鬱だ氏のう DirectX (Part 7)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571名前は開発中のものです。
03/02/09 21:08ID:JOf4tO9WWindows98SE AthlonXP1500+DDR512MB+GFMX400(VRAM64MB) DirectX8.1では
正常に表示されるんだがな。win2000では無理って事か。ふむふむ・・・。
>フレーム毎に頂点バッファをロックして頂点座標を取得するのと、
>マップを作るときに予め頂点座標のみ取得しておき、
>それを使うのではどちらが良いのでしょうか。
どちらがいいでしょうか、ってそりゃソフトの使い道や環境によって自分で決めれば
いいことだろう。必ずこっち、という解答があるわけではない。
>>569の環境だとグラフィックカードがよさげなのでバッファロックも特に問題なさそう
だが、速度重視ならソフトでバッファを持てばいい。建物(直方体)ならそれほどメモリ
を食わないので普通ゲームを作る場合はこちらの方法で速度を上げる。
あと分かってないみたいだが当たり判定というのはあらかじめバウンでィングボックス(もしくは球)
を作ってそれを使い衝突判定をする。いちいち全部の頂点・面を判定に使用するのは
地形接触判定以外ではやらない。オブジェクトごとにそんな事をしていたらロック無しでも
アホみたいに遅くなる。バウンディングボックスという言葉は分かるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています