物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲ製板 4つめ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
02/10/26 12:08ID:mcopcFFO知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
前スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032098770/
過去スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0840名前は開発中のものです。
03/02/02 14:13ID:YPleBb6Q/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0841_
03/02/02 16:09ID:/U6VnBrhなぜ最初がdel…
0843名前は開発中のものです。
03/02/02 17:28ID:fhT0wplm超本気の場合
まずはプログラミング言語の習得
最近は市販されているゲームの大部分がC/C++で作られているので
まずC言語を習得する
1年から2年やって習得できないなら向いてないのであきらめる
ひととおりC言語をマスターしたらWindowsのプログラムの作り方を学ぶ
平行してC++も習得
簡単なウィンドウ表示ができるようになったらDirectXを勉強する
ここまで最低でも1年半はかかると覚悟しる
無料でできないこともないが書籍とVCぐらいは買ったほうがいいとおもう
ちなみに書籍は1冊5000円〜1万円のものも少なくないし1冊では不十分
結論:本気でゲーム作る気なら簡単にもタダでもできません
0844名前は開発中のものです。
03/02/02 17:35ID:5CjL988Z最初に聞いておかなければならないことがある
ゲーム作成に人生をかけられますか?
0845名前は開発中のものです。
03/02/02 18:19ID:e0FCf83Z10回は見たような気がする。
個人で始めようとすると何をしていいのかも分からなくなるから、
同好の士を探すことから始めたほうがいいと思う。
大学のサークル活動なら、ゲーム作ってるサークルは
だいたいどの大学にも1つくらいは存在している。
そういうところなら練習用にライセンス上ちょっと問題があるものを
コッソリ使えたりするし、それで自分に合った環境を模索できる。
高校の場合、そういう計算機関連の部活があるとベスト。
無かった場合、計算機いじりが好きなヲタ体質の教師がいたら顧問に祭り上げて
新部員を募って自ら新部活を立ち上げるという手もあるけど、
ワナビーさんが集まってしまうと楽しい時間は手に入るがノウハウは手に入らない。
また学校によってはヲタ呼ばわりでイヂメの日々が待っている可能性もあるので
田舎体質の学校だったらおとなしくしていたほうがいいかもしれない。
中学生は、なぁ…。
数学の基礎的な素養が無いと、教えるほうもいろいろ辛いから、
そんなに世話焼いてくれる人見つかるかなぁ…。
他人に迷惑をかけない常識人であれば、同人活動という手も無いでもないけど
当たり外れがあるので、本当にゲームを作るつもりなら
困ったときに自分ひとりで何とかできる程度まではあらかじめ進めたいところ。
熱く夢を語る仲間が欲しいだけで別に作らなくてもいい、のなら、普通にお勧め。
0846名前は開発中のものです。
03/02/02 18:27ID:07l/7RLK横からだけど、ありがとう。
なんかわかったような気がします。
始めは、プログラム言語の習得から始めます。
参考になりました。
0847名前は開発中のものです。
03/02/02 18:27ID:07l/7RLK0848837
03/02/02 19:39ID:IIR0mp2a簡単でいいですね
0849名前は開発中のものです。
03/02/02 20:13ID:zqJ+XeF8まずは小物を完成させろ
レベルアップはそれからだ
ってのがどっかにあったな。
形にならなきゃやる気は続かんもんな。
0850名前は開発中のものです。
03/02/02 20:18ID:e0FCf83Z何も完成させないと現状維持 or 微妙な右肩下がり。
0851名前は開発中のものです。
03/02/02 21:56ID:4yJs8gms0852名前は開発中のものです。
03/02/02 22:28ID:9DYxK8lo0853名前は開発中のものです。
03/02/02 23:38ID:ngVInDbvまぁ根気よく続けることが一番のはやみちだよ
漏れも昔キャラクタをカーソルキーで動かせた時の感動は忘れない
でも画面の外までいっちゃったりして
そんなプログラム「だからなんなの」って感じかもしれないけど
そこにワクワク感を見出せる香具師しかゲーム作れるようにならんと思う
0854名前は開発中のものです。
03/02/03 01:53ID:SzILjITM"FAQ" = "Frequently Asked Questions" or "Frequently Answered Questions"
0855名前は開発中のものです。
03/02/03 06:29ID:vVlJ+JQZそのことだと思われ。
0856名前は開発中のものです。
03/02/03 17:11ID:5pLOkzPQ「FAQ集にまとめられているものがFAQだ」という再帰的な定義を
分かったつもりで勝手に当てはめてしまうのはどうかと思うのだが。
FAQとはあくまで「頻繁に行われた質問」のことであって、
FAQ集にまとめられてなくてもFAQはFAQ。
OK?
0857名前は開発中のものです。
03/02/03 17:16ID:+Z3iYnKoちなみに答えは「ない」。
お前ら揚げ足取り大好きですね。
0858名前は開発中のものです。
03/02/04 21:18ID:EMg1OSH4今は1マス単位で画面を書き換えするだけなのですが、
発展させて移動をアニメーションさせようと思ってます。
前進と後退は疑似表現でできそうなのですが、左右の回転が難しいです。
やはりこれを実現するには3Dの知識が必要になってくるのでしょうか?
また、擬似的に回転を表現する方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0859名前は開発中のものです。
03/02/04 22:08ID:ELeHRKknやるなら3Dでやった方が今は簡単じゃないかと。
それが嫌ならパタパタ切り替えた方がまだ潔いと思うけどどーよ。
0860858
03/02/04 22:24ID:EMg1OSH4たしかに擬似的に表現する方が回りくどい気はしました。
いい機会なので3D勉強してみます。ありがとうございました。
ただ、昔ハードのスペックが非力だった時代は
このような表現をどういう方法でやっていたのだろう?
というのは純粋な疑問として興味があります。
たしかスーファミ時代にこういうのを見た記憶があるのですが
やはりそれなりの回りくどいテクニックを駆使してたんですかね。
0861名前は開発中のものです。
03/02/04 22:25ID:+1dHTIE+>858
昔、パソコンで3Dなんて夢だった頃には、正面を向いた画像と
90度横を向いた時の画像を単純に横に繋いで、スライドして
表示する事で方向転換を現したりしてました。
意外と違和感無いですよ。
0862名前は開発中のものです。
03/02/04 22:25ID:Dpa7+9pbもっと前にやってたのもあるかもね。
0863あぼーん
NGNG0864名前は開発中のものです。
03/02/05 11:41ID:TIqoXMfIもちろん使えるようにも死体。
0865デフォルトの名無しさん
03/02/05 12:15ID:aL1c1G0PCDのレーザーが弱いため。
いわゆる黒ステという開発者用のPS本体が必要。
0866あぼーん
NGNG0867デフォルトの名無しさん
03/02/05 18:45ID:33SsFAZ70868あぼーん
NGNG0869名前は開発中のものです。
03/02/05 22:34ID:UkwpIUCFそんなホームページがあったら、俺も知りたいわ。(笑)
マジレスするけど、 RTS 製作に必要と思われるサイトを一つ一つ
検索して読んでいって理解するしかないだろ。
0870名前は開発中のものです。
03/02/05 22:59ID:jCj5tR9u0871名前は開発中のものです。
03/02/06 04:48ID:KS7KOMCMあとシングルスレッドじゃ厳しい?
0872416 ◆quHoSW/FCI
03/02/06 06:34ID:VUJ32khpDirectPlayのヘルプに最大接続数は記述されてない? DirectX8では音声機能
は最大64だった記憶。通常のコネクションは記述がなければリソース依存かと。
ちなみに"MMO"は千人単位の規模を想定してるけど、実際にはどれくらいの
規模を想定してるんかな。1クライアントに掛かる負荷から割り出したりするけど、
実質的には回線の帯域依存やね。
マルチスレッドのほうがプログラミングとしては楽だと思われ。
0873あぼーん
NGNG0874871
03/02/06 07:02ID:KS7KOMCM迅速かつ的確なレス、痛み入ります。
最大接続数ですか。
そう言えばもともとDirectPlayって、
プレイヤーがサーバになる形の物しか駄目なんでしょうか。
PSO形式は出来そうですけど、UO形式はムリそうですね。
それと、考えてみたらゲームメインのスレッドと
データ送受信用のスレッドが必須ですよね。
シングルじゃそりゃムリか。
0875416 ◆quHoSW/FCI
03/02/06 07:50ID:VUJ32khpソフトをサーバ用とクライアント用に分けて、参加者の一人、もしくは運営者の
がサーバソフトを立ち上げて、クライアントの接続を待つという方式にすればok。
負荷が低ければ1つのPCでサーバソフトを起動しつつ、同時にクライアントで
接続しにいくことも可能やけど・・・DirectPlayでもできるよね・・・ポート設定次第?
基本的に
・サーバプログラムは、各クライアントからのデータ処理とNPCやフィールド処理
・クライアントプログラムは、サーバからのデータに基づく描画と、キーなどのデータ送信
かいな。
PSOはサーバとクライアント機能を1つのソフトで処理して、UOはそれぞれ個別で
あるというだけや。ちなみにシングルスレッドでも可能やで。
0876名前は開発中のものです。
03/02/06 20:26ID:4jhWqjjv作ったソフトをRに普通に焼く
↓
ふたを開けた中の端っこにあるスイッチの隙間に、つまようじをさす
(これ以後はあけたままにしておく)
↓
市販のソフトを入れて起動
↓
回転が止まったら、焼いたRと入れ替え
↓
無事動作
プレステ1のころにこれで実機で動作確認してた。
くれぐれも悪用はするなよ。
0877名前は開発中のものです。
03/02/07 00:59ID:WYEzYilNRで焼く→ゲームを買わない→ゲーム会社が儲けない
→業界が縮小していいゲームがでなくなる
Rで焼かない→ゲームを買う→ゲーム会社が儲ける
→業界がにぎわって面白いゲームがでる
とは考えれないんだろうか?
たった5000円〜7000円程度だろ
普通に買えよ
0878名前は開発中のものです。
03/02/07 01:53ID:xbWV2RXc天下の厨房様がそんなこと考えられるはずがない。
ヤツらは自分さえ良ければいいのさ。
0879名前は開発中のものです。
03/02/07 06:19ID:Nc3vUGsjここは、製作技術板なんだが・・・
0880名前は開発中のものです。
03/02/07 21:11ID:VPxiOYps近頃、日本語が乱れているとは考えられないのだろうか?
0882名前は開発中のものです。
03/02/07 23:22ID:Vd5TD1bk何十個かHPみたんですけど、無理。
猿でもわかるみたいなとこないっすか。
あきらめろなんて言わないでください。
0883名前は開発中のものです。
03/02/08 03:13ID:BAiW8pIy0884名前は開発中のものです。
03/02/08 04:15ID:Z1RvGMlU/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0885名前は開発中のものです。
03/02/08 07:17ID:BbjvSE3yないです
0886名前は開発中のものです。
03/02/08 07:50ID:7nEmiIgb0887名前は開発中のものです。
03/02/08 09:01ID:C38AP0kGIDirect3D8::GetAdapterCount
IDirect3D8::GetAdapterIdentifier
0888名前は開発中のものです。
03/02/08 16:56ID:ctXruBhcでしょうか?C言語?特にプレステとかプレステ2とかのが知りたいです。
0889名前は開発中のものです。
03/02/08 18:06ID:t4k0G3hO0890名前は開発中のものです。
03/02/08 18:17ID:BbjvSE3yPSソフト開発初心者質問スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016821100/l50
PSのゲームを作るの
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021854673/l50
PS2LinuxKit入門&案内所
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008149575/l50
0891名前は開発中のものです。
03/02/08 22:49ID:y8KIl1RnC/C++
一部アセンブラ
てゆうかこの板に来るような奴はみんな知ってると思ってた
知らない奴もいたんだな
0892名前は開発中のものです。
03/02/08 23:40ID:t4k0G3hOこういう知ったかが来るし・・・
0893名前は開発中のものです。
03/02/09 01:03ID:Km70vwZg891じゃないけど、違うの?
自分も、基本はC/C++で書いて、一部アセンブラだと思ったけど・・
実際は何で作ってるの?
0894893
03/02/09 01:07ID:Km70vwZgXboxは確か OSがWin2000でDirectX8で動くんですよね?
という事は、PC用のゲームは簡単に移植出来ますか?
同じコードをXbox用にコンパイルするだけではダメですか?
0895名前は開発中のものです。
03/02/09 01:18ID:gYbNlh+mそれを知ったからといって君には何の得もないだろ?
ただ現行の家庭用ゲーム機はC/C++、一部アセンブラで書かれているから
プロになりたきゃそれを身に付けろってことだよ
0897名前は開発中のものです。
03/02/09 02:11ID:Wj42ci5Oわざわざ質問するようなことですか?
わざわざ質問しないと理解できないようなことなのですか?
プログラムの書き方だけじゃなく、仕様にこめられた哲学は学ばないのですか?
0898名前は開発中のものです。
03/02/09 02:21ID:YpZ9FGRo学んでませんが?
>同じコードをXbox用にコンパイルするだけではダメですか?
オレXBOX触ったことないけど、OSが一緒でもAPIとか微妙に違うんでないの?
ハードが違うんだから。さすがにコンパイルするだけってことはないでしょう。
相当にソース書き換えないと。
0899名前は開発中のものです。
03/02/09 02:30ID:yUWb7xod基本的にはDirectX8だけど、XBOX用の拡張が施されてる。
あと、XBOXはメインメモリとVRAMが統一されてるので、
それなりのパフォーマンスを出そうとするなら
PC用のそれとは作り方が変わってくると思う。
エロゲならもちろん、
バーチャ2ぐらいまでなら共通のコードで済むと思うけど。
0900893
03/02/09 02:43ID:GhbAr8+Sどうやら、コンパイルし直すだけではダメみたいですね・・
まぁ、そう思ったけど。
くだらない質問に付き合ってくれてありがとう。
0901名前は開発中のものです。
03/02/09 03:03ID:tB94NbCW移植出来るように汎用性を持たせてプログラミングを行なう技術がある
ハードウェアに対して最適化を行ない効率の良く高性能なプログラミングの技術がある
お互いに相反する事柄だけど必要なことです。
0902名前は開発中のものです。
03/02/09 10:43ID:elF0i5Wv俺も一応プロだけど(専門は音楽だが)、こんな奴とは
仕事したくないだよ。
0903名前は開発中のものです。
03/02/09 12:00ID:P2aVwwGVシューティングゲーム作りたいんですが、
一からプログラミング
フリーで公開されてるスクリプトを使う
どちらがいいのでしょうか?
プログラミングは勉強になりそうだけど時間かかりそう。
スクリプトは手軽だとおもうんですが・・・
実際どうなのでしょうか?
0904名前は開発中のものです。
03/02/09 12:34ID:yUWb7xodゲームを作りたいのか、
によるな。
これまで作ったことがないのなら、
まずはスクリプトで体験するのがええとおもう。
0905名前は開発中のものです。
03/02/09 12:55ID:0xylzLDM決心が固まってないんなら、作りやすい方で作るほうが無難。
その後、物足りなかったら、プログラム学べばよろし
0906名前は開発中のものです。
03/02/09 13:20ID:je7utpCgそういうことをずけずけと言う奴の方が嫌なヤツに見える罠。
漏れはおまいとは仕事したくないYO
>>903
すぐに動いているものを見れないと挫折しそうってんなら
スクリプトで良いのではないかと思う。
ゲームプログラミングは、目に見えるものを作れるまでに
相当な努力が要ると思われ。
0907名前は開発中のものです。
03/02/09 14:10ID:jtkAJlmD進歩ないね、俺ら。
0908名前は開発中のものです。
03/02/09 14:49ID:Q91oxjnjさすがに、デバイス入力の取得に、DirectInputあたりを使ってると想像してます。
だから、WinAPIで、入力をエミュレートしても駄目だろうと・・・(もし、いけるなら、どの辺のAPI
か教えてぽ)
で、もしキーボードやマウスの入力をエミュレートするためには、どの辺の知識が必要に
なるかだけ教えて欲っすぃ
1.Win32 APIのレベルでOK
2.DirectX APIのレベルでOK
3.WDMドライバのレベルまで必要(´・ω・`)
4.それ以外の何か(゚∀゚)
よろしくです。
0909名前は開発中のものです。
03/02/09 14:54ID:yUWb7xod0910名前は開発中のものです。
03/02/09 15:23ID:hHkRFSuKキー入力に関しては、keybd_event() でいけると思う。
マウスには、SetCursorPos() があるけど、
ゲーム内でマウスを取られてると(カーソルが画面内から出ないやつ)
効果が無かった。
面白半分でROのツール作ってた時の話。
漏れはFFやったことないけど、参考になれば。
0911名前は開発中のものです。
03/02/09 15:32ID:Q91oxjnj情報ども。思わず、DDKの資料集め始めて、うんざりしてたとこだたよ
そのAPIレベルでOKなら、さくっと作れそうな予感。
Winプログラム書かなくなって、5年以上経つけど、久しぶりにAPIドキュメント
でも見てみるよ。
0912名前は開発中のものです。
03/02/09 16:08ID:y75Qz82t_|::::|__
/::|::::| \
/ |:::| :\
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ いつもゲーム製作技術板を応援してくれてありがとう。
|:|: .. :|| .. |:| │ このスレは急に終了することになった。
:|: .. || ..|| < いつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、
:\ [_ ̄] /::| │ 私にもわからない……
:: |\|_|_|_|_/:::| \____________
__| | / / :|___
\ _| \ /........ノ~ -r \
\....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \
/....\.レ... /\..| / / / ̄ `\
レ.........|/..../ R‐\′
0913_
03/02/09 18:58ID:BWyjoLCu10MBくらいつかったら、低速回線が嫌がるだろうし…
0914名前は開発中のものです。
03/02/09 21:05ID:0kXKwYwrISDNだったころは500〜600KBまでなら落としてみようっていう気になった。
参考までに。
0915名前は開発中のものです。
03/02/09 22:07ID:sXGXYuyy/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ペイピッポォより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
. /
__(^^) ../
/__ \/
| | | |
(_) (__)
0916名前は開発中のものです。
03/02/09 22:51ID:nUTV4GH9関連サイトが全く無くて困る。
0917名前は開発中のものです。
03/02/09 23:02ID:0kXKwYwr関連スレなら。
DirectX C# vol.1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040435898/l50
0919名前は開発中のものです。
03/02/10 04:59ID:go9u7nl+0920名前は開発中のものです。
03/02/10 12:00ID:n899aQqE「お前ら」、から「俺ら」になった段階で、少なくとも君は進歩してるよ・・・。
>>913
うちはCATVだけど、2,300MByteまでなら躊躇せずに落とすよ。
ゲームのデモとかよくやるし。
ただ、1GByte以上ならさすがに悩む(海外のFPSなMMORPGはさすがにやめた)。
むしろ、大きさより複数に分割されている方が面倒だな。
0921名前は開発中のものです。
03/02/10 14:00ID:xh/7UNKO□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0922ぽぷり
03/02/10 14:24ID:6VC5i/LtいまFF4のパクリ作ってるんだけど戦闘の曲を.wmaで作った。
で、これをループでエンドレスで流すわけだが
そのまま初めのフレーズ(ダダダダ、ダダダダ・・・・)に戻ってしまう。
この曲は1分54秒まであるんだが
俺としては0:00から1:54まで流した後
ループは0:00からではなく00:53あたりからにしたい。
どうしたらいいかな?誰か賢い奴教えてくれ。
流れとしては・・・・
戦闘開始(音楽スタート)
0:00→1:54→0:53→1:54→0:53→・・・・・戦闘終了(音楽終了)
っていう感じ
0923名前は開発中のものです。
03/02/10 14:39ID:EJraTfcXhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028183728/60
60 :ぽぷり :03/02/10 12:40 ID:6VC5i/Lt
すまん、こんなスレで聞くのもなんなのだが
いまFF4のパクリ作ってるんだけど戦闘の曲を.wmaで作った。
で、これをループでエンドレスで流すわけだが
そのまま初めのフレーズ(ダダダダ、ダダダダ・・・・)に戻ってしまう。
この曲は1分54秒まであるんだが
俺としては0:00から1:54まで流した後
ループは0:00からではなく00:53あたりからにしたい。
どうしたらいいかな?誰か賢い奴教えてくれ。
流れとしては・・・・
戦闘開始(音楽スタート)
0:00→1:54→0:53→1:54→0:53→・・・・・戦闘終了(音楽終了)
っていう感じ
0924名前は開発中のものです。
03/02/10 16:14ID:n899aQqEあっちはスレ違いだし、誤爆だろ
0925名前は開発中のものです。
03/02/10 16:29ID:Q3x8Dcnpだが、何故か高確率で
「マルチポストはそんなに悪いことではない」(注1)
「誤爆だろ」(注2)
と、擁護するレスがつく。
そんな光景を何度何度も目にしてきた。
だが、そうやって擁護した人間は一様に擁護して逃げるだけであり
人間が丁寧に回答してあげていたケースは一例も見たことが無い。
これは何を意味しているのか?
「知識の無い愚者ほどモラルが低い」
「マルチポストをするほどの自己中心的な人間は自作自演も憚らない」
いろいろ考えられるわけだが。
(注1)
マルチポストはabuse行為であり、最も取り締まりにくく、
それゆえに最も憎むべき悪です。
万引きと同じ。
(注2)
誤爆だったら向こうで謝って正しいほうに誘導しないと
ネットワークの検索性を下げることになる。
誤爆して逃げるのは故意と同様の悪行。
0926デフォルトの名無しさん
03/02/10 16:32ID:sFeXOrcI前奏が鳴り終わったら、曲のメイン部分をループ演奏開始。
二曲のデータがメモリ上にないとなめらかにつながらないけど。
0927名前は開発中のものです。
03/02/10 17:03ID:pLIfaHYP/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
0928名前は開発中のものです。
03/02/10 17:24ID:VY6anJSf0929名前は開発中のものです。
03/02/10 17:30ID:Caq63uV3>>926のやり方でいいけど、3割は切れた感じになる
つまり、切る所は「コードチェンジ」した所
0930名前は開発中のものです。
03/02/10 22:01ID:31P6Cz6e0931名前は開発中のものです。
03/02/11 00:08ID:TvC58awCした物を使おうと思っているんですが、どこかに参考になるサイトとか実践している
サイトとかないですかね。
0932名前は開発中のものです。
03/02/11 00:15ID:xJ3d9ulZ0933名前は開発中のものです。
03/02/11 00:31ID:J/YIQHMhだったら適当に連続表示するだけ
0934名前は開発中のものです。
03/02/11 00:40ID:W0eFDU9bタイマで事足りると言われればそうだが。
0935名前は開発中のものです。
03/02/11 00:49ID:NYQOaxgU正直、スレッド分ける必要性はないな。
分けないでも問題なっしんぐ。
0936ぽぷり
03/02/11 01:00ID:LmfCsXa5ありがとうございます。2つ区切ってやって見ましたが
どうしても切れてしまいます。1つのファイルのままでは無理ですか?
SFCとかPSとかはどうやって切れないように連続再生してるんだろう・・・
RPGツクールとかオリジナルで作ってる人のゲームも
すごい出来でも音楽は1つの曲をはじめから終わりまで
をループしてますね・・・・・
0937名前は開発中のものです。
03/02/11 01:08ID:NYQOaxgU再生時の波を眺めながら
音を切ってもブツ音が入らんところを探してたりするよ。
あとは短時間のクロスフェードで重ねるか・・・。
アイデアはいろいろあると思うが。
0938931
03/02/11 02:51ID:ZiVrq8uB闘姫伝承の惨劇を繰り返したく無いのっすよ
0939924
03/02/11 08:14ID:QeyMAUTw貴殿の思惑外で申し訳ないが、他の質問スレの方で答えてしまったよ・・・。
やつの自作自演に思わせた方が貴殿には都合がよかったのかな?
あ ら し さ ん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。