トップページgamedev
981コメント383KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲ製板 4つめ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/26 12:08ID:mcopcFFO
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いて。
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する

前スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032098770/

過去スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0585名前は開発中のものです。03/01/02 11:40ID:VJk3LLLA
>>583
解決法は二通り

・髪の色をあらかじめ変化させておいたグラフィックを用意する
長所:お手軽・簡単
短所:容量の無駄

・プログラム中で髪の毛を着色する
長所:膨大な量の色違いを再現できる
短所:処理時間が余計にかかる・めんどくさい

着色する場合は、色相輪と言う色の表し方を使うのがお手軽。HSBと言います。
RGBは「赤」「緑」「青」で色を表すけど、
HSBは「色相」「明度」「彩度」で色を表します。
詳しく書くと色彩学のお話になるので、このくらいにしておきます。
検索すればRGBとHSBを相互変換するソースなどがいっぱい出てくるので、
そういうのを使ってみてはいかがでしょうか?
058658303/01/02 11:49ID:dBeMxBlU
>>585
レスさんくす。

プログラム中で色変化できるんだ。
0587名前は開発中のものです。03/01/02 12:54ID:UJrY3kk2
パレットでいいじゃん
0588名前は開発中のものです。03/01/02 14:04ID:oIGHKRM3
>>584
おいおい、MIDIをマウスと一緒にするなよ。
そっちのは、「テンキーにフルに機能を割り当てる」以上に環境依存だろうが。

ソフトウェア音源でならすにはwav一本でOK。
そっちのほうがむしろ、「マウスはどのマシンにもある」並みに非環境依存じゃねーか。
0589名前は開発中のものです。03/01/02 15:03ID:mtbbmG9N
>GM音色マップの81番と82番にあるだろうに。
オペレーターがいじれないから、あっても同じ音は出せない
0590あぼーんNGNG
あぼーん
0591名前は開発中のものです。03/01/02 19:10ID:vQlrn7au
>>587
いまさら256色ですか?
今は2003年ですよ?
何年前の技術を使えと?
0592名前は開発中のものです。03/01/02 19:22ID:fSRNo+M4
キーボードのキー番号が一覧表になってるとこ知りませんか?
0593あぼーんNGNG
あぼーん
0594名前は開発中のものです。03/01/03 01:38ID:4aTcsLyk
スレ立てる前の質問版にも書いたのですが、良いレスがつかないので
こちらでも質問します。
同人ゲームを製作しています。
今度作るゲームにオープニングムービーをつけたいのです。
できればギャルゲーなどのOP風に作りたいのです。
(当方CG担当、フォトショは扱えます)
透過光というか覆い焼き風文字や効果(レイヤー)とCGを
スライド拡大縮小できる(最近のOPに多い手法)
ソフトは、どのようなものがあるのでしょうか?
できれば紹介していただけないでしょうか?
本気でよろしくお願いします
0595あぼーんNGNG
あぼーん
0596名前は開発中のものです。03/01/03 04:23ID:WZiq0v1f
AfterEffects
0597名前は開発中のものです。03/01/03 14:12ID:DLpyPCtk
ムービーに頼らずプログラムでやっちまうってのも、1つの手ではあるね。
ビジュアルアーツ系のソフトなんかはそんなカンジですよ。
059857303/01/03 18:55ID:ISUXS5cM
>>584
>>588
>>589
で、結局のところどうなのよ?
81番と82番だけじゃ限られた音色しか出ないと思われ。
違ってたらスマソ。
0599名前は開発中のものです。03/01/03 20:42ID:JxFZzifD
だから無理だって
MIDIではなくPCMで波形を計算して出力するのが妥当
ゲームのエミュレータでFM音源を出力するプロセスと同じ
0600一休03/01/04 01:14ID:JwrJvwFY
ソフトについてなんスが、
C#とC++はどうちがうんスか?
全く判らん。
0601名前は開発中のものです。03/01/04 02:51ID:Sa70MEqM
>>600
そんな質問でマジでまともなレスがつくと思ってんの?

> C#かEiffelkaか。0からはじめるんだから何を使っても問題無い。
> 早速、調べてみるとするか!サンクス!!

これもネタでしょ?
0602ヴォルナット ◆2RWe.80wXI 03/01/04 03:43ID:+XsH5aJv
プログラミング(VBCとか)の勉強はまず何処からはじめれば良いでしょうか。
そしてその技術を発達させるためにはどんなかんじで勉強すればいいでしょうか。
過程を教えてください!よろしくお願いします!
060359403/01/04 03:45ID:Si+Ga788
>596
>597
レスありがとうございました。とりあえずAfterEffectsを試してみることに。
プログラムは少し難がありますんで(当方、絵描きでしてプログラムはチョット)
それでも、何もないところから第一歩の情報を得ることができました
感謝しています。ありがとうございました。
0604名前は開発中のものです。 03/01/04 09:37ID:y5cDCXjP
恋愛シュミレーションツクール2の講座サイトスレに
同感!
まともな管理人がやってる講座サイトを
よければ教えて下さい。
0605◆qgqXZWB30M 03/01/04 09:49ID:76IIrVSS
テスト
0606名前は開発中のものです。03/01/04 11:17ID:eu440bin
>604
いいからさっさと削除依頼だしてこい
0607あぼーんNGNG
あぼーん
0608一休03/01/04 14:34ID:JwrJvwFY
>>601
>これもネタでしょ?
マジレスなんだな。残念ながら。C#はC++の進化したものとしかわからんし、
Eiffelkaに関しては海外のサイトでしかあつかっとらんから訳しても日本語が
無茶苦茶で理解不能だ。

ところで
>そんな質問でマジでまともなレスがつくと思ってんの?
との事だが1を読んでからいってるか?
0609あぼーんNGNG
あぼーん
0610名前は開発中のものです。03/01/04 15:00ID:eu440bin
>608
別に質問するのはかまわんけど、その段階からずっと質問だけで完成までこぎつける気か。
ごくろうだな。
0611名前は開発中のものです。03/01/04 15:44ID:mhPXupXX
フリーの効果音が置いてあるページを教えて下され
人声(英語)が欲しいです。You Win!とかLet's Go!みたいな・・・
お願いしまつ
0612名前は開発中のものです。03/01/04 16:41ID:8VbvQ05f
>>608 答えてやる。

C++とC#の違いは概ねC++とJAVAの違いと同じ。
ちなみになぜ#かというと+2個よりも多い4個を表してる。
以上。
0613名前は開発中のものです。03/01/04 17:06ID:zoU9DbKy
>>611
自分の声を使うといい。
0614あぼーんNGNG
あぼーん
061560103/01/04 18:47ID:Y/+63LRu
そんな >>608 にとっても疑問が涌く。

> C#かEiffelkaか。0からはじめるんだから何を使っても問題無い。
ネタレスに乗って遊んでるんだろうと思ったが、
マジでC#やEiffelkaでゲーム作ろうとしたのか?
その結果マジで調べちゃったのか?

> >そんな質問でマジでまともなレスがつくと思ってんの?
> との事だが1を読んでからいってるか?
1がそんなスレルールと作ったからそれに従うのか?
それがゲーム作るための最善の道だと思っているのか?

>>612 のレスはおかしいとは言わないが、それだとC++とJAVAの違いが
解ってないとちっとも理解できないって意味でネタにしか見えない。
そんなレベルの回答がマジで欲しいのか?

やっぱり、ちっとも考えてないただのアホウか、釣りネタでも展開してるか
どっちかくらいしか想像できないんですがまだまだ自分は甘すぎでしょうか?
061661103/01/04 19:13ID:mhPXupXX
>613
それは・・・ツライ・・・
それに俺のPCじゃ声取りこめないです
0617あぼーんNGNG
あぼーん
0618名前は開発中のものです。03/01/04 23:23ID:DX/RFNL7
RPGk2000でつくったゲームうPしたいんだが3MBもあるためうPできず。
どこかにいいうpろだありませんか?
0619名前は開発中のものです。03/01/04 23:34ID:LMdbArdl
>>618
Vector
0620名前は開発中のものです。03/01/04 23:55ID:ZDx3JxWn
>>615
スレルールに従わない人は荒しと呼ばれます。
0621名前は開発中のものです。03/01/05 01:08ID:B0jcTNnB
>>611
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/966108923/l50
http://www.google.co.jp/search?q=texttospeech&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0622一休03/01/05 03:35ID:hRLWWjuQ
>>615
じつはCだのJだのはさっぱりでね。VBすらつかえんのさ。
いちおう初めにことわってますよ。消防か厨房レベルだって。
何らかの言語のアプリケーションを購入しようと考えている所だ。
そこで一番ゲ−ム制作に適したソフトが知りたかったんだ。
説明不足なら悪かった。
0623一休03/01/05 03:49ID:hRLWWjuQ
追記、
>ネタレスに乗って遊んでるんだろうと思ったが、
>マジでC#やEiffelkaでゲーム作ろうとしたのか?
>その結果マジで調べちゃったのか?
マジで調べた。
本を読んだが専門用語が多く具体的な違いがわからん。
箱を見たらC#はC++の進化したものだそうだ。
(何処がかはさっぱりわからん)
店員に聞いたが正月が開けるまでマイクロソフトに聞けれんとのこと。
あと612さんの文章により、C#がC++と(何かが)かなりちがいがあること。
有難うございました。
062460103/01/05 04:29ID:c7raAPfz
>>622-623
 一番適してるのは VC++とDirectX だと思う。資料も一番多いかと思われ。
ただしプログラミングを全くやったこともないレベルだったら、いきなりその組み合わせは
かなり難易度が高いかと。難易度を下げるならVBとDirectXの組み合わせだと思うが
漏れはVBさわったことない。その組み合わせでもいきなりにしちゃ解らなきゃいけないことが
多いとは思うが。厨房レベルならそれこそHSPとか、そんなんからはじめた方がいいんじゃないのか?

 C#は実質MSが作ったJAVAだ。経緯があってMSはJAVAと名のつく製品を出しずらくなったので
C++っぽい外見を被せて売ってるだけ。いくらMSに聞いてもこんな答えは返って来ないけどな。
0625あぼーんNGNG
あぼーん
0626名前は開発中のものです。03/01/05 07:19ID:cPL0Ma17
> Eiffelka
さっさと直せよ(w

> 箱を見たらC#はC++の進化したものだそうだ。
そんなことをいうヤツを信じるな。
本人は心底ではそう思っていない。

>>616
サウンドカードついていないの?
0627あぼーんNGNG
あぼーん
0628名前は開発中のものです。03/01/05 12:44ID:POtsl0Ec
>>622
超マジレス

プロになるならゲーム作るのはしばらくあきらめて
C言語というプログラミング言語を勉強すべし
ちなみに文字だけの世界
人によって違うけど習得するのに半年〜1年くらいはかかる
その間に平行していろいろ調べていれば
次に何をすればいいか自然にわかる
途中つまることもなくできれば2〜3年でプロになれる

とにかくゲームが作りたいだけならVB,DELPHI,HSPあたりかな
これらをキーワードにネットを探しまくれば
解説サイトや実際にゲームを作っているサイトが見つかるので
まぁあとは全部試せ
とりあえずお金のかからないのから試せばいい
どれがお金がかからんかくらいは自分で調べろ
0629名前は開発中のものです。03/01/05 13:05ID:POtsl0Ec
習得難易度はひとによって少し変わるが
C/C++>JAVA,C#>VB,DELPHI>HSP

ゲームプログラマになるならC/C++必須
ゲーム以外の職業プログラマになるならJAVAがおすすめ
つーのは結構JAVA使いが世の中不足してるから
VB,DELPHIでもかまわん
C#はこの先どう転ぶか読めないからお勧めはしない

もしリアル学生ならプログラミング言語は難しいのから
挑戦していってもいいと思う
挫折したらもっと簡単なのに挑戦しなおせばいいだけ
挫折してもまったく無駄になるわけではない
0630あぼーんNGNG
あぼーん
0631名前は開発中のものです。03/01/05 14:05ID:N0soNhIs
> 挫折してもまったく無駄になるわけではない

えーだって時間のむだじゃーん

と考える人のほうが多いみたいね。
0632あぼーんNGNG
あぼーん
0633名前は開発中のものです。03/01/05 16:51ID:8nYgxo00
>>631
そうそう、なんていったらいいかわかんないけど、
挫折した経験があると、後で「ひらめく」んだよな。
う〜ん、うまく言い表せないな。
0634名前は開発中のものです。03/01/05 20:01ID:KZK6uZ43
ネットワークゲームを作りたいな・・・

向いて言語ってあるの?
この言語は何々が苦手とか。
0635名前は開発中のものです。03/01/05 20:03ID:N0soNhIs
プロトタイプならバカでも使えるJavaとかC#が楽なんでない?
0636名前は開発中のものです。03/01/05 20:25ID:iSwcr53d
>>634
習得している言語は?
あとネットゲーつっても幅広いから具体的にどんなの?
0637名前は開発中のものです。03/01/05 20:58ID:eZzI18h1
親切な人多いねここ。
0638名前は開発中のものです。03/01/05 21:08ID:TIH2oojP


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

0639名前は開発中のものです。03/01/05 22:00ID:KZK6uZ43
>>636

携帯Java・php・MySQL
簡単な物ならある程度出来ます。

大戦略みたいな、完全ターン制(30分?1時間?)のゲームです。
PCの前に張りつかないで、5人パーティーを組み基本設定(遊撃・進軍・後退)等で進めます。
まあ、色々アイデアは有るのですが、コンセプトは「1日10分」で十分遊べるマッタリ戦略ゲームです。

自鯖立てて、利用者1万人まで対応出来る物を・・・と考えています。(そんなにユーザー集まるか?)
064063403/01/05 22:13ID:KZK6uZ43
>>利用者1万人まで対応出来る物を・・・と考えています。

C言語でやれと言われそうですが
2chのような匿名掲示板では往々にして虚勢を張るものですが
それでも、C言語は簡単と言う輩が居ないので習得には相当時間が掛かるのでしょう・・・
「完全ターン制」にしたのは結果としてそれを補う意味もあります(w
0641名前は開発中のものです。03/01/05 22:15ID:N0soNhIs
完全ターン制なら、webでやるのもいいんでないかなあ。
0642名前は開発中のものです。03/01/05 22:23ID:M+L2/0c2
ゲオ会員になりたいです。最初にお金とられますか?
0643名前は開発中のものです。03/01/05 22:25ID:eZzI18h1
なんかネタくさいのばっかりだな
0644名前は開発中のものです。03/01/05 23:32ID:iSwcr53d
>>639
携帯JavaできるんならJavaでやっちゃえ
サーブレットとかも流行りだし
0645あぼーんNGNG
あぼーん
0646一休03/01/06 21:46ID:G2+qswWp
624,628,629<<
お返事頂けて有難う御座います。
とりあえず皆さんの意見に従い無難にC++を購入。
(HSPは過去に試したが、ある程度までのゲ−ムしか無理そうな気がしたので遠慮した。)
サンプル品を使って3Dの玉を左右に動かすだけの極簡単なプログラミングは成功した
ので、これからこれを応用して学習して行こうと思う。
又宜しくおねがいします。
0647名前は開発中のものです。03/01/07 00:07ID:Ikj7pOwn
>>646
コンパイラ買ったその日に、サンプル使って3Dの玉を左右に動かすプログラミングが
出来た君は類まれな天才的センスの持ち主だと思います。
0648名前は開発中のものです。03/01/07 00:30ID:esUqlDUq
>>647
それはHSPで作ったって事でしょ
他人の粗探しばかりしてると自分の足をすくわれるぞ
人間いつも謙虚でありたいものだ
064964703/01/07 00:41ID:Ikj7pOwn
む、勘違いか。。スマソ
0650あぼーんNGNG
あぼーん
0651名前は開発中のものです。03/01/07 03:33ID:AJIvH0m9
>>648
おまえも謙虚にいけよ。
0652あぼーんNGNG
あぼーん
0653名前は開発中のものです。03/01/07 23:45ID:urSu4kXz
>>651
謙虚です(藁
0654名前は開発中のものです。03/01/08 00:29ID:aN+9CofM
質問スレなんだからまたーりいこうよ
0655名前は開発中のものです。03/01/08 16:27ID:jbNJz9Ze
やっとVC++でウィンドウが作れるようになったよ。
0656名前は開発中のものです。03/01/08 18:12ID:qLa+yLTI
おめでとう
0657あぼーんNGNG
あぼーん
0658名前は開発中のものです。03/01/08 18:32ID:31M+P6Ve
すみません、初心者ですがよろしくお願いします。
あるPS2ソフトの修正パッチを更に修正(画像差し換え、一部日本語化)
したいんだけどこの場合はどういうアプリ使ってやるのですか?
リソースハッカーで開けなかったので。
厨房質問ですみません。
0659あぼーんNGNG
あぼーん
0660名前は開発中のものです。03/01/08 23:44ID:cW1ltQwr
ゲームの内容を考えるのでって誰になるんですか?
プランナー? シナリオライター?
0661名前は開発中のものです。03/01/09 00:07ID:RKwJi9P4
内容ってのがルールから全体構成までを意味するのならプランナー

内容ってのがストーリーを意味するのならシナリオライター
0662名前は開発中のものです。03/01/09 00:16ID:dEi5dTHe
>>660
そのへんの話題はゲーハー板のほうが盛り上がるとおもうよ
0663名前は開発中のものです。03/01/09 00:25ID:DXf5g+Ow
tes
0664あぼーんNGNG
あぼーん
0665一休03/01/09 09:32ID:rzvb7otJ
>>647,648
HSPは使えん。書籍に書いてある文字列を、模倣しただけ。
技術や知識以前の話。
0666あぼーんNGNG
あぼーん
0667あぼーんNGNG
あぼーん
0668名前は開発中のものです。03/01/09 15:06ID:5QDFaNbA
Sexyビーチベンチマークのようなモノを作りたいと思っているんですが、
やはり開発に必要なソフトは、普通の3Dゲームを作るのと同じものが必要なのですか?

ttp://www.illusion.jp/IndexFS.html
0669名前は開発中のものです。03/01/09 17:03ID:hOqcrrwv
ゲーム作るのにポインタって必須ですか?
0670名前は開発中のものです。03/01/09 17:13ID:Oq7z1kHo
>>668 >>669

必要。
0671あぼーんNGNG
あぼーん
0672名前は開発中のものです。03/01/09 19:31ID:8z2M2CQO
全方向シューティングゲームを作りたいのですが、
マップをでかく作ると、当たり判定等で処理が重たくなって困っています。
マップを分割して処理を軽減しようと思うのですが、どのようにしたら良いですか?
0673あぼーんNGNG
あぼーん
0674名前は開発中のものです。03/01/09 20:47ID:XFrYJP2J
>>672
何故マップをでかくすると処理が遅れるの?
画面表示+α内の範囲にいるキャラだけ計算させればいいじゃない。
RTSのように全キャラ処理する必要ないでしょ?シューティングなら。
ひょっとして画面外の敵キャラも最初から配置してる?
0675ヴァニラあいす ◆UiAf963Yl. 03/01/09 20:50ID:fVQyXdiD
>>672
分割ルーチンの一例
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2251/document/explanation1.html
0676ヴァニラあいす ◆UiAf963Yl. 03/01/09 20:51ID:fVQyXdiD
>>674
地面との当たり判定の話をしていると思われ。
0677あぼーんNGNG
あぼーん
0678名前は開発中のものです。03/01/09 23:40ID:dEi5dTHe
>>668
どんな言語がどの程度使えるかとか
どんなツールが使えるか書かないと
670のような答えしか答えようがないけどいいの?
>>672
>マップを分割して処理を軽減しようと思うのですが、どのようにしたら良いですか?
結論出てるじゃん(w
分割したマップごとにバウンディングボックスつくって
さきにバウンディングボックスと当たりをとるってことでしょ?
067966803/01/10 00:06ID:U/FAhoZJ
いや、単に必要か必要でないかの確認だから構いません。
0680あぼーんNGNG
あぼーん
0681名前は開発中のものです。03/01/10 00:21ID:vi+Q/hrZ
同人って儲かるのですか?
ADV製作ツールが使えるだけですので、
サークルに入れてもらえるか謎ですが。
0682あぼーんNGNG
あぼーん
0683名前は開発中のものです。03/01/10 01:02ID:B77aKLjh
>>678

> >マップを分割して処理を軽減しようと思うのですが、どのようにしたら良いですか?
> 結論出てるじゃん(w

>>672はマップの分割の仕方がわからないってんじゃないの?
単に泥臭いプログラムを書けないというだけかもしれないけど。

なんていうか、ここは何かと人を見下した口調で書く人が多くて・・・・。
0684名前は開発中のものです。03/01/10 01:10ID:oVFO4BaJ
>>683
×ここは何かと
○2ちゃんねるは何かと

この板ではなく全体的に言えること。
訴えられて敗訴するくらいだしな。
0685あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています