トップページgamedev
53コメント13KB

ディグダグ2の島が崩れるアルゴリズムが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/11/18 00:41ID:Crpq0T4L
すげーわからん一日中考えたけど結局わからなかった。
囲碁のアルゴリズムか、オセロのアルゴリズムを使えばいいのかわからん。
IQ87の俺の頭じゃ限界だr助けてくれ
0002名前は開発中のものです。03/11/18 01:55ID:LQ+p1ePp
2ゲット
0003名前は開発中のものです。03/11/18 05:16ID:HPCu1gMP
ペインターアルゴリズムで分けて、小さい方を落とすだけでええんちゃうのん。
0004名前は開発中のものです。03/11/18 20:23ID:d3NPi9o5
だから、単発質問スレはダメだってあれほ(ry
0005名前は開発中のものです。03/11/18 22:45ID:VJuiMxLk
こういう風にいきなりケリがつくからな。
0006名前は開発中のものです。03/11/18 23:22ID:k1jOtDbq
IQ87でもわかるようにペインターアルゴリズムを説明しる
0007名前は開発中のものです。03/11/18 23:23ID:k1jOtDbq
だって糞スレたてないと誰もレスつけてくれないんだもん
0008名前は開発中のものです。03/11/18 23:27ID:fCRVrrKJ
レスつけてもらえてよかったな。
悪いことだと分かってるなら、早いところ削除依頼出してこいよ?
0009名前は開発中のものです。03/11/18 23:44ID:k1jOtDbq
たぶん削除依頼だしても削除されないと思うんだよ。
前にも削除以来出したんだけど削除されなかったからさあ・・・
0010名前は開発中のものです。03/11/19 00:13ID:zV8ta+5e
クソスレいいじゃねーかよ
どうせクソ板なんだからよ
0011イタチ飼い03/11/19 02:04ID:6Xr8xysS
ディグダグ2といえば、ファミコン版は40何面だったかで投げたな。
スプライトラインオーバーで敵がまったく見えん。ありえねえ。
0012名前は開発中のものです。03/11/20 01:16ID:+szHshA9
>>3
小さいほうじゃなくてプレイヤーのいない方じゃなかったっけ?
自分が乗ってる島は崩れたりしなかったような。

まぁペインタアルゴリズムについてはわからん奴はググれと。
0013名前は開発中のものです。03/11/20 15:35ID:UU+R17Y2
いや、必ず小さいほう。
そのせいで、自分も溺れることがある。
0014名前は開発中のものです。03/11/21 00:01ID:Tx8GiByW
10.2.2 奥行きソート法(depth sorting algorithm)


奥行きソート法は,
優先順位アルゴリズムとかペインタアルゴリズム
とも呼ばれる.
ソートは整列とか分類ともよばれ,
データ列をデータのキー項目について,
その大きさの順(昇順か降順)に並べることである.
0015名前は開発中のものです。03/11/21 03:36ID:ptMouEaE
マップなんてブロック毎にわけてればたいした大きさじゃないし
ひび割れを起こした時に一度チェックすれば済む話なので簡単そうだがな。
マップを配列にしておいてひび割れによって区切られた部分でフラグを起こしていけばできそう。

例えばブロックを海、陸、ひび割れ(ヒビ)の3種類にわけてプレイヤーがひび割れを作った時点でチェック。

まずはマップ全体をチェックし、陸地の個数を記憶。

次にヒビのつながりを調べて陸地が分断されたかをチェック。
海→ヒビ→・・・→ヒビ→海と繋がっていたら分断とみなし、陸地の沈没処理へ。

次に陸地部分を塗りつぶしと同じ要領(スキャンラインだっけ)で走査してフラグを立てていく(同時に塗りつぶした個数も覚えておく)
塗りつぶしが終わった時点で個数を調べて全部の陸地のうち塗りつぶした部分とそうでない部分の数を比較
塗りつぶした部分のほうが少なければそっちを沈没。そうじゃなければ残りのほうを沈没。で、終了。

適当に考えてみたが、こんなもんか?
0016名前は開発中のものです。03/11/21 12:58ID:gs8jhwlW
あっほー
0017名前は開発中のものです。03/11/21 18:03ID:sQhN3DhF
う〜れしいなぁ♪
うれしいなぁ〜♪
0018名前は開発中のものです。03/11/21 23:11ID:du27YTXl
>15

いい感じだ。あと、1マスだけ落としたら魚が跳ねるのを忘れるな。ちゃんとそれをモリで撃てるようにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています