Cでブロック崩しを作りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/12/08 00:21ID:YP9pjvLE0028名前は開発中のものです。
03/12/17 01:05ID:C3C73JZvWin32のコンソールでやりたかったら、ここら辺を参考にしれ。
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_61.htm
0029名前は開発中のものです。
03/12/17 12:14ID:USu6w+V30030名前は開発中のものです。
03/12/17 21:10ID:C3C73JZv>>1がアフォだから
0031名前は開発中のものです。
03/12/30 20:08ID:vKDCLhIz{
if(e.KeyCode == Keys.NumPad4)
{
Pad.X -= 4;
}
if(e.KeyCode == Keys.NumPad6)
{
Pad.X += 4;
}
e.Handled = true;
}
0033名前は開発中のものです。
03/12/31 10:20ID:1FVv67t8{
SolidBrush brushball = new SolidBrush(Color.Pink);
e.Graphics.FillEllipse(brushball, Ball);
SolidBrush brushpad = new SolidBrush(Color.Yellow);
e.Graphics.FillRectangle(brushpad, Pad);
}
0034名前は開発中のものです。
03/12/31 11:11ID:lrTGEVSA重そう
0035名前は開発中のものです。
04/01/13 19:52ID:Pt4fK32M0036名前は開発中のものです。
04/01/13 23:24ID:gVPfZUgA0037名前は開発中のものです。
04/01/19 09:00ID:65lFw0+/0038名前は開発中のものです。
04/01/20 17:59ID:R6008Bhw0039名前は開発中のものです。
04/01/21 09:03ID:1BeIUSrOC#経験ないんだけど、Cと比較して難しいの?Javaみたいなモンじゃないの?
OO慣れていればBasicやったりCで実装するより簡単なような気も。
SharpDevelop入れてみるかな。
0040名前は開発中のものです。
04/01/22 12:43ID:ZFWypAZ00041名前は開発中のものです。
04/01/22 17:21ID:viuBoj2b往年のPCのスプライト的な実装作るのって
そんなに手間かからんでしょ。
ドライバアクセスがこんなにラクなんだから。
0042名前は開発中のものです。
04/01/22 20:04ID:cutdAgu4スプライトオヤジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0043名前は開発中のものです。
04/01/22 22:05ID:IS3WpODp0044名前は開発中のものです。
04/01/23 21:40ID:tTds2/9p0045名前は開発中のものです。
04/01/25 11:24ID:RsMxbw9n0046名前は開発中のものです。
04/01/25 12:49ID:OzO634EJ0047名前は開発中のものです。
04/01/25 13:55ID:hyKM2g2B0048名前は開発中のものです。
04/01/26 10:59ID:S3/uC7m5それはむしろエディット系コントロールとか作るときに不便
0049名前は開発中のものです。
04/01/26 12:59ID:reTPUXlQスプライトまんせー
0050名前は開発中のものです。
04/01/26 18:07ID:0Y9OAJKd消すのも背景色で塗りつぶさなくちゃいけないし
FONTROM最強
0051名前は開発中のものです。
04/01/26 22:01ID:qnPUEFWD0052名前は開発中のものです。
04/01/26 23:08ID:FFAkzKMpやはりPCGが最強。
0053名前は開発中のものです。
04/01/30 08:44ID:n8YkP2Tj0054名前は開発中のものです。
04/01/31 00:23ID:rIH36sCbあんた賢いな・・・
0055名前は開発中のものです。
04/02/08 16:52ID:4z3IB4nU0056名前は開発中のものです。
04/02/08 17:02ID:JCXudZiKプロパティ:位置
メソッド:描画
メソッド:移動(全キャラクタへの参照)
メソッド:接触判定(キャラクタへの参照)
クラス:ブロック
プロパティ:ブロック種別
プロパティ:接触回数
クラス:玉
プロパティ:玉種別
クラス:パドル
プロパティ:パドル種別
意外といけそうですが。
0057名前は開発中のものです。
04/02/08 18:43ID:2mWO52jYブロックの角に当たったとき、もときた方向に
もどるのはいいとして、ブロックがたくさん並んでいて
見た目平らな面のときは都合が悪い。せっかく穴に球が
入っていったのにすぐ戻ってきたりして。
あと、L字型に並んだブロックに対して三つ同時に
ブロックに当たったとき跳ね返る方向とか。
その辺まで考えないで作れられてるブロック崩しの
サンプルが以外と多い。
0058名前は開発中のものです。
04/02/09 01:19ID:WyPVuQOqフリーのライブラリ使って結構手軽に作れる。
入門書一冊読んだ位でも十分理解できると思う。
0059名前は開発中のものです。
04/02/09 10:32ID:1WSvqWyH0060名前は開発中のものです。
04/02/11 13:30ID:LH5M+8w7玉は丸いので3つはあり得ません。
0061名前は開発中のものです。
04/02/18 19:33ID:YOmVW/HZ0062名前は開発中のものです。
04/02/18 22:19ID:kDe87Fwu0063名前は開発中のものです。
04/02/29 14:02ID:uEbYKDWd3Dアルファベットの…
0064名前は開発中のものです。
04/03/10 08:44ID:giSbGFqT0065名前は開発中のものです。
04/03/19 23:15ID:360obb7C0066名前は開発中のものです。
04/04/06 04:38ID:/FyuV5gE0067名前は開発中のものです。
04/05/30 23:40ID:537BkZ7rわらた
0068名前は開発中のものです。
04/07/13 20:11ID:pw2kpSDi0069名前は開発中のものです。
04/07/13 22:29ID:SoTalbLf0070名前は開発中のものです。
04/07/15 13:25ID:X52tYOaK0071名前は開発中のものです。
04/07/16 01:36ID:61MHJAlW無理だろう いくらansi.sys使って色変えても
お前は見てしまったんだ、悪魔のcursesを
お前はまた作りだすしかないんだヨ。
0072名前は開発中のものです。
04/07/19 20:47ID:84bjiiMxどうせなら、日本語にしようぜ。
0073名前は開発中のものです。
2005/03/26(土) 20:53:20ID:Xnx1Pxfz0074名前は開発中のものです。
2005/03/27(日) 15:46:18ID:+/8gQ34kmov ax,13h
int 10h
}
0075名前は開発中のものです。
2005/03/28(月) 03:27:19ID:PZRMp7um遊ぶだけならエミュでもいいんだろうけど
やっぱWinネイティブでプレイしたいな。誰か作らんものか。
0076名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 14:32:54ID:Uyk71npF0077名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 16:39:18ID:KXJgGIuo0078名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 14:17:40ID:vHxAPJZA>>56を参考にして作ってみた。
ボールの動きに何かおかしい
所とか無いかな?誰かやってみてくだされ
重いかもしれないがスマソ
Escで終了します
0079名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 14:29:04ID:vHxAPJZA0080名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 21:15:17ID:6qcsMNaR,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;:/""""ヾ ミ ヽ
/ ;:;;:::''''"""" \ i
/ / ヽ ヾヽ
/ / / ;/ ヾ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ ;:|
i / ,,,,;;::::::::::::::: ヽ ヽ
| | | " :::: /\ ヾ ヽ
| | ヾ | /\ ::::::. : | ;:|
| ;:| : ::::::: : .、 | :|
| ヽ ( ,--、 ,:"' | /|!
| ヽ ヾ |;:/
| | __,-'ニニニヽ /|
|| `、ヽ ヾニ二ン" /;:|
| ヽ \ /ノ
| i `ー-::、_ ,,..-'|ヽ
ヽ;:;:;:;: ;:人 `ー――'''''"~ / ヽ
\;:;:;:;:/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" :/ \ ,.-''" |
/ ! ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"――――-、 /
008178
2005/07/19(火) 21:47:15ID:bXQldkgM0082名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 22:11:18ID:Bbh+qhM20084名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 00:07:59ID:0hphMafB俺は昨日一日で作れたぞ
0085名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 21:24:02ID:TvojFba80086名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 13:15:43ID:enwbEtPD今絵出す関数作るから待って〜。
0087名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 18:01:13ID:ib7z7ViG0088名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 02:25:46ID:vB+ZMqyX0089名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 17:13:18ID:NJTsWheqブロック崩しを作りたい
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF%CA%F8%A4%B7%A4%F2%BA%EE%A4%EA%A4%BF%A4%A4%5D%5D
ここに丁寧な作例が。先は長いですね。
0090名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 01:14:00ID:axYsssSw今ここ〜
ttp://gamdev.org/up/img/5196.png
早くもしんどくなってまいりました orz
0091名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 20:27:02ID:WsDr4Aa2全然進んでないけど絵をうp
サイズを決定して描画テストしただけ
まだまだ動かない ∩(´Д`)∩
0092名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 00:08:29ID:bezS0kHr0093名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 20:29:33ID:OzlBS0fKボールがブロックにHit → ボールの座標をHitしたブロックの隣に → 角度を逆に
という流れなんだけど、
二番目のボールの座標調整が難しい・・
0094名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 10:10:30ID:GgpuwVbLhttp://gamdev.org/up/img/5274.zip
やっと意図どおり判定できたよ記念うp \(^o^)/
あとは隣接するブロックに同時に当たったときの処理をなんとかすれば、
最難関はクリアかな?
>>92
余裕があれば、アイテムとか出して一気に消せるゲーム性にしたいんだけど、
今どうしようか迷い中w
0095名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 14:51:16ID:CCYZ91L/0096名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 16:35:13ID:GgpuwVbLでも作る分には結構楽しいよー。
0097名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 20:17:22ID:VlJaqOoIボールがカプセル化されてる!
0098名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 06:06:40ID:8mxgX3jlまあがんがれ。
0099名前は開発中のものです。
2006/04/14(金) 23:46:20ID:J5WAzZr6おお、なかなかするどい指摘!
だけどだけど、実際のプログラムがカプセル化とは名ばかりの
穴だらけのクラス群で動いてることまでは見抜けまい! ( ̄ー ̄)b
>>98
応援あり。消えないことがあるのは仕様ですw
0100名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 00:07:02ID:RJrDuQGPぶろポンみたくブロックにいろいろ個性を出して欲しいな(要望)
0101名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 12:45:06ID:OK+8sMKhブロックにぶつかった方向ってどういう理論でやりゃいいんだ?
玉の速度が上がるとめり込みすぎるし。
0102名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 18:58:54ID:8Sok+y9eぶろポンがうちで動きませんでした。
でも、もし多角形とかなら無理です ><
要望ありがとん。
>>101
めり込む前に調整しか無い気が。
私のもブロックよか移動値が大きくなるとめり込みますがw
0103名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 21:32:05ID:lukzWDpiはねかえり係数とかの話?
いいの見つけたよ。
http://tachiro4.client.jp/pdf/col-04.pdf
http://tachiro4.client.jp/pdf/col-02.pdf
0104名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 01:20:00ID:CnttKbvE0105名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 21:41:40ID:Sk2Q1iny当たった勢いで消えないでふわふわ漂い始めて、
もう一回当てると消える、
っていうアイディアが浮かんでしまった僕って
天才だと思う。
0106名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 22:43:25ID:ZCa32oPz0107名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 09:59:25ID:7hDXIF5M脱衣系なら必死になるから
調度いいかもw
0108名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 22:36:27ID:KS6WO10http://gamdev.org/up/img/5382.zip
ひさびさ途中経過うp
完成度30% アイテムはいまだ未実装。
あとは面作ってエフェクト強化してアイテム出して演出強化して絵を無理やり描いて・・
って、実はもうやめたくなってたりw
>>86から始めたから、もう20日以上たつのか。
あーあ。
0109名前は開発中のものです。
2006/04/24(月) 20:15:24ID:+2xctRVI乙です。自分もかれこれ2ヶ月程ブロック崩しを苦戦しながら
作ってるんですが、これは球の跳ね返り方が全く違和感が無くて
凄いと思った。
球がxキーで沢山出るのも球1つ1つをオブジェクトとして
扱っているからかな。
最近飽き気味ですが自分は今ブロック崩しで
こんなブロックを実装してるとこです。↓
上下左右の一方通行ブロック、球が1個でるブロック、
ローラーブロック(当たった方向に動くブロック)とか。
頑張ってください!!
0110名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 01:05:35ID:I6n688okやぱブロックとの跳ね返りが一番難しかったですね。
てゆか、その峠を越えたらモチベーションがガクっと落ちたw
ボールの上下がブロックに同時に当たったらちょい挙動がおかしくなるのと、
隣接するブロックに見た目当たってるのに、消えないことがあるのは秘密。
ボールがいっぱい出るのは、単純にボールの構造体だかクラスだかをそのつど出してるだけです。
オブジェクト云々とかはわかりません ><
特殊ブロックは、私は出す予定ないのですが、
「当たった方向に動くブロック」ってのは鬼のように難しそうな予感。
こっちのモチベーションUPになるので、動くものがあるなら、できたら晒してちょ。
がむばってください ^^
0111名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 23:23:23ID:PL7f1EQL{
if(! ボールが壁にめり込んだか? ) {
x += xx;
y += yy;
return;
}
if( ボールをX方向にのみ移動してあたったか ) {
yy *= -1;
y += yy; //縦に跳ね返り
}else if( ボールをY方向にのみ移動 ) {
xx *= -1;
x += xx; //横に跳ね返り
}else{
yy *= -1;
y += yy; //縦に跳ね返り
xx *= -1;
x += xx; //横に跳ね返り
}
}
0112名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 23:34:00ID:XfZno1BQセンセー!「yy = -yy;」の方がセクシーだと思います!!
0113名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 19:06:26ID:FaPSnEP7ボールの進行方向ラジアンを反転させて計算したいんですけど
0114名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 19:28:08ID:96GgPZjeΘ’=2α−Θ
Θ’:反射後の角度 Θ:突入角
α :反射面の角度(水平は0、垂直は90)
0115音無しブロック ◆ryjMYLsfPA
2006/05/07(日) 21:56:18ID:6gKU/O+5ttp://gamdev.org/up/img/5644.png
ttp://gamdev.org/up/img/5645.png
とりあえず完成したのでうpします \(^o^)/
結構おばかなゲームになっちゃった。
5面しかないけど、まあいいや。
一ヶ月以上かかったけど、終わってしまえばあっという間だったわぁ。
↑のスクリーンショットと違う絵が出たり、
あからさまなバグがあったら報告よろしくお願いします m(__)m
音は出ません。
0116名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 11:54:09ID:hUEVOat6やってみて、自作のステージが作りたくなったので
ぜひステージエディタ作成のご検討を!
0117名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 19:12:15ID:rwq4wovN0118音無しブロック ◆ryjMYLsfPA
2006/05/12(金) 17:01:25ID:OSS4cTmv実はエディタはもうあったりしてw
ttp://gamdev.org/up/img/5714.png
ttp://gamdev.org/up/img/5713.zip
ただ、かなりいいかげんな作りになってますので、
ステージをパズル的に作りこんでいくのは難しいかもです。
あと、私の環境以外でsaveしたデータがloadできるかは未知数です。
てゆか、saveも超てきとーなので、loadできない環境は必ず存在します orz
ステージは>>115のは5面なのですが、今回はちょっと増やして8面にしてみました。
任意で増減はできませんので・・・
あと、ゲーム中キーボードのQを押すと
ブロック全消去して次のステージに進めるようにしてみました。
0119名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 01:48:02ID:QecyV25m0120名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 20:04:32ID:b38q97+H0121名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 16:52:19ID:9nQO4c640122名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 04:11:18ID:O3blhehrなでしこでインベーダーを作りたい
日本語だからわかりやすそう
とりあえず誰かよろしく
関連スレ
Cでブロック崩しを作りたい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1070810517/l50
0123名前は開発中のものです。
2006/08/20(日) 00:45:08ID:R2OS+92F0124名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 21:12:23ID:Q1ACQdlrhttp://gamdev.org/up/img/7339.zip
C#2.0とDirectX9だお
0125名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 22:36:02ID:2kvM2vQH期待してる。
気になったんだけど、Exeption型をcatchするのはまずいだろ
あと、再スローするときはcatch(Exception){throw;} の形式にする。eで受けちゃだめ。
0126名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 13:11:37ID:QOFTadWshttp://gamdev.org/up/img/7368.zip
0127名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 15:24:24ID:zka8XUhM0128名前は開発中のものです。
2006/08/31(木) 00:16:06ID:D5hNco/J■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています