鬱だ氏のう DirectX (Part 7)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
02/12/10 17:34ID:tkEwMMYm初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■ 過去スレ
Part 1 http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (プログラム板)
Part 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (プログラム板)
Part 3 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10051/1005119775.html
Part 4 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1016/10162/1016276254.html
Part 5 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027351925/
Part 6 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033920036/
0846名前は開発中のものです。
03/02/25 16:57ID:0G2Uk19e>初心者なので
初心者ならこの言葉は使わないほうがいいと思うよ。
レス付ける人にとってはあなたが初心者か否かってことは関係ないから。
風当たりが強くなるだけ。
0848名前は開発中のものです。
03/02/25 17:09ID:nzU/kS9Zまぁそうあせらずもう少しゲームして遊んでなさい。
その内どういう仕組みで動いてるのか分かってくるから。
0849名前は開発中のものです。
03/02/25 17:10ID:Op/TV79I>>844
「3Dオブジェクトを作る」という言葉の意味がいまいち通じてないのだが、
「.Xファイル(DirectXで使うメッシュ)を作る」という意味なら、
メタセコイアなどのモデラを使って出力しなさい。
「すでにある.Xファイルを空間内に配置し、表示する」という意味なら、
そういうサンプルを穴が開くほど読むように。
DirectX9あたりのSDKをダウンロードしてくれば、そういったサンプルは
付いているぞ。
0850849
03/02/25 17:17ID:Op/TV79I斜め読みでレス書いたよ。スマソ
>>844
とりあえず、幾つかの無料のモデラでも.Xファイルは出力できるから、
それでも使うといいよ。VisualStudioそのものにはそういう機能は全く無い。
んで、それらを自力で表示したくなったら、DirectXのサンプルを読め。
0851846
03/02/25 17:40ID:0G2Uk19e中身について何も触れてなかったスマソ。
中学入ったばっかだと三角関数・ベクトル・行列とか
わからんだろうからゲーム作りたいなら先に
2Dでゲームの仕組みの方を勉強した方がいいと思う。
ただ3Dで動かしたいってだけなら最初は板を表示するところから
やった方がいんでないの。
あとは>>849と同じ。
0852名前は開発中のものです。
03/02/25 19:23ID:Scz91y4i□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0853名前は開発中のものです。
03/02/26 06:11ID:MsmoxyDUほとんどの機能がOFFになりやがるので、対応させるのにかなり苦労しますよハッハッハ。
テクスチャも1枚だけだしストリームも1つだし。
ところで「終了」の連打が一気にあぼーんしましたな。削除人さんご苦労様です。
0854名前は開発中のものです。
03/02/26 17:01ID:yeaM7L/j/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0855名前は開発中のものです。
03/02/27 03:32ID:kDkZ+grY以前のDirectX8.1に戻したいのです。
OSはwindowsXP homeです。
DirectXアンインストーラーはXPに対応してないと書いてあったので・・・。
いったいどのようにすれば宜しいのでしょうか?
OSのクリーンインストールorデータバックアップなどは出来ない状態です。
お知恵をお貸しください・・・!
0856名前は開発中のものです。
03/02/27 03:49ID:ENRyvO+E結論から言うと、無理。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/drx90.asp
DirectX 9.0 ランタイムは、アンインストールできません。Windows Me と Windows XP ユーザーには、インストール前に「システムの復 元」を利用することを推奨します。
0857名前は開発中のものです。
03/02/27 04:19ID:Dfv+mAotリファレンスラスタライザを有効にするにはどうしたらよいのでしょうか。
ユーザー環境で Redist\DirectX9\dxsetup.exeでインストールするだけでは駄目なんですよね?
0858名前は開発中のものです。
03/02/27 04:23ID:WmvRf0a2/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0859名前は開発中のものです。
03/02/27 06:43ID:Z0p7v5N50860名前は開発中のものです。
03/02/27 07:39ID:ENRyvO+Eランタイム
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?productID=9C954C37-1ED1-4846-8A7D-85FC422D1388&freetext=&DisplayLang=ja
SDKならここ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
次からは自分で検索しようね。
0861winmainを隠蔽してみた
03/02/27 09:51ID:JfZFQlLW関数のパラメーターとか自動で表示されるやつって
directxには適用されないの?
0862名前は開発中のものです。
03/02/27 09:57ID:Ica0knkC0863winmainを隠蔽してみた
03/02/27 10:07ID:JfZFQlLWnanntara->
と入力したときに、メンバリストがでない。
Direct3DCreate9(
といれたときに、引数がでないとか。
0864名前は開発中のものです。
03/02/27 10:11ID:ijmN7E210865winmainを隠蔽してみた
03/02/27 10:14ID:JfZFQlLW0866名前は開発中のものです。
03/02/27 12:37ID:lgKStMooランタイムは無理だけど、SDKは9と8.1別のフォルダに入れれば共生できるんちゃうかな。
0867名前は開発中のものです。
03/02/27 13:31ID:58ylrgvUそれやるとメチャ重くならない?
1回やってみたんだけど、重すぎて、俺はやめたよ。
0868名前は開発中のものです。
03/02/27 13:42ID:zKU+aj/I>それやるとメチャ重くならない?
そうかな、全然重くないけど・・・
DirectX関係のヘッダをプロジェクトに全部追加してるよ。
うちは、Pen4 2GHzで、Win2000 + VC6.0だけど。
そっちは?
0869名前は開発中のものです。
03/02/27 13:53ID:ENRyvO+EPenII400/320MB/Win2000/VC6だけど重いと感じたことはないよ。
ncbファイルを消したりclwファイルを消したりしてVC起動後にリビルドすると直ってたりするとかしないとか。
ヘッダファイルをプロジェクトに追加→いったん保存とかいう手もあるらしい。
全部未確認(´Д`;
0870名前は開発中のものです。
03/02/27 14:26ID:WQZ5vssbCreateDeviceでやってた "HAL作れなかったら REFで"ってテクニックが意味ないわけだ。
0871名前は開発中のものです。
03/02/27 15:34ID:JFJsO4YuX8以前でも潔くエラーメッセージ出して終了するのがよろしいかと
0872名前は開発中のものです。
03/02/27 16:04ID:iBpOZbjn□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0873867
03/02/27 16:16ID:58ylrgvU>ヘッダファイルをプロジェクトに追加→いったん保存とかいう手もあるらしい。
おお! 良い事を聞いた。
なんか問題が発生して重かっただけなのねん。
早速ヤッテミマス
0874名前は開発中のものです。
03/02/27 16:54ID:HWipojuc0875名前は開発中のものです。
03/02/27 17:22ID:fGHwPAkbレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Direct3D\Drivers の
EnumReferenceの値をゼロ以外の DWORD 値に設定する
0876名前は開発中のものです。
03/02/28 00:13ID:FCMoDyEN「動きません」のメールが大量に来やがる。
Direct X9と.NETフレームワークの両方がインストールされている必要があるためなんだろうけど、
ここまで浸透していないとは思わなかった。
0877名前は開発中のものです。
03/02/28 01:03ID:+tLuIqMU意味ないですよね?
0878名前は開発中のものです。
03/02/28 01:40ID:KEn2AUec0879名前は開発中のものです。
03/02/28 01:43ID:dpYg4FGB面法線使いたいときは必要じゃん。
0880名前は開発中のものです。
03/02/28 01:52ID:ts2K0BuQそれを言うなら、頂点法線だって
ポリゴンを形成する頂点座標から割り出して使うから意味無いよですよね?
(フラット、グローシェーディングでも)
ってなるだろ、普通に使うならXfile読み込み処理。
使わないなら、自前で割り出す。それだけだろ。
0881名前は開発中のものです。
03/02/28 02:02ID:tSkXT/syあるいは、計算する時間が惜しいか、だな。
0882名前は開発中のものです。
03/02/28 02:59ID:Djjhowa6□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0883名前は開発中のものです。
03/02/28 03:16ID:a4NM2ktjと、思う。
貧相な感じだし。
0884名前は開発中のものです。
03/02/28 03:50ID:BcmXYmEO0885名前は開発中のものです。
03/02/28 05:15ID:ThQh6bQy□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0886名前は開発中のものです。
03/02/28 07:29ID:+SvimdoM頂点法線ってポリゴンの頂点座標から割り出せるの?
0887名前は開発中のものです。
03/02/28 07:55ID:LjVvJzq/0888名前は開発中のものです。
03/02/28 08:08ID:+SvimdoM0889名前は開発中のものです。
03/02/28 08:12ID:6LX7AMhKってやってるけどちがう?
0890名前は開発中のものです。
03/02/28 08:21ID:+SvimdoM書いてありましたけど・・・。
0891名前は開発中のものです。
03/02/28 08:28ID:d+1j6U8A面のホウセンは頂点からだして、頂点のホウセンは面からだすと思われ。
0892名前は開発中のものです。
03/02/28 08:41ID:+SvimdoM裏表ってどうやって割り出すんですか?
0893名前は開発中のものです。
03/02/28 08:57ID:JnJywKSZすみません
0894名前は開発中のものです。
03/02/28 09:11ID:N7CGQpBAvoodooってD3Dの初期化のやり方が違うんすか?
sdkのサンプルをビルドしても初期化できないっす。
create deviceがnot availableを返すんですけど。
引数が違うんでしょうか?
0895名前は開発中のものです。
03/02/28 09:47ID:z2gmOGX90896名前は開発中のものです。
03/02/28 10:18ID:BcmXYmEODirectXのバージョンくらい書いとけ。
せめてvoodooドライバがどのDirectXまで対応してるかドキュメント読め。
初代VoodooでもOmega DriverならDirectX8いけるんだっけ? 詳しい人いる?
0897名前は開発中のものです。
03/02/28 10:42ID:N7CGQpBAドライバが対応してないって事はないんですよ。
サンプルプログラムは動かないんですけど、
AppWizardで作ったやつは動くんですね。
だから、初期化のコードが問題だとおもうんですけど。
voodooは他のビデオカードと違うって言うのをどっかで見たことがあるんで。
とりあえず、CreateDeviceの引数をAppWizardのと同じにしただけだと動かないです。
0898名前は開発中のものです。
03/02/28 11:15ID:1bpV3DUD使えないくらいしか制限は知らないな。
Voodoo1/2になるとまた話は別なんだが。
っていうか、Voodoo3なんて燃えないゴミの日に出した方がいいよ。
0899982
03/02/28 13:24ID:QQP01RY2*.xファイルを実行ファイルに埋め込みたいのですが
これに詳しい解説サイトは無いですか?
あと、DX9SDKで作ったプログラムはDX8までの機能しか使って無くても
利用者はDX9のランタイムを入れないと駄目なのでしょうか?
初歩的な質問でスマソ・・・
0900名前は開発中のものです。
03/02/28 13:38ID:noUxi+c2電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
0901クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/02/28 13:54ID:93F9uYpQサイトは知らないけどリソース(.rc)にバイナリデータを作って、
Xファイルをバイナリで開いて全コピー&ペースト。
バイナリリソースデータの作り方は、リソースの追加>カスタム>
リソースの種類を例えば"XFILE"にする。
リソースデータへのアクセスはWinAPIのLoadResource、FindResource、
MAKEINTRESOURCE あたりを調べてみよう。
D3DX使うなら、D3DXLoadMeshFromXResourceなんかをサンプルから
検索すればいいかも。
あとインクルードファイルに"d3d8.h"とかを使ってるならランタイムは8で
いいはずです。
0902三国志板住民
03/02/28 14:01ID:x/gzBWA3どうでもいいけど。
0903クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/02/28 14:20ID:93F9uYpQ面を定義する頂点ベクトルを時計回りにa,b,cとすると
(b-a)と(c-a)の外積(D3DXVec3Cross関数など)で求められる・・・
気がする((b-a)と(c-a)の順番は逆かも知れない)。
0905名前は開発中のものです。
03/02/28 14:35ID:+tLuIqMUみんな結構使ってんの?メッシュとシェーダって併用可能?
0906名前は開発中のものです。
03/02/28 15:05ID:nvyjy38i/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0907名前は開発中のものです。
03/02/28 16:30ID:7/pJFALY詳しいも何もリソースに組み込めばふつーに読めるだろう。
0908名前は開発中のものです。
03/02/28 16:37ID:N1fx6NPj( ・∀・) < 今がその時だ!!逝くぞ2号!!
./ つ つ \_____________
〜(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
OK!!わかってるぜ1号!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0909名前は開発中のものです。
03/02/28 19:42ID:DHLoTL1BDX9なら普通に併用可能。
DX8ではDrawPrimitive使わないと駄目。
0910名前は開発中のものです。
03/03/01 00:21ID:LU7CqVC4それが、頂点法線の求め方。
その話で言うと、頂点aの法線の求め方。
後、裏表なんて言ってる方は、最初からやり直しですよ。
右手系か、左手系と、頂点の並びの順番で、裏表は決定できます。
でだ、皆勘違いしてるようだが、先ず形成するポリゴンから頂点の法線ありき、なの。
そして、共有頂点の法線処理をして、最終的頂点法線から面法線を求めるのですよ。
みんな逆に考えてないか?Xfileに法線情報があるからって
法線ありきじゃ無い。頂点で形成するポリゴンがないと法線は求まりませんよ。
(ポリゴンとは面の意味では無く、頂点の並びと言う意味な)
フラットシェード、グローシェード、フォンシェードって分らないだろ?
そんな事言ってるようじゃ。
0911クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/03/01 01:21ID:ozKr9qTh面と頂点の法線、言ってることが逆に思えるんだが・・・
DirectX9のヘルプにはこうある
面法線ベクトルと頂点法線ベクトル
--------------------------------------------------------------------------------
メッシュの各面には、垂直の法線ベクトルがある。法線ベクトルの方向は、頂点が定義されている
順序と、座標系が左手座標系か右手座標系かによって決まる。面の法線ベクトルは面の前面から離
れる方向に向く。(この文のあとに図解があり、頂点法線ベクトルと書いてあるがミスプリだと思う)
Direct3D は、グーロー シェーディング、ライティング エフェクト、テクスチャ エフェクトの
制御に頂点法線を使う。
0912名前は開発中のものです。
03/03/01 01:23ID:1fMHGpBAこの機会にちと質問なんですが、
頂点の順番がバラバラのモデルの表裏判定のやりかたしりませんか?
ある面をひとつとって、そいつのホウセンを基準にして、
となりの奴から連鎖的に面のホウセンを決めてるんですが。
この方法だと裏か表かのにたくが全く手がかりありません。
誰かタスケテ
0913912
03/03/01 01:38ID:7K3Mhdwx0914クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/03/01 01:46ID:ozKr9qTh頂点の順番がバラバラというのがどういう状態かわからないけど・・・
面を定義する頂点ベクトルを時計回りにa,b,cとすると
(b-a)と(c-a)の内積(D3DXVec3Dot関数など)が正の数なら
って感じかな・・・自信はないw
0915912
03/03/01 02:00ID:JknjQlEmホウセンが逆方向をむいてしまう三角形が存在するということです。
まわりの人間からは不可能といわれてしまいました。
うう、モデル1000個以上あるのに・・・
目で確認するんか。笑
0916名前は開発中のものです。
03/03/01 02:04ID:4hMcm0Kbxファイルにある面の頂点配列は順番込みだから法線情報は求まる。
実際、面法線リストを削除してもMeshViewで読めるし。
>>911
面法線は結局どこで使うんだ?
>>912
頂点の順番をバラバラじゃなくする。
0918名前は開発中のものです。
03/03/01 02:12ID:IRyJxHJxミスプリじゃないよ。
法線ベクトルは、方向を示すものであって
位置ベクトルとは違う。
ポリゴンの面から伸びてるが、あれはどう考えても頂点ベクトル。
ポリゴン一枚だけだから、フラットシェードと同じ考え。
頂点の法線を、面の法線とする。
つまり、あのポリゴンの面法線は、頂点の法線を求めて
それ(頂点法線)を、面法線とするから、ああ書いてある。
つーか、英語版読めよ。NormalVectorってしか書いてない。
訳者が、わざわざ3D理論を分らない人用に、頂点ベクトルってしてくれたんだろうが、逆効果だな。
そもそも外積を式じゃ無く、理論で分っているのかな。
二つのベクトルに、互いに垂直になるベクトルが求まるんだよ。
外積は不可逆だから、かける順序に意味がある。これがポリゴンの裏表。
因みに、単位化したベクトルで外積を取れば、単位ベクトルが求まる。
これが意味する物は、そのままのベクトルで外積から求めたベクトルの大きさはポリゴンの面積の大きさを表す。
話は元に戻して、二つのベクトルとは、頂点と頂点を結んだベクトルだ。
911は自分で、(b-a)×(c-a)って、頂点か算出したベクトルで外積取った式を書いてるじゃん。
で、共有頂点が無い一枚ポリなら、それが面の法線だろ。
0919名前は開発中のものです。
03/03/01 02:14ID:KboLdtOHDXで描画中にダイアログボックスを表示しても表示されません。
しかし、GDIを使用して描画している時は普通に表示されます。
DirectX使用時にダイアログボックスを表示させるにはどのようにしたらいいでしょうか?
0920名前は開発中のものです。
03/03/01 02:15ID:9utVQAN01000個のうち凸のモデルがほとんどなら、やってみると作業量減らせるかも。
ちゅーかなんでそんなことになっちゃったのよ
0921名前は開発中のものです。
03/03/01 02:33ID:IRyJxHJx>>915
ですから、貴方も3Dが分ってない。
左手系だと時計周り、右手系だと反時計周りで形成されるポリゴンで
裏表が決定されるのです。理論で決まっている事を
無視して裏表を自分の理論で求めてはいけません。
つまり、裏表の判定をして、自分に都合の悪い裏表は逆にするって処理がしたいのか
判定がしたいだけなのか、言ってる事から分らないんですよ。
ですから申し訳ないが、分ってないと決め付けました。
0922912
03/03/01 02:35ID:jjke4YoRはじめとおわりが食い違うようなものは危険物として隔離しておいてます。
しかし、これではあと300個ぐらいどうにもなりません。
なんでこうなっちゃったかは私がききたいぐらいです。
てか、なんのデータなんでしょうね。
0923912
03/03/01 02:49ID:mh+YM4On0924名前は開発中のものです。
03/03/01 03:21ID:IRyJxHJx基本を書くぞ。
右手系なら、三角形を形成する頂点の並ぶ順番と、
(a,b,cの順番で形成されるのか、a,c,bで形成されるのか)
右手で同じ方向になぞった時に親指側が表。
左手系は、左手で同じ事をする。
モデルとはMeshで良いのか?
Meshとは、閉じた空間を形成するポリゴンモデルの事。
つまり、三角形の裏表と、閉じた空間に対しての裏表を
混同してるとしか思えない発言しかしてませんよ?って事だ。
閉じた空間に対して、法線が外側を向く様に
変換するアルゴリズムが知りたいのか?可能だぞ。
LightWave使いなもんで、
LightWaveの話で悪いが、その機能があるからね。
ぱっと、アルゴリズムは考え付かないが、
自分なら、描画して(任意の回転、平行移動可能)
ポリゴンクリッピングして、指定のポリゴンを裏返すって
ツール作る。
0925名前は開発中のものです。
03/03/01 03:31ID:UIOVZYpzDXF?
0926名前は開発中のものです。
03/03/01 03:44ID:IRyJxHJx描画エンジン以外使わないで居るもんで
つまり、自前でデータ読み取り、データ変換、データ構造、データ処理や算術演算
勿論、独自Mesh形式だし、その位やってれば只の、アルゴリズム処理→データ変換だろ。
つーか、LightWaveでクリック一発で出切るんだから
DirectXの用意した環境、関数しか使ってない奴ならともかく
1日、2日の仕事だろ。そんな物。
0927名前は開発中のものです。
03/03/01 03:44ID:crw1XJF8フルスクリーンプログラムが終了した後にウィンドウが左上に集まってしまう現象を
対策するプログラムの手段って何かないでしょうか?
SetWindowPosとか何かを駆使して対策取れないかなぁ…
0928名前は開発中のものです。
03/03/01 03:45ID:3aUNx0UC0929名前は開発中のものです。
03/03/01 03:50ID:SCvhJiOz0930名前は開発中のものです。
03/03/01 04:17ID:crw1XJF82)その三角形と辺を共有している三角形ABDを探し出す。
3)そいつの頂点順序がABDだったらDBAにしてやる。
4)あとは再帰的に。
隣接する三角形の頂点の並び順を一定方向にするっていうだけっす。
ていうか簡単なアルゴリズムすぎて逆に怖すぎるんですけど余裕で間違ってたりする?
0931名前は開発中のものです。
03/03/01 04:23ID:crw1XJF8>>928
正直検討つかないんで… 真面目に分かりません。
自分AoKよくやってるんだけど、nVidia系VGAのときは大丈夫で、
最近ATi系VGAにしたらその現象が起きるようになってしまった。
って訳でドライバも原因の一つになってるような気もします。
ちなみにDia2とかだと、GFだろうがRADEONだろうが問答無用でそうなる。
DPSっていうプログラム(対策するプログラムらしい)を入れてみたんだが、
AoKはそれで直ったけどDia2はそれでもダメでした。
0932名前は開発中のものです。
03/03/01 05:56ID:n5oFAiRP/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0933名前は開発中のものです。
03/03/01 08:06ID:W/Ec3yb3終了時に全てのウインドウを元の位置に戻す。
0934名前は開発中のものです。
03/03/01 11:48ID:xcgOgsTRDX8.1では無理だと思ってくれ(できなくもないが)。DX9なら可能。
というわけで移行を勧めるよ。
>>920
全て両面ポリゴンで扱うモデラだと、出力するデータの面の向きが
統一されてないことが多いよ。このスレにはそんなモデラの存在すら
知らない奴が多いようだが。
0935名前は開発中のものです。
03/03/01 15:15ID:IRyJxHJx>全て両面ポリゴンで扱うモデラだと、出力するデータの面の向きが
>統一されてないことが多いよ。このスレにはそんなモデラの存在すら
>知らない奴が多いようだが。
そんな、バグまがいのソフトなんて知る必要も使う必要も無い。
つーか、両面ポリでも裏表はある。
それを統一しなのは、ソフトじゃなくて”デザイナー”(モデリングする人間)だと思うが?
そのソフトのデータ出力分ってるの?
0936名前は開発中のものです。
03/03/01 15:20ID:XyiRWfFs両面でもテクスチャを張れば一発で分かるが、そのモデラーの具体名は?
とりあえずニゲルナヨ?
0937名前は開発中のものです。
03/03/01 15:36ID:V1qhSJbE/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0938名前は開発中のものです。
03/03/01 15:54ID:kTpKLr9W0939名前は開発中のものです。
03/03/01 17:11ID:8wgVl4QN0940名前は開発中のものです。
03/03/01 17:22ID:yW3dcXSK/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | /○ ○ ::::::::::::::|
| | このスレ | ├──┤ U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
| | 終了い..|U | | ::::::U::::|
| | ありがと ..| └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::: 〜 終 了 〜
0941名前は開発中のものです。
03/03/01 18:06ID:oKmaEm7k0942名前は開発中のものです。
03/03/01 18:58ID:9utVQAN0六角ってそうだったのか!
俺は912じゃないけど、ちょっと気になってたナゾが解けた気がする。ありがとう
0943名前は開発中のものです。
03/03/01 19:13ID:W/Ec3yb30944名前は開発中のものです。
03/03/01 19:42ID:8wgVl4QN0945名前は開発中のものです。
03/03/01 19:52ID:kTpKLr9W俺はまともに形すら作れない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。