ?
0574名前は開発中のものです。
04/08/01 22:40ID:ORnuQoemいったい誰が、
低スペックで動かせるゲームなら、しょぼい内容でも許すの?、
自分の環境で動かない、とか、細かい最適化が好き、とか言うのなら別だが、
そうでないなら、使いやすいものを使って、いち早く完成を目指すのが得策では。
自力16bit色ゲームというと、サークルD5.のは結構速く動くな。Full限定だけど。
0575名前は開発中のものです。
04/08/02 07:32ID:M6u9RbjO0576名前は開発中のものです。
04/08/02 22:12ID:+HX8g6CI0577名前は開発中のものです。
04/08/02 22:24ID:E7rppdIo0578名前は開発中のものです。
04/08/02 23:40ID:yqPIjX/z・・・・・・図書館で勉強します。
0579名前は開発中のものです。
04/08/02 23:42ID:mOyCGKYUhttp://gamdev.org/up/img/954.jpg
0580(・∀・)イイ!!ンカミング(6%)
04/08/03 00:17ID:A5pDqJtFと思いながら諦めきれずにいろいろ調べてみると・・・そうか!
これがインデックスバッファの正体だったんだよ!
0581(・∀・)イイ!!ンカミング(6%)
04/08/03 00:33ID:A5pDqJtF○でも変換できないとかおかしいだろ絶対
0582名前は開発中のものです。
04/08/03 00:44ID:GRl1AnzFな、なんだってー!
0583(・∀・)イイ!!ンカミング(8%)
04/08/03 23:31ID:A5pDqJtFODE Sugeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!
0584名前は開発中のものです。
04/08/03 23:59ID:HhaEgV/S0585はんぺん2はちゃねらー用MMO(6‰)
04/08/04 01:42ID:zDtuxZWI2ちゃんねるキャラクターを追加した。
http://cgi.f40.aaacafe.ne.jp/~tommie/pukiwiki14/pukiwiki.php
相変わらずゲーム性はないのであった。(チャットできるだけ)
でも遊びにきてねん。
0586名前は開発中のものです。
04/08/04 18:14ID:2FqsG8xs0587名前は開発中のものです。
04/08/04 20:02ID:AZohO/8H0588名前は開発中のものです。
04/08/04 20:12ID:2FqsG8xsそれもそうだなぁ。みんな本格的なの作ってるしなぁ。
Cだけ使ってコマンドプロンプト上でできる簡素なRPGを作るのが
一応の第一段階の目標なんだけどな。
まぁ、そんな貧相なの誰もやんなそうだし、それだけでもあと1年くらいかかるだろうし。
気が向いたら来るわ。来ないと思うけど。
0589名前は開発中のものです。
04/08/04 21:30ID:DVSNiJPi0590名前は開発中のものです。
04/08/04 21:50ID:2FqsG8xs0591名前は開発中のものです。
04/08/04 21:51ID:KuI5bwA50592名前は開発中のものです。
04/08/04 21:53ID:2FqsG8xs0593名前は開発中のものです。
04/08/04 22:02ID:AZohO/8H0594名前は開発中のものです。
04/08/04 22:40ID:Lq3DdI+D0595名前は開発中のものです。
04/08/04 23:12ID:LYvTMWlH何処に行っても3秒で飽きたり理想だけ高い糞が多いので、自分のレベルを見極めて自分なりのものを作れるならば何も問題は無いよ。
0596名前は開発中のものです。
04/08/04 23:37ID:AZohO/8H0597名前は開発中のものです。
04/08/05 00:45ID:A5ykuUqcうん、それくらいが最初の目標としてはいいかも。かなり高い目標かもしれないけど。
もちろんじっくり時間をかけて作るけどね。
いちおう簡単な歩行プログラムくらいは作ってある(実用性はまだまだ)。
>>595
実は俺けっこう理想高いんだよねぇ。それはもうあまりに非現実的で言えないくらい。
完璧主義な性格してるし。
まぁ、いろいろプログラム作っていくうちに自分の実力と現実が気づいてきて、
その理想もどんどん低くなっていくのは承知の上なんだけど。
それはそれでかまわないし、しょうがないこと。
いろいろとどうも。結局ここでは何もしないけど。
まずは乱数の扱いに慣れるために、じゃんけんゲームでも作ってみるか・・・(´・ω・`)ショボーイ
寝よ。
0598名前は開発中のものです。
04/08/05 01:02ID:h7WMK/rV0599名前は開発中のものです。
04/08/05 12:16ID:YBNLSOMsそれを活用して勉強していったらいいよ。
課題をクリアしていくスレ が今一番人がいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています