鬱だ氏のう DirectX (Part 7)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
02/12/10 17:34ID:tkEwMMYm初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■ 過去スレ
Part 1 http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (プログラム板)
Part 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (プログラム板)
Part 3 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10051/1005119775.html
Part 4 http://game.2ch.net/gamedev/kako/1016/10162/1016276254.html
Part 5 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027351925/
Part 6 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033920036/
0803名前は開発中のものです。
03/02/22 15:14ID:UUoLrIYqありがとうございました。今やってみました。
なんか微妙にCPU負荷率が落ちてる気がしました。
なんというか、実行するたびに負荷率がだいぶ変わってて、
これだ!という原因がつかみにくいっす。
もうちょい色々テストしてみたいと思います。。
0804名前は開発中のものです。
03/02/22 18:28ID:pnxUDlK2どうもDirectX9が若干重い。
vsync切って 同じ場面で DirectX8で180fpsでるのが 140fps位に落ちる。
知らないうちに高い負荷に変わった何かがあるのか
ドライバがこなれてないだけにも思えるし・・・どうなんだろ
環境は WinXp P4-1.8G GeForce3 Det-v41.09
0805名前は開発中のものです。
03/02/22 20:03ID:i/hNL3SRそれだけでそこまで重くなるとは思わないが。
0806あぼーん
NGNG0807名前は開発中のものです。
03/02/22 23:03ID:YJQ3/Z0M俺もGeForce4Ti4600だがDX8の方が速い。
どうせごく一部除いて出来ることは変わらないのだし、
DX9ハードでない限りはDX8のままの方が良い、という判断。
ちなみに>>804に聞きたいことがある。
大抵のDX8->9変更箇所はマクロで対応できるけど、
シェーダおよびその管理部分はどうしてる?
俺は仕方ないから全部書き直したよ、数百個のシェーダを(w
0808804
03/02/23 08:06ID:jmiZ+vZfゲーム側はアセンブル済みの*.vso *.psoを読み込んでる。
DX8用はnvasmでやってる。
0809名前は開発中のものです。
03/02/23 13:36ID:zQF/wWtGつまり、首から上と首から下の目主をいくつか用意して
組み合わせることによりキャラクタのパターンを増やそうとしたわけで・・・
(2Dのころの考えに支配されていたわけね)
最初のころ空中に首が浮くバグもありました。
0810名前は開発中のものです。
03/02/23 13:43ID:jr18wf/oGetDeviceStateで直接取得するのと
キーボード・バッファからデータを取得するのとありますが
どちらを使うべきですか?
0811名前は開発中のものです。
03/02/23 13:49ID:VqWTKByv再度 float型に変換されるんで効率悪いなあ。
0812名前は開発中のものです。
03/02/23 13:52ID:5OVLhKi6DirectInputを使いましょう。
GetDeviceStateは遅くなる、…気がしました(笑)。
キーボードバッファから取得する場合、微妙なタイムラグが生じないとも限りません。
0813名前は開発中のものです。
03/02/23 14:52ID:DZwsf0lm効率がいい方法があるの?
0814名前は開発中のものです。
03/02/23 15:30ID:d99B5g5xネタですか?
0815名前は開発中のものです。
03/02/23 15:30ID:KI1SEAxf0816名前は開発中のものです。
03/02/23 15:55ID:d99B5g5xP2Pのネットワークゲームをつくたいんですけど、
ロビーサーバって 自前で 専用サーバー立てなきゃいけないんでしょうか?
無料ホームページでCGIを使って作ることはできますか?
チャット、IP取得、ゲームグループ管理ができればいいのですが。
その場合は、perl ruby なんかで作成できますか?
クライアント側は、WinSock or DirectPlayを 使うつもりです。
0817名前は開発中のものです。
03/02/23 17:20ID:sdUsP92z意味分からん
0818名前は開発中のものです。
03/02/23 19:37ID:VqWTKByv全部 doubleで計算して最後に floatに変換するとちょっとだけ速くなるよ。
もっとも、俺は普段はテーブル使うけど。
0819名前は開発中のものです。
03/02/23 20:53ID:Ghw0OMuysinf,cosf,powf,sqrtfを俺はずっと使ってきたのだが、それは間違いだったのか?
0820名前は開発中のものです。
03/02/23 21:15ID:EYrNDjwT0821名前は開発中のものです。
03/02/23 21:15ID:EYrNDjwTYahoo規制解除かな?
0822名前は開発中のものです。
03/02/23 21:32ID:VqWTKByvきみのマシンのCPUはなんだね?
0824名前は開発中のものです。
03/02/23 23:40ID:2Vs9uH0jMicrosoft Visual Studio .Net をインストールする必要があります。
VC++6.0しかないんだが・・・
どうすればいいのだ・・・
マジで教えてください
0825名前は開発中のものです。
03/02/24 00:00ID:NAL5jQF5Managed DirectX 9.0 ってなに?
リファレンスとはちがうの?
もしそうなら
C:\DXSDK\doc\DirectX9\DirectX9_c.chm
0826名前は開発中のものです。
03/02/24 00:30ID:GMktSEElVC++6.0からManaged DirectX 9.0は使えないから
そのドキュメントを読む必要は無いと思われ
0827名前は開発中のものです。
03/02/24 00:49ID:45UBPIAmC:\DXSDK\doc\DirectX9\DirectX9_c.chm
のディレクトリは作られてなかった
dxwebsetup.exeとdx90_sdkextras_jpndocs.exeをインストールしたんだが、なんかたんない?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
から日本語ヘルプダウンロードすんだよね?
*日本語ヘルプ=DirectX9関数の意味とか乗っているやつ
0828名前は開発中のものです。
03/02/24 02:33ID:uTM8GmS80829Leliel(れりえる)
03/02/24 03:37ID:/oQQqKmFdx90_sdkextras_jpndocs.exeを実行した後(展開先)に、単独でDirectX9_c.chm(JPN)があると思いますが、如何でしょう?
ちなみに、Visual Studio .NETに統合(関連付け)する場合には、****.msiを実行してインストールすると思ったけど...
0830あぼーん
NGNG0831名前は開発中のものです。
03/02/24 09:01ID:O2UwAQOZ一度、検索をかけてみるのがいいと思われ
0832名前は開発中のものです。
03/02/24 14:52ID:/Ss8nDaBきみのマシンのCPUはなんだね?
この質問の意味がマジでわからないんですけど。
ちなみにP4の2.23ですが。
0833Leliel(れりえる)
03/02/24 15:22ID:/oQQqKmF> 一度、検索をかけてみるのがいいと思われ
「問題の趣旨を間違っているよ」という意味でしょうか?
>>827さん
Managed DirectXですが、ヘルプに以下のように書かれていましたので、利用は無理かと...
以下、抜粋です。
> 問題点
> Managed DirectX ドキュメントは、Visual Studio .NET IDE ヘルプ システム経由でのみ利用可能である。
参考までに、多分DirectX9_m.Hx*がヘルプ(chm)相当になると思います。
まぁ、問題点らしいので、DirectX9.1SDK位の時には、直るのではないかと言ってみるテスト(w
0834名前は開発中のものです。
03/02/24 17:12ID:WlBHZJfXヘッダファイルぐらい読めよ。
Alphaとかじゃなくてx86つかってるならsinf(x) は (float)sin((float)x)
そもそもfloat型命令がCPUにないんだから仕方がないことなので
気にする必要なんてないがな。
0835あぼーん
NGNG0836名前は開発中のものです。
03/02/24 22:43ID:Le/4D7YYというか、Device Type が HAL しかない。なぜだろう?
0837名前は開発中のものです。
03/02/24 22:51ID:eNzJcwmh0838836
03/02/24 23:07ID:Le/4D7YYd3dpp.BackBufferFormat = D3DFMT_UNKNOWN;
d3dpp.Windowed = TRUE;
で他は 0 なんですが。
もちろん D3DCREATE_SOFTWARE_VERTEXPROCESSING です。
0839名前は開発中のものです。
03/02/25 00:43ID:UKMPV8OCDirectX9_c.chmありました
ありがとう
とりあえず、これから3時ぐらいまでヘルプ見て勉強します。
初期化、表示取得までどのくらいかかりますかね?
0840名前は開発中のものです。
03/02/25 01:21ID:2wZvxBs2やることと言えば変数を自分の好みの形に変えるくらいか(藁
0841名前は開発中のものです。
03/02/25 01:21ID:UKMPV8OC音楽サウンドトラックや音楽以外のサウンドトラックの両方に使える、完全なソリューションである。
ソ、ソリューション?
0842名前は開発中のものです。
03/02/25 06:06ID:omdCBu9L普通にインストールしただけだとリファレンスラスタライザは
無効になってるよ。
0843名前は開発中のものです。
03/02/25 07:37ID:C4nGeM8Z| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) スデニオワッテタヨ・・・
/|\/ / / |/ / [ 終 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) クソスレダッタネ・・・
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 了 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
0844844
03/02/25 16:25ID:5gCUJNuo中学入学祝にGF4とHTPen4を買ってもらって
VS 6.0Proもお年玉で買って何かを作ってみようと思い
簡単な3Dオブジェクトを動かすだけのコードを書いてみたくなりました。
完全に初心者なのでちょっとわからないのですが
一般的にDOOM系のゲームに出てくる3Dオブジェはどのように書かれているのでしょうか?
友人に聞いたところDirectXのメッシュファイルを作成してテクスチャを張るのが一番簡単と聞いたのですが
このメッシュファイルの作成方法がわかりません
何かツールを使うのでしょうか?
初心者なので見当違いな事を言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。
0845名前は開発中のものです。
03/02/25 16:38ID:kAqrm1HNhttp://www.google.co.jp/
0846名前は開発中のものです。
03/02/25 16:57ID:0G2Uk19e>初心者なので
初心者ならこの言葉は使わないほうがいいと思うよ。
レス付ける人にとってはあなたが初心者か否かってことは関係ないから。
風当たりが強くなるだけ。
0848名前は開発中のものです。
03/02/25 17:09ID:nzU/kS9Zまぁそうあせらずもう少しゲームして遊んでなさい。
その内どういう仕組みで動いてるのか分かってくるから。
0849名前は開発中のものです。
03/02/25 17:10ID:Op/TV79I>>844
「3Dオブジェクトを作る」という言葉の意味がいまいち通じてないのだが、
「.Xファイル(DirectXで使うメッシュ)を作る」という意味なら、
メタセコイアなどのモデラを使って出力しなさい。
「すでにある.Xファイルを空間内に配置し、表示する」という意味なら、
そういうサンプルを穴が開くほど読むように。
DirectX9あたりのSDKをダウンロードしてくれば、そういったサンプルは
付いているぞ。
0850849
03/02/25 17:17ID:Op/TV79I斜め読みでレス書いたよ。スマソ
>>844
とりあえず、幾つかの無料のモデラでも.Xファイルは出力できるから、
それでも使うといいよ。VisualStudioそのものにはそういう機能は全く無い。
んで、それらを自力で表示したくなったら、DirectXのサンプルを読め。
0851846
03/02/25 17:40ID:0G2Uk19e中身について何も触れてなかったスマソ。
中学入ったばっかだと三角関数・ベクトル・行列とか
わからんだろうからゲーム作りたいなら先に
2Dでゲームの仕組みの方を勉強した方がいいと思う。
ただ3Dで動かしたいってだけなら最初は板を表示するところから
やった方がいんでないの。
あとは>>849と同じ。
0852名前は開発中のものです。
03/02/25 19:23ID:Scz91y4i□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0853名前は開発中のものです。
03/02/26 06:11ID:MsmoxyDUほとんどの機能がOFFになりやがるので、対応させるのにかなり苦労しますよハッハッハ。
テクスチャも1枚だけだしストリームも1つだし。
ところで「終了」の連打が一気にあぼーんしましたな。削除人さんご苦労様です。
0854名前は開発中のものです。
03/02/26 17:01ID:yeaM7L/j/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0855名前は開発中のものです。
03/02/27 03:32ID:kDkZ+grY以前のDirectX8.1に戻したいのです。
OSはwindowsXP homeです。
DirectXアンインストーラーはXPに対応してないと書いてあったので・・・。
いったいどのようにすれば宜しいのでしょうか?
OSのクリーンインストールorデータバックアップなどは出来ない状態です。
お知恵をお貸しください・・・!
0856名前は開発中のものです。
03/02/27 03:49ID:ENRyvO+E結論から言うと、無理。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/drx90.asp
DirectX 9.0 ランタイムは、アンインストールできません。Windows Me と Windows XP ユーザーには、インストール前に「システムの復 元」を利用することを推奨します。
0857名前は開発中のものです。
03/02/27 04:19ID:Dfv+mAotリファレンスラスタライザを有効にするにはどうしたらよいのでしょうか。
ユーザー環境で Redist\DirectX9\dxsetup.exeでインストールするだけでは駄目なんですよね?
0858名前は開発中のものです。
03/02/27 04:23ID:WmvRf0a2/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0859名前は開発中のものです。
03/02/27 06:43ID:Z0p7v5N50860名前は開発中のものです。
03/02/27 07:39ID:ENRyvO+Eランタイム
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?productID=9C954C37-1ED1-4846-8A7D-85FC422D1388&freetext=&DisplayLang=ja
SDKならここ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
次からは自分で検索しようね。
0861winmainを隠蔽してみた
03/02/27 09:51ID:JfZFQlLW関数のパラメーターとか自動で表示されるやつって
directxには適用されないの?
0862名前は開発中のものです。
03/02/27 09:57ID:Ica0knkC0863winmainを隠蔽してみた
03/02/27 10:07ID:JfZFQlLWnanntara->
と入力したときに、メンバリストがでない。
Direct3DCreate9(
といれたときに、引数がでないとか。
0864名前は開発中のものです。
03/02/27 10:11ID:ijmN7E210865winmainを隠蔽してみた
03/02/27 10:14ID:JfZFQlLW0866名前は開発中のものです。
03/02/27 12:37ID:lgKStMooランタイムは無理だけど、SDKは9と8.1別のフォルダに入れれば共生できるんちゃうかな。
0867名前は開発中のものです。
03/02/27 13:31ID:58ylrgvUそれやるとメチャ重くならない?
1回やってみたんだけど、重すぎて、俺はやめたよ。
0868名前は開発中のものです。
03/02/27 13:42ID:zKU+aj/I>それやるとメチャ重くならない?
そうかな、全然重くないけど・・・
DirectX関係のヘッダをプロジェクトに全部追加してるよ。
うちは、Pen4 2GHzで、Win2000 + VC6.0だけど。
そっちは?
0869名前は開発中のものです。
03/02/27 13:53ID:ENRyvO+EPenII400/320MB/Win2000/VC6だけど重いと感じたことはないよ。
ncbファイルを消したりclwファイルを消したりしてVC起動後にリビルドすると直ってたりするとかしないとか。
ヘッダファイルをプロジェクトに追加→いったん保存とかいう手もあるらしい。
全部未確認(´Д`;
0870名前は開発中のものです。
03/02/27 14:26ID:WQZ5vssbCreateDeviceでやってた "HAL作れなかったら REFで"ってテクニックが意味ないわけだ。
0871名前は開発中のものです。
03/02/27 15:34ID:JFJsO4YuX8以前でも潔くエラーメッセージ出して終了するのがよろしいかと
0872名前は開発中のものです。
03/02/27 16:04ID:iBpOZbjn□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0873867
03/02/27 16:16ID:58ylrgvU>ヘッダファイルをプロジェクトに追加→いったん保存とかいう手もあるらしい。
おお! 良い事を聞いた。
なんか問題が発生して重かっただけなのねん。
早速ヤッテミマス
0874名前は開発中のものです。
03/02/27 16:54ID:HWipojuc0875名前は開発中のものです。
03/02/27 17:22ID:fGHwPAkbレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Direct3D\Drivers の
EnumReferenceの値をゼロ以外の DWORD 値に設定する
0876名前は開発中のものです。
03/02/28 00:13ID:FCMoDyEN「動きません」のメールが大量に来やがる。
Direct X9と.NETフレームワークの両方がインストールされている必要があるためなんだろうけど、
ここまで浸透していないとは思わなかった。
0877名前は開発中のものです。
03/02/28 01:03ID:+tLuIqMU意味ないですよね?
0878名前は開発中のものです。
03/02/28 01:40ID:KEn2AUec0879名前は開発中のものです。
03/02/28 01:43ID:dpYg4FGB面法線使いたいときは必要じゃん。
0880名前は開発中のものです。
03/02/28 01:52ID:ts2K0BuQそれを言うなら、頂点法線だって
ポリゴンを形成する頂点座標から割り出して使うから意味無いよですよね?
(フラット、グローシェーディングでも)
ってなるだろ、普通に使うならXfile読み込み処理。
使わないなら、自前で割り出す。それだけだろ。
0881名前は開発中のものです。
03/02/28 02:02ID:tSkXT/syあるいは、計算する時間が惜しいか、だな。
0882名前は開発中のものです。
03/02/28 02:59ID:Djjhowa6□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0883名前は開発中のものです。
03/02/28 03:16ID:a4NM2ktjと、思う。
貧相な感じだし。
0884名前は開発中のものです。
03/02/28 03:50ID:BcmXYmEO0885名前は開発中のものです。
03/02/28 05:15ID:ThQh6bQy□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0886名前は開発中のものです。
03/02/28 07:29ID:+SvimdoM頂点法線ってポリゴンの頂点座標から割り出せるの?
0887名前は開発中のものです。
03/02/28 07:55ID:LjVvJzq/0888名前は開発中のものです。
03/02/28 08:08ID:+SvimdoM0889名前は開発中のものです。
03/02/28 08:12ID:6LX7AMhKってやってるけどちがう?
0890名前は開発中のものです。
03/02/28 08:21ID:+SvimdoM書いてありましたけど・・・。
0891名前は開発中のものです。
03/02/28 08:28ID:d+1j6U8A面のホウセンは頂点からだして、頂点のホウセンは面からだすと思われ。
0892名前は開発中のものです。
03/02/28 08:41ID:+SvimdoM裏表ってどうやって割り出すんですか?
0893名前は開発中のものです。
03/02/28 08:57ID:JnJywKSZすみません
0894名前は開発中のものです。
03/02/28 09:11ID:N7CGQpBAvoodooってD3Dの初期化のやり方が違うんすか?
sdkのサンプルをビルドしても初期化できないっす。
create deviceがnot availableを返すんですけど。
引数が違うんでしょうか?
0895名前は開発中のものです。
03/02/28 09:47ID:z2gmOGX90896名前は開発中のものです。
03/02/28 10:18ID:BcmXYmEODirectXのバージョンくらい書いとけ。
せめてvoodooドライバがどのDirectXまで対応してるかドキュメント読め。
初代VoodooでもOmega DriverならDirectX8いけるんだっけ? 詳しい人いる?
0897名前は開発中のものです。
03/02/28 10:42ID:N7CGQpBAドライバが対応してないって事はないんですよ。
サンプルプログラムは動かないんですけど、
AppWizardで作ったやつは動くんですね。
だから、初期化のコードが問題だとおもうんですけど。
voodooは他のビデオカードと違うって言うのをどっかで見たことがあるんで。
とりあえず、CreateDeviceの引数をAppWizardのと同じにしただけだと動かないです。
0898名前は開発中のものです。
03/02/28 11:15ID:1bpV3DUD使えないくらいしか制限は知らないな。
Voodoo1/2になるとまた話は別なんだが。
っていうか、Voodoo3なんて燃えないゴミの日に出した方がいいよ。
0899982
03/02/28 13:24ID:QQP01RY2*.xファイルを実行ファイルに埋め込みたいのですが
これに詳しい解説サイトは無いですか?
あと、DX9SDKで作ったプログラムはDX8までの機能しか使って無くても
利用者はDX9のランタイムを入れないと駄目なのでしょうか?
初歩的な質問でスマソ・・・
0900名前は開発中のものです。
03/02/28 13:38ID:noUxi+c2電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
0901クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/02/28 13:54ID:93F9uYpQサイトは知らないけどリソース(.rc)にバイナリデータを作って、
Xファイルをバイナリで開いて全コピー&ペースト。
バイナリリソースデータの作り方は、リソースの追加>カスタム>
リソースの種類を例えば"XFILE"にする。
リソースデータへのアクセスはWinAPIのLoadResource、FindResource、
MAKEINTRESOURCE あたりを調べてみよう。
D3DX使うなら、D3DXLoadMeshFromXResourceなんかをサンプルから
検索すればいいかも。
あとインクルードファイルに"d3d8.h"とかを使ってるならランタイムは8で
いいはずです。
0902三国志板住民
03/02/28 14:01ID:x/gzBWA3どうでもいいけど。
0903クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/02/28 14:20ID:93F9uYpQ面を定義する頂点ベクトルを時計回りにa,b,cとすると
(b-a)と(c-a)の外積(D3DXVec3Cross関数など)で求められる・・・
気がする((b-a)と(c-a)の順番は逆かも知れない)。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。