新RPGツクール2003作りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/12/23 11:09ID:UBwxWeZ8製作開始!!
0103hn ◆MlhW7TVjsA
03/10/19 20:58ID:Mkq0en9Uありゃいいね。いいんだけど、もうちょい複雑なものがいい。
>>102
(忙しくて全然作れてないんだけど作ってたころの心境としては)
その衝動に何度も駆られるけど、Java でRPGをキッチリ実装っていうのは多分世界初だろうから、コレはこの道で行こうと決めてた
0104名前は開発中のものです。
03/10/20 01:01ID:Msr695S0忙しすぎてぜんぜん手につかない
仕事になれて生活も落ちついたら再開したい
11月から再開できるかな・・・
0105hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/20 13:07ID:v5ZkYVApそれは何かとビジネスに繋げやすいってのがあるからなんだよね。
ゲームをカネにする方法を考えよう - プラン1・草の根ゲーム創作ビジネス
http://hironori.narucy.com/notes/money_from_game.html
二次創作物を作る人は一時創作物を作った人に支払うようにしてもらう。そういう環境を作ろうかなと。
0106名前は開発中のものです。
03/10/20 21:23ID:S50xsFUJ0107名前は開発中のものです。
03/10/20 21:53ID:wo4Swwilなにそのサイト?
全然見れないが
0108hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/21 11:33ID:OA7AYl7+話を追加するアイデアはあるが作る組織は違うということはありそうなことで、
そこで拡張しやすいゲームとその製作環境がありゃいいなってなこと。
0109名前は開発中のものです。
03/10/22 00:47ID:O6ZC+HsJ0110hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/22 13:07ID:Gy++rIdqついでに、ユーザインターフェースの枠とかもプラグインとして追加できるようにするのもいいと思った。
0111hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/24 22:25ID:Vj9l8jdc(タスク書き出したら愕然とした)
個人で作ってる香具師らって神?
0112名前は開発中のものです。
03/10/25 00:14ID:KBa0UPNZざんねんながら『作ってる』のは神ではない
『完成させて』初めて神への道が開かれる
0113名前は開発中のものです。
03/10/25 01:03ID:kvbBjnID上手く手抜きをすることだね。
0114hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/25 01:03ID:nbb61oD40115名前は開発中のものです。
03/10/25 03:28ID:T1xMtb+Dこだわりつつ作業量削減(手抜き)ってことじゃないかな
グラフィックエフェクトにこだわるなら、dllだの何だのつかって、
作業量を減らしつつ想像通りにする、と。
0116hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/25 14:24ID:nbb61oD4素材が関門。マップデータ、キャラデータはマテリアルクエストの方々によって
かなり充実してるんだけど、モンスターキャラクターについてはまだ厳しい。
再編集・再配布可と宣言してくれたら↓のようなデータでも嬉しい。
http://plaza24.mbn.or.jp/~itimi/mon_a.htm
0117名前は開発中のものです。
03/10/26 20:08ID:5XzPfl+Qアバオアクーとアプサラスでガンダムサイトかと思ったら・・・w
再配布は、ゲームにいれて配布、かな。
再編集はかなりありがたいねー。特にツクール向けに製作された素材。
ちょくちょくツクール向けの素材にいい出来のがあるんだけど、
やっぱサイズとかの都合上色々変えたい時あるしね。
0118名前は開発中のものです。
03/10/26 23:25ID:y/P+8XZh/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 開始いたしました /
/ よろしくお願い致します /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0119わむて ◆wamuteW7DE
03/10/27 00:20ID:ZN9UVW3o__ ミ <_葱看>
<_葱看> / i レノノ)) ヽ
./ i レノノ))) \ d(~人il.゚ - ゚人
ミ .人il.゚ - ゚人 (/ (/(/ ミ /)
て/´ ̄ヽ ( ((つつ、 彡 〈_:|フつ
⊂)) ) 〈|: _フつ ⊂i 人(つ
.yy~~~~ .Y (/ ヽ Y!|.。 - 。Y
__ \((ヘ _! / .\ !_ヘ//))) / __
<_葱看> < 葱看> 彡 <_葱看> <_葱看>.
/ i レノノ)) ヽ  ̄ ̄  ̄ ̄ / i レノノ))) \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(~ 人il.゚ - ゚ノ . 人il.゚ ヮ゚ノ人 < みるまらー!
(// ((つつ .⊂)Yi \_____
彡 .⊂ヽノ! スタッ!
ピョン! し'
0120名前は開発中のものです。
03/11/11 00:56ID:oL+sivf6当方現在VC++にて制作中
ソース(hとcpp)ファイルはもうすぐ200いきそう(サイズは合計1.5M
実行ファイル(内部リソースは数10K)はデバッグモードで作成したものだと3Mぐらいに(爆
これでもまだ8割程度…
つーかこれエディターだし、まだエンジンできてないし…とりあえず頑張ります(涙
0121名前は開発中のものです。
03/11/11 14:43ID:Me/l+yLBがんばれ!
0122名前は開発中のものです。
03/11/11 20:37ID:IPECzYl1俺は毎日このスレ見てるけど、
あまりにも人いないから、
もう誰も作っていないかとおもってました。
ゆっくりでいいからコツコツ頑張ってください。
応援してます。
0123名前は開発中のものです。
03/11/11 23:21ID:NOPXnwcE私もVisualC++使って作ってるけど・・・・難しいねぇ・・・。 マップエディタでかなり苦戦中。
欲を出してレイヤーに手をださずにツクールのようにノーレイヤーにすればよかったかな(^^;
説明する必要はたぶんないだろうけど一応。
レイヤーはツクールのように下層、上層の2段固定マップじゃなくて
ユーザーが好きなように何層も重ねられる可変マップ(?)ね。
一応制限は設けてないのでメモリが許す限り何層でも可能。
例: FF4のクリスタル風ラストダンジョン
0層 背景
1層 背景2
2.1層 下1段下層チップ
2.2層 下1段上層チップ
3.1層 下層チップ(ツクールの水準)
3.2層 上層チップ(ツクールの水準)
4.1層 上1段下層チップ
4.2層 上1段上層チップ
4.1層 画面効果(例えば霧とか雲とか)
おおざっぱに言うとこんな感じ。 制御するのが非常に難しい・・・・。
現在のマシン想定して作ってるから上ぐらい重ねても(!)カクカクにはならんと思うけど。
0124名前は開発中のものです。
03/11/11 23:43ID:NOPXnwcEツクール95&2000&2003方式のものも読み込めるしそれ以外の独自形式も可能。
上手く説明できないけどこんな感じ。
例:ツクール2000仕様マップチップ画像を読み込みたい
『ツクール2000仕様マップチップ画像』
↓ プラグインから上記のマップチップフォーマットをマップエディタに伝える
<マップエディタ>
伝えられたマップチップフォーマットをもとにマップ編集時にはそれに適した画像の配置を行う
(ツクール2000GUIとまったく同じ編集スタイル(マップチップ配置)で編集できる)
0125名前は開発中のものです。
03/11/12 05:50ID:rrPkPR0O作ってても区切りになるとこがないんで
書くことがないんだよな
0126名前は開発中のものです。
03/11/12 23:26ID:FJ614e5dすげえ・・・>>120ともどもがんばってください。
いやほんとに。
0127名前は開発中のものです。
03/11/13 21:33ID:KOCEyHMW0128hn ◆iKwMOjCT4s
03/11/14 14:10ID:lDtXL7Jq売るの?
0129名前は開発中のものです。
03/11/14 21:37ID:pOEQaONX・シェアで公開して名声、富を得る、そして海老を海老フライにする
もちろんツールがツクールをおびやかすレベルであるという前提だけど・・・
0130名前は開発中のものです。
03/11/15 13:17ID:7jQ7fF9mツクール95レベルでもかまわない(操作性は除く)。
0131名前は開発中のものです。
03/11/15 17:44ID:RCiS+2GU0132名前は開発中のものです。
03/11/18 22:41ID:TeWdocsYあるいはこれは絶対やめてくれ!というのとか…。
0133名前は開発中のものです。
03/11/18 22:45ID:TeWdocsY例:
マップのコピー、カット、ペースト
拡大縮小モード
これは絶対やめてくれ!
例:
…固定GUI(笑
0134名前は開発中のものです。
03/11/30 17:37ID:it5gStC20135名前は開発中のものです。
03/11/30 19:02ID:lr4aFb/N調べてみると結構複雑なんだなぁ。
0136名前は開発中のものです。
03/12/02 21:10ID:+mRBi0tf0137名前は開発中のものです。
03/12/02 22:32ID:11pxxCg5あと4週間じゃ無理だー(涙
0138名前は開発中のものです。
03/12/04 20:01ID:4aXX+Dmv0139名前は開発中のものです。
03/12/04 21:46ID:eqBkMhla2000のように一つにしようとは思わないの?
0140名前は開発中のものです。
03/12/05 01:26ID:4jWhCXiS基本システム自体は少しずつできあがって来ているものの、
現状では各種エディタを創る人が猛烈な勢いで不足しています。
そこで、SRS班のツール開発関係者として、
マップエディタ・アニメーションエディタ等を一から創れるという方を募集します。
現在開発中のシステムの仕様は、
RPGツクール2003/2000よりも多彩になっています。
それだけに、ツール関係者にもスキルが要求されます。
・ツクール2000などのエディタを見て「これと似たようなものなら創れそうだなぁ…」と思う方
・RPG界のNScripter・吉里吉里を目指す程度の野心がある方
ttp://ayumoe.chat-jp.com/recruit.html
思い切って参加してみるとかどうよ?
0141名前は開発中のものです。
03/12/05 22:39ID:7EgLiQpTを開発中。第一段階(256*256の単一マップスクロール表示、戦闘、イベ
ントコード実行システム)は出来たけど、いまどき非DirectX(32ビット
DIBSectionベース、描画領域640*480でマップ表示域は480*480)だとそれ
だけで×なのかなあ。
マップは6年前に作った固定GUI(^^;の自作ツールで作ったけど、さすがに
つらかったんで新規に作らないと・・・。
0142名前は開発中のものです。
03/12/05 23:13ID:e0Vpqql/ドラクエ1並みのゲームを作れるツール ×× 今すぐにでも軌道修正するべきかと・・・・
256*256の単一マップスクロール表示 × せめて下層、上層の2層はサポートしたい
非DirectX △ カクカクにならなければとりあえず問題なし
32ビットDIBSectionベース ○ いいのだが重くならないだろうか・・・・
描画領域640*480 ◎ ・・・覚悟はできてるのか・・・?
マップ表示域は480*480 △ やはり描画領域に統一するべきかと
0143141
03/12/06 06:36ID:InJ7AOw/いや、別にすごいもの創ろうというんじゃないから、複雑にする気は
ないんだよ。とりあえず今回はドラクエ1以上レベルのものは作る気
はあまりないし、それでもいろいろなものが創れるはずだからね(まあ、
最終的にドラクエ2レベルのものになるかもしれないが)。
簡易なシステムで手軽にRPGやADを創ることができる、そして簡単に
配布して動かすことができるツールがほしい、というのが動機だから。
スクロールに関しては、思っていたよりはスムーズ。実用上は特に
問題ないはず(少なくともDDRベースの統合チップセットや極端に
低性能ではないビデオカードを積んだPentuim3/4のマシンなら)。
あとマップ表示域は、32*32のチップを15*15並べて480*480ピクセル
にしているけど、このあたりはもうちょい広げても良いかもしれない。
性能上問題がなければ17*17にして全体を800*600程度(枠付)にする
ことも検討中。
ただ、描画領域はマップ+ステータス、という感じにした方が良い
んじゃないかな。
0144名前は開発中のものです。
03/12/10 23:46ID:7dsVd5Nw今年もあとわずか…エディター完成させたいよー!
0145名前は開発中のものです。
03/12/11 22:28ID:0VkYJiv1今年どころか来年できるかもあやしい
0146名前は開発中のものです。
03/12/12 00:04ID:K3T3JGrdどのあたりまで進んでいるんでしょうか?
エディター、エンジン2つあると思いますが。
0147名前は開発中のものです。
03/12/13 19:36ID:sF29JyEWマップのスクロールと通行
10個くらいのイベントコマンドを実行できるくらいです。
0148名前は開発中のものです。
03/12/13 19:41ID:NWs1zAv/なにはともあれ来年期待してます。
あっしのほうは今年中にツクール2000タイプのマップチップ読みこめるようにしたい。
0149名前は開発中のものです。
03/12/15 23:57ID:aqoOklGw0150名前は開発中のものです。
03/12/20 13:46ID:AI3zJqYw期待してまってまつ。
来年の夏までに公開してくれると嬉しいんだが。
0151名前は開発中のものです。
03/12/21 20:22ID:xm3nMt/o0152名前は開発中のものです。
03/12/21 21:52ID:cGConTpA0153名前は開発中のものです。
03/12/22 01:55ID:PqVreGihプラグインから様々なフォーマットを読み込めるようにする。
そんなに時間かからないだろうと思ったけれど・・・・う〜ん・・・・・・。
苦しいけどここさえ乗りきれば後はそれほど難しくないから・・・頑張ろう・・・。
0154名前は開発中のものです。
03/12/25 20:35ID:+sJFVixW・・・・・・・・・おーい・・・・。
はぁ・・・・あと1週間で今年も終わりか・・・・。
来年春には桜咲かせたいよ・・・・。
0155名前は開発中のものです。
03/12/28 14:42ID:TrTEedqk0156名前は開発中のものです。
03/12/28 14:54ID:TrTEedqk一番難しい2000マップチップ終わったので他の2000データは簡単かも。
次は2000キャラチップあたりかな?
2003は後回しかな? とりあえず2000データが正確に読みこめないと…。
0157名前は開発中のものです。
03/12/29 22:24ID:gqFMSN3K他の部分(スクリプト、システム、その他データなど)が分からなくなってる・・・・・
すべて自分で作ってるのに・・・(笑
まいったなぁ・・・1週間ぐらいかけて見直さないと把握できん。
とりあえず山は越えた(はず...な)ので開発進行速度UPするかも。
0158名前は開発中のものです。
03/12/30 11:29ID:T4AcpBxD頑張ってみんなを応援するけん
みんなも諦めんごつせないかんとよ
0159名前は開発中のものです。
04/01/01 09:21ID:U2qOoRUgみんな がんばれ
0160名前は開発中のものです。
04/01/06 17:45ID:gLc/O1Yl画像を表示して編集できるウィンドウ完成させたいな。
マップチップ、キャラクター、フェイス、システムなど
どの画像フォーマットも読み込めて編集可能なもの。
それぞれの画像フォーマット事に作成するの面倒くさいし。
必要なのは
・どんな画像も読み込み可能なプラグインの設計、作成。
・プラグインを通じて画像を読み込み、それを表示するウィンドウ構築。
・画像を表示するウィンドウにツールボックスなどを備えて何らかの編集・操作を可能にする
(マップチップならチップの配置・値の設定、キャラクターならアニメーション動作して表示など
0161名前は開発中のものです。
04/01/08 20:57ID:i+gYlLIghttp://therpg.sourceforge.jp/pukiwiki/index?FrontPage
0162名前は開発中のものです。
04/01/14 01:47ID:eLTazTzc近況など報告してくれると嬉しい。
期待してるんだよ…待ってるぜ。
0163名前は開発中のものです。
04/01/15 00:13ID:LGAsD9dXもう少し考えて組めばよかった(涙
0164名前は開発中のものです。
04/01/15 20:26ID:d2Ccfuaeいまさら書き直せないんで気にしてません
0165名前は開発中のものです。
04/01/15 20:53ID:t/9hoxkL0166名前は開発中のものです。
04/01/18 00:20ID:uD3LGGI/素直に32bitにするか任意に設定できるようにしておけばよかった(泣
今日中に自作ライブラリ更新っと♪
0167名前は開発中のものです。
04/01/31 23:26ID:NLNtMtNN皆さん、進行状況は…ってもう誰もいないのかな…がっくし。
0168名前は開発中のものです。
04/02/01 00:58ID:cHrE/PA5俺も最近C言語の勉強はじめました。
だから何?って話ですけど。
ネットゲー作るのが最大の目標です。スレ違いか…
0169名前は開発中のものです。
04/02/01 16:54ID:TT0n4wnU0170名前は開発中のものです。
04/02/10 12:50ID:pM5bDYp80171名前は開発中のものです。
04/02/10 15:27ID:/8y/3PIi逝ってよし
0172名前は開発中のものです。
04/02/10 16:24ID:f3iAFjIZオマエモナー
0173RPG制作ツール60%完成
04/02/17 01:03ID:XuVRfIb60174名前は開発中のものです。
04/02/17 05:07ID:kvCVNEJxちなみにどんな感じの仕様でつか?
0175名前は開発中のものです。
04/02/17 08:46ID:MqkaH294仕様ってなんでつか??
0176名前は開発中のものです。
04/02/17 18:05ID:vsVIx5yL0177名前は開発中のものです。
04/02/27 21:56ID:qK9GHuIm0178RPG制作ツール@エディター90%完成
04/02/28 00:20ID:ylRIUJdmノシ
現在エディターのプログラムソース、かなりぐちゃぐちゃになってて
整理しているような状態。
早くエディター完成させてエンジン組みたいよ。
夏ぐらいには公開できる…かも…(^^;
0179名前は開発中のものです。
04/02/28 22:41ID:Mvu45jM+エディタはかなりぐちゃぐちゃになっても
何とかなるって感じですね。
でもエンジンはぐちゃぐちゃになったらどうにもならなくなりそう。
0180名前は開発中のものです。
04/02/28 23:23ID:g+N7yOEI問題は正常に且つ高速にゲームデータを処理できるかどうかだ。
60fpsが理想だけど、30fps出れば及第点。
エンジンはエディタほど時間かからんと思う。
0181名前は開発中のものです。
04/02/29 18:09ID:smQHLofxエンジンのほうがぐちゃぐちゃになってますが
0182名前は開発中のものです。
04/02/29 18:37ID:dEUSHC/cハードコーディングしまくり?
0183名前は開発中のものです。
04/03/07 14:04ID:/SuQJ8Kzなんか自分が実装しようとしているものと激しく被るものが多い…。
もう作る意味なくなりそう…。
XP出るまで制作休止しようかなぁ…。
2004年8月某日…こんなスレが立ってたら制作再開とか(笑
新RPGツクールXP作りませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/**********/
0184名前は開発中のものです。
04/03/07 17:41ID:/CP0jb2N需要はあると思う。
0185名前は開発中のものです。
04/03/07 17:49ID:tUdbZVSs0186名前は開発中のものです。
04/03/07 18:35ID:/SuQJ8Kz1.640*480フルカラー画面
2.アルファチャンネル対応
3.ゲームデータの暗号化可能
4.スクリプト(Ruby似)を導入、システム周りのカスタマイズ可能
5.戦闘はフロントビュー形式(ただし、4によりサイドビューも可能
6.Ogg Vorbis 形式のサウンドが利用可能
7.画像はPNG(アルファあり)のみ
8.2000や2003からのデータ移行は不可
9.動作環境ペンティアム4 800MHz以上
※参考
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1078304914/347
きょうびゲーム制作ツールなら1、2は当然だけど、
4のカスタマイズがやっぱり魅力的かな。
現在、自分が作っているもの(ベータ版)は
・1、2、4は対応
・3は正規版で対応予定
・6、7はプラグインを使用するので対応可能(標準でBMP、WAV、MIDIは対応)
・動作環境はペンティアム 500MHz前後ぐらい
こんな感じ。
XPよりも制作自由度は高いツールになると思う。
C,C++>>HSP>>X>>XP>2000,2003
0187名前は開発中のものです。
04/03/09 00:01ID:9Xj2tDPlhttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/index.html
これ見る限り2000よりちょっと毛の生えた程度っぽい。
このまま制作しても需要はあると思うよ>このスレで制作してる住人
0188名前は開発中のものです。
04/03/09 21:56ID:lW1vZxOEとりあえず続行
0189黄昏のRPG開発ツール製作者
04/03/15 22:40ID:9UXnIaFsゲームで使用するファイルの読みこみ書きこみルーチンを
エディター、エンジンに組みこんでたけど
やっぱプラグインとして外に追い出したほうがいいね。
これから1ヶ月ぐらいかけて追い出すよ。
0190名前は開発中のものです。
04/03/18 09:39ID:UGdFhY4i0191名前は開発中のものです。
04/03/18 11:34ID:WKSWKHVp> 素直にVC++使えといいたくなるな
Javaを使う利点もあるにはあるんだ罠。
VC++だと新しいAPIの互換性がもっとも気になるところ。
新しいAPIはC#やC++.NETなどで利用するための.net frameworkの
使用を強いられる。しかも次期Windows LonghornではWinFXの使用を迫られる。
(無理して移行しなければならないわけではないが)
Javaであればそういうことを強く要求されにくい。
VC++と比べバージョン互換性で苦しむ可能性も低い。
OSへの依存度が低いことからLinuxやBSD, Macでも動くものを簡単に作れるという利点もある。
ネットワークに対する親和性の高さもネットワーク対応RPG作る上では大きな強みかな。
ていう理由があったり。
0192名前は開発中のものです。
04/03/18 11:41ID:WKSWKHVpファイル解凍して見てみたよ。
よくできてる。
Eclipseで作っているんだ。
プラグイン化ってもしかしてEclipse上で
RPGを作れるってこと?
だとしたら凄い! 面白そうだ!
おれも開発してみたくなった。
ドキュメントや仕様書が無いので頑張ってソースコードの解析を
するしかないかな。
0193名前は開発中のものです。
04/03/18 20:31ID:/NrNSTVhもうXPあるからいいよ
0194名前は開発中のものです。
04/03/18 21:20ID:Llk/odYVで、>>186はフリーウェアなの?
0195名前は開発中のものです。
04/03/18 23:12ID:WSO3FGQz0196名前は開発中のものです。
04/03/19 01:56ID:blXnboScフリーなら使ってみたいね。
Rmake、J-RPGCreatorには不満があるし。
つーか、上記ツールは事実上制作終了しているようなものだし(w
ツールだけならXPを越えるものできるとおもうんだが。
ツールがよければその規格にそった素材を作る有志が必ず現れるよ。
何にせよ、がんばってくれ、制作者達。
たぶん、XPは今思っているほどすごいツールではなさそうだし。
0197名前は開発中のものです。
04/03/23 14:20ID:7mLivHkGこの くじらR ってのが良さげ
0198名前は開発中のものです。
04/03/23 20:52ID:6v8xCUgq情報がまだ少ないから分からないけどチェックしておくよ。
それなりに実績(?)はある作者さんみたいだし、期待していいのかな…。
エディタはそれなりに完成しているのかな…
スクリーンショット何枚か公開してほすぃね。
0199名前は開発中のものです。
04/03/23 21:02ID:6v8xCUgqスクリーンショット見る限り、
従来のもの(某R、某J)よりGUIはすっきりしてて見やすいね。
ツクーラーならマニュアルなしでも簡単に操作覚えられそう。
ただ、先日XPが発表されてこのソフトがどれだけ
XPで新たに採用された機能に引けをとらない機能を備えているかかな。
0200名前は開発中のものです。
04/03/24 04:17ID:tNFAHsKi0201名前は開発中のものです。
04/03/24 19:25ID:75Wy/+zvいろいろ設定ができるってのがいいんでないかい
0202名前は開発中のものです。
04/03/24 22:39ID:9zcCd7K7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています