移動量を調べるのは教科書見てたらできる気がしてきたんですが
それ以前の「接触する地面(メッシュ)から角度を求めること」で停止してます。
現在の座標(D3DXVECTOR3)と、メッシュと当たる位置(D3DXIntersectを使って現在の座標から真下にレイをのばして当たる高さを入手)
で、メッシュとのあたり判定ができて、その当たった面がどういう角度なのかを調べたいのですが。
・・・角度を求めないと移動量がわからないのか・・・。
だんだんわからなくなってきた(汗