トップページgamedev
1001コメント441KB

鬱だ氏のう DirectX (Part 8)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。03/03/03 16:25ID:bb2JYtGF
DirectXについてマターリと技術情報交換&雑談するためのスレッド。
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■ 過去スレ
Part 1 http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (プログラム板)
Part 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (プログラム板)
Part 3 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10051/1005119775.html
Part 4 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1016/10162/1016276254.html
Part 5 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027351925/
Part 6 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033920036/
Part 7 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1039509250/
0859名前は開発中のものです。03/05/19 19:48ID:8Ish7CQI
>>858
そりゃDirectXというよりWin32APIの問題だしょ。
本が古いとろくなことないよ。
0860名前は開発中のものです。03/05/19 19:51ID:dScGDwLb
>>858
本当にIDが"BitMap1"になってるか?
BitMap1っていう名前の定数になってないか?
っていうかスレ違い。
086183603/05/19 20:05ID:vCPt9oVj
>>844
>背景3D&キャラ3D
てのは
背景3D&キャラ2Dの間違いでしたね

>>847-848
そのあたりのことは
いわゆる普通の「DirectX入門」みたいな書籍で学べますかね?
0862名前は開発中のものです。03/05/19 20:16ID:R8U8HuEp
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0863名前は開発中のものです。03/05/19 21:31ID:Re+83vKJ
>>858
>>h = FindResource(NULL, "BitMap1", RT_BITMAP);
h = FindResource(NULL, MAKEINTRESOURCE(BitMap1), RT_BITMAP);
これで動かないか?
0864名前は開発中のものです。03/05/20 15:51ID:w/sb1FAf
>861
ヘルプに書いてあります。でも最初は難しいかも。
IO別冊のヤツ、確か茶色い方のDirectX8の本で載ってる。
ヘルプだと、DirectGraphicsのチュートリアル1のSTEP5までをやった後にID3DXSpriteを載せれば大体出来る。
一応、DirectXの前にC言語かC++あたりを知ってるのが前提、Windowの作り方とかも知ってると良い。もしまだ分らなかったら猫でもわかるプログラミングあたりで勉強してください。

書籍は最初の一歩には良いけどちょっとやると少しずつヘルプが理解できるようになって損をした気持ちになります。
自分への投資として買ってみるのは良いかも。お金出せばやる気も出るし。
0865名前は開発中のものです。03/05/21 06:48ID:PgfnRVi8
DirectX7をヘルプで勉強し始めたのですが、
オフスクリーンサーフェイスにビットマップをロードするやり方について質問です。
ヘルプでは、ddsd.dwFlags〜の設定に始まりCreateSurface→LoadImage→DDCopyBitmapとしています。
しかしあるサイトではDDLoadBitmapだけで作成しておりました。
DDLoadBitmapの中身を見ても大してかわりがないようなのですが、
何か違うのでしょうか?
わかる方いましたらアドバイスお願いいたします。
0866_03/05/21 07:14ID:we/Nz8NG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
0867名前は開発中のものです。03/05/21 07:29ID:4ieH3fCa
何かが気になってるなら
ビットマップのロードくらい自分で作ったほうが早い
0868名前は開発中のものです。03/05/21 07:41ID:XkcO943f
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0869名前は開発中のものです。03/05/21 08:30ID:yoD/CgEH
工学社の「DirectX9 実践プログラミング」のDXGSample04が例外で落ちるんですけど
どうす
087085203/05/21 09:43ID:Flq+oBAC
>>869
ATI RADEON7000PCIでは動いたす。
0871名前は開発中のものです。03/05/21 14:41ID:XWLECnJC
>>867
そういう意味じゃないんですが…

その二つは違うけど大丈夫なんですか?ってことなんです。
同じ意味で使われてたのでどっちを信用していいものかと。
0872名前は開発中のものです。03/05/21 14:52ID:eUtHZKxl
うるせー馬鹿!大丈夫に決まってるだろ身障
0873名前は開発中のものです。03/05/21 15:30ID:5VrMcvu1
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0874名前は開発中のものです。03/05/21 16:20ID:XHWctKiU
>>871
結果が一緒ならかまわないんじゃねーの?

東京から大阪まで行くのに車で行くか飛行機で行くか、はたまた新幹線で
行くかぐらいの方法の違いでしかない。
0875名前は開発中のものです。03/05/21 16:30ID:oa+tDCgN
しかしここもサビれたなー。
BBXも見あたらないし、DirectXプログラマはどこに
行ってしまったのやら。
今からやろうとしている初心の方は悲惨だよな。
Direct3Dは極限の過渡期真っ最中なうえ
聞く場所も無いとは。
しかし最近の3Dもなー、
高校数学レベルから理系大学レベルになっちまって
低学歴の俺には限界に近いよ。
0876名前は開発中のものです。03/05/21 16:54ID:1peOTJSD
ゲーム会社就職するにおいて
DirectXの勉強なんてするだけ無駄
そういうのは会社に入れば(優秀な人が作った、作る)ライブラリ使うから








だそうです・・・
http://www.gamecreators.net/bbs32/wforum.cgi?no=3042&reno=2990&oya=2981&mode=msgview&page=0
0877名前は開発中のものです。03/05/21 17:08ID:XHWctKiU
>>876
暗にその学校の生徒は優秀でないと言っているわけだな(w

ってゆーか極論過ぎ。

0878名前は開発中のものです。03/05/21 17:08ID:NfABcTw0
       /   /ー-,    ー────-,
      / / /ヽ、/        __/
      `y'    /ヽ、       |
      ∠_、 /   ヽ         |
       |    `ヽ、         |
     ,/ | ヽ              |
       |    `ヽ、        、|
   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||      ゝノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
  (  ⌒ ヽ    (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ(  ⌒ ヽ
   ∪  ノ     ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ  ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ ∪  ノ
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪  ∪∪
0879名前は開発中のものです。03/05/21 17:09ID:eJqu9kOK
>BBXも見あたらないし
あるよ

>Direct3Dは極限の過渡期真っ最中なうえ
基本的な部分に変化はないし
ビデオカードの対応が怪しい最新機能をいち早く取り入れるのでもなければ
パラメータの設定がちょこちょこ違っているだけにすぎない

>高校数学レベルから理系大学レベルになっちまって
ゲームを作るのであれば3Dでも高校レベルで十分
あとは勘と応用能力次第だし本当に必要であれば自然に身に付く
学校で習っていないから出来ないと言う人間は、習っていても出来ない
それは言い訳でしかない
0880名前は開発中のものです。03/05/21 17:10ID:oa+tDCgN
>>876
きっついね。
今やホビープログラマは死語ですね。
つーか二言目には就職だの内定だの
時代を感じさせる。
0881名前は開発中のものです。03/05/21 17:11ID:j6krF1ZT
                ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
               いいスレだったモナー           〜 お し ま い 〜
0882名前は開発中のものです。03/05/21 17:15ID:eJqu9kOK
>>876
ライブラリを使える能力は重要だし、
必要なものをかき集めて組み立てる能力も重要。
ただし必要なものが見つからなかった途端に、
愚痴を吐くだけで何も出来なくなる人間でなければ。

一つの作品を完成させているのであれば、
そういう人間であることは少ないから、
その点を重視しているのだと思われる。
0883名前は開発中のものです。03/05/21 17:26ID:oa+tDCgN
>>879
>基本的な部分に変化はないし
>ビデオカードの対応が怪しい最新機能をいち早く取り入れるのでもなければ
>パラメータの設定がちょこちょこ違っているだけにすぎない
そりゃ確かに過去の互換をばっさり切り捨てる訳はないんでその通りなんだけども
下だけ見てれば満足とはいかないですよ。やっぱ気になるでしょ。
でもやっぱり、今は最新の機能と過去の機能混ざってよろしくない状態ですよ。
今にテクスチャなんて名前は無くなりますよ。三角形ポリゴンも無くなるかもしれない。

>あとは勘と応用能力次第だし本当に必要であれば自然に身に付く
俺は、自分で本を買って全部独学ですが
物理シュミレーションにおける楕円体同士の接触問題で挫折しました。
やっぱり聞ける先生がいるいない、環境があるないでは違いますよ。
0884名前は開発中のものです。03/05/21 17:30ID:BZzpewbC
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0885名前は開発中のものです。03/05/21 17:56ID:c37HVbkU
>今にテクスチャなんて名前は無くなりますよ。三角形ポリゴンも無くなるかもしれない。
「今に」がどれだけのスパンなのかよくわからないけど、とりあえずMaxやLightWaveから
テクスチャが無くなってからの話だね
0886名前は開発中のものです。03/05/21 18:03ID:oa+tDCgN
>>885
それ矛盾してました。互換がある以上無くなりはしないかもしれませんね。
失礼しました。
高級ソフトの動向はわかりませんが、
とりあえず一枚のビットマップサーフェイスという概念はなくなると思います。
ただ形骸化して残るだけで。
0887名前は開発中のものです。03/05/21 18:41ID:sA4Z6S+C

                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0888名前は開発中のものです。03/05/21 22:37ID:4ieH3fCa
でも昔は「Shi3z本読め!」とか言われてDirect3DRMに手を出して
遠回りしている奴ばかりだった。
0889名前は開発中のものです。03/05/22 02:21ID:dm5dxc/+
shi3z本を馬鹿にしたり山崎大先生を馬鹿にしたり
本当に屑どもの集まりだなここは
0890名前は開発中のものです。03/05/22 02:32ID:/v439ITK
MFCベースのD3DX9アプリを作ってるんですが、自動的に作成されるコードの
OneTimeSceneInit/FinalCleanup,
InitDeviceObjects/DeleteDeviceObjects
RestoreDeviceObjects/InvalidateDeviceObjects
これらの関数がどういうタイミングで呼ばれるのか良くわかりません。
これらの切り口の中で何をやるべきなのか、何をやっていいのかを教えてください
よろしくおねがいします
0891名前は開発中のものです。03/05/22 03:03ID:WcGqaKWQ
オフィシャルサイト見つけた
( ^3^)/http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0892名前は開発中のものです。03/05/22 05:11ID:M9ZEbT/V
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0893名前は開発中のものです。03/05/22 09:45ID:Jt3eHRUk
>>890
ヘルプをミロ
0894名前は開発中のものです。03/05/22 12:26ID:kS16+A54
>>893レスどうもです
ヘルプを読んでみましたが、ヘルプの文章が何か変なのでよく分かりませんでした・・・。

デバイスが無いと作成出来なくて、かつ一つだけインスタンスを作りたいクラスがあります。例えば
extern CD3DApplication* g_pD3DApp;
CRenderer::CRenderer() {
 g_pD3DApp->m_pd3dDevice->GetRenderTarget(0, &m_renderTarget);
}
こんな感じです。
OnTimeSceneInitでこれを作ると、まだデバイスが出来てないのでエラーになります
し、InitDeviceObjectsやRestoreDeviceObjectsは何度も呼ばれてしまい困っています。
こういう場合はどうすれば良いんでしょうか。
あとInitDeviceObjectsとRestoreDeviceObjectsは何が違うのか意味がよく分かりません
0895名前は開発中のものです。03/05/22 13:48ID:isCP2//8
>>880
問題の掲示板がどういうサイトか見てから感想を言おうな。
0896名前は開発中のものです。03/05/22 21:52ID:PRFvg+rJ
しかしここで質問したら煽られて終わりそうな内容を、
よくあそこまで答えてるよなあ
0897名前は開発中のものです。03/05/22 21:53ID:Nd2u1obC
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0898名前は開発中のものです。03/05/22 23:35ID:fybEWwo8
Direct3D テスト結果 : エラー - ステップ 8 (3D デバイスを作成中): HRESULT = 0x887602eb (エラー コード)

以下の様なErrorCodeが出て、Direct3Dの機能が使えなくなりました。

Googleで0x887602ebで検索してみましたが
手がかりが余り掴めなかったので、
どなたか対処法をわかる方
どうか教えていただかないでしょうか?

こちらの環境は、
・Windows2000+SP3
・Pentium4
・GeForce4 Ti4200
・44.03_win2kxp_international
です。


0899名前は開発中のものです。03/05/23 01:13ID:weDKCY7R
>>898
君のマシンがどこか壊れたんじゃないの。
OSのクリーンインストールをして解決するなら、それがユーザーサポートの答えでいい。

そろそろ次スレですね。マジでム板に移ろうぜ。
0900名前は開発中のものです。03/05/23 08:30ID:dt2bwNf/
           rニニ、     それは10年前のことであった・・・
        |」T=r」|
        _〕ゝ弌{_      せっかくだから、このコンバット越前が
     r‐‐-r';:;(  );:;`ー-、     突き動かされるものを感じて4をGETするぜぇ!
    ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
    l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={|      今夜もまた、>>1が命を落とす!!
    ├--| |====l Y⌒!
     |! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l  |     >>2 ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!?
    | | |:;:\√;:;:l ヽ ',     >>3 上から来るぞ、気をつけろぉ!
    _「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll     >>5 何だこの階段わぁ!?
    |lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l  ヽj     >>6 くっそー
   |llllllj  |ー--┤ ト---l!       >>7 この野郎!
    |__「  |ー-‐イ llー-‐{l       >>8 やりやがったな・・・
       |   |  ヽ   l       >>9 オーノー
        |   |   |   |       >>10 ワンナップ!
       |、_j!   l、_jト
       |  ̄l|    |  }        『こうして越前康介はクリムゾンを手に入れた・・・。』
      (___j   └─'

0901名前は開発中のものです。03/05/23 08:31ID:5gNi8w6A
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0902名前は開発中のものです。03/05/23 10:27ID:M4+7JRX3
DirectX7の質問です
まず、なぜかプライマリサーフェイスの作成エラーになります。
サーフェイス生成のコードはSDKのサンプルなどとも照らし合わせて間違ってはいません。
コピペでも試してみました。(サーフェイス生成の部分のみ)
CreateSurfaceの最初の引数は&ddsdなわけですが、なぜかSDKなどのサンプルではビルドエラーにならないのですが、
そのエラーのでるプログラムだとLPDDSURFACEDESC2に変換できませんとなってしまいます。
コンパイラは一緒ですし、特に設定もいじってないハズなのにどうしてでしょう?
もしわかるかたがいましたらアドバイスお願いいたします。
0903名前は開発中のものです。03/05/23 13:20ID:TSn0ihWN
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0904名前は開発中のものです。03/05/23 21:08ID:QR8uLW8F
LPDDSURFACEDESCを使ってみたらどうか?
0905名前は開発中のものです。03/05/24 04:46ID:DFhLMSHS
プロジェクトの設定が違うんでない?
サンプルの方はプロジェクト設定の中で定義している部分があるとか
DIRECT3D_VERSIONが正しく設定されてないとか。
インクルードパスがちがうとか
0906名前は開発中のものです。03/05/24 14:11ID:IVnMKs5R
           rニニ、     それは10年前のことであった・・・
        |」T=r」|
        _〕ゝ弌{_      せっかくだから、このコンバット越前が
     r‐‐-r';:;(  );:;`ー-、     突き動かされるものを感じて906をGETするぜぇ!
    ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
    l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={|      今夜もまた、>>1が命を落とす!!
    ├--| |====l Y⌒!
     |! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l  |     >>907 ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!?
    | | |:;:\√;:;:l ヽ ',     >>908 上から来るぞ、気をつけろぉ!
    _「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll     >>909 何だこの階段わぁ!?
    |lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l  ヽj     >>910 くっそー
   |llllllj  |ー--┤ ト---l!       >>911 この野郎!
    |__「  |ー-‐イ llー-‐{l       >>912 やりやがったな・・・
       |   |  ヽ   l       >>913 オーノー
        |   |   |   |       >>914 ワンナップ!
       |、_j!   l、_jト
       |  ̄l|    |  }        『こうして越前康介はクリムゾンを手に入れた・・・。』
      (___j   └─'
0907名前は開発中のものです。03/05/24 15:38ID:X5gcnysl
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0908 ◆1CL6vYZ2rM 03/05/25 20:39ID:N56uCbEl
〔夏みかん かくれんぼのやり方 大公開!!【今なら】〕

1. まずAを>>1とし、Bを>>2から>>100までとする。
2. そしてAはひたすら逃げて、BはAを追いかける。
3. 始める前にAは夏みかんを右手に持つ。
4. そしたらAが夏みかんを持った瞬間にスタートする。
5. で、Bの人が「あいつがAだー!!追えー!!!!」と言いながら追う。
6. その時Aはちゃんと夏みかんを持っている。
7. ルールは簡単。Aが夏みかんを落としたりBの人に捕まったらギロチンで死刑。
8. 後はAの地獄ゲームの始まり!!!(ワクワク

      ∧_∧ マテー   ∧_∧
     ( ´∀`)      (・∀・; )
    ( B つつ    (  A つつ
   / / /      / / /
  (__)_)      (__)_)
0909名前は開発中のものです。03/05/26 03:21ID:CejaYOfo
>>908
>>1が夏みかんを食ったらどうなるの?
0910名前は開発中のものです。03/05/26 03:26ID:u2ORP5eS
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0911名前は開発中のものです。03/05/26 03:27ID:CejaYOfo
>>910
なるほどそのでゲーム終了になるのか・・・
0912名前は開発中のものです。03/05/26 03:29ID:7kgT6BrU
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0913名前は開発中のものです。03/05/26 03:36ID:d8ECY/4K
よろ♪
http://angelers.free-city.net/page003.html
0914名前は開発中のものです。03/05/26 17:29ID:BDlO3iPd
9.0aSDKリリースあげ
0915名前は開発中のものです。03/05/26 17:36ID:XAUXu8Hg

<   終   了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0916名前は開発中のものです。03/05/26 17:39ID:9a7c51Ht
(゚Д゚)ハァ?
0917名前は開発中のものです。03/05/27 15:46ID:KMV4tqe9
DirectDraw7 なんですが、サーフェス上の任意点のカラーを取得する方法は
ありますでしょうか?

256色モードですと、サーフェスポインタ(DDSURFACEDESC2::lpSurface)から
点が参照しているパレットインデクスを取得できるのですが、16bitカラーや
32bitカラーモード場合、サーフェスのDCを介して GetPixel() する以外に
方法はないのでしょうか。
0918名前は開発中のものです。03/05/27 15:51ID:eexpaq2i
8Bitカラーと同じ方法だと思うが。
ビット深度とロックした領域へのポインタの型をチェックしてみそ。
0919名前は開発中のものです。03/05/27 16:03ID:FM3eH1hR
>>917
16,24,32bitカラーモードの場合は、サーフェスの値がそのままRGB値だよ。
0920名前は開発中のものです。03/05/27 16:04ID:KMV4tqe9
>>918
ありがとうございます。早速調査・実験してみます。
0921名前は開発中のものです。03/05/27 16:11ID:KMV4tqe9
>>919
そう思って試したのですが、結果が予想と違っていたものでおそらく
>>918さんから指摘を受けたようにポインタの型を誤っているのかも
しれません・・・。もう一度調べてみることにします。
0922名前は開発中のものです。03/05/27 16:37ID:fJooJDug
           ミ       ミ            ミ
                           ミ      ドドドスッ         ミ
 ウォリャ! ∧∧       ._                _                _
     (  ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
    /; ; つ.             終                 了              |
  〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
   ∪ ∪        ││ _ε3                ││ _ε3                ││ _ε3
0923名前は開発中のものです。03/05/27 17:48ID:vFdD/yy+
質問スレから誘導されてきました。

DirectX7の環境でゲームを作ってるのですが
ポリゴンなどが何もない部分って黒色ですよね?
その黒色を他の色に変えたいのですがどうすればよいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないです。
0924オレー ◆bJKvyv1OZU 03/05/27 17:55ID:zLM9PYGY
>>>>923
たとえば
pd3dDevice->Clear( 0, NULL, D3DCLEAR_TARGET|D3DCLEAR_ZBUFFER, 0x00FFFFFF, 1.0f, 0L );
の00FFFFFFのところを変えるといいぞ
0925名前は開発中のものです。03/05/27 18:05ID:HHMhFYWO
>>923
lpD3DD->BlackColorChange()という関数がある。探せ。
0926名前は開発中のものです。03/05/27 18:08ID:vFdD/yy+
>>924-925
どうもありがとうございます。
無事できました。
0927名前は開発中のものです。03/05/27 18:18ID:iBeli0BW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0928名前は開発中のものです。03/05/27 19:24ID:vFdD/yy+
度々質問申し訳ないのですが
DirectDrawのメソッドに
compact()
というのがあるようですが、DXのドキュメントを見ると

> ビデオ カード上のすべてのサーフェス メモリを連続ブロックに移動し、最大空きメモリ チャンクを使用可能にする。

と書いてありますが、これは要するに高速化の手段として使われるものなのでしょうか?
これを使用することに伴うデメリットなどはあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
0929名前は開発中のものです。03/05/27 19:41ID:cY4UIqY3
>>928
Directx7日本語ヘルプによると、

> IDirectDraw7::Compact メソッドは、現時点では実装されていない。

そうなので、Drawがなくなった今となっては永遠に実装されることはないと思います。


0930名前は開発中のものです。03/05/27 20:02ID:vFdD/yy+
>>929
あらら・・・
DX7の日本語版HELPが入手できなかったので、
DX8の日本語HELPでcompactを検索してみると、このコメントが書いてあったので・・・(汗

DX8はDirectDraw廃止だったのでおかしいとは思いましたが、、、そういうことだったのですか
0931名前は開発中のものです。03/05/27 20:06ID:cY4UIqY3
>>930
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
の一番下に7の日本語ヘルプがありますよ。
0932名前は開発中のものです。03/05/27 20:10ID:vFdD/yy+
>>931
非常に助かりました。
ありがとうございます。

未だにDirectDrawを使うため、DX7から抜け出せないへたれなもので・・・
0933名前は開発中のものです。03/05/27 21:19ID:QpgFgCgf
きょうびDirectDrawの方が難しいと思うけど。
0934名前は開発中のものです。03/05/27 21:54ID:VcFhBYOI
Drawのメリットって、テクスチャサイズだけ?
0935名前は開発中のものです。03/05/27 21:59ID:pkNguuHG
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0936名前は開発中のものです。03/05/27 22:03ID:GiG11/ng
>>921
サーフェスの横幅と水平ラインのバイト数が違う場合がある。
「サーフェスのピッチ」で調べてみ。
0937名前は開発中のものです。03/05/28 11:37ID:7gEKrV3h
回転の補間をやりたいんですが、クオータニオンって何ですか
D3DXLIBの関数見る限りでは回転だけ覚えられる行列って感じなんですが
あってますかね
0938名前は開発中のものです。03/05/28 11:38ID:+7u0CCPI
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0939名前は開発中のものです。03/05/28 21:17ID:4lithLgM
 多分、違う。とりあえずクォータニオンは行列じゃないと思うよ(あんまり
自信ないけど)。ある方向ベクトル+回転じゃなかったかな?んで、クォータニオンを
使って回転行列を作ることができる、という風に俺はイメージしている。

 回転の補間は、2つのクォータニオンを補間したクォータニオンから
回転行列を作ればよかったと思う。
0940名前は開発中のものです。03/05/29 02:06ID:JuBWQ8xy
スカラーも1x1の行列
0941名前は開発中のものです。03/05/29 02:29ID:vAiKpFpx
スカリーは捜査官
0942名前は開発中のものです。03/05/29 02:44ID:WTzNtzvN
オカラーはおいちい
0943名前は開発中のものです。03/05/29 05:39ID:jSR6l20m
つまらないネタスレはここですか?
0944オレー ◆bJKvyv1OZU 03/05/29 05:52ID:QzmovAJ9
>>>>>>937
オレは完全に理解しないで道具として使ってる。そんなに気にしなくていーんじゃね???
補間とかするとき計算が楽なほうを使ってあと変換してしまうみたいな。

複素数iが2次元の回転行列の代わりに使えるってのはわかるよな!?
クォータニオンはその3次元拡張バージョンって感じじゃねーかなああ
_____ ______________________________
       ∨
  ∧__∧∧_∧∧_∧ 
 ( ´∀(    )∀` ;) ヘーソウナンダ
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
0945名前は開発中のものです。03/05/29 06:03ID:dHScYd63
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0946名前は開発中のものです。03/05/29 18:55ID:Pgbla8ci
鬱だ氏のうDirectX避難所
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1054109966/
0947名前は開発中のものです。03/05/29 21:21ID:vAiKpFpx
>>944
ぬるほど。わかりみすた。
0948名前は開発中のものです。03/05/30 03:19ID:yDm9OZhO
質問です。
DX7でプログラミングしてるんですが
色抜きしてBitMapを表示したいのですが、DirectDrawのBltで表示するより、Direct3Dで平面なポリゴンで表示したほうが高速と聞いたのですが
本当ですか?
0949名前は開発中のものです。03/05/30 03:21ID:6778eaMi
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0950名前は開発中のものです。03/05/30 08:09ID:RjyFpLrW
>>948
実験してみりゃいーじゃん。
0951名前は開発中のものです。03/05/30 11:57ID:dthPPDEO
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0952名前は開発中のものです。03/05/30 12:17ID:Khi65M+h
スレ使いきりかけてるところですが質問してもいいでしょうか?

とあるサンプルコードで、以前のDirectXのDirect3DRMで
背景に空の模様のテクスチャを貼る処理が書かれていました。
3D&Direct3D初心者なのですが、DirectX8.1では
Direct3DRMは無くなったと思うのですが
DirectX8.1のDirect3Dで同様のことをするにはどうすれば
いいのでしょうか?
一番奥に平面ポリゴンでテクスチャを貼ればいいのかな・・・
0953名前は開発中のものです。03/05/30 12:37ID:95OdQpgj
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0954名前は開発中のものです。03/05/30 23:03ID:oD6XgvrV
>>952
うん
0955名前は開発中のものです。03/05/31 00:03ID:CB5iIHea
すいません、市販のゲームってD3DXライブラリなんか使わないで作っているのですか?
0956名前は開発中のものです。03/05/31 00:50ID:eDEvseUO
使ってるんじゃない?
使わない理由も特にないかと
0957名前は開発中のものです。03/05/31 01:37ID:O4xayPy0
ゲ製の避難所です。移動してください。
http://bbs.gamdev.org/gamedev
095895503/05/31 07:15ID:A+U/Ew1K
>>956
SDKをアンインストールして、EndUser Runtimeをインストールしてみたんですけど、
\WINDOWS\system32\d3dx9d.dll が見つからないんです。
せっかく自作したゲームが動かない、、、(SDKがあれば動きます)
やっぱりVisualStudio.NET(VC++)でビルドしないとだめなのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。