トップページgamedev
981コメント383KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲ製板 4つめ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/26 12:08ID:mcopcFFO
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いて。
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する

前スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032098770/

過去スレ:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0354名前は開発中のものです。02/11/02 21:57ID:DmtQetSW
俺のRPGツクール2000がおかしくなったので、一回削除しようと思ったら、
削除できないんですよ
どうしたらいいんすか?
0355名前は開発中のものです。02/11/02 22:07ID:???
>>354
状況がよくわからんのでヘタなことは言えないから
コピー品じゃないのならサポートのほうにメールなりして聞いてみるべし
0356名前は開発中のものです。02/11/02 22:36ID:???
>>353
これじゃダメなの?無料だけど
http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/
0357名前は開発中のものです。02/11/03 05:26ID:???
>>353
Allegro や SDL 使ったら?
0358名前は開発中のものです。02/11/03 16:24ID:???
主観で良いんだけどさ、
RPGツクール2000とJPRG-Createrってどっちで作るのがいいの?
サイト見てきて、動画が出る分RPGツクール2000かとも思ってるけど…??
0359名前は開発中のものです。02/11/03 16:26ID:???
>>358
JPRG-Createrで作られたゲームにどんなものがあるか?
…を考えればおのずと分かりそうなもんだが。
0360名前は開発中のものです。02/11/03 16:32ID:???
>>358
>どっちで作るのがいいの?
きたよ厨房質問。
なにをもって「いい」とするのか不明瞭。
主観で、っていうけどある程度判断基準は出してくれな。

作りやすさ、という観点から見ればWebの情報が目に付きやすいツクールのほうがいいだろ。
出来上がったゲームのクォリティは…しらん。
0361名前は開発中のものです。02/11/03 16:43ID:???
>>358
C、無理ならHSPで製作をオススメする。
ツクールを習得しても厨になるだけだし、だれもプレイなんかしない
0362名前は開発中のものです。02/11/03 16:53ID:???
>>359
さっそくサンプルをプレイしてから判断します。
それくらするべきでした(汗)
>>360
できあがったゲームのクォリティを優先したい。
作りやすさは、チャイムズレベルでも良し。
クォリティ優先って言ったら、プログラム行けとか言われそうだけど。
>>361
昔、C++Builderで作ってたけど、ウィンドウズのインターフェイス
丸出しなのがちょっと…。
もちろん、プログラム次第なのは分かっていますけど…。
0363名前は開発中のものです。02/11/03 17:07ID:???
>ウィンドウズのインターフェイス
ってどのへんのことだ?
メニューとかのことなら使いやすくていいと思うんだが
0364名前は開発中のものです。02/11/03 17:24ID:???
>>363
おそらくコンポーネントぺたぺた貼って…とかそういうレベルだと思われ。
0365名前は開発中のものです。02/11/03 17:57ID:???
またツクール厨が一匹誕生するかどうかって時だからみんなで止めてやれ
0366名前は開発中のものです。02/11/03 20:25ID:3psm1aGV
>>361
それで作ったゲームもだれもプレイなんかしませんがね。
0367名前は開発中のものです。02/11/03 20:49ID:???
こんなクソ板で質問しているようじゃプレイ以前に完成すらしませんがね。
0368名前は開発中のものです。02/11/03 21:39ID:???
クソかどうかは本人が決める事ですけどね
0369名前は開発中のものです。02/11/03 23:25ID:zvvkajeY
今、ゲーム作りたいがためにCを勉強していて、だいぶ解ってきたんで
さっそく、ソフトを買おうとしたらC++やらC#やらC.netなどいっぱいあるし・・・
VisualCとVisualC++ってどう違うんですか?どれを買えば良いのでしょう(;´Д`)

0370名前は開発中のものです。02/11/03 23:41ID:???
漏れはVisualC++使ってる。ゲームつくる分にはこれで十分にして最適。
最近は.netとか出てるけどそっちは知らん。誰か解説すれ。
0371名前は開発中のものです。02/11/03 23:58ID:gWCoh3/8
>>369
金持ってるなら
迷わずVisual C++ Professional Edition買いなさい

学割きくなら14000円ぐらいで買える
0372名前は開発中のものです。02/11/04 00:07ID:AzPbdlzP
>>370
>>371
サンクス!
0373名前は開発中のものです。02/11/04 00:11ID:???
VS買えば迷わなくて済むよ
学割効くなら買っておいて損はない(金あるならMSDNに・・・・)
ちなみに単品で買うならVisualC++.NETでいいよ
わざわざVC6買う必要はなし

間違っても某国は買うな
アレは自分で判断できる能力がついてから買うもんだ
0374名前は開発中のものです。02/11/04 00:37ID:T60HGEcz
>>373
某国?
額割りが聞くけどあまりお金もってないんで
とりあえず、単品のC++を買いに逝こうとおもっとります。
0375名前は開発中のものです。02/11/04 00:38ID:???
ボーラン島
0376名前は開発中のものです。02/11/04 08:23ID:???
ttp://icsharpcode.net/OpenSource/SD/default.asp
これでC#での開発が可能になりますか?
0377名前は開発中のものです。02/11/04 12:49ID:7CZuNnTh
シューティングで、ホーミングレーザを実装しようと頑張っています。

現在は、12x16の縦に長いビットマップを、回転させながら加法合成して、
40個描画することで実装しています。

ただ、これでうまく曲線を描いて、一応それっぽくはなるのですが、
どうも綺麗にはいきません。
加法合成(+αブレンド)を使うと、尻尾のほうが薄くはなるんだけど、つなぎ目がはっきりと
見えてしまいますし、また、青いレーザを出そうと思うと、さらにつなぎ目が
目立ってしまいます。

レーザの真ん中が白くて、周りがうっすらと青く見えるようにするには
どう工夫したらよいのでしょうか。
ビットマップもさんざんいじったけど、うまくいきませんでした。
0378名前は開発中のものです。02/11/04 13:05ID:VrMoyXw7
トライアングルストリップ
0379名前は開発中のものです。02/11/04 13:06ID:???
ああ、なるほど。
ちなみにどれくらいのポリゴン数が必要ですか?
0380名前は開発中のものです。02/11/04 13:08ID:???
加算合成すると、重ねれば重ねるほど白に近くなる。
まさにこれだね。
ttp://www.platz.or.jp/~moal/ablend.html
0381名前は開発中のものです。02/11/04 13:33ID:???
>加法合成
ん、聞き覚えのある言葉。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033920036/349n
038237802/11/04 14:33ID:A8cNTf6b
直線レーザーで六ポリ。
グニャグニャ曲げると大量に使うけどあまり速度には関係なかたよ。
ちなみに最大で500ポリぐらいいっといた。
0383名前は開発中のものです。02/11/04 21:28ID:1r/J13lF
例の終了のコピペをはりまくってる粘着について、なんらかの対策を講じてもらえないか考えましょう。
せっかく普通に話してたのに、あのコピペのせいで興ざめですわ。
それがねらいなんでしょうが、悪戯にしてもあまりにしつこすぎますね。彼の過去に笑える挫折があったことは明らかですが・・・(笑)
この板の復興のために、まずはこの粘着の排除からはじめたいとおもいむぁ〜す。
0384名前は開発中のものです。02/11/04 21:36ID:???
>>383
重要なスレには貼られないから対処しづらいのが現状。
ここのスレとかにも被害はないし・・・
0385名前は開発中のものです。02/11/04 21:38ID:pd7Fwipw
つーか、全部集めて逐一報告すればいい。つーか、排除したけりゃ
それぐらいしる!
0386名前は開発中のものです。02/11/04 21:39ID:???
>>383
スレ違い
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033051561
雑談スレでどうぞ
0387名前は開発中のものです。02/11/04 21:40ID:???
漏れの見てるDirectXスレやここには出現しないので正直どうでもいい
0388名前は開発中のものです。02/11/04 21:46ID:???
>>384-387
そうやって叩くから383みたいのが復讐のために荒らしになったりするんだよ…
がんばってageてまで語ったのに思いっきりシカトされてんじゃねーかカワイソウに
0389名前は開発中のものです。02/11/04 21:48ID:???
眠いので、そろそろ寝ます。
0390名前は開発中のものです。02/11/04 21:55ID:???
>>388
スレ違いを指摘して恨まれたら逆恨みもいいとこだなw

AAなどの不満については↓で議論してくれ。
★これで良いのかゲ製作技術板!?★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011082291/l50
ゲーム制作技術板のローカルルールを考えるスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005037249/l50
●総合雑談スレッド@ゲーム制作技術●租の参
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033051561/l50
0391名前は開発中のものです。02/11/04 21:56ID:???
388が一番コケにしてるような気がするが
0392名前は開発中のものです。02/11/04 22:02ID:hXrqGwce
うさばらしに企画撲滅スレあげてこようかな。
やっぱり馬鹿を叩くのが一番おもしろいね。
0393名前は開発中のものです。02/11/04 22:35ID:1r/J13lF
彼の過去に笑える挫折があったことは明らかですが・・・(笑)
0394名前は開発中のものです。02/11/04 22:37ID:???
なんでその部分を復唱する?
自作自演のつもり?IDでてんだけど
0395名前は開発中のものです。02/11/04 22:39ID:???
>>393
>>390よめ阿呆
0396名前は開発中のものです。02/11/04 22:41ID:1r/J13lF
>>387
ここに出てないというのがポイントなんですよ・・・彼の過去に笑える挫折があったことは明らかですが・・・(笑)
0397名前は開発中のものです。02/11/04 22:42ID:???
>>396
>>390を読めザコが
さっさと失せろ
0398名前は開発中のものです。02/11/04 22:44ID:1r/J13lF
>>397
彼の過去に笑える挫折があったことは明らかですが・・・(笑)
0399名前は開発中のものです。02/11/04 22:44ID:???
ほら見ろ!!
叩くから荒らしになったぢゃねーか!!
0400名前は開発中のものです。02/11/04 22:46ID:1r/J13lF
ザ・グッバイ
0401名前は開発中のものです。02/11/04 22:46ID:???
逆恨み云々が理解できないようなキチガイだらけだから
この板はこんなに荒れてんだよ…
0402名前は開発中のものです。02/11/04 23:19ID:???
ROMのみんなは笑ってる
0403名前は開発中のものです。02/11/04 23:21ID:???
ルールルルルルー今日も(・∀・)イイ!天気〜♪
0404名前は開発中のものです。02/11/05 02:00ID:???
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが。
今アリスソフトのsystem3.9というツールでノベルを作っているのですが、640×480より
大きな画面のゲームを作ろうとしても端の方で切れてしまいます。
これは仕様なのでしょうか。それとも私のPC環境に問題があるのでしょうか。
OSはWin2kSP2を使っています。すいませんがどなたか助けてもらえないでしょうか。
0405名前は開発中のものです。02/11/05 03:28ID:???
つかったことがないので分かりません。
0406名前は開発中のものです。02/11/05 07:21ID:vBLo1AYE
なつかしい仕様だね。
0407名前は開発中のものです。02/11/05 20:35ID:???
>>404
WWとWVの記述してある行を書いてごらんよ。
NVミニ使ってるときは"Nvvar.adv"にある画面サイズ値を
いじればいいんじゃないかと思う。
0408名前は開発中のものです。02/11/05 21:25ID:???
 
040940402/11/05 22:10ID:???
>>407 あなたは神です!ありがとう、本当にありがとう!!
0410名前は開発中のものです。02/11/05 23:27ID:???
>>405
この辺が初心者板とは違う製作技術の香り
041140402/11/05 23:58ID:???
たびたびすいません。
CGを表示させたいのですが…

LC 0,0,SMPCG_01.BMP:

上記のように入力しても真っ黒な画面で何も出てきません。CGファイルはちゃんと
「実行」の中に入れてあるのですが…。
0412名前は開発中のものです。02/11/06 00:51ID:???
>411
LCの前にWWやWVで画面周りの初期化をしておかないとダメだよ。
もし『"Initial.adv"を流用してるからそのへんはOK』という場合は、
"Initial.adv"の中のページジャンプ命令が次に実行される
ソースを正しく指していないとかじゃないかな?

*.hedも開いてみて、ソースファイルの名前が正しく書かれているか
どうか確かめておきましょう。
041340402/11/06 23:00ID:???
411は間違いです、すいません。
LC 0,0,'SMPCG_01.BMP':A
上記で実行しようとすると
11,test.adv,【 : 】が足りません
となります。
LC 0,0,'SMPCG_01.BMP':A
とすると、実行はできますが真っ黒な画面で何も出こないのです。
なお、「お約束の9行」は以下のように設定しています。
!RND:0!
!D01:0!!D02:0!!D03:0!!D04:0!!D05:0!!D06:0!!D07:0!!D08:0!!D09:0!!D10:0!
!D11:0!!D12:0!!D13:0!!D14:0!!D15:0!!D16:0!!D17:0!!D18:0!!D19:0!!D20:0!
WW 800,1440,24:
WV 0,0,800,600:
B1,1,450,20,172,240,1:
B2,1,1,0,0,0,0:
B3,1,10,490,780,95,0:
B4,1,1,0,0,1,0:
041440402/11/06 23:07ID:???
11,test.adv,【 : 】が足りません
と出るのは
LC 0,0,SMPCG_01.BMP:A
の時でした…申し訳ない…
0415名前は開発中のものです。02/11/07 08:18ID:???
LC 0,0,"SMPCG_01.BMP":A
にしてみて。
シングルクォーテーションで囲むのはメッセージの表示の場合だよ。
041640402/11/07 21:51ID:???
>>415 表示されました…嬉しくて涙が出そうです…
2ちゃんって有害だって聞いてたけどいい人もいるじゃん。
0417名前は開発中のものです。02/11/08 16:04ID:???
有害だよ
自分で解決する能力を失って他人に頼るだけの駄目人間になる
0418名前は開発中のものです。02/11/08 18:11ID:???
そうじゃねえよ。
2ちゃんはもともと駄目人間がきてるんだよ。
0419名前は開発中のものです。02/11/09 06:47ID:???
sagesage
0420名前は開発中のものです。02/11/09 07:10ID:???
418が正解
0421名前は開発中のものです。02/11/09 09:31ID:???
駄目人間はみんなやさしいんだよ
0422名前は開発中のものです。02/11/09 18:18ID:???
age
0423名前は開発中のものです。02/11/09 19:33ID:???
駄目人間の半分はやさしさでできています
0424名前は開発中のものです。02/11/10 02:24ID:???
残りの半分は、
0425名前は開発中のものです。02/11/10 02:38ID:???
厳しさでできています
0426名前は開発中のものです。02/11/10 07:45ID:???
age
0427名前は開発中のものです。02/11/10 19:16ID:???
んじゃやさしくも厳しくもない中途半端なやつらってことだな。
0428名前は開発中のものです。02/11/10 21:16ID:???
>>427
自分への優しさと他人への厳しさで出来ているので、
中途半端ということはありません。
0429名前は開発中のものです。02/11/11 18:59ID:???
なんかそれが中途半端
0430名前は開発中のものです。02/11/13 00:42ID:???
bukekekekekeke
0431名前は開発中のものです。02/11/16 20:04ID:???
質問スレは常に上げだ。荒らしよ。
0432名前は開発中のものです。02/11/18 21:25ID:???
test
0433名前は開発中のものです。02/11/19 23:55ID:???
てst
0434 ◆3X1b8VAs/E 02/12/02 12:34ID:W3nbdun3
トリップってこれでよかったっけ?
0435あぼーんNGNG
あぼーん
0436名前は開発中のものです。02/12/04 10:06ID:VJ4/0L8f
格闘ゲームのコマンド入力アルゴリズムについてのスレはありませんか?
探しても格闘ゲームツクールスレしかなかったので。
0437名前は開発中のものです。02/12/04 23:59ID:wmKD3z3+
>>436
リングバッファみたいなの準備して押されたキーと時間(フレーム)とか
記録しとけばいいんじゃない?
0438名前は開発中のものです。02/12/05 00:03ID:ajCMPpKd
連続カキコでスマソ
格闘ゲームのコマンド入力アルゴリズムとか世の中にはないよ
あるのは基本的なアルゴリズムとデータ構造の応用
格闘ゲームのコマンド入力アルゴリズムとか探すより
アルゴリズムとデータ構造の勉強していけば必ず解決できる






はず
0439名前は開発中のものです。02/12/05 10:46ID:e5/44CvM
1.あらかじめ、判定したいコマンドのリストを作っておく。
 ・↓\→
 ・→↓\
 ・→→

2.実行時に押されたキーを記録する
 …↓→\→↓\→

3.押されたキー配列とコマンド配列それぞれを後ろから順に比較して、
 発動か否かを決定する

 ・…↓→\→↓\→  <-比較-> ↓\→ --> 発動!!
          ↑↑↑          │││
          ││└──1.○──┼┼┘
          │└───2.○──┼┘
          └────3.○──┘
                   
 ・…↓→\→↓\→  <-比較-> →↓\ --> 駄目
             ↑              │
             └──1.×────┘

 ・…↓→\→↓\→  <-比較-> →→ --> 駄目
            ↑↑          ││
            │└──1.○──┼┘
            └───2.×──┘
0440名前は開発中のものです。02/12/05 10:58ID:e5/44CvM
ただし、人間は厳密に順番にコマンド入力を行うことができないので、
実際に発動しやすくするためには、判定を緩やかにする必要がある。

例えば、順番に見ていく際に、途中で不正な入力があっても多少無視する等。
→↓\な入力は実際には非常に難しい(大概→\↓\になる)ので、
下記のように一致していなくても"\"を飛ばして判定する。

 ・…↓→\→\↓\→  <-比較-> →↓\ --> 発動!!
          ↑↑↑↑            │││
          │││└───1.○──┼┼┘
          ││└────2.○──┼┘
          │└─────3.無視─┤
          └──────4.○──┘
0441名前は開発中のものです。02/12/05 11:02ID:e5/44CvM
440のような判定の場合、永遠に遡って判定するわけにもいかないので、
当然、途中で打ち切る必要がある。
その長さを調整することで、非常にゆっくり入力してもコマンドが出せるようにしたり、
逆に早く入力しなければならなくしたりできる。
0442初心者02/12/07 23:21ID:/jTifXng
ディスプレイを256色モードにしてゲームを動かそうとしているのですが、
表示画像が変色して思うようになりません。

 背景のマップチップやキャラを256色BMPで製作して、カラーパレットも
同一のものにしているのですが、ディスプレイの設定を256色にして、いざ
プログラムを実行すると色化け表示してしまいます。
 
ディスプレイの設定が同じ256色モードでも、MSペイントなどの描画ツールなどでは、
正しい色で表示されるのですが・・・。

だれか教えて下さい。
0443あぼーんNGNG
あぼーん
0444名前は開発中のものです。02/12/08 09:46ID:dVjwG4ak
パレットを設定していないからではないか?
DirectDrawでもGDIでも256色以下は基本的にパレットを設定しないと化ける。
0445あぼーんNGNG
あぼーん
0446名前は開発中のものです。02/12/09 16:59ID:6l0pWtnV
>>442
パレットハンドルはセットしているのか?
0447名前は開発中のものです。02/12/12 07:11ID:nQ8PYTdl
>>442
 パレットの最初と最後の付近はOSが使用している領域。
 正確な範囲は忘れたが、前後16色分は使わないが吉。
0448名前は開発中のものです。02/12/13 07:59ID:V+1fspbI
DirectDrawの256色モードは、最初と最後が黒と白で固定罠。
0449質問者02/12/15 01:43ID:lvmZbLXi
手元に「車のハンドルとフットペダル」のジョイスティックが無いので、
お持ちの方に伺いたいのですが、

DirectInputDevice::GetDeviceState( sizeof(DIJOYSTATE), &State )
をしたときに、
State.lX
State.lY
State.lZ
にはそれぞれ何が入るのでしょうか。
想像するに、
State.lX : ハンドル
State.lY : アクセル
State.lZ : ブレーキ

かなと思ってますが。誰か教えてください。
0450あぼーんNGNG
あぼーん
0451名前は開発中のものです。02/12/15 11:35ID:97JwYu72
ここはとてもひどいインターネットですね。
荒らしが多すぎてまともに議論することなんかできやしません。
そこでJBBSでレンタル掲示板を借りて規制を厳しくして、
真面目に議論したい人たちだけそこの移住してもらうという形をとりたいのですがどうでしょうか。
0452あぼーんNGNG
あぼーん
0453名前は開発中のものです。02/12/15 13:03ID:E9Seztpy
>>451
したらばにすでにあるんだけど、誰も使ってないことを考えると意味があるのかな。
それと、荒らしが多いという人は一度2ch用のブラウザ使ってみな。
へとも思わなくなるよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています